« 【麻雀】ゲスト料 | トップページ | 【つぶ】悪口OK »

2014年1月30日 (木)

【つぶ】学生時代のバイト経験は…主観編

【教育】学生時代のバイト経験は役に立つかというエントリが、過去2番目のRT回数72となった。
【麻雀】リアル脱衣麻雀の81に継ぐ数字だ。

んで、前回は一般論だったが、今回は主観編。
なので【つぶ】だ。

学生時代のバイト経験は役に立ったかといったら、俺にとっては、はかり知れず大きかった。

俺は、個人作業に関してはなんとかできるかなって感じだったが、他人と協力してとか、チームを作ってというのが鬼のよーに駄目だった。
すぐ自分の世界に閉じこもってしまい、他人とはちゃんと口をきけない。
そんな学生だった。
コミュ力とか社会性はむちゃくちゃ低かった。

単発バイトは、そんなに役立ったという気はしないけど、ああ、俺でも言われたことやれば金をもらえるんだって安心感にはなった。

そして大きかったのは、フリー雀荘のバイト。
麻雀よりも接客の面で。
俺の接客なんて、高校生が文化祭の模擬店でやる接客より下のレベルなんだが(マジでそう思う)、それでも主観的にはものすごく大きな体験だった。

ちゃんと挨拶するのって大事なんだな。
苦手なタイプの相手にも、基本的な礼を尽くすことで疎通が生まれてくる。
落ち込んでるときでも、声を出してると元気が出てくる。
頭を使うより、声を出して体を動かすことが大事な世界ってあるんだな。
他人とうまくいかないやつでも、周囲がフォローしてあげると、それをきっかけにうまくいったりする。
働くのって楽しい。
自分がいることで回っていく世界がある。

てなことを、それ以前は全然わかってなかったけど、よくわかるようになった。
あとね、

努力は通じる。
最後は意志の強さ。
体調管理は大事。

みたいなことも、これは接客じゃなくて麻雀のほうだが、ますます思うようになった。

そもそも留年学生の俺にとって、バイトの場がなかったら、生きてる意味がなかったし。
完全に孤立してた。

俺はほんとに社会性なかったので、働く前の準備としてバイト経験がなかったら、働くことができなかった気もする。
なので、「学生時代のバイト経験は役に立つか」って問いに主観的に答えるなら、ものすごーく役立つよと言うわ。

ただね、こういう過去への振り返り方も、自由業という俺の今の職種が規定してると思うので、絶対に役立つ!やれ!みたいなことは言わないだけ。
娘1号に「接客のバイトって精神的によくないか?」と聞いてみたときにも、人によって感じ方は違うんだな~って感じさせる返事だったし。

見当もつかないけど、まかり間違って公務員にでもなったりしてたら、ちゃんと受験勉強やって良かった!資格って大事!みたいな振り返り方になっているんじゃないかね。
人間の心なんて、じつは日々の生活によって決まってくるもんだと思うから。

←共感を得よう戦略が見え透いてるんだよって人はクリック!

|

« 【麻雀】ゲスト料 | トップページ | 【つぶ】悪口OK »

コメント

前回の記事は教育ライター福地誠が書いた文章で今回は雀ゴロのおっさんが書いた文て感じがするわー。

投稿: | 2014年1月30日 (木) 11時42分

>ななしさん

まさにその通り!

投稿: 福地 | 2014年1月30日 (木) 11時54分

先ず小遣い多めに貰える福地家のような恵まれた家は稀で、役立つ立たない以前にやらざるを得ない。生活費におけるバイト代の占める割合は大きくなっていて遊ぶ金欲しさにって感覚は低くなってます。
そりゃ国Ⅰとか医師を目指してる人は勉強に専念してくださいねって感じですけど。

そんな中で接客業は有効だと思いますよ。将来公務員目指してよーが。
特にマニュアル化されてない雀荘店員なんかはいいんじゃないですかね。客も曲者が多いから柔軟な対応力が身に付きそうですし。だらだらと際限なく続けるから問題が出てくるわけで半年とか1年と最初に期限を決められるなら勧めたいくらいです。
ま、その業態上バイト代の確保の問題が出てきますけど。

投稿: | 2014年1月30日 (木) 12時37分

基本的に、有能な人間っていうのは、
周囲とムリに歩幅を合わせる事を嫌う=社会性が低いか、社会に合わせることを好まない傾向が強いよ


スティーブなんて、
協調性とか社会性は0以下だからね

でも、東大なら、バイトはジャンソウじゃなくて、家庭教師バイトがあったハズでしょ


フクジの若いころの時代だったら、
たぶん、バブルで、東大の家庭教師のバイトは、相場:時給4000~8000だったんじゃないの


いつやるか、いまでしょ、の人は、
大学生のころ、東大ー家庭教師のバイトで、週2:月収40万あった、って言ってたよ たしか


きほん、カネのメリットが大きい以上、
ジャンソウバイトより、そっちやって、
必要ならジャンソウに客として入り浸るほうが、効率いいじゃんって、赤犬さんは思うよ

投稿: 赤犬さん | 2014年1月30日 (木) 16時13分

つか、「つぶ」ってどういう意味よ?

投稿: | 2014年1月30日 (木) 18時26分

現状追認は勝利

投稿: | 2014年1月30日 (木) 18時33分

>ななしさん

「つぶ」は「つぶやき」だよ。
そーゆーカテゴリが左側のバーにあると。

投稿: 福地 | 2014年1月31日 (金) 08時47分

こんにちは。楽しく読ませてもらいました。このブログを今後も参考にさせてもらいます。ありがとうございました。

投稿: 萌音 | 2014年2月 7日 (金) 15時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【つぶ】学生時代のバイト経験は…主観編:

« 【麻雀】ゲスト料 | トップページ | 【つぶ】悪口OK »