【麻雀】次のネマタ本
ネマタ本配信をやった。
今回も画像をうまく配信できねー。
連盟のサイバー攻撃が激しくて…ってわけじゃなくて、単にこっちの配信スキルの問題だな。
出版社のねーちゃんにおんぶに抱っこなので、文句も言えねーんだが( ̄w ̄)プッ
俺の顔はアイフォンにて。
ボツボツとしゃべりながらの、けっこう真面目な打ち合わせ。
今回の配信の決定事項
・押し引き判断メインで立体図ありの問題を基本編60問、応用編30問
・基本編は1pにつき2問、裏に解説
・応用編は強豪プレイヤーの意見を載せるなど解説の多様化を図る
・九月第二週に都内にて大食いオフ開催
基本編は1Pに問題2問 →解説に1Pなので、計2Pに2問。
応用編は1Pに問題1問 →解説に1Pなので、計2Pに1問。
分量が決まったのは大きな前進だな。
応用編は誰か他の強者の意見も入れるといいんじゃねーかと。
たとえば、アサピンに意見を聞いてみるとかさ。
打ち合わせが終わってからは恒例の読経タイム。
今回は蓮如?様のお手紙。
あなかしこ~、あなかしこ~♪
ダンスはなしで終了。
| 固定リンク
コメント
ねーちゃんにおんぶに抱っこ・・・(ゴクリ)
投稿: | 2014年6月28日 (土) 09時55分
>ななしさん
書いてて俺も思った( ̄w ̄)プッ
投稿: 福地 | 2014年6月28日 (土) 09時58分
90問て結構ボリュームありますね!wktk
投稿: | 2014年6月28日 (土) 10時09分
>ななしさん
なるべく薄く楽にしたいんだけど、ネマタはガチなんだもんw
投稿: 福地 | 2014年6月28日 (土) 10時15分
強豪プレイヤーに意見を聞くのはいいけど、アサピンさんみたいな守備寄りの人だけじゃなくいろんなタイプの人に聞くといいんじゃないかと。それこそ太くないおさんとか、プロとか。
あとネマタ本では福地さんが打牌に対して俺はこうするなあ、と自分の選択を述べているだけで、相互的なやりとりが皆無だったうえ、消化しきれてない感もあって読者に不親切だったと思う。強豪プレイヤーの意見に対するネマタさんのレスポンスがあるとよいのでは?
投稿: | 2014年6月28日 (土) 10時24分
なるべく「薄い本」にしたいと聞いてw ( ゚∀゚)ノ
投稿: へむへむ( ´∀`) | 2014年6月28日 (土) 12時48分
牌姿は数字だけのは勘弁にゃ
読みにくいでそ
投稿: 代々木 | 2014年6月28日 (土) 18時01分