【麻雀】メンタルな粘り
たとえば、仕事で悩みがあったり、留年しそうだったり、彼氏彼女に振られそうだったり、離婚調停中だったりするときって、たいてい麻雀も駄目なもの。
そういうときって、メンタルが駄目なんだが、より詳しく言うなら、メンタルな粘りがなくなっちゃうんだよな。
いつもよりも早い段階で、「まぁいーや」になってしまう。
具体的にはたとえば、相手が2つ鳴いてて、テンパイしてるかどうか不明。
自分は中の下くらいの手の1シャンテン。
ふだんなら、無駄な振り込みはしないよう慎重な打牌ができるのに、「どーせまだ大丈夫だろー」って思ってしまいがち。
「まぁいーや」沸点が、いつもより下がってしまう。
キレ打ちって、これの極端なやつだよね。
麻雀が楽しいときって、「まぁいーや」にならず、微妙な状態のコントロール感をずっと楽しめるんだよな。
麻雀で大事なのは、牌理の勉強よりも、「まぁいーや」沸点をどうすれば保てるかってことだ。
具体的にどうすればいいかは、俺が今一番知りたいこと。
「まぁいーや」と思ってしまいそうなとき、自分で自分に活を入れる「遊びじゃねーんだよ」ボタンがあればいーのにね。
| 固定リンク
コメント
「まぁいーや」って思ったからクリックしておきました
投稿: | 2014年2月11日 (火) 18時05分
鉄強のハイフより鉄強のメンタル構造が知りたい
投稿: | 2014年2月11日 (火) 18時16分
メンタルが弱くなると、「決断できない、踏み込めない」という要素もあるので、確かに、納得できる。
投稿: | 2014年2月11日 (火) 18時26分
ダンス始めた頃の、奥様方に蛇蝎のように嫌われてた頃の初心に戻ればおk
投稿: | 2014年2月11日 (火) 20時18分
こっちが知りたいわぞ
こんな解決すりゃ浮気もなくなっちまうわw
投稿: | 2014年2月11日 (火) 21時56分
福地さん、いいこといいますね。
同感です。
天鳳のポイント消失は、やはり精神的な粘りがなくなったときですよね。
投稿: とくめい | 2014年2月11日 (火) 23時21分
メンタルな粘りが大事ってすげーよくわかる。今は自分はメンタルな粘りがない状態だから。先月の麻雀の平均順位は2.30だったのが、今月は2.60となってる。原因は仕事でメンタルがやられて、粘りがないから。もう落ちつくまで、麻雀はお休みしよう。
投稿: くろちゃん | 2014年2月12日 (水) 12時00分
麻雀にはメンタルタフネスが重要、これはとても共感出来ますね。
今までの福地さんの麻雀戦術等の中でも、一番共感出来ることかも知れないw
投稿: | 2014年2月12日 (水) 21時46分
「まあいいや」沸点めちゃわかります。自分の負けパターンのひとつです。
投稿: ためろんちょろす | 2014年2月13日 (木) 08時51分