【麻雀】一発vsハイテイ
とある素敵な方(。-_-。)ポッが、単純にツモる確率でいったら一発とハイテイは同じですよね?的な質問をしてた。
単純に、自分がテンパって待ち構えてる状態でツモる確率なら一緒でしょう。
カンチャンで3%、リャンメンで6%。
…なんだけど、出現度のほうも自分の天鳳データで調べてみた。
6800回打ってる俺の場合は、
一発 541回、6.496%
河底 38回、0.456%
海底 27回、0.324%
出現度は違いすぎるな。
その状況までいく局が少ない&ハイテイでは勝負しなくなる。
という理由だろう。
実際、一発ってしょっちゅう見るけど、ハイテイって珍しいもんな。
こんだけ出現率が大差だと、体感的には違いすぎるから、単純確率は同じだと言われても、納得しにくいかもしれないね~。
体感はあてにならない例といえるのかも。
ん…、いや、単純確率でも同じとはいえねーか…。
一発って、リーチしてる場合だから、最低の自信は持ってる待ち。
ハイテイはアガる気のない形テンまで含むもんな。
どっちもリーチしてる条件なら同じになるはずか。
…とか考え出すとめんどいけど、まぁいーか( ̄w ̄)プッ
←迷惑かけるとヤバイから連盟の人に絡むなよって人はクリック!
追記:
出現度を比べた意味が分からない。1~18巡目まで発生する一発と、18巡目にしか出ない海底を並べて比べて何の意味があるのかと思った。 / “【麻雀】一発vsハイテイ: 福地誠blog” http://t.co/6TcGBgizAo
— いのけん (@inoken0315) 2014, 6月 21
むむ、言われてみると…!
アガリの出る確率って巡目によって大きく変わるから、巡目無視で比較するのは意味がないのか…。
うーむ。
| 固定リンク
コメント
この人の記事を見ると、プロには「○○プロ」ってつけないといけなくて、福地先生には「福地誠様」にしないといけなくて、めんどくさそう。
投稿: | 2014年6月22日 (日) 02時07分
1回のツモ毎のツモ確率については終盤になるほど
確率が高くなります。
厳密な確率計算では自分の手牌と河については明らか
なので確率計算の分母が段々減って計算することに
なります。
(一人麻雀練習機はそう計算してるようです)
投稿: 自爆王 | 2014年6月22日 (日) 02時19分
>カンチャンで3%、リャンメンで6%。
他家の手牌や河は無視して自分の牌姿と河だけ
考慮して厳密な計算をすると、有効牌4枚の待ちで
3.31%~3.81%と推移、有効牌8枚の待ちで
6.61%~7.62%と推移します。
でもこの厳密さを戦略に生かせるかと言うと微妙ですが(^^;
投稿: 自爆王 | 2014年6月22日 (日) 03時08分
>自爆王さん
なるほどー。
局が終わりに近づくほど、ツモ確率が上がるのは、状況への対応が進むからですかね~?
投稿: 福地 | 2014年6月22日 (日) 03時19分
例えば親がダブリーを掛けたとして、一発ツモの確率
計算は、
待ち枚数 / (136 - 13 - 1 - 1)
13: 手牌
1: ドラ表示牌
1: 自分の河に捨てた枚数
自分の河に捨てた牌は、明らかなので
確率計算から除外していくということです。
トランプのカウンティング技術を考えると
想像しやすいかもしれません。
投稿: 自爆王 | 2014年6月22日 (日) 03時39分
他の人の手牌や河は、人為的な選択が入るので
計算不能です。
有効牌以外の色の染めとかわかりやすい人が
居れば話は別ですが(^^
投稿: 自爆王 | 2014年6月22日 (日) 03時45分
おなじじゃないに、決まってるだろアホフクジ
1発はリーチと付随で、自動でなるけど、
ホウテイは卓のレベルが高くなると、降りてる奴が確実に消すようになる
鳳凰は、みんなそうやろ ホウテイ消さないマヌケは、連盟プロとか、特上民とか、そういうレベルの連中だけや
ようするに、ホウテイのほうが、はるかに難度が高い
投稿: 赤犬さん | 2014年6月22日 (日) 04時24分
9 ■赤犬さん参上
ホウテイは、流局までちかいので、
プレイヤーのベタオリと攻撃が二極化するぶん、1発よりも消される可能性がかなり高く、
ぜんぜん同じじゃないんですよ
天鳳の鳳凰卓とか、卓のレベルがたかくなるほど、顕著になります
なんだあ、あなた、連盟のプロか、がっかりした
連盟は、
統計とか、確率とかどうでもよくて、「流れが~~~、ツキが~~」とか、老人の半開きみたいな解釈で、通っちゃうんでしょ
こころやさしい赤犬さんは、その女流プロのひとのとこにも、コメントしてあげたよ(* ̄∇ ̄)ワハハ
投稿: 赤犬さん | 2014年6月22日 (日) 04時45分
やっぱり好きなのか。ヒューヒュー(・ω・)
投稿: おぱい星人 | 2014年6月22日 (日) 07時17分
キチガイ赤犬は黙れよクズ。
投稿: | 2014年6月22日 (日) 10時00分
たまーに赤犬さん的を射た事を書くんだよなあ・・・。
僕も同じことを思った・・・んだけど
よくよく考えたら最近の人は
「一発はそんなに確率高くないから」って一発消ししないのに
なんでハイテイは必死に消すんだろうね?
リーチで一発のほうが高くつきそうなのに。
まあ、ハイテイで消す場合は「おりきれる」だけの手牌なのもあるかもだけど。
あと、麻雀てたいていハイテイまで行くまでに誰かアガるから出現度っていうよりも、
・一発チャンスのうち、アガれた確率
・ハイテイチャンスのうち、アガれた確率
で比較した方がいいんかな?
投稿: へむへむ( ´∀`) | 2014年6月22日 (日) 10時05分
>「一発はそんなに確率高くないから」って一発消ししないのに
なんでハイテイは必死に消すんだろうね?
一発を積極的に消しに行かないのは、まだ残り巡目が沢山あること多くて降りきれないからやらないとか、そんな理由が大きい気がする。
対して海底の場合、残りはもうほとんど無いので対応しやすいのかと。
投稿: w | 2014年6月22日 (日) 18時13分
降り切れないというより、
大半のリーチのバジョウでは、じぶんが一発を消しても自分有利に働かない
だれかが1発放銃してくれる可能性もあるし、1発の危険牌だから他者が降りるとも言える
ムリに1発けししたら
1、こっちの攻撃がしにくくなる
2、アンパイ不足になりえる
3、他者に有利になってしまう場合がある
ホウテイは、ぎゃくに、
攻撃しない手の場合は、敵のツモ打点を下げるのが優位なので、1,2,3の条件をぜんぶ無視できる=ホウテイ消しで、自分有利にできる
よって、卓のレベルがあがればあがるほど、ホウテイはほぼ消される、1発けしは、卓のレベルが上がるほど、減る
つまり、ホウテイと1発は全然ちがくなる
このアホな女プロは、「結論、確率おなじと考えます」とか言っちゃってるから、救いようがない次元 まあ、連盟のプロはヘタクソが多すぎて、そんな次元がデフォなのかもしれないけどね
投稿: 赤犬さん | 2014年6月23日 (月) 10時16分
>対して海底の場合、残りはもうほとんど無いので対応しやすいのかと。
→wさんどうもです
てことは、逆に言えば手の内が危険牌ばっかの時は無理にハイテイずらさんようにしないとですねー
赤犬さんの
>だれかが1発放銃してくれる可能性もあるし、
↑これもちょっとだけなるほどと思った
ハイテイずらしはツモられるリスクへの対応だから、他家放銃もある一発よりは、自分の失点増える可能性を消す意味合いが強い、って事になるね
けど、天鳳だと一発で放銃してほしくない時も結構ありそうかなと思ったり。(競ってる相手のリーチとか)
まあ、かといって他家のために一発消しする必要もないか・・・。
投稿: へむへむ( ´∀`) | 2014年6月23日 (月) 12時41分