【麻雀】プロのモラル?
やや古い話題だけど、天鳳リアルトライアル3にプロ連盟の人が参加申し込みをして、それがばれて出場停止になった件について。
このブログのコメ欄にも、何件か書き込みがきている。
事実関係については、愚民麻雀黙示録を。
結局は、プロ連盟という団体がどういう裁定を下すかがすべてであって、外部の意見は関係ない。
だから、以下はたんなる個人的な感想だ。
その人がどういう人か知らないし、この参加申し込みした件についてだけの判断だが、俺は、その人が非常識だともプロとしてのモラルがないとも思わないんだよな。
みんな「麻雀プロ」という言葉に過剰反応しすぎだし、幻想を抱きすぎ。
麻雀プロといっても、90%は、ただ参加費を払って競技麻雀を打ってるだけ。
ごく一部の人だけ、団体のHPに登場したり、雑誌の雀荘広告に顔写真が出たりする。
そして頂点の人たちだけ、ネットの大会に出たり、ゲストの仕事があったりする(男女でかなり違いがある)。
だから、その他大勢の人に対して、プロとしてのモラルとかいっても、現実性がない。
麻雀が異常に好きで、ふつうに麻雀を打ってる以上のことをしたくなったから、プロ団体に入っただけ。
それでいーじゃんか。
だいたいね、プロ団体の人からすると、団体に入ってからだんだんと自覚とか姿勢ができていくもんなんだよね。
最初からそれを求めるのは無理がある。
団体に入って鍛えられるのは、大会運営などのプロパーの能力。
あとリーグ戦の打ち方と、赤なしとか一発裏なしの打ち方。
そういうのは、やはり一般人とは違う。
麻雀プロになったら麻雀が強くなるかといったら、そんなことはなくて、麻雀が強くなるための修行の方法として、プロ団体に入るという道を選んだだけ。
麻雀プロには強い人が多い(上位に限っては)けど、そういう人は自分で強くなっただけで、団体の力で強くなってるわけじゃない。
だから、プロのモラルとか問うのは、Aリーグ以上か、せめてBリーグ以上にすべき。
それ未満は、プロ見習いだ。
ギャラがもらえる仕事(大会運営とかゲストとか)を経験し、ニコ生や雑誌は無理にしても、団体HPに名前や顔が載る程度には、プロっぽい経験をしたら、自覚も出てくるだろう。
そういう立場じゃない人に、規律ばかり求める姿勢は好きになれないわ。
とくに地方リーグの場合は、「お前はプロだろ(キリッ」みたいな扱いは現実性がなさすぎると思う。
プロ扱いされる経験ゼロで規律ばっか求められてもねえ。
麻雀が好きすぎて、まかり間違ってプロ団体に入っちゃった人たちを、そんなにいじめんなよ。
好きでやってんだから、いーじゃんか。
プロ連盟は、ロン2という自前のネット麻雀を持ってるから、他のネット麻雀への参加は禁止で、とくにインターネット麻雀選手権にも参加しない天鳳は敵なんだろうね。
だから、参加禁止になる。
そういう締め付ける方針は好きになれんわ。
ただ、プロ連盟でも、麻雀格闘倶楽部の参加全プロ雀士のマニフェスト&投票選抜戦ってのは、面白い企画だよね。
こーいうのはさすがだと思う。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
連盟以外の団体では
プレハブ麻雀しか学べませんからね~
投稿: | 2013年8月 1日 (木) 14時30分
>ななしさん
団体では何も学べませんよ。
プレハブ以上の麻雀を学べるのは、プロ連盟でも若手のエリートだけですw
投稿: 福地 | 2013年8月 1日 (木) 14時33分
規律規律うるさいのは外部から見てると見苦しい
コンビニで中年店長がバイトに「お客様がー」とか怒鳴ってるともうさいあくですよ
まあ連盟死すべしってことで
連盟バイアスだーたのしー
投稿: | 2013年8月 1日 (木) 14時59分
連盟最高!
森山さん最高!
投稿: | 2013年8月 1日 (木) 15時05分
連盟がどうこうというよりも、麻雀界全体が細かい規律で締めあげる必要が有るほど成熟してるの?って感じます。
田舎の小さい村でわーわー騒いでるようなイメージ
投稿: | 2013年8月 1日 (木) 15時07分
俺もリンク先のブログくらいしかこの件に関して認知してないけど、ruinismさんはじめとしたコメ欄見ると他人に対して異様に厳しい今のトレンドが反映されてると思うんだよね。
某比嘉てむみたいに本名フルネームで参加とかならちょっとは加減しろよと思うけど、匿名でしょ?流してやれよって。
俺の行ってる店にも地方リーグプロがメンバーとして勤務してるけどプロ活動ってよりはサークルのそれに近い気がする。本人に言ったら「失敬な」って言われそうだけど。でもそんな一般人と大差ない人に規律だけを求めるのは可哀相ってのは同意ですわ。
俺が甘いのかなw
マニフェストはゲーセンでずらーっと貼られてるのを見たけど、もうちょっとサービスしてくれてもいいんじゃないかって思うw
投稿: 銀ブチ | 2013年8月 1日 (木) 15時56分
まったく関係ない質問。雀荘でチップ申告勘違いするじゃん。今日あったんやけど。福地ってそういうとき黙って多くもらっとく?おしえてあげる?
おれ、くそじじいなら黙っとくけど、マナーいい人には教える。
友人曰くぬるいって
投稿: | 2013年8月 1日 (木) 17時23分
リンク先の米wwww幻想持ちすぎ。ジャンリョクはともかく運営とか政治面は期待すんなよww老人が死ぬまでの辛抱やで
投稿: | 2013年8月 1日 (木) 17時30分
普段目無しは何もするなとか言っておいて平気で目無しリーチしてるようなのがトップにいる団体で規律とかwww大草原不可避www
投稿: | 2013年8月 1日 (木) 21時44分
麻雀プロって多くがわざわざお金払って趣味でやってるんでしょ?
お金もらってるならモラルがどうのとか分かるけど
その人可哀そうだね
投稿: | 2013年8月 1日 (木) 23時25分
たまにはいいこと言うね先生(*´ω`*)
投稿: | 2013年8月 2日 (金) 01時20分
福地先生いいこと言ったな
投稿: | 2013年8月 2日 (金) 01時34分
>チップの件
4分の3は返す。
4分の1はもらっとく。
それくらいの割合だな。
投稿: 福地 | 2013年8月 2日 (金) 02時17分
プロってことは『プロフェッショナル』ってことだから、プロフェッショナルとしてのモラルは必要だと私は思います。
投稿: タサヒ | 2013年8月 2日 (金) 09時27分
チップの件、4分の1と4分の3とを分ける基準は?
投稿: | 2013年8月 2日 (金) 11時57分
麻雀プロってことはぶっちゃけ言えば『社会のクズ』ってことだけど、せめてクズなりのモラルは必要だと僕は思います。
投稿: タリン | 2013年8月 2日 (金) 12時22分
麻雀プロってことはもっとぶっちゃけ言えば『社会の底辺層』ってことだから、モラルなんてものは到底無理だと私は思います。
投稿: タントリ | 2013年8月 2日 (金) 12時25分
ruinismさんの書き方は多少なり辛辣・・・・・・・福地さんの書き方はそちらかといえば寛容?かな?でも間違いなくいえることは当事者のプロ(山本拓哉)がこれ以降プロ連盟で英雄になる道はほぼ閉ざされたも同然だということかな。自業自得だと私は思うけど
投稿: | 2013年8月 2日 (金) 14時44分
>団体HPに名前や顔が載る程度には、プロっぽい経験をしたら、自覚も出てくるだろう。
そういやこの人(今回通報された人)は今年のマスターズで(フロックだとしても)ベスト8で準決勝まで生き残ってるから、連盟HPには顔つきで写真まで載せられている。身バレ必至。
同氏の連盟内での立場は今回の事件で地の底まで失墜したでしょうが(板川ですらあの有様だし)、ネット上では一躍有名人でしょうね。いわゆる「ネ申」だな
ちなみに同氏?と思われる人物が残したコメントおさらい
以下
>天鳳リアトラ、出たかったなあ。連盟にバラした奴誰だよ!俺はマスターズでベスト8になったんだぞ!リーグ戦でも首位なんだぞ。まあ、Cリーグの雑魚どもなんて敵じゃないけど。ちくしょおおお!
投稿: 山本拓哉 | 2013年7月27日 (土) 19時27分
>俺も福地センセーと同じでゆーみんとちゅっちゅしたいがために連盟に入ったこと、すげぇ失敗したと思った。十段戦だってオワコン同然の小島センセーですら進めるわけだし。いっそ俺に九段戦Sシードくれればちゃちゃっと十段位くらい獲ってくるのに・・・・・・・。俺は連盟の思想統制に囚われて天鳳リアトラにすら出られないのに、こんな不条理ないわ。
投稿: 山本拓哉 | 2013年7月29日 (月) 09時08分
投稿: | 2013年8月 2日 (金) 19時55分
連盟でプロになる時点でおわっとるwww
投稿: | 2013年8月 3日 (土) 01時37分
まあ、コイツが森山に許しを乞うために何をするが楽しみだな。森山の靴をなめるとか、森山の人間椅子になるとか?
投稿: アンチ連盟 | 2013年8月 4日 (日) 14時13分
企業と雇用契約結ぶときだって、私生活までこうしろ、なんて形の契約なんて基本ない。ましてや、麻雀プロなんて、趣味のグループに入っているだけ、の意味のことも多い。だから私生活の部分で何をするかについて指示がくる、禁止規定がある、なんてないわ。企業との雇用契約だってそんなのないんだから。
投稿: ウォッチャー | 2017年5月23日 (火) 19時44分