« 【麻雀】コバゴーの答え | トップページ | 【麻雀】福地本ツイート6/16~19 »

2013年6月20日 (木)

【ダンス】Dノート ミゼラブル

D.studio水曜夜の伊藤由里子先生のextra BAILABAILAのレッスンから。
曲はvol.11ミゼラブル

この曲は、ずっと胸まで足があると思って、ラテンのステップでやってください。
この曲には、メロディーを体で奏でる部分と、ラテンのリズムを足で刻む部分があります。その二つを使い分けてください。腕がついてるところは、メロディー系ですね。

◆1番目の左右マンボ
・ここはラテンのリズムを体で刻むパートですね。

・いつものようにラテンのステップの練習。いっけんできてるような人でも、たぶん由里子先生から見たら不足なんだろう。というよりも、これだけいつもラテンのステップの練習をするってことは、もしかすると、みんなこれが一番駄目と思ってる可能性もある。

◆2番目の背負い投げ
・カデラ(腰回し)は、体を上に引き上げる力を強くしてください。それが腰を回す力よりも弱いと、体全体がブレちゃいます。きれいなカデラは、上に引き上げる力なんです。

・カデラを2回やったあと、うしろ、うしろ、ななめ、と3歩です。その3歩目を、しっかりななめまで持ってきてください。あとで足を踏み変えなくても、つぎにもう片足を持ってきてカデラするとき、ちゃんと横向きになれるように。

◆3番目の足クイクイ
・ここはリズムを体で刻むパートです。この曲をよく聴くと、木製の楽器でときどき叩いてるじゃないですか。あんなような地味目の打楽器になったつもりで、正確にリズムを刻んでください。打楽器といっても、シンバルみたいな派手な打楽器じゃなくて、地味なやつです。

・足クイクイをやったあと、足クイクイをやらないバージョンで練習。そのあとまた足クイクイで。

・みなさん、足クイクイがないときはリズムと合ってるのに、足クイクイを入れたら、その直前で急いじゃってますね。

・タン、タン、タン、足クイクイの三つ目のタンが早くなっちゃってます。そこを早取りにならず、リズム通りに。

◆4番目の腕わしわし
・ここはラテンのステップで自然にできるといいですね。無理にシャキシャキやる必要はないですけど。


全般的な感想として、由里子先生の模範では、ステップをすごく粘っこくやってた。動きをギリギリまで遅取りにする感じで。
ピュンピュンやるとエアロっぽくなるわけで、こういう哀愁系の曲をラテンぽくやると、粘っこくなるんだね。

 * * *

この曲はパソができてなくて、今日はちゃんと消化できなかった感があった。最後まで、2番目の腕回しがちゃんとできなかったし。
いつもはその場で覚えられるんだけど、俺は肩を使う動きに弱いんだよな。
パソができてない曲は、DVDで予習しとかんといかんわ。心に余裕が持てないと、言われたことの消化効率が落ちる感じ。
うしろにいたネーちゃんが、「パドブレだよ」「最後はできてたじゃん」「ちょっと速くなってただけだよ」など、アドバイスくれた。助かるわ。ありがとう!
ダンスは、自分としては苦手なものをやるようになったので、「できてるよ」と言われるだけでも、ホッとするし嬉しい。

←はい、よくできましたーって人はクリック!

|

« 【麻雀】コバゴーの答え | トップページ | 【麻雀】福地本ツイート6/16~19 »

コメント

Your arctlie perfectly shows what I needed to know, thanks!

投稿: Mccayde | 2013年6月28日 (金) 20時00分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ダンス】Dノート ミゼラブル:

« 【麻雀】コバゴーの答え | トップページ | 【麻雀】福地本ツイート6/16~19 »