【麻雀】質疑応答
【麻雀】速度厨との戦い
へのコメに対して。
>カギはやっぱりシャンテン押しってことすね対速度厨とは
千点、2千点の手が多いから、押しやすい。
打点読み、速度読みは重要だと思う。
シャンテンどころか、2シャンでも十分押しうる。
>必要なら鳴くだけの話だと思うけど
昭和のチンコにはわからないんだろうね、歳だね
中間くらいのことはよくあるでしょ。
最近のガキにはわからないんだろうね。
>昭和テイストをしっかり残してる所が、福地先生の麻雀の強みのひとつじゃないかと個人的には思ってる。麻雀の鉄人見てて余計にそうなった。
麻雀の鉄人は赤なしだったから、速度の比重は下がって、打点が優位。
メンゼンが強い。
相手が手出しツモ切りをよく見てて、こっちが先にテンパイしても当たり牌を出してくれず、テンパイからアガリまでの速度が落ちるから、早いテンパイの価値が下がるって事情もある。
あーゆー場では、デジ打法一筋だと、逆にやられまくって火だるまになると思いますわ。
あのときは意識的に手を遅くして打点優先にしました。
>東風の雀荘いくと先制しても、みんなギリギリまで押してきて、鬼オリしないですよね。そういう人のほうが強いという印象があります。ところで新刊にはシャンテン押しの攻略は載っていますか!?
かなり高い手に対して以外は、そう簡単にオリないですよね。
ぼくも赤6東風がメインの場なので、そういう麻雀を打ってます。
シャンテン押しの話は、いくつかあります。
半荘1回に勝負手は何回入るか?の話などは関係ありそーな。
>ただ単に相手の精度が高すぎて勝負にならないってだけなんだよな
いや、一般レベルでは、みんなの精度がそんな高いとは思わないわ。
ただ、精度の勝負には興味持てないだけ。
>ファジーなものって相手をコントロールしたりとかそういうのだろ?
相手の速度計算とか、序盤から将来を予測して方針を立てたりするでしょ。
そーゆーのは、今の若い人は全然できてないと思う。
>なんていうか、ほんとの期待値計算って、いうほど簡単じゃない…というか、まだ誰もできてないと思うけどな。
俺もそう思う。
みんな自分なりの基準を作ってる。
それが自分の場にどれだけ合ってるかの勝負になってる。
もちろん人によってだけど、その精度がそんな高いようには見えない。
場によっても相当違ってくるから、判断しにくいんだが。
| 固定リンク
コメント
精度勝負に興味持てないとか逃げてるから鳳凰卓で勝てないんだよ
投稿: ( ^ω^) | 2013年12月 5日 (木) 10時59分
期待値厨はデジタルだけど、速度厨はデジタルとは言えないのでは?
投稿: | 2013年12月 5日 (木) 11時47分
こうやってチンコもカモになっていくのか
投稿: | 2013年12月 5日 (木) 12時46分
ぬあ~~~
あたしがコメントしてないのに、こういうコメント返しするなよ~(U`皿´U)おんどれェ
そんなゴミコッパのコメント100億個より、あたしのコメント1つのほうが重たいで('ー'*)フフ・・
投稿: 赤犬さん | 2013年12月 6日 (金) 02時48分
なにこいつきめえ
投稿: | 2013年12月 6日 (金) 09時44分
質疑応答とか言いながら、質問でもない米に過剰反応するチンコ
歳のこと気にしてるみたいだから言ってやるなよお前らw
投稿: | 2013年12月 6日 (金) 15時29分