« 【つぶ】ライタースキル | トップページ | 【麻雀】今日は »

2013年8月11日 (日)

【ダンス】軸

ダンスでよく言われる。
軸ができてるとか、できてないとか、ブレてるとか。

ブレてるはわかるけど、軸ができてるって何?
軸って何?

そう思ってたんだが、Dancin' (ダンシン) 第1号 Clara(月刊クララ)for Boys 特別付録 DVD レッスン動画集[雑誌]を読んでたら、こんな一節が。

 * * *

バレエでまず大切なのは「軸」を知ること、つまり自分が「まっすぐ」でいられる位置を身体で覚えることです。
すべての動きはそこから始まります。
ところがこの「軸」というのは、自分自身で身体のなかの感覚を探りながら見つけていくしかありません。
(中略)
「あっ、自分の『まっすぐ』はここだ!」とわかる瞬間があるのです。
それがつかめると、みんな動きがみるみる変わっていきます。

 * * *

軸ができるって、体を慣らす系のことかと思ってたら、あるとき気がつく認識系のものだったのね。

自分の動画を観ると左右バランスが悪いと思うけど、俺は自転車に乗るの下手じゃないし、どっちかってスキーは得意な部類だった。
たぶん足で立って動いてって動作のなかに、何かしら弱点があるんだろーね。

自分のまっすぐはどこだろう?とか、一度も考えたことなかったわ。

←もうその歳じゃ無理では?って人はクリック!

|

« 【つぶ】ライタースキル | トップページ | 【麻雀】今日は »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ダンス】軸:

« 【つぶ】ライタースキル | トップページ | 【麻雀】今日は »