【つぶ】母校の誇り?
昨日の東大五月祭麻雀サーの責任者のにーちゃん↓
@fukuchinko 福地先生とネマタさんのどちらかお一人でもいらっしゃらなかったら僕は東大を目指そうなんて微塵も思いませんでしたねww
— 新山諒顕 (@kajin_niiyama) 2014, 5月 19
@fukuchinko 昨日会ってお話したばかりなのにわざわざTwitterでまでお世辞言ったりしませんよww
何を読んで東大受験を決めたかと聞かれたら、迷わず福地本と答えますよ!
— 新山諒顕 (@kajin_niiyama) 2014, 5月 19
@fukuchinko 東大くらい入れる程度には論理的思考力鍛えなきゃ麻雀でも強くなれんなと思いましてww
— 新山諒顕 (@kajin_niiyama) 2014, 5月 19
俺のコンビニ麻雀本を読んで東大受験を決意って…。
@fukuchinko いや、コンビニ本は僕が高校生の時はまだ出てないっすね。
本屋に行った時に偶然ネット麻雀・ロジカル戦術入門を見つけて買ったんですけど、あまりの内容に感動したんですね。
それで巻末見たらこの下ネタ書きまくってるオッチャンこれでも東大なのかよ!すげえ!とww
— 新山諒顕 (@kajin_niiyama) 2014, 5月 19
もしや俺って東大が誇る卒業生だったのか(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
かなーり駄目な側かと思ってたわ…。
東大卒業生著名人一覧みたいなやつに載る日もくる?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
連盟潰しの為に東大閥が組めますね
投稿: | 2014年5月19日 (月) 19時43分
だんだん、近代麻雀のツクリも、かわってきちゃったね
こんしゅう号なんて、
トップカラーのコラム、完全にデジタル麻雀のものだった
フクジの、なんたら教えてなんとか、とかいう、デジタル麻雀本が紹介されてたし
近代麻雀サイドとしても、
もう、オカルト麻雀および、連盟を、負け馬とおもってるってことらしい(* ̄∇ ̄)ワハハ
ま、オカルト麻雀本がぜんぜん売れない、って時点で、デジタル系のコラムで満たすほうが、雑誌も売れるってことだしね
今週の、ツチダのコラムも、ひどかった 運気のツキをためるために、リャンメンより愚形を選ぶべき、だのなんだの
ツキをためる、こういう表現そのものが、デジタル麻雀には存在しないんだよ つまり、デジタル麻雀に対抗したいんだったら、そういう単語を使わずに反論しないと、意味がない
オカルト麻雀って、
なんか、論じている部分が、「土俵にあがってすらいない」んだよね ばかすぎる
デジタル麻雀が、海に入って、海を研究、「海」を論じているのに対し、
オカルト麻雀は、幼稚園で、クレヨンつかって、海の絵を描いて「せんせぇ~かけました~」って、お遊戯しているかんじ
赤犬さんとしては、
オカルト麻雀プロって、すぐに運気だのツキだの言いだすけど、そっちょくに、恥ずかしくないのかな、っておもう
投稿: 赤犬さん | 2014年5月20日 (火) 00時13分
赤犬の好きな体位は?
投稿: | 2014年5月20日 (火) 02時00分
↑天鳳位だろ?
投稿: | 2014年5月20日 (火) 12時13分
連盟討伐に麻雀奇兵隊を作ろう!
東大閥中心なら
東大下(もと)暗し
という自虐的スローガンで
投稿: | 2014年5月20日 (火) 19時09分
東大にも京大みたいな尖った能力の人がいる、という誉め方であって、駄目な方には変わりないですよセンセー
投稿: | 2014年5月20日 (火) 22時32分