« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月の10件の投稿

2013年3月28日 (木)

【麻雀】質問募集

次の本をこれから書き、5月に発売される予定になっている。
竹書房から発売されるコンビニ本。

一冊丸々Q&A形式にするつもり。
その質問を募集します。

具体的なものでも、漠然としたものでも、どっちでも可。

このコメント欄に書くなり、左側のサイドバーにあるメールで送るなり、方法はいかようでも。

採用されたら、…そうだな、新刊を進呈するのはOKなんですが、個別に送付する事務作業は勘弁させていただきたいという。
すいません。
事務能力なくて。

←要するにゲスト先のフリー雀荘まで取りに来いという営業か?って人はクリック!

| | コメント (79) | トラックバック (0)

【ダンス】ヒップホップ

最近ヒップホップばっかやってる。
ddd style hiphopってやつで、こんなの↓

できるのか?と言われたら、まあできないんだが、それでも楽しい。
とにかく楽しい。

今までやってきたエクササイズ用ダンス(ラテンっぽいやつとエアロビっぽいやつ)より、ダンス濃度が濃い感じがする。
別の言い方をするなら、個人の表現の幅が広い。

1つの曲を3ヵ月かけてやって、今が3ヵ月目の最後の時期。
躍り込みの時期ですな。
レッスンに行くと、いくつかのチームに分けて、さらにフォーメーションを組めとか、いろいろやらされる。

今日行った新宿のマッキーのレッスンでは、全体を4つのグループに分けた。
そのグループ10人くらいを前列と後列に分けて、最初は前列だけ躍り、途中から後列だけ躍り、そのあと両方とも躍り、ちょうど真ん中で前列と後列が入れ替わって、そのあとどうだったか忘れたけど、最後は前列と後列が向かい合って躍って終了。

残り5分になったところから、4チームが順にそれをやって、レッスンは昼間としては異例の10分延長。
なんか文化祭みたいで楽しかった。

振りを覚える時期にさぼってたから、けっこうあやふやなところが多かったんだが、先週やりまくったため、ようやく覚えてきた。

みんなの前でやらされるのって苦手だったんだが、動画をアップして馬鹿にされまくったら、あまり苦にならなくなった。

4月になったら新しい曲に入るため、今の曲は終わって躍り込みの時期も終了する。
残念だわ。
今の曲をもっとやりたい。

1年前にも、3ヵ月だけヒップホップをやったことがあった。
そのときも楽しかったけど、なんつーか、厚い壁をへだてて物をさわってるよーな感じで、いくらやってもうまくできそうもない感じがした。
アップダウンの基礎練をしたこともなかったし。

今も基礎練を積み重ねたわけじゃないんだけど、それでも、ずっとやってりゃ少しずつはできるよーになるんじゃないかって気にはなれる。
少しはマシになったのか。

まあ正直ね、体が柔らかくないので、ハウスみたいな直線的な動きをするダンスのほうが向いてると思う。
ヒップホップはあまり向いてない。
今やってるやつはガールズヒップホップみたいな感じだから、なおさら。

でも、今は楽しいから、先週や今週はこればっか。
麻雀の予定が入ると、「ちっ、しゃーねーなぁ」と思いながら、夜のレッスンを諦めて雀荘に行く。

←麻雀の立場は?って人はクリック!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年3月20日 (水)

【ダンス】確変終了

2月になった頃から時間の余裕がない。
あんなにやってたダンスをほとんどやってない。
週1くらい。
Dスタにも全然行ってねーし。

ふつーに仕事してたら、時間かかる趣味2つは無理なんだと今さらながら思う。
俺は麻雀するのにすげー時間かかってる。
仕事と麻雀か、仕事とダンスか、どっちか一本じゃないと無理な感じ。

去年はダンスをやりまくってたけど、あれは確変だったんだな。
なぜかたまたま時間があった。
ほんと、たまたま。

ラッキーだった。
ほんとラッキーだったわ。
新しいことを始めるときって、一気にやらないと挫折しやすい。
最初の壁ってあるからね。

【つぶ】歳のわりにってエントリに、ガキの頃ダンスをやってたニーちゃんが、こんなコメントをくれた。

年の割に凄いって言うか年取ると大抵の奴は体硬くなるからダンス向かなくなるイメージが強い。昔通ってたダンススクールのおっさん体硬すぎてどうにもならなくなってたし。初期の福地先生がもろにそれ。今でも硬いと思うけど1年であそこまでほぐれるのは凄いと思う。

自分では全然わかんないんだけど、大量にやった効果はあったってことなんだろう。
今の課題はリズム系になるのかな。

大学生と高校生の娘がいて、ふつーに働いてる40代男性が、週に2晩くらい徹夜で麻雀してて、それ以外にダンスをやりまくるのは時間的に無理。
それは事実。

……ではあるんだけど、4月からは、1月からやってるヒップホップに加えて、ウエストコースト(ヒップホップのやさしい版)も始めるし、ポップというまったく別なダンスもやろうと思っている。
ユーチューブの動画を観て独習するつもりでいるけど、どっかのスクールに行くかも。
この前一緒に動画を撮ったニーちゃんがヒップホップの基礎練をつけてくれるつーから、それにも期待してる。
今までやってたエクササイズダンスも止める気はない。

今でも無理なのに、さらに大幅に拡大する予定。
何曜日に何をやって…とか考えると、どう考えても厳しいものがあるな( ̄w ̄)プッ

もう戸塚とか鴨居とか二俣川とか、とんでもなく遠くには行かなくなるかも。
これまでも片道1時間以内ルールを自分で作ってたんだが、しばしば破ってたから。
いや、やっぱり行っちゃうかも( ̄w ̄)プッ

まーいーわ。
全部が中途半端になっても、片っ端から挫折しても、誰に迷惑かけるわけでもねーし。
やりたいことをやるのがよろしい。
たぶんキモは自主練をどうできるかになるんじゃないのかね。

麻雀も、どうも自分はイマイチ弱いんじゃないかって最近思うから、もうちょい強くなれるように工夫するつもり。
仕事でも新地平をそろそろ切り拓かないと。

なんか高校とか大学に入る直前の希望に燃えるガキんちょみたいだな( ̄w ̄)プッ

もう一度、この前撮った動画↓

俺ばっか間違えてるけど、次回はもっと上手くやるわ(キリッ

次回は8月から練習を始めようってことになってるんだが、その頃には、俺自身が数段レベルアップしてる予定(・∀・)キリッ

※この動画で、俺のジーパン+トレーナーという服装がださすぎるってコメがいくつかあるけど、これはフレディーというメーカーのジャージだから!

←最後のジーパンじゃないって言い訳が一番書きたかったこと?って人はクリック!

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2013年3月15日 (金)

【麻雀】通算2期打って

天鳳名人戦を通算2期打っての感想。
印象論的なので、ツイてた人の印象が残ってしまうんだが。

強いなと思ったのはコバゴー(小林剛)とバッシー(石橋伸洋)。

コバゴーはアガってしまう力がすごかった。
いったん守備に回ったあとでも、俺は押せねーなーってのを押して、アガってしまうシーンを何度も。
どっちが得なのかわからんけど、アガってしまうのが最大の守備ってのが実現されてた。

バッシーは、そんなことまで考えてんのかよ!ってのが多かった。
あと、変な単騎のリーチとか、結果ラッキーを呼び込むような打ち方も印象に。

だが一番かなわんと思った相手は、意外にも鈴木たろう。
天才かよ、もうかないません、降参しますぅ(´;ω;`)ブワッって思った。

タイプ的に苦手だったのは(≧▽≦)かな。

ASAPINは常にツカなすぎてなんとも( ̄w ̄)プッ

coaさんはシンパシー感じること多かった気が。

須田も麻雀的に似てるせいか、シンパシー多かった。

多井さんは、彼がトップ取ったときは俺が2着のことが多くて、楽だった印象だわ(≧▽≦)

←なんだよ今さら( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2013年3月13日 (水)

【つぶ】元気をありがとう

麻雀仲間のニートから言われた。
「俺の彼女に福地さんのダンスの動画見せたら爆笑してたよ。元気をありがとうだってさ」と。

その彼女ってのは麻雀を知らない人。
会ったこともない。

元気をありがとうって、どーゆー意味なんだ?

いくらニブチンの俺だって、これが、キャー素敵だわダイテーみたいな意味じゃないことはわかる。
おそらく「こいつ馬鹿だろ」みたいな方向性だってことも。

とはいえ、どっかの知らんオッサンが下手なダンスやってても、死ぬほどどーでもいいはず。
普通だったら爆笑にはならない。
なので、好意的な何かはあると言えるんじゃないか。

好意といっても、「素敵」とか「尊敬」とか、そーゆーんじゃない。
よく言って「かわいい」とか「笑える」で、悪く言えば「変な生き物ね」みたいな感じか。

こーゆーのは、いい評価なんですかね?
悪い評価じゃないと思うんだが、どう考えていいのかわからんわ。

「元気をありがとう」とか言われても、他人の元気なんか知らんって。
俺にわかることは、今のダンスは下手すぎるってことくらいだ(= =) ウム

←疑問のふりした自慢にはうんざりって人はクリック!

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2013年3月11日 (月)

【つぶ】取引先での会話

とある出版社のネーちゃんとの会話。

ネ「ダンスの動画観ました」
俺「え?」
ネ「○○さんにさっき見せてもらって」
俺「あー」
ネ「先生って呼ばれてて、有名な方だったんですね」
俺「いや、狭い世界での話ですよ」
ネ「でも、みんな先生って」
俺「あれ、すっごく馬鹿にされてるんですけど」
ネ「(≧m≦)ウッププププ」
俺「すげー速くて、すげーきついんすよ」
ネ「そうなんですか?(≧m≦)ウッププププ」
俺「ふだんやってるダンスの倍のスピードですからね」
ネ「へー(≧m≦)ウッププププ」
俺「馬鹿にしてるやつは、お前らできんのかよっていう」
ネ「(≧m≦)ウッププププ」
俺「一番きついのが最後に床の上をゴロゴロやるやつで」
ネ「へー(≧m≦)ウッププププ」
俺「ゴロゴロやったあとパッと起き上がるのは、なんもやってないやつはできるもんじゃないんですよ」
ネ「そーなんですね(≧m≦)ウッププププ」
俺「まー次はもっと上手くやりますよ」
ネ「期待してます(≧m≦)ウッププププ」
俺「つぎはですね…」
ネ「家に帰ってから、音声つきでもう一度ちゃんと観てみます(≧m≦)ウッププププ」」

つぎはポップやって、マイケルジャクソンみたいにグネグネ動いてやると熱く語ろうとしたところで、彼女に電話かかってきて会話終了。

←人間性を信用されなくなったりせんの?って人はクリック!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013年3月 7日 (木)

【つぶ】歳のわりに

俺のダンス動画に対して、馬鹿にする人が圧倒的に多いんだけど、いやいや、「年齢のわりに」よくがんばってるって声がある。
どっちかって、俺を擁護してくれる意見。
これがね、なんか不思議なんですわ。
そうだろうか?と。

俺は年齢ってほとんど意識しない。
仕事環境によるものだろうね。

ライターは、いい文章を書くかどうかだけ、年齢は関係ない。
麻雀は、勝てるかどうかだけ、これも年齢は関係ない。

上下関係がまったくなくて、純粋に実力だけの世界で生きてきたから、意識しないんじゃないか。
実力だけっていうと厳しいようだけど、(たぶん)そこまで競争が厳しい業界じゃないので、才能あふれる若手が続々と現れたりせず、だから年齢やら感性の衰えやら意識せずきたのかもしれない。
ライターの世界も、10年以上前に右肩下がりになってから、若手の新規参入は減ってると思うし。

俺が20代や30代のときにダンスを始めてたら、今よりできてたか?
あまりそんな気がしないんだよな。

俺は音楽に関しては致命的に適性がない。
小学生のとき、俺とネーちゃんと一緒にピアノを習い始めた。
ネーちゃんはあっという間にバイエルを終わらせ、どんどこ進んでいった。
俺は何年たってもバイエルすら終わらなかった。

学校では、勉強系はガキの頃からできたけど、音楽、図工、美術、体育は、どれもからっきしだった。

1年前から、いきなりスポーツマンに生まれ変わって、そしたら、思ったよりも身体能力はあった。
ぐんぐん体は引き締まり、今ではジムのレッスンレベルなら、まーまー思った通りの動きはできるようになった。

ただね、リズム感みたいなもんは、若いときからないんだよ。
むしろ、年齢とともに、自分が駄目だってことを忘れられたから、気楽にダンスを始められたわけだ。
若いときだったら、絶対向いてないから、やろうとは思えなかったし、やってもすぐ嫌になったんじゃないかね。

なので、ダンスに関して俺が駄目なのは、歳くってるからじゃなくて、もともと駄目なんだって気がするわ。
俺を擁護してくれる方には申し訳ないんだが。

その一方でね、俺は麻雀の先生でもあるから、何かをできるようになるとはどういうことか、いつも意識してる。
研究してるわけだ。

大事なことは、これ。
・一回一回を真剣にできる(=楽しいと思える)
・それなりの分量取り組める
・情熱を持続できる

難しいのは情熱の持続で、短期の熱意は多くの人が持てるけど、持続は難しい。
センスとか才能は、それよりも下位。
ずっと熱意をもてたら、だいたいのことはどうにかなるんだよね。

今ぐぐってみたら、「才能とは情熱を持続させる能力のこと」というのは、宮崎駿の言葉なんだって。
俺は将棋の羽生の本で、同じ意味の内容を読んだ記憶があった。

もちろん、年齢的な限界があるのは事実で、たとえば、俺が今からアラビア語の同時通訳になりたいと思っても不可能だろう(語学センスもない)。
でも、そういうプロレベルの話じゃなかったら、だいたいのことはどうにかなる。
情熱さえ持続したら。
そして故障や病気などをしなかったら。

反射神経とかリズム感は年齢とともに衰えるんだろうと思うけど、そこまで高いレベルを求めてねーし。

なので、ダンスの奥様から、「リズム感がない」「センスがない」「ダンスは向いてない」などと言われたことあるけど、「ほざけ素人が( ̄w ̄)プッ」としか思わなかったわ。

ずっとやってさえいたら、ふつーくらいにはできるようになるはず。
たぶんねw

←歳をとると寝技で勝負ですか( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2013年3月 5日 (火)

【麻雀】ダンス部デモ

天鳳名人戦の最終節、放送はいきなりダンスから始まった。
Photo_3
!?
!?
!?
!?

こんなコメントが並びまくり。
コンガって曲の途中から最後までで2分くらい。

福地ダンス始まったwwww v
福地先生wwwwwwwwwww
福地先生くそわろたwwwwwwwwwwww
福地先生のソロがない 100点
福地さん切れ悪い
福地センセ・・・^^;
言い難いんだけどさ、福地センセあんだけやってこれなの・・・(*´;ェ;`*)www
名人戦www福地先生wwもう笑いとまらんwwギリ上卓レベルでしたw
福地先生振り付け忘れたのかそれともワザとか。。。
福地先生最初から面白いなw
福地先生だけ盆踊りw

これはツイッターの反応だが、放送のコメはもっとひどかった。

深刻な練習不足
かっこよかった。パーカーが
有料放送じゃなくてよかった
もうやんなよ

とか、そんなのばっか。
うるせーYO!

曲の確定から、振りを決めて練習してってのが1時間くらいで、練習なんてしてねーんだYO!
そのあと何時間も解説しなきゃで、ベストの状態でなんてできねーんだYO!

まあ言い訳してると、じゃあやるなよって話になっちゃうのだが、マイペースな俺にしては珍しく、くそー、上手くなってやる!と思ったわ。
ダンス部の面々の、その場で振りを作ってソロやってというのが、かっこよすぎた。
あと何年かして上手くなったころには、ダンスの番組じゃないんで…って踊るの断られちゃうんだと思うけどさ(´;ω;`)ウッ

麻雀の内容は面白かったな。
コバゴー優勝。連覇だ。
さすがすぎた。
勉強になった。
みんな強ぇーなぁ。

関係ねーけど、タイムシフト観て、俺のしゃべりって片山さんに似てると思ったな。

さーて労働厨てむ(キリッ

←放送の私物化どーなの?って人はクリック!

かみさんにタイムシフトを観せてみたら、「バタバタしてるだけで、踊ってる人には見えないから、何もできない人を入れたのと変わらないんじゃ?」と言われた(´;ω;`)ブワッ
くそー! 上手くなったるわ!(´;ω;`)ウッ

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2013年3月 4日 (月)

【麻雀】本日夜20時

天鳳名人戦の最終節。
優勝者が決まる。
バッシーかコバゴーか?

俺は放送にて解説。
さらに、天鳳ダンス部有志とオープニングすぐに踊る(キリッ

アルバンスタジオは麻雀の放送に特化してて、異常なまでに狭く、カメラも引いて撮れない。
動画のダンスって、基本はハウスというストリートダンスで、すげー激しいんだよ。
そんな環境でできるのかって、直前に調整するというw

【生放送】 http://live.nicovideo.jp/watch/lv127514494
【会場URL】 http://tenhou.net/0/?00112233

←告知おせーよって人はクリック!

曲を使えなくなった。これは詰んだかも・・・。
場合によっちゃ一人でバイラ踊ろうかとフラックスに電話した。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年3月 2日 (土)

【麻雀】四神降臨♀

今晩20時から、四神降臨~Venus Fastival~というのをニコ生でやる。
異常に面白かった四神降臨の女版。

四神降臨の面白さってのは、対戦メンツのレベル高さと解説の良さにあるので、今回、女性の対局者になることでどうかって疑問はある。
解説陣は一緒ではあるけれども、ツッチーが男性プロと同じくらい信頼を寄せてるプレイヤーなのかも。

あと、俺は業界人として、1000円の有料放送で、どれくらいの人が観るもんなのかって興味あるわ。
金を使ってイベントやるわけだから、無料じゃ無理なんだよな。
高いという声が多いようだが。

プレイヤーとしては、草場とも子さんがえれー強いらしい。

それ以上のことは知らない。
つか、小四喜に打ち込んだりして麻雀負けすぎて、そして眠すぎて、こんなブログを書いてる場合じゃねーわ。
もう寝る(´;ω;`)ウッ

←宣伝する気あるの?ないの?って人はクリック!

| | コメント (11) | トラックバック (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »