« 【麻雀】ネマタ本ツイート5/1~8 | トップページ | 【つぶ】買い支え »

2014年5月 8日 (木)

【麻雀】質疑応答

>「現代麻雀技術論」の初版を買った者ですが、できれば第2版で修正した誤植の箇所と修正後の文章を、このブログに公開していただけないでしょうか?

早ければ明日アップします。
少なくとも近いうちには。

>一番街の記事とかを見ててもみ~にんさんの研究はすごいとは思うんだけど、科学する麻雀のように研究の過程を説明するとなるとなかなか多くの人には分かりにくそうな気がする。難しい。それを実戦的なものと結び付けて語れるのかって結構心配しちゃいます。
>そこを福地さんががんばるってわけか。がんばってくださいw

データ検証編と戦術編に分けるとか、そんな構成になるんじゃないかね。
参考書とかであるでしょ。
最初に重要部分のまとめが2ページとかあって、そのあとに解説が4ページとかついてるパターン。
戦術的な結論が2ページあって、そのデータ的な根拠が4ページあるとか、そんな感じ。
順番は逆でもいい。
今んとこ、そんなイメージだね~。
場合によっては、そこに実戦応用編を俺がさらに作るとか。

>ネマタ本読んでないけどいろんなとこからデータ引っ張って来てんだよね。
>ネマタ本で使ってるデータがくつがえされたりもするのかね

そう。
データって、分類の仕方とか前提条件によって数値が変わってくるでしょ。
そういうのがあいまいなデータで判断してて意味あんのか?ってのが、み~にんさんにとって大きな問題意識のひとつ。
なので、ネマタ本で使ってるデータもくつがえされる可能性あり。
(とはいえ、ネマタも、ある程度以上は差がついたものじゃないと採用してないから、くつがえされるケースは多くはないだろうと予想される。)

>みーにんさんとの本には「連盟が法人でないことの意義」についてのコラムをぜひ入れてください。
>弁護士さんだけに的確な意見がきけそうなんで。

んー、どうだろう。
ちゃんと調べた結果じゃないと、言いたくないんじゃないかな~w
専門家として意見を求められるとなったら、なおさら。

>78万円。凄いレートですね。

最近そのクラスのレートで全然打ってないわ。
自分の都合と他の人たちの都合を合わせるのが、なかなか大変で。

>amazonのアフィ管理画面では、そこまでわからないはずなので、同じ日の注文とかだけだと思われ。

なるほど。
納得しました。

>ブログもセキュリティアップデートした方がいい。
>脆弱性が発見されてる。

えー!
具体的にどうやんの?

←こんなのコメント欄に書けばいーだろーが!って人はクリック!

|

« 【麻雀】ネマタ本ツイート5/1~8 | トップページ | 【つぶ】買い支え »

コメント

>みーにんさんとの本には「連盟が法人でないことの意義」についてのコラムをぜひ入れてください。
>弁護士さんだけに的確な意見がきけそうなんで。

んー、どうだろう。
ちゃんと調べた結果じゃないと、言いたくないんじゃないかな~w
専門家として意見を求められるとなったら、なおさら
 
このくだりを読んで思ったんですが弁護士に専門的な意見をもらうって通常弁護士本人にとっては仕事でやってることですよね。まあ印税がはいってくるから無料とはいえないにしても麻雀関係の本でメインは違う。 
聞きたい気持ちはとってもよくわかるんですが意見ほしいって頼むのはちょっと気軽すぎるのではないかと思いました。それで食べてる専門家相手なだけに。

投稿: とんたた | 2014年5月 8日 (木) 18時38分

>>「現代麻雀技術論」の初版を買った者ですが、できれば第2版で修正した誤植の箇所と修正後の文章を、このブログに公開していただけないでしょうか?

>早ければ明日アップします。
少なくとも近いうちには。

対応していただけるとのことで、ありがとうございます。
み~にん本も楽しみに待ってます。

投稿: ななしさん | 2014年5月 9日 (金) 06時16分

>>ブログもセキュリティアップデートした方がいい。
>>脆弱性が発見されてる。
>えー!
>具体的にどうやんの?

ココログの場合は、@niftyが勝手にやってくれているはずです。大丈夫。管理画面のお知らせ等をお読みください。

投稿: | 2014年5月 9日 (金) 16時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【麻雀】ネマタ本ツイート5/1~8 | トップページ | 【つぶ】買い支え »