【麻雀】イズムの敗北
出禁になったことで、俺の考えの敗北を感じざるをえないな。
俺の考えというのは、強ぶる打ち手は、自分の打ってる場の性質(レート)と平均順位の提出が必須だろうというもの。
麻雀って、強さの証明が難しい。
漠然とだけど、以前は、最大到達点主義だったと思う。
最大到達点主義ってのは、○○ってタイトルを取ったとか、どこどこで何段だとか、そーゆーの。
でもね、段位よりもレーティングのほうが信用できるというのは、世の中の大きな流れ。
最大到達点よりも平均スコアへ。
俺は麻雀の本を書いてるわけだから、強ぶってるわけだ。
そういう人は、なんらかの形で、自分の強さを示す必要がある。
もちろん義務じゃないけど、強いってみんなから認められてるんだから強いんですよっていうナアナアなのが嫌い。
年間勝ち金額と平均順位を示すことは、俺にとっては、最低限の誠実さだろって感じだった。
もちろん、嘘つくこともできるから、証明にならないっていえばならないんだが。
フリー雀荘で打ってるときまでは、それが可能だった。
金は万物の尺度だからね。
この方式が、それなりの意味を持つのは確かだった。
アルゼンチンのきめっちから聞いたのだが、ネット上で麻雀の勝ち負けの額を示してるのは俺しかいなかったため、ヨーロッパやカナダの麻雀マニアとの間で、ROCチャットを使って「今月は福地負けてんな」とか、いつも話題にしてたという。
この話はかなり驚きだった。
雀ゴロという立場の明快さは、言葉の壁を越えて、世界に通用してると。
自分なりには、麻雀プロよりも俺のほうが成績開示を真面目にやってると思ってた。
しかしね、レートが上がってセット時代に入ってからは、それが不可能になってきている。
レートが高くなったら、書かないほうがいい。
そんなのは当たり前。
でもね、それは俺の考えるイズムの敗北だった。
強ぶる立場だったら、自分の成績くらい示さんと。
金額と平均順位は必須だろ。
そんな俺の考え方が、通用しなくなってきてる。
「あの人は強いらしい」とか「有名だからきっと強いんだろう」みたいなのは、トートロジー(同語反復)にすぎず、業界内的なナアナア主義が感じられて嫌なんだよな。
立場で証明に代えるのは嫌い。
でも、しょうがない。
今回の件以外でも成績開示の弊害は出てきているので、今後は成績を示さない方向に行くと思う。
麻雀ライターである自分よりも、雀ゴロである自分を優先して。
ああ、俺も自分の立場でもって実力の証明に代えるオッサンになってしまうのかと思うと鬱だわ。
それじゃ、「どこどこの会長なんだから強いに決まってる(キリッ」ってのと、変わらないじゃねーか(◞‸◟)
| 固定リンク
コメント
賛成です。
警察は大目にみてくれているわけで。
それを大々的にやりすぎたら、いずれはペシャンてきますよ。
(ホリエモンが代表例ですよね)
福地さんの赤裸々トークや本音本は好きですが、この部分はやめときましょう。
本も書けなくなったら、家族にも迷惑がかかりますし、失うものが大きすぎますので。
投稿: 匿名 | 2013年9月13日 (金) 12時04分
アルゼンチンの話はいつ見ても吹くというか麻雀のの世界の意外な広さに驚く
投稿: | 2013年9月13日 (金) 13時23分
この前ジョウノヨシロウと打ったけど超感じ良かったよ~
投稿: ちんこラヴァー | 2013年9月13日 (金) 15時43分
3ー2ー5ー1とかいう着順成績みたいに抽象的でもなく、マイナス25ぴょんみたいに具体的でもなく、その中間的に+25-43+5-10=-23とかで示すのはどうでしょうね?
このブログ読者としては、ある意味、大負けぷぎゃーm9要素的なのも楽しみ的なとこもありますし、レートをかけあわせなきゃ問題ないのでは?と思いますし押すし
読者ニーズとリスクのバランスを模索していく努力は大事ですぜwww
投稿: らいつべで煽るの生き甲斐勢 | 2013年9月14日 (土) 03時42分
早速成績をツイートしてるのは独りよがりにすらなってないと思うんだが。
投稿: | 2013年9月14日 (土) 15時52分
そのどこどこの会長さんは天空麻雀()とかいうわけわからんやつで優勝してるからまあなかなか強いんじゃないの?www
投稿: | 2013年9月15日 (日) 02時42分