【麻雀】東大五月祭ゲスト
今度の日曜は東大五月祭でゲストの日。
5/18 10:30~18:00
同卓してトップ取った人にはサイン本をプレゼント。
ネマタ本は少数にしてコンビニ本をいっぱい持ってくつもりだったけど、アマゾンの順位を上げるためいっぱい買っちまったから、それなりに持ってくか。
案内はこちら。
本郷キャンパス 法A5演習室(法文1号館(東))
1ゲーム200円。
ルールで面白い部分があった。
・親はアガって連荘するとき、これを放棄して次局へ進むことができます (最終局アガリ止めの一般化)。
自分の意思で親を流すことができるわけだ。
これは以前は東風ではときどきあったけど、最近は聞かないルールだ。
選択の幅が広がるのはいいことだよね。
麻雀はプレイヤーの選択の幅が狭すぎるわ。
オーラスの親だけ特別な立場って事態が防がれており、ルール的な整合性も高くなっているし。
| 固定リンク
コメント
森山会長との麻雀談義あるなら試験サボっていきますわwww
投稿: なりたけ | 2014年5月15日 (木) 16時09分
ある意味プレミアがつくなこれ・・・
投稿: | 2014年5月15日 (木) 17時05分
初期のむこうぶちで、そんなルールの話ありましたね
それも東風戦で。
そこでは親は流すのが有利となってましたね〜
投稿: | 2014年5月16日 (金) 10時17分
ルール的には面白そうですが、記事内の
>オーラスの親だけ特別な立場って事態が防がれており、ルール的な整合性も高くなっているし。
この部分。
北家は親が少ない。
オーラスゆっくり打てない事が多い。
同着だと上家取りされる。
(いずれも天鳳ルールの話ですが)
と、相当な不利を背負ってるので、アガリヤメくらいの特権はあった方がバランスは良いと思います。
整合性とは少し話は違ってきますが。
もともとチャンタの不遇具合とか、不条理の固まりのようなゲームですし。
投稿: ZERO | 2014年5月16日 (金) 11時57分
どいーんがこないだ立ち上げた団体はそれ公式ルールにしてた気がする
ちょっと面白そう
投稿: | 2014年5月16日 (金) 12時55分
> 北家は親が少ない。
> オーラスゆっくり打てない事が多い。
> 同着だと上家取りされる。
> (いずれも天鳳ルールの話ですが)
> と、相当な不利を背負ってるので、アガリヤメくらいの特権はあった方がバランスは良いと思います。
> 整合性とは少し話は違ってきますが。
当サークルのルールは飛びがなく、同点は同順位です。
アガリやめを最終局のみに導入すると統計的に有位に北家が優位になることがシミュレーションでわかっています。
同じ権利を北家は「多くの情報が明らかになっている」最終局に行使できる分だけまだ有利であるという感覚があります (ただし、これはまだ実証されていません)。
投稿: 部員Q | 2014年5月17日 (土) 06時56分
サイン本より東大美女図鑑を景品にして!
投稿: | 2014年5月18日 (日) 03時19分
近代麻雀買って知って参加しました!麻雀最高ー♪
ヽ( ̄▽ ̄)ノ
投稿: | 2014年5月19日 (月) 12時17分