« 【麻雀】暴走連盟 | トップページ | 【つぶ】俺の本の実売率 »

2014年1月25日 (土)

【麻雀】コミケ本

かつて天鳳の強豪として名をとどろかせた稚児(ちご)ってやつがいた。
今はフリー雀荘の強豪となっている。

昨日、フリー雀荘・たぬ神保町店にふらっと入ったら、稚児が働いてて、冬コミで売った冊子をくれた。
12ページ。100円。
Photo

そーか。
今は在野の強豪が、こーすれば勝てますよ系の本をコミケで売ったりしてるんだよな。
そりゃ俺なんぞの本は売れなくなるわ(´;ω;`)ウッ
そう思いながら問題を解いてみた。
Photo_2

ふーん。
なんかどーでもよさそうな内容だなぁ。

んで第1問の解答は?
Photo_3

Σ(- -ノ)ノ エェ!?
こ、これは…。
もともと駄目な手を完全に駄目にするだけじゃ…。
こーゆーテクもあることはあるけど、メンゼンのままなら、たまにチートイとか三色とか、高い手になったりすることもあるからねえ…。

んで第2問の解答は?
Photo_4

Σ(- -ノ)ノ エェ!?
2つ鳴いたら、あとは開き直って特攻しろと?
たかが千点の手で…。
こ、これは危険すぎる。

稚児によると、この2問は六分儀ゲンドウってやつのブログのパクリだという。
六分儀ゲンドウは天鳳で初の九段になったやつ。
たしかに、こんなよーなことを書いてて、当時はすげぇ!と感心されたりしたけど、単に意表をついただけだったんか?
昔の天鳳のレベルにまで疑問を感じてしまったり( ̄w ̄)プッ

そして、もう引用しないけど、この冊子の真ん中3分の1は俺の本のパクリ、ラスト3分の1は渋川の雑誌原稿かブログ(あるいは超ヒモリロのブログか)のパクリ。
なので、そこは良質。
問題は。
ただ、解説は何を言ってんだか、よーわからんかった。

稚児によると、俺の本じゃなく長岡大明神ってやつのブログをパクったと言ってたから、俺が長岡の問題をパクったのかもしれん。
わからん、忘れた。

つーわけで、この冊子は100円と安いけど、無駄というよりも、むしろ読めば読むほど弱くなりそうでワロタ(≧▽≦)
60冊売れたそうだが、こうして60人の人を弱くすることで、むしろ麻雀本の市場を拡大してくれてた。
連盟本より下のレベルあったわ( ̄w ̄)プッ

きっと、世の中のレベルを下げて自分が生き残ろうって戦略なんだろーな。
地道な努力すぎワロタ( ̄w ̄)プッ

←一般ピープルのことさらしあげるのどーなんですか?って人はクリック!

追記:
こんな声↓あったので、強い方は意見を書いてあげてください(*゚▽゚)ノ

kmo2 @kmo2
福地センセのブログの同人本のやつほかの人の見解知りたいな。特に問1。 via Janetter

kmo2 @kmo2
クソ手でも和了り目指すが、安牌無くしたくないので嵌張辺張の後付から仕掛けるが役牌からは鳴かないって結構セオリーの一つだと思ってたわ via Janetter

さらに追記:
なんか稚児派の方が多いみたい。マジか?

ツケマイせんせい @tsukemai_t
福地先生のブログの鳴きのやつ、結構普通だと思ったけど。俺も確か随分前にブログに書いたことあったな。面子は鳴くけど字牌は鳴かないってやつ。 via Twitter for iPhone

yami @9tani
問1も2もかなり正しいと思う。福地センセはダメな手を完全にダメって言ってるけど、そもそも完全にダメなのは面前で進めるほう。あれだけ麻雀にチートイや三色はないって書いておいて、こんな明らかに見る必要のない手でそれらに言及するほうがおかしいのではないか。 via Mobile Web (M5)

yami @9tani
問2は鉄ポン。7mをスルーしたところでどれだけ守備力が上がるのか。このポンが危険すぎるというなら、こんな愚形残った形からの發ポンのほうがよっぽど危険なのに、何故福地センセはそこには触れないのだろう。 via Mobile Web (M5)

|

« 【麻雀】暴走連盟 | トップページ | 【つぶ】俺の本の実売率 »

コメント

おれどっちとも解説と同じやなあ


というよりコミケってそんなんでもいーのか
絵が描けないからって調べもせずにサークル参加諦めてたわ
福地ブログ勉強なる~

投稿: | 2014年1月25日 (土) 06時52分

コミケではサークルチケット欲しさにこーゆーペラペラの冊子でも一応は出しとくかってとこもある。

投稿: | 2014年1月25日 (土) 07時01分

うーん これはビミョウだなあ


天鳳も、進化しているからねえ


「ハツの9段」とか言われても、
雀鬼流の開祖が「20年前、オレは無敵だったんだ」と、解説しているのに近いニュアンスがある


麻雀業界の産業革命というか、大幅な進歩があったのは、ネット麻雀が普及してからだから、
それ以前は、いわば、「平安時代の科学」ってレベルやな


白を鳴かないと決めてるくらいなら、
配牌で降りつつチートイに寄せればおkで、もはや、何も鳴くべきじゃない

2つ目の問いは、そもそも、
アガリトップか、ハツがドラ3くらいの状況で無い限り、そんな強引な仕掛けするか不明

ただ、アガリトップなら、
当然、鳴いたほうがいいよ 威圧になるし、どうせ防御はもうムリだし

投稿: 赤犬さん | 2014年1月25日 (土) 07時05分

最近は皆が鳴きの効果を謳い過ぎてて、
鳴きのメリットが若干薄れてきてると思うんだが。
鳴きは相対的な速度を速めるものであって、皆が鳴きに向かう時代にこんな入り目薄い所から糞仕掛けしても大して速くなってないと思うんだよ。

よって1問目は全スルー。チャンタ目確定なら白2鳴きスルーの理由も出来るからアリってくらい。2問目もスルー

投稿: | 2014年1月25日 (土) 07時09分

キンマの付録の黒本には役牌は何が何でも鳴いとけって書いてたけど。

投稿: | 2014年1月25日 (土) 07時14分

2つともその通りですよ

投稿: にしのやまさん | 2014年1月25日 (土) 08時23分

四鳳赤有東風 bakase 七段 R2123 最高七段 最高R2135
総合 0.256 0.256 0.230 0.258 2.490 0.292 410 1403 6.925

四鳳赤有東南 bakase 七段 R2123 最高七段 最高R2135
総合 0.242 0.248 0.260 0.250 2.518 -0.333 -165 496 6.782

??????????????????????

投稿: | 2014年1月25日 (土) 08時27分

どちらがカモ量産を企んでいるかはあなた次第

あるいは両方

投稿: | 2014年1月25日 (土) 08時40分

2は既にどうしてもあがりたいような仕掛けをしてて守備的に打ちたいなら發を鳴いて無い

1はどっちでも良いよ
ネマタはどちらが良いかというが九段でフーロ五割も二割もいるんだから

投稿: | 2014年1月25日 (土) 16時16分

コミケって戦術本とかも売ってるのかあ
(´∀` )のーん

投稿: へむへむ( ´∀`) | 2014年1月25日 (土) 16時59分

第1問は八萬・3索は絶対鳴きますね。自分はむしろ1筒も鳴く。
第2問は、七萬切った相手への守備力あるんでスルーありだと思いますが――
パクリ元だと、ポンしてる発がドラだったり。
うん、ドラが発なら全力攻めで鉄ポン。

投稿: | 2014年1月26日 (日) 04時56分

懐かしい名前ばかりで吹いたwww

投稿: | 2014年1月26日 (日) 13時32分

鳴けるようになるだけで、勝てるようになるとはいっていない

投稿: | 2014年1月27日 (月) 12時44分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【麻雀】コミケ本:

« 【麻雀】暴走連盟 | トップページ | 【つぶ】俺の本の実売率 »