【麻雀】異論を内包する本
ネマタ本には牌姿が398個出てくる。
ほぼ何切るだな。
それに対して、すべてじゃないんだけど、俺が感心した、同意見、異論がある、という違いを、なるべくいっぱい書いた。
俺は違う打牌をするってやつ、数えてみたら21個。
思ったより少ないなw
もちろん、俺は○○切りって具体的に書いている。
全般にネマタの打ち方には赤なし打法っぽい印象を受けた。
スピードより手役と打点を見る度合いが俺より高い。
そこが最大の違い。
俺は、赤が入ることでゲームの構造自体が変わって、自分の手に赤があってもなくても、かなりスピード優位のゲームに移行すると思ってるので。
あとね、というペンチャンを落とすとき、
から切って、すぐ
を引いたらフリテンリャンメンを残せっていうの、正しくはあるんだけど、絶対そうすべきとは思わないんだよな。
フリテンは嫌だとか、面倒なことは考えたくないっていう感情を、捨てるかどうかは個々人の問題で、そこに説教するのは無意味な気がするから。
俺はけっこう割り切ってて、内側から切ることも多い。
そーゆー部分で違う打牌を書いてるやつも一部あった。
やっぱね、俺は異論が内包されてる本のほうが好きなんだよな。
別の人の違った意見が載ってる本。
自分のコンビニ本ではやってないことが多いんだけど、それは正解はシンプルに1つにしたほうがわかりやすいでしょって方針による。
そういう考え方もあって、どっちが正解なのかはわからない。
売れ行き的には大差ない。
それでも、これからも自分の考えだけで方針を決める本は、やはり異論を含む構成にしていくと思う。
ぜってーそっちのほうが面白いだろって俺は思うので。
なお、ダースーに校正してもらった。
ネマタ本ですが校正を私も手伝いました。正に教科書といった感じで、自分がどんなに適当に打牌を選んでるかを痛感させられました。これは他の麻雀プロに読んで欲しくないですね!強くなっちゃうから!
悪い言い方ですが、勉強ですから面白い本ではないです。しかし間違いなく自分のためになりますよ!
— 須田良規 (@Suda_Yoshiki) 2014, 3月 24
彼が言った「これ最後まで読む人は一人もいないんじゃ?」などの率直な感想を、コラム化して本に入れようとしたんだけど、なんか面白く書けなくてボツった( ̄w ̄)プッ
しゃーねーから、俺が考える無駄な講座ランキングを作ったわ。
講座○○は書いてることピンボケで読んでも無駄ですよとか、そーゆーの。
本当にピンボケのやつは丸ごと削っちまったから、ほぼ残ってないんだけどさ( ̄w ̄)プッ
「読み」の章などは、渋川本のほうが説得力あるから、章自体が消滅したw
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
仕事が、ようやく終わったようやな、フクジ
はやく、連盟ジャーナリストに戻るのや
ホリウチの件はどうなったんや
雑誌などへ圧力を使いまくり、
デジタル麻雀つぶし、オカルト麻雀のステマしかしない、あくどい巨悪組織:連盟を滅ぼさなければ、麻雀業界に未来はないのやで
モリヤマやコジマ、雀鬼流の開祖:ゴミ弱いロウガイどもが、いまだにデカい顔してるような腐った業界じゃ、業界の進展なんか100パームリや
はよ、アイツらを業界から完全追放した、新しい麻雀業界を目指さなアカンねん
あと、フクジ、こういうのは、
「コンビニなどにも置いてあるのか?」「それとも大手本屋にしか置いてないのか?」くらいは情報を書いておかないと、宣伝にならないで
いまどき、コンビニに置いてない本は、
ネット通販じゃないと、至極買いにくい世の中やからな
この低経済の日本では、
店が潰れまくり、小売系は、給料分の生産性出すだけで、たいていキツイのや そのキツさは、とうぜん、商品の過疎・店の過疎を起こし、消費者を直撃する
いわゆる、「買い物弱者」の理論や 欲しい商品があって、カネがあっても、満足に買えません、いまの日本じゃ、これがフツウになってるねん
投稿: 赤犬さん | 2014年3月24日 (月) 12時42分
>赤犬さん
だから俺は連盟ジャーナリストじゃないっちゅーねんw
ホーリーの件は、注目度がやけに高いから、結論出たら書くけどさ。
投稿: 福地 | 2014年3月24日 (月) 12時53分
連盟ジャーナリストw 。・゚・(ノ∀`)・゚・。アッヒャッヒャ
もうすぐ3月終わるけど、堀内プロの処分の件、また議題に出すの忘れてたりしてw
戦術本は確かに複数意見が載ってるほうが参考になりますね。
それぞれの言い分というか、打牌の根拠みたいのが比較しやすいというか・・・。
投稿: へむへむ( ´∀`) | 2014年3月24日 (月) 13時22分
>「読み」の章などは、渋川本のほうが説得力あるから、章自体が消滅したw
チンコ手前ええええええええええ!!!!!
と思ったけど、web現麻でも読みとかほとんど無かったしね、問題ないね
「最期まで読む人いない」ってのはわりと同意だわ
俺も現麻に出合ってから読み切るまで数年以上かかったし
投稿: | 2014年3月24日 (月) 14時39分
とある関係者から聞いた話(責任もたんけど)
堀内くんの件、
3月理事会でも結論見送りになった模様
連盟理事会クソすぎるwww
投稿: 匿名 | 2014年3月24日 (月) 15時47分