« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月の51件の投稿

2014年4月29日 (火)

【麻雀】東大五月祭ゲスト

東大五月祭でもゲストします。
5/18 10:30~18:00

同卓してトップ取った人にはサイン本をプレゼント。
※全員予定。ただしネマタ本は少数だなw

こちらに案内が。
本郷キャンパス 法A5演習室(法文1号館(東))

こっちは放っておいても人は来る。
大学祭ってそーゆーもの。
無料の世界って楽ちん、営業の世界は厳しいわ。
※無料じゃなくて、1ゲーム200円とのこと。まぁ200円は無料と一緒だよね?w

こっちもサシウマ禁止だな。
俺のせいで、サークルが大学祭から出禁くらったらまずいので( ̄w ̄)プッ

それにしても、ここんとこ雀ゴロを全然やってないわ。
出版の仕事をしては、たまにゲスト、あとはダンスの日々。

肩書きだけの雀ゴロって、アウトローのふりした作家みたいだな。
これは出世なのか?
いや、たんに場の開催と俺のスケジュールが合わないだけなんだが…。

←大学祭をなめてんの?って人はクリック!

| | コメント (4)

【麻雀】麻雀19番地ゲスト

5/3 16:00~22:00
東京新橋にある麻雀19番地というフリー雀荘にてゲストします。

この店はペチョーリンブログでも紹介されてるな。

ここは、これまでの長い雀ゴロ生活で打ってきたルールに近いわ。

サシウマは、お店的にたぶんアウトだし、祝儀比重が高い東風では、たがいに損するだけだからやめとこう。
申し込まれたら受けちゃうから、申し込まないでくれw

サイン本を求められたときのために、いちおうネマタ本を持っていくか。
東風戦の店というと、渋谷の悠遊で、新刊を10冊持っていって包装とかないまま持ち帰った記憶がよみがえるな。

福地「こんにちはー」
お店「あ、どーも。じゃあ、さっそく卓に入ってください」
福地「あ、あの…、本持ってきました」
お店「あ、そーですか。とりあえず卓に入ってもらえますか」
福地「あ、はい、わかりました」

時間終了。そのまま帰る。
って未来が見えるわ(= =) ウム

フェアリー本郷店では5冊持っていき2冊足りなかったけど、今度は3冊程度にしとこう。
ネマタ本はでかくて重いんだよ。

←もっとまじめに営業しろよって人はクリック!

| | コメント (4)

2014年4月28日 (月)

【麻雀】間違ってた

ネマタ本で、俺がネマタに異論を唱えた問題について、衝撃の分析が。

こんな手牌↓から、
二萬三萬三萬一筒二筒三筒三筒七筒五索八索八索八索北北 ドラ二萬

俺はこれまで絶対に三萬を切ってたんだが、五索を切ったほうがいいと。
ネマタのほうが正しかったわけだ。

【麻雀本検証】 勝つための現代麻雀技術論  ターツ不足時の『233 ドラ2』

いやはや、衝撃の内容だわ。
驚くなぁ。
牌効率について知らないことってあるもんだ。
とりあえず、4メンツ1雀頭の種ができてないときは、寄せといたほうがいいんだね。←この理解でOK?

←読者へのおわびは?って人はクリック!

| | コメント (23) | トラックバック (0)

【麻雀】なんとかプロ

パクるために他人の書いた麻雀本を読んでいると、実戦編みたいなやつがあって、なんとかプロとなんとかプロとの対局で、みたいなやつが出てくる。
そういうのを読むと、思ってしまう。

それは、あなたが趣味でやってる対局でしょ。
こっちが打ってるみたいな麻雀の話にしてくれよ、と。

こういう本に、なんとかプロとの対局が出てくるときって、暗黙に想定されている理由は、2つあると思う。

1つは見世物として。
プロ野球は、アマがプレイする参考になるかってのとは関係なく、みんな見世物として見てるわけだ。

もう1つは、最高峰のやつを見たら、参考になるでしょって意味。
将棋の本なんか、こっちの側面が強いよね。

で、麻雀の本では、見世物なのか、最高峰なのか、どっちの理由で載せられているのかと思ってしまう。
まあ、少なくとも、俺が今読んだ本では、どっちの理由でも駄目だわ。

名前も知らない人が見世物的におもしろいわけねーし、なんの実績もないやつが最高峰とか説得力ねーし。

とりあえず、わざわざ本に載せるからには、ちゃんとやってほしい。
見世物なら、もっとエンタメ的におもしろくするべき。
最高峰の教材としてなら、F1ドライバーのテクを見たら参考になるでしょ!みたいな読者を馬鹿にした姿勢じゃなく、一般の公道で走ってる実例にしてほしい。
ルールが違うなんて、もってのほか。
読者はあんたのオナニーの道具じゃないんだ。

俺も天鳳名人戦の実戦譜とか遣うけど、ルールは一緒…、あ、違ったわ><
でも、そーゆールールだからどーたらは…、あ、書いたこともあったわ><
対戦メンツがどーたらは書かないから、まぁいいとしよう。

楽しく他人の悪口を書いていると思ったら、自分にも問題あったな…。
まぁいいや、みんなまじめにやれ。
いや、他人の本は駄目なほうがいいから、まじめにやらなくていいか。
とりあえず俺はまじめにやろう><

しかし、最近は麻雀そのものじゃなく、麻雀本の話が多すぎるな。
麻雀本ってカテゴリを作ったほうがいいなこりゃ。

←何の話だったの?って人はクリック!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年4月27日 (日)

【ダンス】Dノート オリオン

D.studio水曜夜の伊藤由里子先生のextra BAILABAILAのレッスンから。
曲はvol.13オリオン

バイラはどう踊ってもいいんです。
ですから、これはバイラを題材にしたダンスのレッスンだと思ってください。
ここでこの通りにやってみて、自分は違うなと思ったら、その通りにやる必要はありません。

◆1番目のシャッセ
・シャッセはラテンのステップで。

・言葉では説明されなかったけど、腕ひらひらのリズムでラテンのステップを練習した。なので、ここはしっかりラテンの腰でと。腕ひらひらが先にあるんじゃなく、ラテンの腰入れがあるから、結果として腕が振られるようにと。

・DVDでは明らかに腕をひらひらさせてるけど、腕ひらひらは、結果としてそうなっちゃう程度で。みんな、ちょっとやりにくそうにしてた。

◆2番目のチャチャチャ
・この部分の説明忘れた^^; 後半の体をそらす動きのこと、何か説明があったんだけど・・・。

◆3番目のランジ
・ランジのときは、腕だけじゃなく、上半身を回転させて。腰から下は動かさずに。 ←これDVDで観ると、ほぼ腕だけでやってる。由里子先生の解釈ってことなんだろう。

・腕の握り方、振り方については言及なし。

・後半は、右のかかと前→かかと戻す→左のかかと前→かかと戻す。この4つの動作をきちんと。一方のかかとを戻す動作ともう一方のかかとを前に出す動作を重ねないように。音はちゃんと4つあります。

◆4番目の腕クイクイ
・肘から先だけじゃなく、腕全体を後ろに下げてください。 → すると、肩の動きになりそうだが、そこらへんは曖昧な気が。

・かかとを前に出すときは、上半身をそらして。後ろのりって表現は使わなかったけど、後ろのりの動きってことだと思う。実際、由里子先生の模範では、はっきり後ろのりっぽかった。

◆5番目のパドブレ
・パドブレでアップダウン。そのあとの腕回しでもアップダウン。4つの波のようなアップダウンをしっかりと。


駄目だな。数日たってから書くと、もう忘れてるわ><
当日に書かなきゃあかん。

←もっとやる気を出せ!って人はクリック!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

【ダンス】アップのキレ

ダンスの先生の一人に、ネットでこんな質問をした。

>アップのキレってなんなんすかね? 身体能力? 違いますよね。慣れ?

それに対しての返答は、

>文章で言うのは難しいので、練習の時にでもw

ということで、まだ説明は聞いてないんだが、今思うと、これって、バスケやってる人に「ドリブルのコツは何ですか?」みたいな質問だった気が。

あんた、それがすべてでしょ!みたいなw

それでもね、一番根幹のところについて、右から、左から、上から、下から、なんとなく腑に落ちるまで質問するのはいいことだよね。
わからんもんはわからんわけだし。
何事も基本って、積み重ねるとか固めるもんじゃなくて、掘り下げていくもんなんじゃないのかね。

いまだに、ストリート系のダンスはアップとダウンが根幹であるってのが、実感としてわかってない気がするわ。
俺は何やっても飲み込みが悪く、スタート直後が遅いんだよ。

←自分の質問を正当化すんなよって人はクリック!

| | コメント (4)

2014年4月26日 (土)

【麻雀】フェアリー本郷店

8回打って4トップ。
浮いたわ。
かなーりガチで打ったな。

ずいぶんいろんな人が来てくれた。
天鳳の知り合いで関西の人がモモクロのライブのついで来てくれたとか、以前セットして俺がメールを二度も返信してない人とか、関西在住の人で出張のついでとか。
40代ニートだと思ってた人がどうやら働いているらしいとか。
ツイッターの知り合いとか。

ネマタ本を5冊持っていったんだが、売り切れて足りなくなった。
もっといっぱい持っていけば良かったんだが、あれはでかくて重いのよw

その日の卓の回転数に応じてギャラが決まるらしいんだが、最低ラインに。
俺のせい?
知らんって。

バウムクーヘン送ってくれた墨染さん、ありがと・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´∇`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!

つーわけで酔っ払ったから寝るわ。

←だから何だよ?って人はクリック!

| | コメント (3)

2014年4月25日 (金)

【ダンス】降魔のヒップホップ

こちら↓の20:50から。

これって予約してなかった人は観れないの?
観れるよね?

さっきは足まで映ってなかったと聞き、もう一度。
こちら↓は1:32から。

こっちは2秒くらい音ズレしてる。
ひでーなぁ。上の動画じゃズレてないのに。

ダンス配信って難しいんだな。
そのまま配信すると、音ズレが起きたりするのか。
んでアイフォンじゃカメラの性能的に駄目らしい。

ダンスの技術的には、ダウンはともかく、アップが甘い感じ。

あと、人に言われたことだが、腕が外に流れてばかりだから、腕を中央に寄せる系の動きを入れろと。
緩急のリズムつーか、速いとこと遅いとこをしっかり作れと。
なるほどね。
たしかに、そうだわ。
ヒロキッド先生に習ったことだな。

←こんなレベルの動画を上げてダンス仲間に悪くないんですか?って人はクリック!

| | コメント (7) | トラックバック (0)

【連盟】サイバー戦争の行方

昨日のネマタ配信。
帝国…じゃなくて、定刻になって配信を開始……したんだが、あれ、音声が流れず、俺の顔が映らない。
なんだなんだ。
あたふたあたふた。

バタバタして、出版社のねーちゃんが今度はアイフォンで配信を開始し、ようやくつながった。
俺の顔ドアップで配信することに。
シミが…、毛穴が…、なんという地獄絵図…などのコメント。

すると、今度はネマタとのスカイプが不調に。
またかよ。
佐賀は海外だからね。
携帯で電話して、その音声で配信することに。

しかしすぐに携帯の音声が聞こえなくなる。
は?
スカイプの不調はよくあるけど、電話が何度も途切れるって、いくら佐賀でもおかしくないか?

ここに至っては、真相は明らかだった。
この前のサイン会でも、アサピン本は届いていたのに、ネマタ本は佐川急便に謀反(むほん)を起こされ、届かなかった。
これが単なる偶然だと思う者は、生涯地を這う。
明らかに、何者かの我々を邪魔しようという意志が働いていた。

ネマタ本には、俺の意思じゃなくネマタの意思で、プロ連盟の悪口を書きまくっている。
本文の麻雀の説明も、あれは「君たちこういう麻雀を打ててないでしょ」という、ネマタからプロ連盟への挑戦状なのだった。
それに対する反撃だ。

なんと信じがたいことに、佐川急便も、スカイプも、NTTドコモも、プロ連盟の傘下(あるいは有効団体)らしい。
マジか?
そ、そこまで巨大な敵を相手にしてたのか……!
アイフォンは不調にならなかったから、ソフトバンクは敵じゃないらしい。
ドワンゴはグレーだ。

出版社のねーちゃんのおんぶにだっこで配信しようという俺が甘かった。
プロ連盟サイバー部隊とは、自分で戦わないと。
それにね、いずれネマタ本とは関係ない内容で配信しようとしたら、ねーちゃんに「それはうちの本とは関係ないですよね?」と、冷たく足蹴(あしげ)にされるだろう。
こんなかわいい顔して、彼女も心に修羅を飼っているのだ。

とりあえず、今日は流れが悪すぎるからと、ネマタ配信は中止することにした。
最後に、悪霊退散のお経をお願いしたが、デジタルなネマタに一蹴された。
坊さんのくせにデジタルってありなのか?
加持祈祷(かじきとう)とかやるのは、密教系だから、浄土真宗じゃないよな。
タッグを組む相手の宗派を間違ったかもしれん。

もはや、やむなし。
ここは自力で祈祷するしかなく、俺が降魔(こうま)のヒップホップを踊ることにした。
踊って終了。

←これってアラフィフのオッサンの書く文章か?って人はクリック!

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2014年4月24日 (木)

【つぶ】正しいビジネスパートナー

これ↓にはワロタ( ̄w ̄)プッ

たがいに、「あいつはすぐ間違う」とか、「あいつの文章はわかりにくい」とか、自分だけが正しいみたいな顔してるのが、ビジネスパートナーの正しい姿だわ(≧▽≦)
仲良しである必要ねーし( ̄w ̄)プッ

←相手をアスペ扱いするお前のほうがひどいだろって人はクリック!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

【麻雀】連勝

昨日放送されたスリアロトーナメントは、俺のトップ。
1回戦2回戦と連勝して、あっさり通過を決めてしまった。
相手は、金子正輝プロ、忍田幸夫プロ、広瀬章人将棋八段。

先週放送のやつは、マンガン放銃から始まって、かなりゴリ押ししてトップ取った。
あれは技を使ってる。

でも昨日は、最初からふつーに押していき、必要以上の無理はせず、ずっと有利だった。
スピーディな打ち方さえすれば、馬なりのトップ。

このツイートがその中身を表していよう↓

しかしね、そんな俺も天鳳名人戦になると、第一次足切り突破が目標になる。
最先端の麻雀は厳しいですわ。

←つまり相手が弱かったって言ってるの?って人はクリック!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

【麻雀】明日はフェアリー本郷店ゲスト

明日の金曜日、フェアリー本郷店でゲストやります。

25日(金)15:00~22:00

最近はレートが安いときって勝ったことないんだが、どーなんやろ?

なんか告知だらけだな…。
俺も宣伝ばっかしてる野郎になっちまったか(´;ω;`)ウッ

もしかしたらサイン本を欲しいって人がいるかもしれないので、ネマタ本を持っていきます。
今、家には3冊しかないけど、今回はちゃんと届くんだろーね、佐川君?

←店内で踊るの?って人はクリック!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

【麻雀】本日ネマタ配信

本日24日木曜日、ネマタ本に関する質問にネマタが答える配信をやります。
20時30分から1時間とか1時間半とか、そんなもん。
質問を、ここのコメ欄に書いてくれたら、取り上げます。

ニコ生の福地コミュニティにて。
あとからタイムシフトを1週間は観れるはず。

もちろん、ありがたいお経つき!

しかしね、お経についてのネマタの解説がいちいちありがたくないんだよな…。
聞いた人がハッピー&ラッキーになるお経をリクエストしても、仏様のありがたさを理解できたってのがお経であってとか、ちっとも得になりそうなこと言いやがらねぇ(ブツブツ

←今度は人の話を聞きながら菓子食うなよって人はクリック!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

【麻雀】ネマタ本ツイート4/16~23

ネマタ本ツイート4/16~23

1週間分ためてしまったため、すんげー分量。
ネマタ本のツイートが減らないわ。
発売して2週間も経ってるんだが。
俺の本のときは、発売直後はすごいけど、1週間もすると、かなり減るんだけどな。

麻雀にガチな人たちがこんなにいたのね…って感じ( ̄w ̄)プッ

←素直に「商売繁盛うっしっし」って言えよ!って人はクリック!

| | コメント (0)

2014年4月23日 (水)

【つぶ】ネマタの天才性

「ネマタの天才性」というタイトルを見ると、天才は大げさすぎねーか?って感想を抱く人が多いかもしれない。
まぁそうだよね。
いくらネマタ本がいい本だとしても、さすがに天才と呼ぶのは大げさすぎるだろうと。

しかしね、これってむしろネマタの欠点の話なんだわ。

ふつう、天才と言うと、すげー!とか、かっけー!という単純なイメージがあるんじゃないかと思う。
自分にも、何か特別な才能があったらなぁ…と。

でもね、人間の能力ってそこまで違うもんじゃない。
天才って、普通の人の能力にプラスして何かの能力を持ってる人……ではなくて、普通の人の能力のうち、何か大きなものが欠落してる。
その結果、たまたま世間的にプラスに評価される方向に偏ったとき、天才とみなされるんだと思う。

だから天才って、幸福な人々ではない。
むしろ不幸が天才を生み出す。

有名な偉人でいうと、ゴッホとか、エジソンを考えてみると、俺の言いたいことがわかってもらえるんじゃないか。
なんか異常でしょ。
異常な人のうち、たまたま世間的にすげー!と言われる方向に成果を発揮した人が天才と呼ばれる。
単なる異常で終わるほうがふつうだわな。

ネマタの場合はどうなのかといったら、彼はとんでもなく友だちがいないみたい。
よく、友だちがいないとか、コミュ障とか、自虐的に言う人がいるけど、そのレベルじゃなく。
もっと本格的に。

ガキのころに麻雀したいと思っても相手がいない。
これはふつう。
だが、中学、高校、大学生になったら麻雀の相手は見つかる。
これがネマタの場合は、人と話するのが苦手すぎて、大学生になってもメンツがいなかったみたい。

いや、メンツがいるいないじゃなくて、人と話するのが苦手だから、リアル麻雀が駄目だったのかも。
彼とオフ会で一度会ったことあるんだけど、リアル麻雀の経験がものすごーく少ないことはわかった。
ちょっとビックリするほど。
対人的なことは全般に苦手なんだと思う。

ネマタの文章はわかりにくいんだけど、単純に文章が下手っていうのとは違う。
細かい部分で統一されてたりとか、彼なりのルールがいろいろある。
不足してるのは、コミュニケーション力なんじゃないか。
読んだ相手はこういうことがわからないかも…みたいなイメージをするシステムが、彼の中にはないんじゃないかね。

ここらへんは、メールをやり取りしてて感じた。
こちらの意図がイマイチ伝わってない。
こっちが1センチ単位で伝えてることに対して、10センチ単位の返信がくる。

単純に大雑把な人とは違う。
相手の意図をくみ取る能力が低いんだと思う。
配信を聞くとわかると思うんだけど、ネマタって話が冗長なんだよね。
コンパクトにピンポイントで伝えるって、あれはコミュ力だから、そういうのは苦手なんだろう。

ネマタ本では、本文もけっこう勝手に書き直した。
最初はメールでやり取りしながら臨機応変にやってこうと思ってたけど、何回かやり取りして、勝手にやることにした。
話が伝わらなすぎる。
ちゃんとやり取りしようとしたら、時間と手間ばっかかかって全然進まん。
細かいニュアンスには、興味ない人なんだよな。

そういう大きな欠落を持ってる結果、彼はゲンマというサイトを作り、今回の本の著者となった。
それが天才?って疑問に思うかもしれないけど、他にあそこまでやった人はいないわけですよ。
ふつーしないでしょ。
自分にプレイヤーとしては限界を感じながら、それでいて、あそこまで戦術をまとめる人って。
博物学的な、昆虫博士的な執念を感じるわけだ。
巨大な天才と言うほどじゃないかもしれんけど、性格的な欠落がアウトプットを生み出したって点で、これも天才を巡るケースのひとつなんじゃないかと。

だからねえ、これからネマタの文章がわかりやすくなっていくことはないと思う。
慣れとか、小手先の問題じゃないんだよな。

今まで思ったことなかったけど、俺の文章も、文章それ自体としてじゃなく、コミュニケーションの中で鍛えられてきたのかも。
女が必要なんだよ。
グチャグチャ、ギャーギャー叫ぶ女を相手に、いろいろやり取りする中で、コミュ力って磨かれていくんじゃないのかね。
ロジックは自分の中で組み立てるものだけど、コミュニケーションには相手が必要だから。

むしろ彼にはロジックの透明性を高める方向にいってほしいわ。
正直、その部分でも、ちょっと泥臭すぎる印象がある。
それが長所と言えば長所だし、短所と言えば短所なんだよな。
あまり理論を煮詰める方向に行ってない。
生物学じゃなく、博物学って感じ。
麻雀のゲーム性って、やっぱそういうもんなのかな?
そこらへんは、俺もまだ断定できない。

勝手なことばっか言わせてもらいましたが( ̄w ̄)プッ

←そういうお前はどーなんだ!!!って人はクリック!

| | コメント (18)

【麻雀】サイン会の感想

くそ生意気だったガキが感想を書いてる。

これが率直でおもろい(≧▽≦)
ホントに、サイン会のために福岡から来たんだな。

トークショーがくそつまらなかったと。
そーかー。なるほどなぁ。

ぼろくそ言われてるダースーかわいそ( ̄w ̄)プッ
まぁプロ協会に興味あるような人は少ないわな。

ネットとリアルの切り替えって難しい。
リアルでは、いろんなタイプの人が来るから、ある程度は一般的な話をするものだって思ってたけど、オフ会だと考えたら、やけに個別的で具体的なマニアックな話のほうが受けることになる。
なるほどなぁ。

ネマタ本にしてもアサピン本にしても、ツイッターやブログでかなり情報を出してるから、普通の本を出した直後のトークショーのつもりじゃいけなかったんだな。
そういうふうに考えるなら、一般的な話をした(=内容の浅さ)のは失敗だった。
勉強になるわ。

どこでも話したことない内容ってことなら、俺の打ってる高レート麻雀の話でもすりゃ良かったな。
最近はやばいから、ネットでは書かないし、話さないようにしてるから。

リアルイベントでは、どれくらいマニアックな話をすればいいかって問題は、今回の経験をふまえてもよくわからん。
なんつーか距離感がつかめない。
トークに関しては、まだまだ素人なんだよな。
でも、たぶんこれからの文筆業はトーク抜きでは成立しない気がするから、これは重要な問題だな。

まぁ、なんにせよ、今回にこりず、いくらでも受けてやるから、またなんかの機会に来いや( ̄w ̄)プッ

←ダンス踊らないからだろって人はクリック!

| | コメント (5)

2014年4月22日 (火)

【天鳳】第4期天鳳名人戦

第4期天鳳名人戦の日程が発表された

鳳凰卓予選も5月に行われる。

やべーよ。
自信ねー(´;ω;`)ブワッ
今期こそやばい。

2期までは多井さんがカモだったし、3期はビリーがゼンツ魔神になってた。
それに、いつも異常にツカない人がいたんだよな。

回を追うごとにメンツがシビアになってる><
多井さんが強くなっちまったのは、むっちゃきつい。
すずめが甘いとは思えねーし。
鳳凰卓予選で、麻雀は上手いけど、経験の浅いガキが残ってくれることを祈るしかない。

最初の足切りだけは突破したい。
目標は、第一次足切り突破。
つまり、ラス回避だ。
それっきゃない。

1卓に1人は甘い人を入れてくれないと、麻雀になんないよ(´;ω;`)ウッ
このメンツと戦うきつさを、ほとんどの人はわかってない。
麻雀って、自分が強いから勝つもんじゃなく、相手が勝手に負けてしまって勝つもんだわ。

←じゃあ出るなよって人はクリック!

| | コメント (7)

【麻雀】ネマタが質問に答える

ネマタ本についての質問に、ネマタが答える配信やります。
ニコ生での俺のコミュで。
当然ながら、聞いた人が極楽に行けるお経つき(キリッ

質問がある方は、ここのコメント欄に書いてくれたら取り上げます。

日程は未定。
今週後半から来週前半にかけて。
24日(木)が第一候補だけど、まだネマタに確認してねぇ。

そのときにでも、次回作を書く気があるか聞いてみるか。

←お前は何の役割を?って人はクリック!

| | コメント (4)

2014年4月21日 (月)

【麻雀】合同サイン会

20140422051330

ツイッターによる経過報告↓
福地+ASAPIN+須田のサイン会

いろいろ不運なことはあったが、イベントとしては上手くいったんじゃないかね。
来客は30人強。
満足度はまずまず高そうな感じだった。

俺が個人的に接した限りで、印象的だった方々といったら。
・このために福岡から来たという生意気なガキ。福地って呼んでいい? ふくちんこのほうがいいか、とかゆーとったw
・俺よりかなり年上で、戦術だけじゃなく麻雀論も書けるはずだという方。
・以前のサイン会のときには公務員試験を受けると言ってて、今回は落ちた報告だった人。麻雀のイベントはこーゆーのが多いんかね?
・福地さんの中学の後輩ですけど、留年しましたとか。
・ネマタ本ではプロ連盟批判がすごく面白かったという方。
・ついに鳳凰民になり、すぐ八段になったけど、瞬時に落ちたって人。
・最近は将棋のほうが…という人。
・MJ1位で、そちらも名前が「あさぴん」という人。
などなど。

初めての人もいっぱいいたが、一度くらいは会ったことある人もいっぱい。

俺の過去の本もかなり買ってくれた人が二人かな。

アサピンの人気は高かった。
たぶん俺以上。
一緒に写真撮ってくれという人が、俺は2人、アサピン3人だったかな。
男で、一緒に写真にって、なかなかないと思う。
20140422051152

ただね、イベントの裏側では、不運がいっぱいあった。

・送ったはずの俺の本が届いてなかった。
出版社のねーちゃんが、会社まで取りに戻ってくれて、数的にはなんとか。
あとで佐川急便に問い合わせたら、人手が足りなかったと開き直られたそーな。そんなのあり?

・そのため、トークの配信ができず。

・設営してるとき、アサピンが卓を動かそうとしたら、バチット大きな音がして煙が!
アサピンは青ざめていたが、電線をきっただけで、卓に問題はなく、弁償みたいな話にはならなかった。
そのため、一部配線が使えず、その配線を使おうとしてしまい、トークではマイクが機能せず。

・出版社のねーちゃんが、会社に戻ったりゴタゴタしてて、音楽が入ってるPCが使えず、ヒップホップ踊れず。
俺のスマホでできないこともなかったんだが、麻雀では鉄メンタルな俺も、ダンスになると、「今からやります」と言い出すことすらできないチキンなのだ(´;ω;`)ウッ

・個人的なことなんだけど、マジで歯が痛くてさ(´;ω;`)ブワッ

・トークに関しては、俺個人としては上手くできなかったな。
心理的にゴタゴタを多少引きずった。

俺にとっては、本よりも麻雀よりもヒップホップなので、それができなかったのは鬼のよーに心残りだった。
となることはわかってても、やると言い出せない童貞君ですいません(´;ω;`)ウッ
今までの中では、今が一番上手いと思うんだが。
20140422051045

しかしね、こーゆーのが裏側の話にすぎず、来場者は(見た目的には)それなりに満足していたようだったから、イベントとしては良かったんじゃないかと思う。
プロ協会の木原浩一さんとか、『天牌』原作者の来賀友志さんも来てくれて、ゲスト的なことしてくれたし。
あと、手伝いに来てくれた野口みちるさんと谷崎舞華さんは有能すぎたw

ゲスト対局の須田卓で、地和が出たのにはびびったw

マーチャオ赤羽店は、広々としてて、会場としては最適すぎた。
フリー雀荘として営業中だから、そっち系の声も聞こえてくるんだが、無料ですからねえ。
どっかの会場を借りたら、そんぶん入場料が発生するからさ。
本屋でサイン会をするより、はるかに良かったかと。

アサピンは、配線を切って顔色が変わってたり、サインの練習を始めたり、サインを間違えまくったり、萌えキャラの座を不動のものとしてたな( ̄w ̄)プッ

上野の健さんみたいな大人も来てくれたって思ってたけど、出版社のねーちゃんの感想が、来た人がアキバっぽかったというのには笑った( ̄w ̄)プッ

←自分勝手な報告乙って人はクリック!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2014年4月20日 (日)

【麻雀】真骨頂?

先週水曜に放映されたスリアロトーナメントで、解説の金さんと土田さんから「福地の真骨頂ですねぇ」とほめていただいたリーチ。
Photo
南場の親で、こんな手↑で即リー。

このとき、場はこう↓
Photo_2
五萬は3枚切れ。
さすがにリーチしにくいんだが、そんなこと言ってたら、テンパイするのにものすごく時間かかるから、どうにもならんわ。

こーゆーとき、動作などで迷いを見せないことが大切。
実際、このときじゃないけど、さすがにこの手はなぁ…って迷いつつかけたリーチで、忍田さんから全ツされたりした。
そーいう傷は見抜かれやすい。

このリーチをしなかったら、忍田さんがアガってた可能性が高くて、そしたら彼がトップを取ってしまった可能性も。

でも、このリーチによって、この局は俺の一人テンパイで流局。
鳴いて場をリードするのと、こういったリーチを繰り返して、ほとんどノーテン罰符だけでトップになった(ドヤドヤ

手が入らなくたって、勝負なんだから、ゴリ押しでどーにかするんや(キリッ

←たまたま上手くいったケースでしょって人はクリック!

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2014年4月19日 (土)

【麻雀】明日はサイン会

Signing1404

会場はここ

写真を見ると俺だけスケベオヤジ風だが、その俺こそがじつは圧倒的にかっこいいヒップホッパーなのだ(・∀・)キリッ
営業中のフリー雀荘店内で、音楽かけてバタバタ飛び回るって、いけるのか?

タイムテーブル(予定)

14:00~ トーク
14:30~ サイン
15:00~ エキシビジョン対局
15:30~ フリー対局
18:00~ 終了
※ダンスはいつやるんだ?

←手抜き更新すぎね?って人はクリック!

| | コメント (9)

2014年4月18日 (金)

【麻雀】ヤフーのトップに

水曜の日刊スポーツ杯争奪スリアロトーナメントの結果が、ヤフーに出てる。
ヤフーのトップに出ると、活躍した気がして非常によろしいわ(≧▽≦)
Photo

←最近自慢ばっかじゃね?って人はクリック!

| | コメント (4)

【つぶ】酒池肉林

金のプールに溺れてーw
この金って2億くらいあるんじゃ?w
この前、レンガを見たときは、片手で持てたしなー。

←女より金っすか?って人はクリック!

| | コメント (4)

2014年4月16日 (水)

【麻雀】本日20時から

スリアロトーナメントっていうニコ生の対局に出ます。
こんな対局。

今日の対局はこう↓
【対局者】
忍田幸夫(麻将連合)/金子正輝(最高位戦日本プロ麻雀協会)/
広瀬章人(将棋棋士 八段)/福地誠(麻雀ライター)
【実況・解説】
土田浩翔 (最高位戦日本プロ麻雀協会)/金太賢(日本プロ麻雀協会)/
四家秀治 (アナウンサー)/戸川翔太郎

毎週水曜で、今日16日、来週23日、再来週30日の3回戦。20時~。

個人的には、今日の1回戦は観てもらえると嬉しいわ。
まさに、これぞ俺(キリッという麻雀を打った気が。
有料なんだけどさ。

←有料番組の宣伝とか10年早いわ!って人はクリック!

| | コメント (9) | トラックバック (0)

【麻雀】データの時代

てなことをえんえんと語る予定だったのに、一文字も書けないまま延期になったこの本↓は、

いまだに発売予定日を延期され続けながら、亡霊のようにアマゾンをさ迷ってるな( ̄w ̄)プッ
これ存在しませんから( ̄w ̄)プッ

「アマゾンに幽霊が出る――麻雀の確率という幽霊である」と言ったら、何のパクリかわかりますか?
これはマルクス・エンゲルス 共産党宣言 (岩波文庫)の冒頭部分のパクリですね。はい、図書館に行って調べてみよう……って前に、ぐぐると出てくるな( ̄w ̄)プッ

とまぁ、そんな話はいいとして、13時からの打ち合わせがやべぇ><

←そんないい加減なことでいいの?って人はクリック!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【麻雀】ネマタ本ツイート4/14~15

ネマタ本ツイート4/14~15

初版2万3000部の俺のコンビニ本だって、発売して何日かたつとかなりツイート減ってくるのに、減らねーぞ。

こーゆー↓熱心な人たちがいるからですかね?

←売れてるドヤは飽きたから勝ったドヤにしてくれって人はクリック!

| | コメント (2)

【つぶ】ついにディズニーに進出(`・ω・´)キリッ

俺の「麻雀の鉄人」DVDが、ヨドバシ.comでディズニーアニメ105位に。
これ最初の頃は30位までいってたんだよな。

珍獣扱いOKや。
ついに世界のディズニーに進出した(・∀・)キリッ

←くだらん更新するな!って人はクリック!

| | コメント (8)

2014年4月15日 (火)

【麻雀】合同サイン会

ネマタ本&アサピン本&『東大を出たけれど』発売記念。
著者3人によるサイン会。

著者:福地誠(雀ゴロ協会) ASAPIN(天鳳位) 須田良規(プロ協会)

アシ:野口みちる(最高位戦) 谷崎舞華(最高位戦)

場所マーチャオ赤羽店 (JR赤羽駅北口を東に出てすぐ)

日時:4月20日 14:00~18:00 ※変更しました

料金:サイン会は無料、フリー対局は500円(何回打っても)

最初に30分ほどトーク。
それから希望者がいる限りサイン。
以後はフリー対局。ゲスト卓3卓に、順番に3人ずつ入ってもらう形式。
最初の1回だけゲストによるエキシビジョンマッチをやるかも。当日決めます。

その場で買えるように十分な数を用意しますが、本の購入義務なし。
持ってきてもらったらサインします。
サイン色紙等は用意しません(持ってくるぶんにはOK)。
ぼくに限っては森山本とか小島本でもOK。
買いたい人いるかわからんけど、過去の本も持っていきます。
最初のサイン会の時間に間に合わなかった人にも極力対応します。

もう一人の著者であるネマタは佐賀という海外在住なので、携帯でつないでネマタの読経コーナーも作ろうと思ったら、「その時間はリアルにお経あげてます」と返事がきてワロタw

マーチャオ赤羽店は、できたばっかで、広くてきれいです。
なので十分スペースはあると思われますが、もし予想外の人数が来たら手際よくさばけないかも。
よく言えばなごやかに。悪く言えばgdgdと。

あ、今思いついたけど、俺がヒップホップを1曲踊ろうかな。読経が駄目ならダンスだろw 今までの珍獣扱いから脱出するいい機会かも。
んー、他のことに神経をつかいながら踊る余裕ねーし、無理あるかな。ふつーに営業してる雀荘の店内でバタバタやるのもどうかと思うし。ホント迷うw

←ガラーンとした店内で寂しくダンスワロタって人はクリック!

あ、ちなみに、トークからダンスまではニコ生で配信予定です。ただ、本当に配信できるかは、やってみないと未確定。うまく配信できたら、1週間以内なら観れます。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2014年4月14日 (月)

【近麻】これはすごい!

家に雑誌の『近代麻雀』が届いた。
それに付いてた付録がすごかった。

「麻雀プロ全選手名鑑2014」ってやつ。
↓63ページしかない小冊子なんだけど、情報がぎっしり。
20140414_151535

メジャーなプロはレーダーチャートつき。
↓ホントかよ?って思うチャートもあるけど、まぁわかる感じ。
20140414_151611

↓ランクが下がるとレーダーチャートなし。
それでも、全員の顔写真と各種データなど、よーこんな面倒なもん作ったなと感心する。
顔写真を見てるだけでも、やっぱこの団体はうさん臭ぇとわかったりw
20140414_151640

↓その他のプロって分類もあって、今はリーグ戦に出てない人たちなのかな?
あるいは単純に、顔写真やデータが入手できなかった人だったりしてw
20140414_151708

↓歴代タイトルホルダーも載ってる。
20140414_151904

↓麻雀格闘倶楽部やMJに出てる人は、キャッチコピーも。
一番すげーと思ったのが、この人。
「逆襲の鬼殺し」って、意味わからんけど、なんかすげー!って思わない?
20140414_151750

あと、面白かったのは、連盟の勝又さんの「麻雀IQ220」ってやつ。
誰もが、心の中でホントかよ?って思うはずw

望月さんの「駿河湾の長距離砲」ってのもなんかおもろい。
渋川の「最強の積み木遊び」って、すげー弱そうw

この冊子は素晴らしすぎる!
これだけで雑誌の定価以上の価値があるわ。

この冊子に載ってるのは、連盟&最高位戦&協会の3団体だけなんだが、ミューと101も入れてほしかったな。

←珍しく竹書房の犬やってますな( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (19)

【麻雀】凸本も14刷に

『おしえて!科学する麻雀』も増刷されて14刷に。

1420140414_125742_1

←怒涛の自慢ラッシュですな( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (3)

【麻雀】増刷決定

ネマタ本の増刷が正式決定した。
5/2搬入で4000部。
初版6000部だから累計1万部に。

修正したい誤植を木曜日までにまとめなきゃならん。
教えてもらったら直すからプリーズ!

←自慢につぐ自慢乙でありますって人はクリック!

| | コメント (9)

【麻雀】ネマタ本ツイート4/12~13

ネマタ本ツイート4/12~13

あまりの売れ行きに、俺の本より売れてるじゃねーか?と嫉妬するわ。
これも自分の本ではあるんだが…。

アマゾンで、昨日は在庫ありになってたのに、また通常2~4週間以内に発送します。に戻ってる。
まさか一晩で、追加で入れた200冊が売れたの?
そんな馬鹿な…^^;

←嫉妬じゃなくて自慢だろ( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (0)

【天鳳】ネマタ杯の結果

うう、一瞬だけ横になったら、瞬時に落ちてたでござる。
そして朝だったでござる。

4戦しか打ってないから、成績が出てないでござる。
ラスト2回は連勝だったから、有望だったでござる。
そんなタイミングで、寝落ちしたでござる><

武士は食わねど高楊枝。
武士は寝ないでネマタ杯。
面目ないでござる><

04/13 | 牌譜 | C0011 般東喰赤 |
2位 B:Ⓢ福地誠(+13.0) C:okorin(-40.0) D:群青日和@(+42.0) A:つかんぽくん(-15.0)

04/13 | 牌譜 | C0011 般東喰赤 |
4位 B:Ⓢ福地誠(-32.0) C:zkurt(+3.0) D:四風王(+50.0) A:とらぬ狸(-21.0)

04/13 | 牌譜 | C0011 般東喰赤 |
1位 A:Ⓢ福地誠(+42.0) B:46猫(-29.0) C:zzzeCo(+5.0) D:妖怪御無礼わかめ(-18.0)

04/13 | 牌譜 | C0011 般東喰赤 |
1位 C:Ⓢ福地誠(+42.0) D:ユピ(-31.0) A:Sekuta(-18.0) B:F.トーレス(+7.0)

←真面目にやれ!って人はクリック!

| | コメント (3)

2014年4月12日 (土)

【麻雀】ネマタ本ツイート4/10~11

ネマタ本ツイート4/10~11


多すぎて作るのを1日さぼってしまった。
これを作るのもけっこ手間なんですよ。

こんなことやってるより、自動車本の図表発注をしなければ…><

←んじゃ作るなよ!って人はクリック!

| | コメント (4)

【天鳳】明日はネマタ本発売記念大会

明日は天鳳のイベント。

Title

【大会名】 現代麻雀技術論杯 ~ネマタ本発売記念祭~
【日程】 2014年04月13日(日) 18:00~26:00

いつもすぐくじけちゃうんだが、明日はミッチリ打とう。
3位以内に入れるくらいに。
この連続5戦って苦手なんだが…。

←やる気なさがにじみ出てますよって人はクリック!

| | コメント (3)

【麻雀】勝てねえ(´;ω;`)ブワッ

昨日は競技系の対局があった。
いつもより、勝ちたい、勝たねばって気持ちが強く、夕方の対局までは仕事をサボってゴロゴロ。
頭と体を休めて、万全の状態で臨んだ。

その結果は、いいところなく完敗。
完封された。

直線的な麻雀を打ちすぎたかなって反省し、ごく序盤のチャンス手のときの打牌を後悔したのだが、よくよく考えてみたら、やはり自分の打牌は間違ってなかった。
勝負手が入ってる以上は、直線的に押さなきゃ駄目だわ。
結果は親リーへの振り込みになったけど、当然の押しだった。

反省したり後悔したりしてるのがいかん。
どうもメンタル的にイマイチだった模様。
万全の状態で臨んだはずなのに、うまくいかないもんだわ。

今年に入ってから麻雀が不調だ。
ゼニの動く麻雀を465回打って、平均順位2.52。
2.5台ですよ。
こんなの初めてじゃないか。

順位まで記録を取るよーになって5年目なのだが、成績は着実に悪化。

2011年 平均順位2.41
2012年 平均順位2.43
2013年 平均順位2.44
2014年 平均順位2.52

レートが上がって、相手が厳しくなってるので、単純に悪化してるとは言えないのだが、今年の2.5台はヤバイね。
これは鴨の側だわ。

麻雀で勝つのって、ホント難しい(´;ω;`)ブワッ
勝てんよ。

また次の本を書くのがヤバイので、しばらく雀ゴロは休業することになりそう。
今年は年間トータルで盛り返せるのかな?

麻雀って、ガチで勝とうとしてはいけない。
ずっとそう思ってたんだよな。
マジになればなるほど反動がきつい。

若いころ、必死で打ってるのに、酔っ払いながらテケトーに打ってるおっさんに負け続けたりして学んだこと。
ガチになればなるほど反動がきつい。
だから、ガチになりすぎてはいけない。

30歳で仕事やめてプーのとき、雀ゴロで稼げねーかなーと思ってた時期のこと。
むちゃくちゃ場末のフリー雀荘でのこと。
対面のオッサンとサシウマしてた。
東風戦の3局、対面のオッサンが2巡目に五萬を切った。
3巡目、俺が八萬を切ったら、下家のオッサンがあたりだという。
それがタンピン赤だらけの倍満。
五萬八萬待ち。
手変わりしてない。
俺のサシウマ相手から見逃して、俺からアガりやがった。

「いやー、うっかりしてて見逃しちゃってさ」という。
サシウマしてたオッサンも、倍満をアガったオッサンも昔からの知り合い。
そうじゃなかったら、絶対にコンビ打ちだと思うわ。
でも、酔っ払いしかいないよーな場末の店。
狙い撃ちとか、そんなレベルの人たちじゃなかった。

単なる不運なんだが、この不運は俺が招き寄せたのか?と、天誅を食らった感じがしたわ。
4歳と1歳の子どもがいて、仕事もない俺に、意味もなく倍満をぶち当ててくるのかと。
ホント泣きたくなった。
その時期は、雀ゴロどころか、小遣い銭すら稼げなかったな。

てなことに耐えられなくなってしまうから、ガチになりすぎてはいかん。
勝ってラッキ、負けてツカン、その程度にお気楽に考えてないと。
麻雀は腕じゃなく運のゲームだと思ってないと。

しかし、昨日は勝ちたかったわ…。

←斬られ役でえーやん( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (6)

2014年4月11日 (金)

【麻雀】増刷内定

ネマタ本が発売日にして増刷が内定した。
正式な決定はまだだけど内定だと。

実用書では異例の売れ行きとのおほめの言葉をいただきましたわ(ドヤドヤ
どこの書店に何冊入って何冊売れたって数字が、俺から見てもこりゃすげーわ!って水準だった。

←いくら儲かるの?って人はクリック!

| | コメント (28)

【麻雀】読経配信

ネマタ本発売日記念配信をやった。
ネマタ×福地で。
ネマタの生声が聴ける。

27:30あたりからお経タイム。
俺が麻雀で勝てるようにってご利益は拒否られたので、どっかの問題ある団体が清らかになるお経を注文した。
プロだったわw

←一番の売りがお経?って人はクリック!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年4月10日 (木)

【連盟】移籍?

【連盟】堀内処分が確定を受けて、ホーリーはなぜ移籍しないのかって意見が多い。
それは余計なお世話だろう。

自分の親がひどい親だったとして、スパッと縁を切ってしまえるか?
そーゆー問題と似てる気がする。
単純な損得じゃないだろう。
魂と結びついた部分があるわけで。

あとね、今回の件に関しては、移籍は難しいようだ。
というのは、プロ連盟から他団体に、うちを辞めたやつをもし入れたらなんちゃらかんちゃらって文書が送られているらしい。
もちろん圧力系の。
なので、少なくとも最高位戦や協会に移籍する道はないみたい。

←その情報のソースはちゃんとしてるんでしょうね?って人はクリック!

しかし、今までのネタはたいしたことなかったけど、これは訴えられたら負ける可能性がありそーな^^;
事実でも名誉棄損って成立するんでしょ?
事実だって立証するのも難しいし。

| | コメント (29)

【麻雀】ネマタ本ツイート4/9

昨日はネマタ本の先行発売日だった。
出版社から聞いていた発売日は10日だったのだが、届いたらすぐ売り場に出してしまう書店も多いようだし、アマゾンも9日発売としてて、すでに手に入る書店がそこそこあった模様。

ネマタ本ツイート4/9

正直、こんな↑まとめまで作る気はなかったんだが、ネマタ本ツイートがあまりにも多かったため作成。
なんか途方もない量だった。
俺の本のときは、RTしすぎてツイートの制限回数を超えてしまいRTできなくなったこともあったから、そのときよりは少ないのかな?
今回が一番多く感じたけど。

買った報告もいいんだけど、内容にバシバシとケチつけてって!
きっとネマタが俺のせいにしつつ答えるであろう( ̄w ̄)プッ

俺も質問にいくつか答えてみよう。

もちろん妹ですよ。
名前や設定は、描いた漫画家さんが脳内で作ってると思われます。
個人的な予想では、妹の名前は「あかり」ですね。

ちなみに、手に持ってる牌が毎度九萬なのは、描いてる漫画家さんのツキ牌なのだと思われます。

今回の本は、ネマタと半々で4.5%ずつですね。
たがいに、ふつーに本を出した場合の半分になっていて、共著者みたいな感じです。
ふつーの半分の報酬でなぜやったかと言ったら、まぁ使命感ですかねぇ。

←こんなまとめ誰も望んでないんだけど?って人はクリック!

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2014年4月 9日 (水)

【麻雀】ネマタ+福地配信

ネマタ本の発売日である10日、ネマタとぼくの2人で、ニコ生にて発売記念配信を行います。
4月10日 20:30~22:00
こちらにて

いち早く手に入れた人の質問に答えたり、買うか迷ってる人の質問にも答えます。
ネマタは現役僧侶ですから読経も行います
テーマは、すべての天鳳プレイヤーの心の声を代弁して「つの死ね」。
つの様の呪殺を試みます(ネマタが承諾したら)。
まぁとにかく、きわめてありがたい(抹香臭い)配信だと思ってください。
ネマタの生声を聞きたい方はどぞ。

なお、贈呈した人から早くも詳しいレビューが。
むっちゃ適切だわ^^;

←お坊さんって呪術師なの?って人はクリック!

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2014年4月 8日 (火)

【連盟】反響をトギャった

すさまじい反響だな。
前回のエントリ【連盟】堀内処分が確定はツイートされた回数が157回。
ダントツで過去最高。

トギャった堀内プロ処分確定への反響 は5599view。
これもすごい数だ。

個人的な感想をちょっぴりだけ。
ホーリーには申し訳ないんだけど、思うのは、「良い鳥は住みかを選ぶ」って古いことわざ。
変なところに巣を作っても駄目なんだよ。
そして「人生とは短いものよのう」という諸葛孔明の言葉。
かけるに足るものに人生をかけないとって今さらながらに思ってしまうな。
自分のこととして。

←ちゃんと解説しろ!って人はクリック!

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2014年4月 7日 (月)

【連盟】堀内処分が確定

プロ連盟の堀内正人さんの処分が決まった。

1年間の休場。
その結果、リーグを3つ落ちて、1年後の再開時にはC3リーグになる。

元十段位の立場の剥奪。
十段戦における元十段位シード、および王位戦やマスターズの本戦シードが失われる。

しかも、これから1年間は保護観察期間のようなもので、その間におとなしく謹慎していたら、すべてを失った立場で再開できるという状態らしい。

かなり厳しい裁定のように思われる。
ただし、除名にはしなかったわけで、上層部としては妥当とみなしているのかもしれない。

知り合いによると、謹慎後に再開する意思はあるようで、他のプロ団体に行くとか辞めるつもりはない模様。

うーむ、厳しいですなぁ。
プロ連盟で過去5年ほど打ち込んだ結果得たものを、すべて失ったことになるのかな?

ホーリーが、
プロ連盟に入ったのが21歳。
十段位になったのが26歳。
再開時には30歳。

←いいのか、それで?って人はクリック!

| | コメント (68) | トラックバック (0)

【麻雀】サイン会の予定

新刊発売記念のサイン会は、福地+アサピン+須田良規の3名で。
ネマタは遠く佐賀の空から、お経を唱えてます。

日時:4月20日(日) 14~21時(予定)
サイン会っぽいのは14時から1時間と18時から1時間。あとは対局など。
須田は前半だけかも(未定)。

場所:マーチャオ赤羽店(これは確定)

料金:無料、本の購入義務なし(たぶん)

ぼくは他人の本でもサインしますし、なんでもいいです。
アサピンとダースーには、気の毒なので、森山さんの本などへのサイン要求は控えてください。

てな感じで考えてます。
詳しいことは、これからマーチャオ赤羽店へ行って打ち合わせしてきてから、再度発表します(*´ω`*)ノ

←いったい誰が行くの?って人はクリック!

| | コメント (18)

2014年4月 6日 (日)

【麻雀】最初の読者

ネマタ本の最初の読者は、なんと意外にもアサピンだった。
以下、彼の感想↓

とゆーわけで、全般に評判は良いようです。
しかし、あの内容をサクッと読み終わるとは、アサピンは読書スピードあるなぁ。

←アサピンは敵なの?味方なの?って人はクリック!

| | コメント (12)

2014年4月 4日 (金)

【麻雀】DVD発売

四神降臨外伝 麻雀の鉄人 挑戦者福地誠 上巻中巻下巻 [DVD]

暇で暇でしょうがないって人は、ツタヤへGO!
俺も観てないので、うちのかみさんにビンタされるシーンまであるのか不明。

しかし、「さあ、麻雀をしよう」っていう冴えなすぎるキャッチが気になる。
これはきっと、俺の麻雀がそれ以外に何も言いようがなかったと暗に言ってるんだろーな…。
ただ打ってるだけ、中身ナッシングだという(= =) ウム

←誰も観ねーから(キリッって人はクリック!

| | コメント (6)

【麻雀】流れ派か否かと強弱は無関係

昨日のコメから↓

 * * *

昨今連盟や森山ジョンイルが叩かれているのは、麻雀という奥深いゲームに対する思考の多様性を認めないことに起因していることにあると思います。
私は、フリー雀荘のオーナーをしていますが従業員の勝ち負けは経営上の死活問題です。
麻雀を勝たせるのに必死ですが、そこにはアナログもデジタルもありません。「気持ちを強く持って冷静に場をみろ!」としか言えません。

(中略)

諸悪の根源は、多様性を認めないことだけ!以前にもコメントしましたが、連盟を許せないのはデジタルを排除していることであり、赤犬にむかつくのは、デジタル以外の多様性を排除していることだ。

 * * *

俺もほぼ同意見だなぁ。

流れ派を嫌いな人たちって、強い流れ派と打ってないんじゃねーか。
流れ派だって、強い人は鬼のよーに強い。
口でどんな思想を語っているかなんて関係ないよ。
強いか弱いかだけ。
そこに思想は関係ないんだよね。

ここ2年ほど、俺が打ってる相手はほぼ流れ派だけ。
全然楽な相手じゃねーぞ。
相手の思想とかほんとどうでもいい。
実際強いから。
そうじゃなかったら、こんな苦戦なんてしねーよ。

あまり論理的じゃないこと言う相手がアホに見えるのはわかるけど、口ではアホっぽいこと言いながらも、打ってる麻雀はアホじゃないんだよ。
流れがどうとかって話は世間話と一緒だ。

俺の知り合いに「真の流れ派」がいる。
流れが悪いと思ったら、いきなりリャンメンを落としたりする。
極端すぎるんだな。
めったに麻雀を打たないと思うけど、たまに打ったときの成績は悪い。
「麻雀の理」にさからっているから。

ね、流れ派の人たちって、そうじゃないでしょ。
口では、「この流れだったら3メンチャンになってるはず」とか言いながら、リャンメンの危険牌も切らないんだよ。
しゃべってる内容なんて関係ない。

流れ派を馬鹿にする人たちは、強い流れ派と打ってこいよと言いたい。
レートが上がれば、そんな人ばっかだから。

たとえば横浜の四天王1号なんて、回数が少ないとはいえ、ほぼ全敗した気がする。
鬼のよーに強かったぞ。

←赤犬さんのこと嫌いなの?って人はクリック!

| | コメント (30)

【つぶ】約2年間のバブル?

ふと、ここしばらくの間に出した本の実績を振り返ってみた。

 * * *

2006年
『教育格差絶望社会』→ けっこう売れた
『麻雀王2』→売れなかった
『麻雀検定―麻雀で脳力アップ! 』→売れなかった

2007年
『超・入門 科学する麻雀』→けっこう売れた

2008年
『教育格差が日本を没落させる』→ふつー

2009年
『おしえて!科学する麻雀』→馬鹿売れ
『ネット麻雀ロジカル戦術入門』→ふつー

2010年
なし

2011年
なし

2012年
『麻雀テクニック』→馬鹿売れ
『麻雀 勝ち組の選択』→馬鹿売れ
『麻雀 勝ち組の選択Ⅱ』→馬鹿売れ

2013年
『麻雀 10倍勝てるテクニック』→けっこう売れた
『麻雀の正解』→けっこう売れた

2014年
『勝つための現代麻雀技術論』→馬鹿売れ(予定)
『つぎのコンビニ本』→売れねー(予定)

 * * *

こうして見てみると、俺ってふつーの人だったのが、2年前からいきなり売れ始めたことがわかる。

自分としては、はるか大昔の1999年に出した『アカギ悪魔の戦術』とか『麻雀検定』は、今よりさらに売れてたため、最近になって売れるよーになったという意識はない。
でも外から見る限りは、そーゆーのは他人のふんどしでしょって見えて当然なので、最近になってようやく一本立ちした人なんだな。
外から見た自分と、自分から見た自分って違うもんだ。

んで今後はというと、10日後に出るネマタ本は馬鹿売れする予定だけど、そのつぎ6月に出すコンビニ本は売れない予測なので、連勝は止まる。
未来に対して楽観的じゃないので、今後も売れ続けるなんて夢みたいなことは思わない。

イマドキ、本なんてふつーは売れねーよ(= =) ウム

←これは自慢なの?悲観なの?って人はクリック!

追記:コメントされて『麻雀王2』もこの時期だったと気づいて追加。もっと前かと思ってたわw

| | コメント (6)

2014年4月 3日 (木)

【麻雀】アサピンの山4リーチ

ブログに載せようと思いながら、ずっとそのままになってた画像。
天鳳名人戦でアサピンがかけたリーチ。
Photo

東1の親、6巡目、リーチドラ1のカン二索
申し分ないですな。

その待ちがワン牌に4枚死んでなかったら(≧▽≦)

さすがアサピン、美しいリーチをかけるわ。
この画像なんか好きでねえ(≧▽≦)

←他人の不幸は蜜の味系?って人はクリック!

| | コメント (13)

2014年4月 2日 (水)

【麻雀】ネマタ打法の効果は?

ネマタ本を作ったことによって、俺の麻雀は変わったか?

牌効率に関しては明らかに詳しくなった。
実戦で、ここはネマタだったら、こっちを切るんだろーなってのはときどきある。
たとえば、この前の実戦であったこんな手牌↓

五萬六萬七萬八萬七筒八筒八筒二索二索四索六索 ポン發發發

子の8巡目くらい。ドラ八索
好形重視のネマタなら六索切りじゃないかと。

しかし俺は八萬を切った。
全般に、俺は好形を作るよりテンパイスピード優先なんだよな。

ちなみに、この局は、すぐ七索を引いて、八索をチーして六筒九筒待ちになったけど、アガれなかった。
六索切ってたらテンパイもしてなかった。

この手牌、ネマタなら、8巡目くらいまで(6巡目くらいまで?)は六索切り、以後は八萬切りと言いそう。

てなふうに、ネマタ打法だったらこれ切りだろうって、ときどき意識するよーになったね。

そういった部分では役立ってるかわからんけど、たとえばこんな手牌↓
二萬四萬七萬八萬二筒四筒六筒七筒二索四索七索九索西西
だったら二筒切りみたいなのは完全にマスターしてしまい、瞬時に判断できるようになったから、もうネマタ打法だったら…とか意識しない。
こういうのは自分の一部になった。
基礎が厚くなり、牌効率の基本に自信を持つようになったね。
そういった点では、確実に役立ってるな。

ただひとつ、これは麻雀ライターとしての悩みなんだが、牌効率をシステマチックに考えるようになったため、今後は思いつき的に気楽に問題を作れる気がしないわ。
変な問題が発生してる( ̄w ̄)プッ

←下手だった自慢?って人はクリック!

| | コメント (20)

2014年4月 1日 (火)

【麻雀】見本

ネマタ本の見本ができてきた。
20140402_060632
実際に発売されるのは、9日とか10日とかそんなもん。
発売の10日くらい前に見本を出せとか言われるんだよ。

パラパラっと見ようとしても、もう麻雀ページはおなかいっぱいすぎて、まったく読む気にならねー。
読めるのは、メガ盛りのページのみ。
20140402_060718
このページはなんかおもろいわ。
本人は嫌がるんだけど、麻雀のコラムなんぞ入れずに、全部メガ盛りにしたほうが絶対おもしろかった気が( ̄w ̄)プッ

←メガ盛り食いたいの?って人はクリック!

| | コメント (5)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »