« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月の63件の投稿

2014年6月30日 (月)

【麻雀】見逃しの理由

昨日、天鳳ダンス部の撮影のあと、「そーいえば、あの見逃しは何だったんですか?」と聞かれた。
天鳳名人戦でのことね。

みんな今でも知りたいんかね?
俺だけの武器ってあんま多くねーから、これは説明しないどこうかと思ってたんだが、しゃーねー、説明したるか。

この局面↓
Photo

今、ラス目なんだよ。
多井さんとは3000点差。
そこで2000点をアガっても、ラスのままじゃねーか。
もちろん、アガらないよりアガったほうがいいよ。
でも、この局面では俺が圧倒的に優位に立ってるじゃん。

つーのはさ、
対面の親がホンイツやってて手が遅そう。
字牌がドラで、他の字牌も全然出てない。
両脇の2人が自然にテンパるようには思えない。
って状況だから。

んじゃ、2000点で仕掛けるなよって言われるかもしれんが、これでもテンパイする牌を2枚スルーしたんだよ。
七萬のチーテン取らず、六萬のポンテン取らず。
さらにこの五萬までスルーしたら、相当遅くなると思って、やむなくポン。

んで、この2000点をアガって、3着目を逆転しないまま南3局に進むのかという。

じつは、リー棒と積み場で1300点あったから、2000点をアガったら3着を300点まくる。
それならアガって良かったんだが、場に落ちてる点数は見ないものとして考えてほしい。

裏番組でコバゴーが連ラス引きそうって聞いたら、笑いをかみ殺すのに忙しくて、場に落ちてる点数なんて見落とすわ( ̄w ̄)プッ

今ここでアガると、3着目と1000点差になって次局に進む。
でもスルーすると、もっといいことが起きる可能性がいろいろあるじゃん。

・俺がツモる。
・俺が多井さんから直撃する。
・俺の一人テンパイで流局する。
・誰かがリー棒を出して、2000点をアガったとき同点上家になる。
・多井さんが誰かの高い手に飛び込む。

ね、美味しい可能性がいろいろある。
どうせラスなんだから、目先の点差を詰めるよりも、もっと美味しいことが起きる可能性を残して、ラッキーを待ったほうがいいよ。

実際、ハイテイでツモらなきゃ、一人テンパイだったでしょ。
2000点をアガるよりなんぼかえーやん。

Photo_2

まぁよーするに、みんながやたらこまかい戦術を徹底しようとしてるときは、むしろファジーで大きな戦術で勝負したほうがいいんじゃねーかと。

もちろん、ラスじゃなかったらちゃんと打ったほうがいいけど、ラスがまじめに打ったって、だいたいそのままラスるからね。
それなら暴れとけと。
格言化するなら、「ラス目なら非行に走れ!」だな。

その姿勢につの様が共感してくれたようで、ハイテイを送り込んでくれた( ̄w ̄)プッ

06/13 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 | 3位
D:Ⓢ福地誠(-4.5) A:Ⓟ多井隆晴(-79.4) B:Ⓟ石橋伸洋(+19.6) C:すずめクレイジー(+64.3)

←適当すぎワロタ( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (23)

【ダンス】音楽としてのヒップホップ

入ったばかりのチームでイベント用に使う曲を、何度も聴いてるうちに、なんだかわかってきた気がする。

たぶんこれがヒップホップの音楽なんだな。
ヒップホップって、ダンスの1ジャンルかと思ってたら、音楽もあると言われ、なんだかよーわからなかったんだが、きっとこれだわ。
これがヒップホップだ。
音楽としての。
なんの根拠もなく、聴いてて確信したってだけなんだが( ̄w ̄)プッ

別なダンスの先生で、いつもホントいい曲を選んでくるな~って人がいるんだが、その謎もようやく解けた気がする。
謎というか、文化的バックグラウンドというか。

この曲むちゃくちゃいいよなーと思って、かみさんに聞いてみたら、べつにとくにいいとは思わないと。
そ、そーゆーもんか…(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

自分が昔からこーゆー曲を潜在的に好きだったのか、ヒップホップのレッスンを受けているうちに好きになっていったのか。
それも今となってはよーわからん。

この曲を聴いてると、ヒップホップの技術的な特徴はアップとダウンだけってのも、なんだかわかる気がする。

以前、ヒロキッド先生という人が、黒人の感受性もレッスンで伝えたいことの一つとゆーてたのだが、その意味も、この曲を聴いててようやくなんかわかった気がする。
黒人の感受性って、こーゆーやつじゃないかと。

なんか全部、この曲を聴いてて確信したってだけだな。
根拠がねー( ̄w ̄)プッ

←もうちょっと調べてからブログを書こうなって人はクリック!

↑これってR&Bってやつなの? 全然わかんねーw

考えてみたら、ヒップホップってもっと広いはずだな。
これはヒップホップの1つの流派の雰囲気が濃厚なだけか。なるほど~。

| | コメント (5)

2014年6月29日 (日)

【麻雀】次の福地本を代表する手牌

表紙にも入ってるこんな手牌↓

二萬二萬四萬四萬五萬赤七萬一筒三筒四筒五筒六筒六筒七筒八筒

ここから、タンヤオが確定するからってなんとなく一筒を切るのではなく、四萬四萬五萬赤七萬の中に四萬五萬赤という黄金リャンメンを見出して、四萬七萬を切り、マンズをすっきりさせる。

そしてピンズを伸ばす。
それが4メンツ1雀頭の構想力ですよと。

江戸時代の伝説の彫刻師・左甚五郎には、ただの木材の中に眠り猫が見えたように、埋もれてる4メンツ1雀頭を見抜くんだよと。

ここから、いったん一筒を切ったあとに四萬七萬を切っていくのと、最初から四萬七萬を切っていくのでは、腕に大きな差があるよと。

二筒を引いたらフリテンになっちゃうし、九筒を引いて一通になるかもしれないし。

と、そんな話だ。
それが一番いいたいことですね。
そのためのトレーニング法など。

4メンツ1雀頭(5ブロック)の切れ込みを入れるドリルとか、麻雀の筋トレの方法とか。
あとは暗記すべき主要な形とか。

そんな内容ですね~。

←超絶いらんわ( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (27)

【ダンス】新たなチームに

9月末のイベントに向けてのチームに入った。
ヒップホップの。
昨日が初の顔合わせ&練習。

その先生に教わりたいってだけで、知ってる人が一人もいない(かもしれない)チームに入ったので、不安はあった。

行ってみたら、まーまー知ってるダチが一人いた。
あとは顔だけ知ってる人が数人と、知らない人ばっかだったけど、人間関係的にはやっていけそう。

そうだよな。
同じチームでやっていこうって同志だもんな。
「あいつキモすぎね?」
「あいつとは口きかないで!」
「あいつはオーラの色からしてやばすぎる!」
とか、ふつーないよな。
よっぽど変な臭いとか出てたら別だけど、ふつーにまじめにやってたら、キモ男扱いとかふつーないわ。

過去2回の経験からしても、同じチームだった人とは、不思議な連帯感がある。
他の分野では感じたことないような仲間って意識。
俺は会社員も務まらなかったので、仲間意識って持つのが下手なのかも。

このイベントでは5分以内の舞台とのことで、3つか4つの曲をミックスして使う。
その曲の1つがかっこよすぎてヤバイ。
これはかっこよすぎる…。
この曲なら1日100回ずつ練習しろと言われてもできそう。

まだ練習を1回やっただけで、わからないことが多いけど、まぁやっていけるだろう。
先生が鬼に変身するかも…と思ってたけど、今んとこそこまででもないw

今の自分がステップアップするために考えられる方法が3つ。
1つがチームに入る。
1つがクラブに通って、知ってる動きをフリーに出せるようにしていく。
やればできるはず。
どんなにレベル低くても、変だっていいわけだし。
もう1つが、毎日一人でアイソレと簡単なリズム練をくりかえす。

今回のは1つ目の方法だな~。

昨日、とんでもなく上手い人を見て、ああ、俺は何やってんだろ…って珍しくも思ってしまった。
そんなこと、まず思うことないんだけどな~。

最近よく思うのが、ダンスの先生の一人に言われた「ダンスに恥ずかしいとかないから」って言葉。
そうだよな~。
自分の中にある、自由に大胆に動くことを妨げている「恥ずかしさの壁」とか「常識の壁」
みたいなもんの打破が必要だわ。
他の分野では、自分の中にある「常識の壁」みたいなやつを、けっこう破ってきてる気がするけど、ダンスでは破れてない気がする。

これは俺の信念なんだが、どんな分野であっても、短期的な上達ってセンスや努力で決まるけど、長期的な上達は意識や姿勢で決まる。
才能あって努力してても、「それは恥ずかしい」とか「それは怖いから」とか「変な人だと思われないかな?」とか「そこまでしなくても…」って意識が強いと、長期的な上達はできない。

もう大人で、残されてる時間も有限なんだから、意識して大きな無駄はカットしていかないと。

とりあえず、次のイベント動画では、肩関節が人間になりたいわ。
3月のイベントの動画を観たら、肩がロボット関節だったのには驚いた。

つか、その前に明日朝のポップ撮影だよな。
みんなぐだってるとはいえ、俺も気が抜けすぎだわ><
今からでも…。

←基礎練をコツコツやってからゴタク言えよって人はクリック!

| | コメント (6)

【麻雀】ダンスは易く、麻雀は難し

読みは、ダンスは易く(やすく)、麻雀は難し(かたし)ね。

最近つくづく思うが、ダンスはやりやすく、麻雀はやりにくい。
ダンスは数時間でできる。
麻雀は半日かかる。
しかも一人じゃできねーから予約して人を集める必要が。
一人ですぐできる系の麻雀は、今の俺には天鳳以外は意味がない。

今の俺にとって麻雀を打つとは、やばい相手を集めてビンタ東風をやるってこと。
それが9割。
あとは天鳳とニコ生で放送される競技。
それ以外の麻雀は、今の俺にとっては練習になるかどうか微妙なくらいの練習にしかならない。
フリーで3万勝つとか5万勝つとか、まったく興味ねー。
そんなの負けで全然いいわ。
最初から負け分3万払うから、その時間ダンスに行かせてくれ!って感じ。

ほんとダンスはやりやすくて、麻雀はやりにくい。
かかる時間が違いすぎる。

ずっと抱えてた本が先週火曜に終わって、止まってた時間が動き始めた感じ。
本が書き終わらないときって、プレッシャーが激しい。
気分が違いすぎて、麻雀やっても90%負けるから、できねー。

それが終わって、すぐ麻雀&ダンス生活に入るかと思いきや、ダンスはやってるけど、麻雀はゲストと放送するやつ以外やってない。
抱えてる本が終わったとはいえ、最近は仕事がゴチャゴチャあって、この日は一日麻雀でいいとは設定しにくい。

来週も、麻雀を打つとしたら月曜しかなさげ。
それをやるって連絡して、人を集めてもらうか迷う。
ホント迷うわ。

やるかな…。
あの基地外ビンタ麻雀こそ、今の俺が越えるべき壁であって、それ以外の麻雀は意味がないもんな。
基地外ビンタが俺を呼んでるわ。

ホント麻雀やってなさすぎ。
最近はダンスに溺れてるかも…って初めて思うわ。
こんなん思ったことねーんだが><

俺は麻雀はプロであって、ダンスはどこまでいっても下手くそなオッサンにすぎないんだが、なぜこうなってしまうのか?
ホント麻雀は大の大人がやるもんとしては問題あるわ。
中年老いやすく、麻雀なりがたし、だな~。

←勝てないから逃げてるって素直に認めろよって人はクリック!

| | コメント (10)

【麻雀】おほめの言葉

見かけたやつ2点。



←よくこんなオナニーばっか載せるねって人はクリック!

| | コメント (5)

2014年6月28日 (土)

【麻雀】次の福地本

7/10発売(たぶん)。
表紙はまとめ系の参考書風。
20140616_200446

中身は今までよりずっと基礎的。

フリー雀荘で働くねーちゃんで、ゲーム平均500円マイナスの子が、マイナス400円を目指す的な内容。
超現実的な目標だわ( ̄w ̄)プッ

←買わねーから!って人はクリック!

| | コメント (11)

【麻雀】次のネマタ本

ネマタ本配信をやった。

今回も画像をうまく配信できねー。
連盟のサイバー攻撃が激しくて…ってわけじゃなくて、単にこっちの配信スキルの問題だな。
出版社のねーちゃんにおんぶに抱っこなので、文句も言えねーんだが( ̄w ̄)プッ
俺の顔はアイフォンにて。

ボツボツとしゃべりながらの、けっこう真面目な打ち合わせ。

今回の配信の決定事項
・押し引き判断メインで立体図ありの問題を基本編60問、応用編30問
・基本編は1pにつき2問、裏に解説
・応用編は強豪プレイヤーの意見を載せるなど解説の多様化を図る
・九月第二週に都内にて大食いオフ開催

基本編は1Pに問題2問 →解説に1Pなので、計2Pに2問。
応用編は1Pに問題1問 →解説に1Pなので、計2Pに1問。

分量が決まったのは大きな前進だな。
応用編は誰か他の強者の意見も入れるといいんじゃねーかと。
たとえば、アサピンに意見を聞いてみるとかさ。

打ち合わせが終わってからは恒例の読経タイム。

今回は蓮如?様のお手紙。
あなかしこ~、あなかしこ~♪

ダンスはなしで終了。

←つまんねー配信だなあって人はクリック!

| | コメント (7)

【連盟】「今月のプロ連盟」

「今月のプロ連盟」という連載を始める。
スリアロのブロマガで。
月1。

すごく短いやつ。
タイムリーなやつでもなきゃ、真面目なウォッチングでもなく、ネタ系。
飲み会で話題になるよーなやつ。

とりあえず、ネタをいくつか仕入れた。
たとえば、連盟HPでNGの連盟プロ名は?とか、そんな感じ。←もちろん、みんながすぐ思いつくような名前じゃない( ̄w ̄)プッ

そーゆーのは無料でやれ!と言われそう。
このブログにしても、無料の世界では、なんか調べたり、真面目に書いたりする気はねーからなー。
たわごとのほうが面白くなりやすいもんだが( ̄w ̄)プッ

←それがガチ情報だったら期待してしまう…って人はクリック!

| | コメント (9)

【麻雀】ネマタvs松嶋桃

昨日、スリアロでダンスを2曲収録。
そのうち放送されるな。
靴なかったし、ベストの状態ではなかったけど、まぁいーわw

おもしろい配信あったらなんでもどーぞと言われ、
ネマタが9月に上京するタイミングで、
ネマタvs松嶋桃
大食い対決をやろうかと( ̄w ̄)プッ

松嶋さんは、
ココイチ1300g完食歴あります。最近はしゃぶしゃぶ15人前とかですかね( ˘•ω•˘ )
とのことだが、
ネマタが提案してきた、こーゆーの↓とか、
Photo

ジャンボ餃子↓とか見ると、
Photo_2

手合い違いかもしれん。
数値的に見ると、松嶋さんは1300gとかで、ネマタは2500gとかって。
どーなんだろ?( ̄w ̄)プッ
ふつーの人間がネマタと戦ったら、ぶっ壊れるもんな(≧∇≦)

かみさんに聞いたら、大食い放送って民放でいくらでもやってんじゃんと。
そんなに価値あるもんでもないのかね?
テレ東とかでいっぱいやってるのは人気の証なん?
全然わからん。

今後、ネマタ配信もスリアロでやってくれるというので、
そしたら連盟のサイバー攻撃に遭うこともなくなるか( ̄w ̄)プッ

←なんでいきなり松嶋さんが出てくるの?って人はクリック!

かと思ったら、ネマタ本人によると、

ネマタ@DE部代表 @nemata4GG
@fukuchinko @jigentyan ココイチの1300gはライスだけでルー込みで2kgですし、私も店を出禁になるようなレベルではないので、手合い違いというほどではないと思います。 via Twitter Web Client

| | コメント (11)

2014年6月27日 (金)

【つぶ】いつものコーヒー

須田本のタイトル&表紙がいかに駄目で、アサピン本はいかにいいか、かみさんに説明してみた。

そしたら、「そーかなー。全然違いわからないけど( ̄w ̄)プッ」と。

うちのかみさんは麻雀わからんので、興味ないから区別つかないのか、それとも俺が言ってる違いは主観にすぎないのか?

その話への反論なのか、かみさんが持ってきた例がこれだった↓

Photo

「うちはいつも生協の1パック90円のアイスコーヒーを買ってるんだけど、この前それが切れたので、マルエツでスジャータかなんかの100円のやつを買ったのね。そしたら、それが激まずだった」と。

「それで今度はセブン-イレブンで250円するやつを買ってみたんだけど、それがこれ。いつものコーヒーってやつ」

「でもさ、名前がいつものコーヒーだよ。売る気あんのか?って思うでしょ」

「そしたら、それが美味しかったんだわ。すごく」

「考えてみたら、生協のやつもマルエツのやつも名前なんか覚えてないけど、いつものコーヒーは名前を覚えちゃったから、ネーミングはこれでいーのかもね」と。

なんという説得力!
そーゆーもんでしたか(= =) ウム

俺の本だって、どーせ福地本としか呼ばれないんだから、「いつもの福地本」ってタイトルで良さそう。

須田本も「いつもの須田本」で良かったんじゃね?
それじゃ一冊も売れないか( ̄w ̄)プッ

←軽く論破されてんじゃねーよ( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (14)

2014年6月26日 (木)

【連盟】プロのレベル

よく、連盟プロのレベルがどうたらって意見を見る。
このブログのコメ欄だけ?( ̄w ̄)プッ

あのね、麻雀プロって、時間と金がすんげーかかるのよ。
年間10万とか20万とかの金のほうを語られることが多いけど、俺からしたら時間のほうがヤバイ。

日曜日は毎週かならず半日潰れる感じ。
それが最低ラインだよ。
よく仕事や家庭と両立できるな…とマジで思う。
ふつうの趣味としてはありえないレベル。

天鳳だってすげー時間かかるでしょ。
でも空いてる時間に家でできる。
プロの対局は曜日と時間固定。
負担がまるで違う。

それを10年、20年計画で上位に行こうっていうんだよ。
ふつーの覚悟じゃできねーって。

そんだけの犠牲を払ってる人たちだから、必然的にガチになる。
そうじゃなかったら続かねーだろ。

そういう人たちの集団が200人とかいて、あまりにもベテラン有利のシステムとはいえ、その上位何%かのグループがレベル低いとかありえないわ。

ロン2とかMFCとか、何もかかってない対局で判断しても意味がない。
そんなの「真剣に打ってるつもり」ってだけだろ。
「つもり」ですらあるのかどうか知らんけど。

個々の打牌を見たら、下手に見えることはあっても、状況的に、ヘボばかりなんて現象が起きるわけがない( ̄w ̄)プッ

←逆説的にディスっていくスタイル?って人はクリック!

| | コメント (27)

【連盟】質疑応答

こんな質問↓に対して、俺の回答。

 * * *

九種九牌は恥ずかしいという話についてですが、なぜでしょうか。
見せるということになると、ほぼベタオリみたいな手よりも、和了に向かう手の方が面白いという部分はあるんじゃないですかね。
また、九種にも「クズ手っぽかったけどよく見たら九種だった!助かりぃ!」っていうちょっとした興奮があるわけで、ゲーム性として価値の無いものとも思わんのです。

流局の罰符の比重の大きさについてもなぜ麻雀の質を落とすとまで言われているのかがわからないです。
流局を含めた戦術ってすごい重要だと思うんですよ。罰符を取る戦術というか。和了ばっかりじゃないと思うんですよね。

 * * *

九種九倒牌は、悪すぎる手の救済という理由で設けられてるものですよね。
特例措置は少ないほうが、ルールとしてシンプルになり美しくなります。

どうせ4人のうち1人しかアガれないゲームなのに、1人の手が多少悪いから特例措置って説得力なくないですか?
なんのために国士という役があるのかと。
国士と九種九倒牌は役割がかぶってるので、どっちか一方で十分です。

途中流局は全部、ルールのシンプルさを失わせるだけだと思いますね。

ネット麻雀だったら一瞬で配牌取り直せるからいいですけど、リアルは時間かかるから、ゲームを弛緩させます。

ノーテン罰符について。
プロ連盟の28期十段戦をニコ生で観てたんですよ。

瀬戸熊さんが、ホンイツトイトイ系の仕掛けを入れてて、そこに三戸さんだったと思いますが、タンピンのドラなし2シャンテンくらいの手で、ダブ東を切ってポンさせて、瀬戸熊さんに親の倍満をアガらせちゃったんですよね(細部は違うかも)。

それに対してコメントで、
「あれをアガらせちゃうんだ…」
「鳳凰卓のほうが全然レベル高いわ」
「下手すぎる…」
みたいなのがあったんですよ。

これなど典型だと思います。

自分ではプロ連盟Aルールを打ってないから推測なんですけど、たぶん、序盤にオリてしまうのは大損なので、序盤は絞らないってのがセオリー化してるんじゃないでしょうか。
あとは野となれ山となれ的に。

三戸さんのこと全然知らないですけど、あのダブ東程度の牌を絞れないレベルってあり得ないです。
どう見てもルールのせい。

でも、三戸さんが下手だと思ったコメが流れたわけです。
こーゆーのは競技として説得力ないでしょう。

あと、30期十段戦のホーリーが三味線で失格になった局。
瀬戸熊さんは、一索がかなり危険だと思いながら、ノーテン罰符との比較で勝負したわけです。
完全な勝負牌で、動作からも勝負してることは明らか。
つまり、あれを勝負したほうが得だと判断するくらいノーテン罰符は重いわけです。

ノーテン罰符がもうちょい軽かったら、勝負する牌としない牌の選択に腕が出ると思います。
現状は勝負するしかなくて、当たるかどうかは運まかせのゲームになってるかと。
技術を競うゲームとして説得力ないですよ。

こういう記事を書くと、プロ連盟=レベル低いと書く人が沸いてきそう( ̄w ̄)プッ
そりゃ確かに老害は弱いでしょうが、30~40代のトップクラスが弱いとかありえないですよ。
ガチでやってる人たちが、鳳凰卓よりレベル低いなんて、そんな現象が起きるわけないw

←もっと正直に下手だって書けよ( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (14)

【つぶ】太って痩せた

今年になって3キロほど太ったのだが、さらにこの2週間で3キロ太った。
体を全然動かさないとすぐ太る (ノ_-。)
計6キロ。
これはさすがに放置できん…。

金曜日に対局の収録が。
決まったのが火曜日。

よし、金曜までに痩せちゃる!と思って、2日間は夕飯は葉っぱとプロテインだけに。
あっちゅー間に3キロ減ったわ。
体重ってあてにならんけどな(= =) ウム

さらに減らすのはそんな簡単にいかないだろー。
しゃーねー。
筋トレもやるか。
ダンス優先にして、筋トレいっさい止めちまったんだが、短期的にやることに。

2年前についた胸筋は、1年前にはきれいになくなったけど、短期的にまたつけっか。
痩せたら、またなくなっていいわ。
マッチョ願望は全然なくて、ガッチリよりヒョロヒョロのほうがむしろ好きなので。

そんで当面は油で揚げたもんはいっさい食うのやめよっと。

←2日間で自慢すんな( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (10)

【ダンス】材質の違い

3月に出たイベントのDVDがようやく送られてきた。
もうね、くるのが遅すぎるから、金の問題じゃなく、次回があるなら、隠し撮りしてもらうしかねーと思っていた。
もう若くないんだから、反省すべきことはさっさと反省して、つぎに進まないと、無駄に待たされてる時間はねーんだよ。

そのDVDで、自分を見て衝撃を受けた。
うーむ、マジですかね?

俺って人と違うんだな。
ガキのころ、何千円かするプラモデルを作ったこと思い出しちまったわ。
戦艦大和とか零式艦上戦闘機五二型丙とか。

俺って肩の材質が人と違うんだな。
上半身が硬すぎる。
機械仕掛けって感じ。
ちょっとビックリするほどの硬さ。
こんなコチコチのやつって他にいないんだが…。

上半身は材質が違うからしゃーないとして、それ以外の印象は悪くなかった。
去年の秋に出たイベントのときは、あとからDVDを観たら、「お前なめてんだろ?」「適当にごまかしとけば、どーにかなると思ってるんだろ?」的な感じがあって愕然としたけど、そーゆー逃げてる感じはなかった。
自分なりに練習して、それを支えとして、正面からぶつかってる感じ。

当日、けっこうダチがほめてくれたんだけど、この部分なんだろーね、きっと。
こいつは上半身の材質は旧テクだけど、それでもごまかさずにやってるという。
音ズレは(後半なくもなかったけど)あまりなかったし。

サッカーワールドカップのコロンビア戦を思い出すね。
ぜってーかなわないだろって相手にぶつかって、手玉に取られて大敗するのも悪いもんじゃない。
そこに生活がかかってるなら寝技にいくのもいーけど、そうじゃなかったら、砕け散るのもいいわ。

昨日、ずっと抱えてた本が終了。
もう印刷所に入った。
まだたまってる仕事はあるけど、重荷を背負いて…って感じはなくなったから、こなしてさえいれば片付いていく。
ようやく、ここ1ヵ月ほど止まっていた時間が動き出した。

と同時に、えみちゃん先生のレッスンに久しぶりに行き、チームに参加したいと伝えた。
最近やるべきことが多くて自信ないんだけど、自分なりにできる範囲でやってて出禁になることはないだろー。

9月後半の発表会では、肩の材質がもうちょいマシになってるといいなぁ。

←言い訳ばっかしてんじゃねーよ( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (5)

2014年6月25日 (水)

【天鳳】五代目天鳳位

夜中に五代目天鳳位が誕生した。

Photo

すげーな…。

ヤバイ。
ヤバイわ。
天鳳名人戦で、1節も勝っちまったし、もうふとっしーは鴨じゃない。
むしろ気分的に勢いに乗ってるはず。

アマチュアは最初に負けて崩れてくれないと。
メンタル勝負ならともかく、純粋な技術ではとうていかなわん。

多井さんまでラグ読みを駆使し始めた今、俺に負けてくれるやつがどこにいるというのだ?(´;ω;`)ブワッ

たろうや独歩さんもいないし、麻雀が同質になりすぎて逃げ場がない(T^T)

←結果が出る前から負ける気満々ですか( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (21)

2014年6月24日 (火)

【本】殺人犯はそこにいる

ノンフィクション。
こーゆー事件モノはめったに読まないんだが、名著らしいと聞いて読んだら、本当にすごい本だった。
圧倒的な迫力で一気に読ませる。

狭い地域で起きた5件もの幼女誘拐殺人を、同一犯によるものと推定し、日テレの1記者が調べ、特集番組を組み、その結果、警察を突き崩す。
犯人とされてた人の無罪を証明し、真犯人もつきとめる。

俺は知らんけど、去年の秋に日テレでかなり話題になってたんじゃねーの?

警察はなぜ真相に迫れず、その後もそれを拒み続けるかといったら、採用したばかりのDNA鑑定の信頼性が大きく揺らいでしまうから。
DNA鑑定による起訴→死刑執行などが何件もあったあとに、そのあまりにも狭い技術的な限界が明らかに。

てな内容だった。

同じ文筆家業として本当に頭が下がるわ。
決して利口ぶることなく、こういうふうに、自分で確かめたことだけ書いていけばいーんだな~。

←いきなりまじめになってどうしたの?って人はクリック!

| | コメント (12)

【麻雀】ネマタ配信

6/26(木)15:00~

内容:次作・ネマタ本実戦編の打ち合わせ、ネマタ本への質疑応答、読経、ネマタとのメガ盛りツアーin東京の企画

ネマタ配信やるといってて、ずっとやってねーから、打ち合わせなんて電話ですましちまえばいーんだけど、それを公開でやることにして、配信にしちまおうという( ̄w ̄)プッ

リアル打ち合わせを聞いたら、俺の編集能力の凄さに、みんなおしっこ止まらなくなっちゃうな(≧∇≦)

なんか、いい提案があったら採用するわ( ̄Д ̄)ノ

ネマタ本についての質問は、どうしてもってのがあったら対応するけど、ツイッターのほうがいいんじゃないかね。

今回もプロ連盟のサイバー攻撃を受ける可能性はある。
そしたらまたしても俺が降魔のヒップホップを踊ってごまかすわ。

配信はまた出版社のかわいーねーちゃんがやってくれるから、彼女へのリクエストもOK。
チョコ与えると、とろけるみたいよ。

←こっちからもサイバー攻撃してやれよって人はクリック!

| | コメント (7)

【麻雀】フェアリーにて

平日の昼間からいっぱい人いるなーと思ったら、「今日は暇ねー」と。
え、マジですか?

ずいぶんいろんな方が俺と打ちにきてくださったのだが、それでも↓

うう、すごすぎるとゆーか、きつすぎるとゆーか><

客層もすごい。
俺がサイン本を売ってるとゆーので、こんな面倒な本はぜってー読まないだろって方々が、気を遣って買ってくださった。
読まないと言いつつ買って、やっぱ読まねーわとツイートしてた方とか、「お近づきの印に」と買ってくださった方とか。
俺だって、こんな面倒な本は読みたくねーもんな;;

俺と同年輩かな?の男性が、一緒に写真を撮ってくださいと。
ヨーコさんの「今日はガラガラね」って声が聞こえたんだろう。
俺の立場を気遣ってくださる。

うう、客の姿勢が違いすぎるわ。
雀荘にきて、こんな大人の世界って初めてだ。
フェアリーはすごすぎる。

超久しぶりの方とか、あれはたまたまなんかね?

てなことに圧倒されて、麻雀の成績も
24431 32221
とマイナス。

他人のこと、こんなホテイ顔が作家なん?とか馬鹿にして、すいませんでした。
つか俺なんぞに期待されても。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

←そもそも禁煙雀荘ってのが芸風と違うんじゃ( ̄w ̄)プッ?って人はクリック!

ちな、これがホテイ顔ね↓
Photo

| | コメント (4)

【連盟】ルール

雀ゴロKという、雀ゴロつーより麻雀労働者みたいな、本当に朝から晩までメンバーやって雀ゴロやって……という麻雀まみれの人がいる。

彼のブログから引用↓
点数申告をするときに、親から言うか子から言うかって話。

 * * *

若手「え?子の点数から言うのって基本じゃないですか。連盟だってそうしてるんですし」

ベ テラン「確かに連盟ではそうしてるし、オレもそうしてる。ただな、これだけは覚えておかなきゃいけないんだが、プロ連盟ってのは世間から見れば、数百人規模の麻雀サークル程度のもんなんだよ。プロ連盟でのマナーをその辺の雀荘の人が守る必要はないし、ツモったときの点数申告だって親から言っても問題無いって雀荘はたくさんあるよ。」

 * * *

あのですね…、プロ連盟の長所はメディア戦略みたいな部分であって、競技って部分ではプロ団体の中ではイマイチなほうで、マナーに関しても決していいほうじゃ……。

マナー以前に、麻雀の根幹ってルールでしょ。
プロ連盟のルールは、いまだに九種九牌の流局があったりする。
順位点がすごく小さくて、2000点とか3000点とか、いったいなんなの?
え、トップ取っても8000点だけ?
一発裏ドラがないのにノーテン罰符が場に3000点というのは高すぎて、それが麻雀の質を下げてるだろーよ。

仮にも競技麻雀を名乗ってて、「配牌で19字牌が9枚ありました、はい流局~、取り直し~」って、恥ずかしくないんかな?

つー感じで、かなり古臭いルールだ。
最高位戦とか協会と比べても、じっくり考えて作りこまれたルールとはとうてい言えねーぞ。
なぜこういうルールにしてるのか説明できねーだろーよ。
昔から続いてるってだけだから。
このルールだけ見ても、決してアマチュアが模範にするよーなもんじゃ……。

とりあえず、ルール、会計報告、法人化、人事の透明化。
そこらへんをちゃんとせー。

←なんで定期的にプロ連盟叩きを?( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (35)

2014年6月22日 (日)

【麻雀】明日はフェアリー

明日は禁煙雀荘・新宿フェアリーのゲスト。
15~22時。

フェアリーのHPを見て驚愕したわ。
グーグルカレンダーを使って、ねーちゃんたちの出勤予定を完全オープンに。
さすがフェアリー。
雀荘業界には似つかわしくないIT力。

なぜ珍しくフェアリーのゲストなのかというと、作家祭ってやつ↓

201406fairy

むむ、この写真を見て、疑問に思う人もいるんじゃないか。

片山さんは大作家だ。
来賀さんも大作家だ。
俺は中作家だ。
そしてダースーも小作家だ。
だが、右下にいるホテイ顔は何?(・_・?) ハテ?

文章はうまいよ。
でも、麻雀 究極の守備 (マイナビ麻雀BOOKS)だけで、作家になってんなよ( ̄w ̄)プッ

つーわけで、明日はフェアリーで打つお( ̄Д ̄)ノ
ネマタ本もサインして販売するお。

←まだ十段戦事件のこと恨みに思ってるんすか?( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (23)

【麻雀】広島の愚連隊

知り合いのねーちゃんの広島のフリー雀荘体験記がおもろかった。
一部引用↓

 * * *

上がり批判、ナチュラルあおり、の連発。
たとえば役牌ないてさくっと1,000点上がったり、親でがんばってタンヤオの1,500点仕掛けてると、
「そんなの鳴かなくてもいいじゃん!」
「まさかまた1,500点じゃないよね?」←いや、1,500点だけどw
「もー、なに、君たちそういうことするの?なら俺もやるよ!(西のみロン!ドヤァ)」
「さっきから俺のリーチが、ペンチャンとかカンチャンに負けてばっかりだよ」

年齢的にはまだ20代ぽいのに、発言が一昔前のおじいちゃんみたいで、
麻雀スキルの地域格差を感じた気がするよ。

 * * *

こーゆーのはふつーにいっぱいあると思う。
最近、都内の低レートフリー雀荘のチェーン店を辞めた人は、打ち方批判とかアガリ批判とか、ものすごかったとゆーてた。
流れ派の巣窟だったとも。
戦術の話とマナーの話はズレがあるけどさ、重なる部分もあるんじゃねーの?

知らない人どうしだからマナーをちゃんとやらんと喧嘩になるリスクがあるけど、知り合いどうしの世界だったらあんなもんだよな。

俺は、自分がフリー雀荘ばっか行くようになったのは、集団にうまく埋没できない自分にも問題あるんだろうなーって思ってるから、マナ悪をあまり馬鹿にできん。
マナ悪で大丈夫という信頼感を、他人と持てないんだろうなーという。

若い人は、今どきオカルト派なんているの? いずれ絶滅するでしょ! みたいなこと言うけど、そんなことねーから( ̄w ̄)プッ
すんげー原始的なことばっか言ってる人たちは、今もウヨウヨいるよ。

マナーの話と戦術の話は違うか。
まぁなんにせよ、世の中って5年や10年でそんな変わらねーからという。

←流れ派を広島の愚連隊扱いですか?って人はクリック!

| | コメント (8)

【麻雀】金を払って説教されて

協会の某エース様の有料ブログを読んだら、
ちなみに、渋谷に呼び出されて300円おごってくれたから、ちゃんと月500円払って読んでます!
こんなことが書かれてた↓

 * * *

世の中に不満があるなら自分を変えろ。
それが嫌なら耳と目を閉じ、 口をつぐんで孤独に暮らせ。

これは某アニメの名台詞ですが
「嫌なら黙っていろ!」というより「文句言う前に動けよ!」ということです。

特上卓を抜けられないですとか、鳳凰卓で勝ちきれないですとかそういう人は
他のプレーヤーよりも基礎能力が劣っている事をはっきりと自覚してください。
当たり前のことを当たり前にできていないから勝てない
のです。

 * * *

なんかやけに厳しくね?
なんで金払って読んで、さらに説教までされなあかんねん。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

弱くちゃあかんのか!
勝ちきれなくちゃ駄目なのかよぉぉぉぉぉおおおお!。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

ニートがそんなに偉いのかぁぁぁあああ!
ダンスの先生はぜってーこんなこと言わねーぞ!
オラオラ営業かよ。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

←解約すりゃえーやん( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (8)

【麻雀】一発vsハイテイ

とある素敵な方(。-_-。)ポッが、単純にツモる確率でいったら一発とハイテイは同じですよね?的な質問をしてた。

単純に、自分がテンパって待ち構えてる状態でツモる確率なら一緒でしょう。
カンチャンで3%、リャンメンで6%。

…なんだけど、出現度のほうも自分の天鳳データで調べてみた。

6800回打ってる俺の場合は、

一発 541回、6.496%
河底 38回、0.456%
海底 27回、0.324%

出現度は違いすぎるな。
その状況までいく局が少ない&ハイテイでは勝負しなくなる。
という理由だろう。
実際、一発ってしょっちゅう見るけど、ハイテイって珍しいもんな。

こんだけ出現率が大差だと、体感的には違いすぎるから、単純確率は同じだと言われても、納得しにくいかもしれないね~。
体感はあてにならない例といえるのかも。

ん…、いや、単純確率でも同じとはいえねーか…。
一発って、リーチしてる場合だから、最低の自信は持ってる待ち。
ハイテイはアガる気のない形テンまで含むもんな。
どっちもリーチしてる条件なら同じになるはずか。
…とか考え出すとめんどいけど、まぁいーか( ̄w ̄)プッ

←迷惑かけるとヤバイから連盟の人に絡むなよって人はクリック!

追記:

むむ、言われてみると…!
アガリの出る確率って巡目によって大きく変わるから、巡目無視で比較するのは意味がないのか…。
うーむ。

| | コメント (14)

2014年6月20日 (金)

【麻雀】須田本のコンセプト不在

この前出た須田本が、ウザクさん家で過去最高点をつけられてる

たぶん過去最高が俺の本の97点で、それと同点だと。
ケチつける気満々だったのに、読んでみたら最高点になっちまったというのは、相当いいんだろう。内容は。

ただねえ、この本には致命的な欠陥がある。
まだ読んでない、つか実物を見たことないんだけど、断言してしまおう。

俺はこーゆー本をけっこう読むので、面白そうだと思ったら、何も言われなくたって注文するし、さっさと読むんだよ。
そうさせる力がなかった。

どこに?
タイトルと表紙だ。
これね↓

つまりねえ、内容はいいらしいけど、コンセプトが不在なんだわ。
この本を読むと何が得られるのかが伝わってこない。

本人が説明してる配信を聞いたけど、それを聞いてもわからない。
ふつーの戦術書って読むのが大変だけど、この本だったら、物語を楽しく読みながら戦術も身につけられる。
的なことをゆーとった。

それはいいけど、その戦術はどーゆーもんなの?
著者はどういう人なの?
それが伝わってこない。
花火の職人みたいな感じ? 伝統芸的な感じなの? って雰囲気だよね。

東大流ってあるけど、何がどう東大流なのか?
わからないよね。

別に嘘つかなくてもいいんだからさ、著者はプレイヤーとしては二流だけど、東大知性によって一流のプレイヤーたちを観察して得られたことを、東大知性によって表現したみたいなことでもいいんだよ。

なんでもいいんだけどさ、この本の売りがわからない。
著者の何がどうすごいのかが空洞。
アサピンの本に見えるし( ̄w ̄)プッ

だから、急いで買って読もうって気にならないんだよ。
焦る必要ねーしとなる。

コンセプトがちゃんと表現されてる例としては、たとえばアサピン本↓

アサピンというプレイヤーの緻密な思考が覗き見できますよって伝えている。

あるいはこれ↓

この本を読むと、超人的な打ち手の思考がわかりますよって示してる。
ちょっとうさん臭いけどな( ̄w ̄)プッ

別にプレイヤーとしてのすごさがすべてじゃない。
たとえばネマタ本だったら↓

プレイヤーとしては別に実績ないわけだけど、研究肌の人が、鬼のよーに分析してますよって表現されてるでしょ。

表紙とタイトルって、この本を買ったら何を得られるのかを伝えるもの。
須田本はそれが不在で、ぼわーんとしてる。

はっきりいって、こういう観点は素人には無理だから、これは著者のダースーの責任ではない。
編集者の力量だな。
中身をコツコツ書くのは著者の仕事だが、パッケージは著者の仕事じゃねーから。

やべーわ。
それじゃなくてもマイナビと仲良くもねーのに、こーやってまた敵を増やしてしまうんだろうか?(T^T)

すでに仕事から逃避してる場合じゃねーつーに。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

←安定のdisり芸乙( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (27)

2014年6月19日 (木)

【麻雀】ネマタ本の正誤表

ちょい前だが、ネマタ本の第2版→第3版の修正点を知りたいって要望があった。

それをかわいーねーちゃんに伝えたところ、じつは優秀なねーちゃんでもあって、何も言われずとも初版からみた正誤表を作ってあるという。
つまり完全版。

これを公開するので、あとは自分でチェックして( ̄Д ̄)ノ

「3bannmadenoseigohyou.pdf」をダウンロード

ねーちゃんは、「こんなに間違いあるって公開していーのかしら?」とゆーてたけど、全部が純粋な間違いというわけではなく、ネマタが牌姿には全部ドラを入れたいとゆーたり、こっちのほうが表現として正確キリッみたいなのもそれなりに。

あくまで自分の校正力は業界一って自信を崩さないスタイル(・∀・)キリッ

←ミスを人のせいにするとか( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (11)

2014年6月18日 (水)

【麻雀】アイドル

paletの中野佑美ちゃんに、ツイッターでちょびっと麻雀を教えたり。

そーいえば大昔、キンマでアイドルに麻雀を教えるって連載をやってたことあったわ。
照屋友季子ちゃんと田口しおりちゃん。
吉成圭子ちゃんのときは、孫悟空一行の猪八戒みたいな立場だった。
3人合わせて3年間やってた。
俺の名前で画像検索すると、折原みかさんと写ってる写真が出てくるけど、あれは弟子じゃなくて配信を一緒にやっただけ。

しおりちゃんは幸せにしてるのかなぁ…。
彼女にはなんかプラスになるものをあげられた気がしなかった。
まぁ、そんな話はいーとして。

おそらく竹書房は、中野佑美ちゃんに最強戦に出ないかって打診する…んじゃないか。
グループとしてはメリットないからって事務所は断りそうだけど、もし出たとしよう。
あんたの弟子でしょって会場に呼ばれそうだよな。

んで、もし著名人大会で勝ってしまったりすると、最強戦本選に出ることになり、そこはプロ連盟の巣窟。
森山さんと数年ぶりに対面することになって……。
そこには雀鬼様もいて……。

などと、どーでもいい妄想が( ̄w ̄)プッ

←会場に行きたいのかよ( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (17)

【麻雀】ネマタ本の売れ行きその後

出版社の営業のいつもエロ話しか語らない人によると、ネマタ本の売れ行きはその後も順調に推移してるそーな。
アマゾンでは、ここしばらくはずっと1000位前後。
発売2ヵ月たってこれって相当すごい。
同時期に発売のアサピン本は2万位で、それが普通。

ネマタが天鳳を再開して鬼のよーな成績だってのも販促効果ありそう。
あれは実戦編のための素材集めなんだろーね。

もうすぐコンビニに4000部だか入るんだって。
セブン-イレブンとどこか。

ネマタ本って、典型的な本屋タイプの本でコンビニ向きじゃない。
つーのが、これまでの俺の業界人的な常識だったんだけど、そーゆーもんでもないみたい。

たとえ返品率が高くても、値段×売れた数の総額がある程度いきそうなら、それでいいらしい。
むしろ、値段×部数の総額が一緒なら、レジの手間を考えて安い商品より高い商品のほうがいい。
コンビニもそう考えるものなんだね。

てな感じで、ふつーに本屋で売るタイプの本でも、売れてさえいたらコンビニにも入ったりするみたい。

あ、探すのは無駄だよ。
4000部とかその程度の数字なので、コンビニを回って見つけようとするのは大変すぎるから。

←がっぽがっぽですか?って人はクリック!

| | コメント (5)

2014年6月17日 (火)

【つぶ】寿命との戦い

人は寿命がある。
できるときに、できることをやっておかんと。

つーわけで、来週ネマタと読経配信をやる予定(ネマタの予定は確認してないけど)。
ついでに、次の本の内容を相談して。
まぁそっちは個人的に電話かなんかでやってもいいんだが。

もちろん、寿命ってのは、一般論じゃないし、俺の話でもないですよ。
ネマタの寿命です。

ツイッターでネマタが、こんなパフェ↓を一緒に食いにいく仲間を探してて、

Photo

自分は4キロ食べるから、残り6キロを分担して食べられる人……とかゆーてるの見て、こいつは永くねーなと。
出せる本をさっさと出しておかないとね。
まもなく、一生分の食い物を食い終わり、と同時にぶっ壊れてしまうんじゃ。

ちなみに、このプリンセスパフェなるもんに挑戦した方のブログはこちら

←自分はどーなの?って人はクリック!

| | コメント (2)

2014年6月16日 (月)

【つぶ】父の日

娘1号からの父の日のプレゼント。

20140616_045739

俺は親になんか送ったことあったかなー。
記憶にねーわ。

結婚=ラス確が持論の俺に、なぜかプレゼントをくれる娘。
なぜ、こんないい子に?

親はなくとも子は育つ( ̄w ̄)プッ

←リア充自慢やめーやって人はクリック!

| | コメント (17)

【麻雀】遊図にて

ゲストの日。
遊図に着いたら、こんなの初めて見るぞって満卓。
マジですか…。

いろんな卓に入って2回か3回ずつ打っていく。

なぜかイガリンがいた。
なんかの偵察か?( ̄w ̄)プッ

この日は11回打って、その着順はというと、
4221111111
後半は8連勝だった。
今年では最多。
仕事するとツキがたまるんですかね?

じつは、これが今月初のリアル麻雀だった。
8連勝のおかげで、いつものビンタ麻雀でトップ取ったときの約1割も勝ったぜ。

初めての人も、1~2回打ったことある人も、かなり何回も打ったことある人も。

なんか最近、マジで支持されてる感じがするわ。
俺は疑い深いから、そーゆーのそう簡単には信用しないんだけど、手ごたえが以前とは違いすぎる。

ゲストのたびに来てくれる人とか、俺を尊敬してるため沖縄から東京に進学することにした人とか、俺とネマタが出てるという理由で東大を志望校にした人とか、あたしの神ですという人とか、そーゆー出会いが多い。
俺の本は全部読んでると言われることも時折。

なんか昔とは違うわ。
2年前にコンビニ本が出るようになってから、立ち位置が変わったみたい。

麻雀よりHIPHOPが楽しいんだが(そりゃビンタ麻雀も楽しいけどさ)、麻雀ライターとして真面目にやんなきゃ申し訳ないな…と思ったりする。
思うだけはね( ̄w ̄)プッ

そいえば、遊図に知人の彼女がいたのにはめちゃ受けたわ( ̄w ̄)プッ

←しゃーしゃーとファン多い自慢ですか?って人はクリック!

| | コメント (4)

2014年6月14日 (土)

【天鳳】ネマタin天鳳

ネマタ本が売れたことで、やる気を出してしまったのか、食いすぎでエネルギーがあまってるのか、ネマタが天鳳を再開したらしい。
んで、その成績はというと、

Photo_3

なんと290戦七段!
ここまで早いのは聞いたことねーわ(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

これで説得力が増して、ネマタ本がますます売れるんだろーか?

←お前ぜってー勝てないだろm9(^Д^)ーって人はクリック!

| | コメント (22)

【麻雀】明日は遊図ゲスト

三鷹のフリー雀荘・遊図ゲスト
6/15(日)16:00~23:00

トップ取った人にバウムクーヘンなどプレゼントって、どーしようかな。
やるかケチるか考慮中。

ネマタ本も持ってきます。
でも、発売から2ヵ月たってるし、今さらサイン本を買う人なんていないよね?><

←無料ならもらってやってもいーよって人はクリック!

| | コメント (5)

【つぶ】女っておいしい

今年から就職した娘1号が、今は休暇中。
赴任先から戻ってきて、おとといはうちで一泊。
昨日は仙台の松島に旅行へ。

日本酒が好きで、予約しといた居酒屋で一人で飲んでたら、俺と同じくらいの年齢のオッサン二人に声かけられて、それからスナックとカラオケに。
んで勘定は全部オッサンたちが払ってくれたと。

それが初スナックだと。
女っておいしいよなー。

一人で飲んでると、そんなふうに声かけられることはよくあるらしい。
俺はめったに飲みにいかないし、若いねーちゃんに声かけないし、おごらないし、そのオッサン側になることないのでよーわからんのだが、まぁそーゆーもんだろうってことは想像がつく。

若い女が酒好きだと、おいしいことが増えて裏山C。
若い男がオバハンにおごってもらうことってないもんな。

娘1号は酒が好きだし、麻雀も好きだし、オヤジ殺しのツールをいくつも持ってて力強いわ( ̄w ̄)プッ
性格は全然オヤジギャルじゃないんだが。

←変な男に引っかからないか心配じゃないんですか?って人はクリック!

| | コメント (10)

【麻雀】秘術

昨日は天鳳名人戦の第1節。

朝から調子が悪かった。
体調じゃなくて、頭。
前日の睡眠の質が重要なんだと思うけど、それがすべてでもなくて、理由はわからんけど、頭がなぜかボンヤリしてしまう日ってある。
ポカしやすい日。

昼寝してもスッキリしない。
ゼロコーラの飲みすぎか?
ここ数日は毎日5本くらい飲んでるから。

しかも仕事もズブってるしさ。
やばい。
やばいんだよ(´;ω;`)ブワッ

つーわけで、それじゃなくても自信ないのに、ますますやばかった。

1回戦、いきなりマンガンの振り込みからスタート。
次局も親リーにゴリ押しして5800の振り込み。
これは完全に冷静じゃなかったな。
いかん。
いかんわ。

そこからは、いかんぞ!と自分を引き締めて、まーまーの内容。
以後はたぶん痛烈なミスはしなかったんじゃないかと。

2回戦、ここ↓で上家の切った六索をスルー。
Photo

もちろんクリミスなんかじゃなくて。
どうしてかというと、これですよ↓
Photo_2

ハイテイで1300・2600をツモ。
ここは2000点じゃ駄目なんだよ。
昨日は追い詰められてたので、思わず秘術をくりだしてしまったわ。

これくらいのことはできねーと、自分の1万倍も金を持ってる人たちとは戦えねーんだよ。
高レートで生き残るって、こーゆーことなのさ。

06/13 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 | 3位
D:Ⓢ福地誠(-4.5) A:Ⓟ多井隆晴(-79.4) B:Ⓟ石橋伸洋(+19.6) C:すずめクレイジー(+64.3)

てな技まで動員して、昨日はマイナスを80程度に抑えたわ。

そのころB卓では、優勝候補筆頭に挙げられてたコバゴーが、大会史上初の1日4ラスを引いていた。
麻雀って運ゲーすぎるな。
まじめにやんの意味なくねーか?

←本当の理由を言えよ!って人はクリック!

| | コメント (18)

2014年6月13日 (金)

【麻雀】組み合わせ

天鳳名人戦の組み合わせを見てみたら、俺は第5節までに、ふとっしーと一度しか当たらない。
くー、つかねぇ(T^T)

ふとっしーは「みさみさにデブって言われるのが目標」という記念受験組だからな。
ホントつかんわ (ノ_-。)

←おいおい、学生さんをあおるなよって人はクリック!

| | コメント (6)

【麻雀】今晩は天鳳名人戦

今晩20時から。

ただただ、ボロ負けしないことだけを願ってる。
2着3着3着3着みたいな成績が目標><

■対局者
【A卓】
石橋伸洋 (最高位戦日本プロ麻雀協会)
多井隆晴 (RMU)
すずめクレイジー (第四代天鳳位)
福地誠 (日本雀ゴロ協会)
【B卓】
ASAPIN (初代天鳳位)
小林剛 (麻将連合)
渋川難波 (日本プロ麻雀協会)
太くないお (鳳凰卓代表選抜戦優勝)
■実況・解説
小林未沙
木原浩一プロ(日本プロ麻雀協会)
菊地俊介プロ(日本プロ麻雀協会)

←いや、ボロ負けじゃねって人はクリック!

| | コメント (9)

【麻雀】palet

paletってアイドルグループなんだね。
麻雀大好きという15歳のねーちゃんをたどっていったら、このpalet所属だった。
ここに彼女の麻雀に関する紹介が。

麻雀覚えたばかりと言いながら↓


「科学する~」もネマタ本も持ってるという↓ すげーな(≧∇≦)


高校生で、アイドルで、むっちゃ忙しいだろうに、その合間に麻雀の勉強かぁ。
すげーわ。

アイドルに先生と呼ばれて、ちょっといい気分に ( ̄ー ̄)ニヤリ
しかし、うかつに絡んだらファンに殺されそう。
これだけでも炎上したりする?

paletの動画貼っとこ↓

←オッサン、有頂天だろ?って人はクリック!

追記:
blogに貼ってあるpalet動画は中野佑美ちゃん加入前のものなので出来ればこっちをw
というので、貼り替えた

| | コメント (12)

2014年6月12日 (木)

【つぶ】まずい

仕事がまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまず いまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまず いまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまず いまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまずいまず いまずいまずい(´;ω;`)

やばいやばいやばいやばいやばすぎる(´;ω;`)ブワッ

←誰も同情しないよ?って人はクリック!

| | コメント (17)

【天鳳】敗北前夜

明日の夜、天鳳名人戦の開幕前夜。
ほれほれ、お前は勝てねーだろって馬鹿にされる配信に出ます。

6月12日22:00~
福地誠×木原浩一
無料

「いやいや、ぼくは福地さんを評価してますよ。天鳳は苦手みたいですけど」みたいな上からのあわれみの視線の中で。

1期はそーでもなかったけど、2期、3期と腹黒勝負で決まってる。
今期も腹黒勢が優位に立つんかね?

プレ名人戦として1半荘打っていただき、その牌譜検討をやる予定です。
と木原さんは書いてるけど、そんな無駄なことはやらず、俺はしゃべるだけでw

←負け犬の遠吠え?って人はクリック!

| | コメント (10)

2014年6月11日 (水)

【ダンス】違う曲で

カウントにしたときの長さが一緒なら、違う曲を使っても踊れるはず。
つーことは知識としては知ってたけど、実際にやってみたことはなかった。

今日それをやってみた。
DDDヒップホップの曲と振りを別のやつで。

まず、controlとheartbreakkidの曲でbraveの振りを。
どっちもふつーにできたな。
思ったより違和感ねーわ。
ふだんから俺はカウント優位で踊ってるってことなんかね。

つぎに、controlとbraveの曲でheartbreakkidの振りを。
これはどっちも後半でできなくなった。
振りが完全に入ってないと苦しいね。
2回目にはできたので、できることもあるし、できないこともあるって感じか。

こーゆーのは練習として意味あるのかな?
どーなんだろう。

よーわからんけど、なんか他流試合っぽい雰囲気がいいので、またやってみよう。
今度は、中島みゆきでheartbreakkidを踊るみたいに、全然関係ない曲を使ったりしてw

←珍しく日常的な話だねって人はクリック!

| | コメント (0)

【つぶ】ラーメン

俺はラーメンやつけ麺はそんなに食わないほう。
数少ない俺の長所だわ。
俺みたいな初老の人間には、塩分や脂肪の量からして、ぜってー体に悪いもんね。

……なんだけど、知り合いにラヲタさんというラーメンオタクがいて、毎日毎日FBでラーメン写真を見せるもんだから、最近はついつい食ってしまう。
どーしてくれるんだよ。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

昨日もおとといも昼飯はこれ↓
20140610_155409

おとといは味玉なしだったのを昨日はプラスしちゃったから、悪化してるともいえるな。
んで、今日も3日連続でこれを食うか、ただいま考慮中(= =) ウム

俺よりもっと初老のラヲタさんは、こんなことゆーてる↓

けど、ぜってー嘘だわ。
週に20食は食ってるはず。

俺は昼にラーメン食った日も、朝飯や夕飯はふつーに食ってるんだよな……。

←そばにしとけよって人はクリック!

| | コメント (11)

2014年6月 9日 (月)

【麻雀】3刷

今日もらってきた。
320140609_192129

なんか担当のねーちゃんが気合入ってて怖いんだが…。
つぎの本も、しっかり締切に間に合わせて、売れる本にしますよ!という。
つぎの本ってのは実戦編ね。
11月に出す予定。

今回の本がやけに売れちまったから、味をしめた会社から、それが担当者の役目だってすげー言われてるんだろう。

どーせ、だいたい間に合うし、だいたい売れるんだからさ、こんなに早々と気合入れないでくださいよ(ノ_-。)

←直接言えばいーじゃねーか( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (29)

【天鳳】今晩はスリアロ杯

【大会名】 スリアロ杯
【日程】 2014年06月09日(月) 18:00~26:00

詳しい案内

Title

↑なんなんだ、このドヤ顔の連中は……と見るたびに思ってしまうな( ̄w ̄)プッ

だからってわけじゃないけど、ゲストにも関わらず、5回程度しか打たないと思われ。
24時くらいにスタートして1~2時間。
すいませんが、ダンス優先で(`・ω・´)キリッ

←ゲストがその姿勢って許されるの?って人はクリック!

| | コメント (7)

2014年6月 8日 (日)

【つぶ】たましい

人は魂にて生きる。

俺がダンスを好きなのは、魂がむき出しであるような気がするからかも。

麻雀に関しては、魂のゲームから「理」のゲームにできる限り組み換えようとしてきてる。
これまでは、あまりにも主観だったろって思うので。
それでも、「理」だけのゲームと思うことはないだろーな。

俺は「理」のほうが得意で、仕事に関してはそっちを前面に押し出してきたけど、今後はいかに魂をストレートに出すかが課題な気がする。
魂の全開って苦手なんだわ。

←酔っ払い?って人はクリック!

| | コメント (31)

2014年6月 7日 (土)

【天鳳】追いかけ?

西1局、ダンラスの親からリーチが入っている局面。
自分は微差の3着目。

ここ↓から八索を切ったとして、

Photo

すると、つぎのツモは六筒なんだけど、そこで五索切って追いかけリーチするべきもんなの?
七段の場合、八段の場合、九段の場合、十段の場合、それぞれどーなの?

強い人、教えて!

06/06 | 牌譜 | 鳳南喰赤 | 4位 D:bakase(-30.0) A:r0310(-17.0) B:eik1(+40.0) C:doooowy(+7.0)

←赤犬さんを釣るためのテーマですか?って人はクリック!

ツイッターでもらった強者様の回答↓

| | コメント (38)

2014年6月 6日 (金)

【天鳳】弱さとは何か?

弱さとは、すなわちこの九萬切り↓だわ (ノ_-。)

Photo_3

情けない(´;ω;`)ブワッ
麻雀の腕とは、こーゆー牌を止める忍耐力が5割。

つか、リアルだったら鳴きなし押してないで、親が前巡に切った七萬をポンして六索を切り、確実にテンパイを維持できるよーにしてるんだが…><

06/06 | 牌譜 | 鳳南喰赤 | 4位 D:bakase(-30.0) A:r0310(-17.0) B:eik1(+40.0) C:doooowy(+7.0)

←豆七段だったらそんなもんじゃないの( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (19)

【麻雀】ついに

6月15日発売のキンマに、つぎのコンビニ本の広告が載るそーな。

Photo_2

ついに締切キタ━━━━(ノ_-。)━━━━ !!!!!

←買わないから安心して(ゝω・)vって人はクリック!

| | コメント (16)

【麻雀】麻雀界の秘境

101(いちまるいち)の対局をスリアロでやるそーな。

麻雀界の秘境を刮目せよ! ってキャッチコピーがいいなぁ。
ホントそーなんだよ。

手積みだし、リー牌しないし、伝統芸能っぽいおごそかさに満ちている。
見た目からして相当違う。
重厚な世界。
プロって名乗るなら、これくらい重々しくやるもんじゃねって感じもする。

チラッとでいいので観てみることをおすすめしたい。
若いころ通ったことあるんだよな。

2014/06/14(土) 開演:17:00

【対局者】
・小川 隆
・成岡 明彦
・山内 啓介
・田中 実
【実況・解説】
・片山 まさゆき
・小林 剛(麻将連合)
・愛澤 圭次(101競技連盟理事長)

←プロ連盟以外は全部プッシュしてるだけじゃ?って人はクリック!

追記:リー牌はする方向で考えてるそーな。つまらん…。

| | コメント (14)

【つぶ】さけらんらん

Photo

ご飯のお供系で「さけらんらん」って食い物がある。
鮭フレークとししゃもの卵を混ぜたもの。

これがうまくてさ、大好きなんだわ。
すぐ1ビンをペロッと食ってしまう。

魚卵だから、食いすぎると、尿酸値とか、よーわからんけど体に悪そう。
だから、あまり食わないように意識するんだけど、今朝も半ビンほどペロッと食ってしまった。

うますぎる。

←やけに素朴な話でつねって人はクリック!

| | コメント (8)

【麻雀】ネマタ本ツイート5/31~6/5

ネマタ本ツイート5/31~6/5

相変わらずですな。
アマゾンでも1000位台とか、発売2ヵ月たっても売れてる。

みんな勉強好きだよな~。
勉強するのはいいけど、勉強を頼っちゃあかんで。
大事なのは頭に入ってる知識じゃなく、現場で即できることや。
何も考えず即できることが自分のすべてなんや!

←お買い上げありがとうございますの言葉は?って人はクリック!

| | コメント (0)

2014年6月 5日 (木)

【天鳳】さすがになかった

今月になって13戦ノンラスで、6ラスまで耐えられるようになった。
さすがにチャオ☆(ゝω・)vはなかった(キリッ

Tenhou_prof_20140605

単にツイたツカなかったというより、モチベが戻ってきた。
いろんな場で打ってると、場によっては、勝ち負けに切実さを感じるのが難しくなる。
単純な例で言うと、金かかってねーからいーや、みたいな。

ようやく丁寧に打てるようになってきたわ。
今の麻雀ならいーんじゃないかね。

←言い訳いらねーから!って人はクリック!

| | コメント (6)

【麻雀】福地商法って?

こんな一連のツイートが↓

あの一通片アガリを仕掛けられない人は、俺に言わせると養分ですね。

麻雀の話はともかくとして、オッサン世代で俺と一緒に踊るのは無理ですよ。
俺も2年半やってよーやく多少できるよーになってきたくらいだから。
お遊戯じゃねーんだ(`・ω・´)キリッ

←商売繁盛おめでありますって人はクリック!

| | コメント (15)

【麻雀】「科学する」とネマタ本の違い

こんな質問がきた↓

ネマタ本と科学する麻雀は一言で言うと何が違う?
福地さん的にどうか教えてくださーい

「科学する麻雀」は、麻雀ってこんな仕組みになってるゲームですよってのを理解するための本。
そんなの知ってるわ!って思われそうだけど、じゃあ、ピンフのみをリーチしたときに、千点を投資したリターンは何点かわかる?
そーゆー全体の構造の話。
だからあまり具体的じゃなく、こんな手のときはこう打てって話は少ない。
やや思想的。
やや理系的。

ネマタ本は、手作りと押し引きに関して、オタク的な熱意でもっていろんなケースを集めて分類しまくった本。
こんな手のときはこう打てのかたまり。
ひたすら具体的。
手作りと押し引き大事典。
こっちは思想的じゃない。
まー文系的。

読みやすさでは、「科学する」のほうが断然上。
実戦的な役立ち度では、ネマタ本のほうが上(耐えられれば)。

←毎度毎度の宣伝ご苦労様ですって人はクリック!

| | コメント (1)

2014年6月 4日 (水)

【麻雀】ほんとそう

前回へのコメ↓

福地さん応援してるけど、相手強すぎ(´・ω・`)
今回こそ足切りくらいそう。

ほんとそう。
俺もけっこう強いと思うんだが、これは相手が強すぎる。
どーしろというんだ…。

何人かはヘボとかタコとかジジイとか入れてくれないと、麻雀になんねーよ。
これはもうどうしようもねーだろー(T^T)

←おとなしく足切りされてくださいって人はクリック!

| | コメント (8)

【麻雀】天鳳名人戦PV

今期の天鳳名人戦PVがでけた。

今回はよーやくダンスしてなくて静止画になった( ̄w ̄)プッ

公式ページ

←踊れよって人はクリック!

| | コメント (10)

【つぶ】使った画像

赤犬さんのこの指摘↓を受け、

使ってみた画像↓

Behgedmcqamugdzjpg_large

天鳳名人戦の解説の前に、天鳳ダンス部のメンツと。

←もしかしてかっこいいとか思ってる?って人はクリック!

| | コメント (0)

【つぶ】仕事だけで終わっちゃう

今書いてる(つーか問題を作ったり分類したりしてる)のが、次のコンビニ本。

これが際限なく締切が延びてゆく。
ブラックホールに吸い込まれるがごとく。
どんだけサバを読まれてるのか、さっぱりわからない。
果てしなく吸い込まれていく感じ。

締切があって、読者対象を設定してと、なんらかのターゲットがないと仕事しにくいんだが、文句は言えねーわ。
俺が締切を守らなすぎるから、取られた措置だし。

最初から締切なんて存在してなくて、俺がほぼ仕上げてから、各方面との調整を始めるんじゃないかって考えるのがふつーかもしれないけど、おそらくそれはない。
コンビニ本ってすげー部数が多く、動く金もでかいから。
出版社が勝手に発売時期を決められるよーなもんじゃねー。
ふつーの本は発売日を延ばしても何もペナルティはないけど、コンビニ本はたぶん違約金が発生する。
出版社からコンビニに。
発売日がどう設定されてるのか、ほんと謎。

すごい勢いで増刷されてるネマタ本と比べても、現段階では、俺のコンビニ本の初版のほうがはるかに部数は多いからね。
商品として、ふつーの本より厳しい管理下にあるわけ。

いつも、ギリになったら焦り始めるようにプログラムされてる俺なのだが、今回は焦りを感じ始めた。
こんなことやってたら、麻雀打つ暇がなくなるわ。

ネマタ本を終えてから、高い麻雀を3回だけ打った。
それからまたずーーーっと打ってない。

月曜に知ったんだけど、この人に習いたい!と思うダンスの先生が、イベントに出るためのチームを募集していて、そのイベントが9月末。
出たい!ってほうに気持ちは傾きつつあるのだが、練習きついと思うんだよなぁ。

3月に出たイベントも、ネマタ本の仕事を毎日12時間とかしながら、練習してた。
そのときより、ずっときついんじゃないかと予想される。

これは、さっさと仕事を片付けていかないと、麻雀もダンスも全然できねーわ><
麻雀打つのって、途方もなく時間かかるしなぁ。

つーわけで、明日(今日か)は朝から赤兎馬を駆る所存。
もう若くもねーんだし、無駄に沈んでる場合じゃねー><

←それができたら苦労しねーだろ( ̄w ̄)プって人はクリック!

| | コメント (5)

【つぶ】音楽の好み

数日前、ちょっとしたきっかけから、人にクラシックのCDをあげた。
大昔に買ったやつで家にあったやつ。

それが俺が心の底から名曲名演奏だと思うやつなんだわ。
今ではクラシックそんなに聴かないけど、若い頃好きだったんだな。

俺は好きなものを人にすすめようとはそんなにしないほうだと思う。
人それぞれ違うからね。
食い物なんかは、食った瞬間に消えちゃうから気楽でいーけどさ

音楽の好みって世代差もでかい。
同じジャンルが好きでも、その中の好みにも世代差ってあると思う。

だから、すごくいいと思ってくれよぅとか思わないんだが、一度も聴いてくれなかったら寂しいなぁ。
「どうだった?」とか、確認する気もないんだが。
感受性の押し付けみたいな期待を持つのって、いいことないから。

そのCD2枚ってこれ↓

昔、しょっちゅう配信やってた頃、似たような曲を好きな曲だつーてかけたら、「こんな神経症になりそうな曲が好きなのか」ってコメされて、すげーおかしかったな。
ホントだわ( ̄w ̄)プッ
上のリンクから2枚とも視聴できる。

ちょっと前のヒップホップのレッスンで使われたこの曲↓を好きなのとどっちがいいんだろうね?
こっちもむっちゃいいんだが。

←今回はずいぶん投げっぱなしな話だなって人はクリック!

| | コメント (4)

【麻雀】準決勝その2

ニッカン杯の準決勝。
1回戦はいいとこなしのラス。
俺の応援コメが一番多かったのが、ささやかな支えだった(= =) ウム

さて2回戦は?
その放送が今晩。
6/4(水)20:00~

放送はこちら

【準決勝A卓・対局者】
小沢一敬(お笑い芸人・スピードワゴン)
福地誠(麻雀ライター)
新津潔(最高位戦日本プロ麻雀協会)
井出洋介(麻将連合)

お暇な方も、お暇じゃない方も、まぁ暇で暇でしょうがなかったら観てみるのもいーんじゃないですか( ̄w ̄)プッ

←どういうフラグなの?って人はクリック!

| | コメント (9)

2014年6月 2日 (月)

【天鳳】ダブリー力(りょく)

いきなりテンパイ。

Photo

当然のダブリーで二索待ち。
五索トイツ持ちだから、後ひっかけになりにくいけど、しゃーないわ。

…と思いきや、

Photo_2

三索が4枚見えるわ、五索赤引くわで完璧。
ダブリー力はリーチ後のツモに表れる。
振った対面がかわいそう。

つーわけで、あと4ラスまで耐えられるよーになった。

Tenhou_prof_20140602

そう簡単にはチャオらん(`・ω・´)キリッ

←んで仕事は?って人はクリック!

| | コメント (10)

【つぶ】逃避

仕事それ自体よりも、仕事からの逃避に数倍の時間とエネルギーを使っている。
昔から変わらずに。

さっさと終わらせて、高い麻雀なりダンスなりに行ったほうが絶対いいのに、仕事がヤバイからと引きこもっては、ひたすら逃避ですわ。
こんなの人生の無駄づかいだと思ってはいるんだが。

麻雀ライターの先輩にバビィという人がいて、この人は昔、今の俺より数倍は態度が悪かった。
本当の本当にギリギリまで仕事しないし、よく原稿を落とすし、すぐ編集者に逆切れ。
その彼も、「50歳になって天命を知ったか少しまじめになった」と書かれてたから、期待してしまう。
俺も50になったら、天命がわかって逃避癖が治るんだろーか。
あと半年強の辛抱だ。

はよ天命わかりたいわ。
天命啓発セミナーとかあったら行ってしまいそう。

ホント逃避って無駄。
無駄なんだけど、逃げて逃げて逃げまくる以外の生き方わかんねーし><

←これは編集者あての私信?って人はクリック!

| | コメント (3)

2014年6月 1日 (日)

【つぶ】訃報

夜遅く、最寄り駅から家まで歩いてる途中にダチから電話。
お父さんが亡くなったと。

ダチは同い年。49歳。
お父さんは70代後半。

自殺だという。
老人性うつによる。

「うちの男は自殺ばっかだよ。
これで3人目かな。
みんな自殺かうつ。
たぶん脳の仕組みだと思うんだよねー」と。

そっかぁ。

うつになったのは2年前。
車の買い換えがきっかけだという。

お父さんは何十年も付き合いのあるディーラーがいて、そこから買うのが当然という姿勢だった。
それに、お母さんと娘が反対。
いつも殿様商売でサービスもないし、メーカー変えたほうが全然安いじゃんって。

結局、メーカーを変えて買い換えたんだけど、お父さんは何十年もの付き合いを裏切ってしまったという気持ちからノイローゼに。
以後、いろんな付き合いを全部やめてしまい、引きこもるように。
体は元気だったけど、すべての気力を失ってしまった。

それから2年。
今も体は元気だけど、自殺に至ったと。
お母さんは元気すぎる人で、お父さんが引きこもってしまうのが理解できなかった。
子どもたちも理解はなかった様子。
お父さんに対して、昔アル中だったときのこととか、恨みがあるんだよね、と。

てな話を淡々と聞いた。

←だから何? 芸風が違いすぎない?って人はクリック!

| | コメント (26)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »