【麻雀】赤なし
闘牌列伝~クリエイター祭~の練習のため、錦糸町にあるNEW千点棒というフリー雀荘に行って打ってきた。
数少ない赤なしの店。
フリー雀荘に行くのは時間と体力が必要で大変なのだが、ネトマだとイマイチ練習にならん気がして。
半荘15回打ち、3-7-4-1という成績。
けっこうツイてたな。
リアルでは半荘は久しぶりに打って、くそ疲れたわ。
赤なしは、まず配牌の悪さに慣れなきゃいけない。
毎回、ゴミみたいな配牌しかこねーから。
多少慣れたわ。
でも、まだよくわかんねー部分がいろいろある。
親の6巡目、こんな手↓
ドラ
こっから何を切るもんなのかね?
赤ありならを切ることが多いんだが、赤なしのドラは重い。
こんなとこから気楽に切る気になれん。
かといって、切りは遠すぎねーか?
切りは、
や
を引いたときには、失敗になっちまうんだよな。
俺はここからは切らない。
実戦ではを切ったんだが、いまだにこーゆー部分のバランスがわからんわ。
この店には、最強戦なんちゃら大会でクソ鳴きしまくって優勝した荒木君という下っ端プロがいた。
優勝したのに、解説の森山さんから「お前は自分がなぜ勝てたのかわかってない」と説教され、「本大会で当たったらボコボコにしてやる」と脅されたと聞いて、ワロタ(≧▽≦)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
森山「本大会で当たったらボコボコにしてやる」
猛烈なフラグ臭がするんですがw
でも森山と当たる前の本戦一回戦の相手が瀬戸熊と魚谷なんだよね。ここを突破できるか。
投稿: | 2013年10月 3日 (木) 11時55分
ボケ老人同士
投稿: 桜井森山 | 2013年10月 3日 (木) 14時01分
それ「麻雀で」じゃなくて、「実力行使」でボコボコに?w
(´∀`;)のー・・・
投稿: へむへむ(´∀` ) | 2013年10月 3日 (木) 16時09分
ロン2最強ぽっくんはドラ切るわ。
赤なしでもいちいち役牌のドラ止めてたら麻雀にならないよ。
投稿: にせ悟空 | 2013年10月 3日 (木) 19時02分
これ素直に5pでいいんじゃないんですかね?
北切りは、なにがなんでもドラを切らない(あわよくばヘッドに)っていう手順だと思うんで、手の遅さは承知で打つのがいいと思います。
投稿: 赤なし民 | 2013年10月 3日 (木) 19時40分
森山は安定して糞だねw
投稿: | 2013年10月 3日 (木) 21時08分
いつも楽しく拝見しております♪
ここ数年は競馬に浮気していたんですが、
また麻雀熱再燃。
福地先生本を日々熟読しています(o^-^o)
ブログの話も楽しくて思わず名言をスマホの
待受にウィジェットで張り付けちゃいました。
これからも実践的なお話楽しみにしていますヽ(´▽`)/
投稿: ひとりっこ | 2013年10月 3日 (木) 22時01分
アトミックさん、威勢だけはいいからなぁ。さてと、次はどこのオフ会に匿名で出場して、どうすればこないだみたいにバレないか考えないと。
投稿: 山本拓哉 | 2013年10月 4日 (金) 08時28分
最強戦なんちゃら大会って(笑)
先生だって前に予選出てたやんか
投稿: | 2013年10月 4日 (金) 16時26分
赤無しのドラは打点的に重いってよりも、所在読みという意味で重いって感じですかね。序盤に切った生ドラで刺さるのは事故だし、鳴かれたら後は3人で絞って流局するだけだし。
打点的な重さでいえば一発と裏ドラが複合するリーチのツモアガリが中心になるのでは?
某初代10段が赤無しは実力が出やすいと言っていたが、あれは対戦面子の温さに加えて他家の打点読みが極めて容易になるっていう相乗効果で圧倒的大差が付いたのだと思う。
投稿: | 2013年10月 4日 (金) 19時21分
5p(*´ω`*)
投稿: | 2013年10月 4日 (金) 21時39分
456を見て5p切るか、マンズを両面固定がいいと思う
投稿: ユウスケ | 2013年10月 5日 (土) 10時22分
北切り。
投稿: くまねここたつ | 2013年10月 5日 (土) 20時45分