« 【ダンス】動画キター | トップページ | 【麻雀】高レートの厚い壁 »

2013年2月21日 (木)

【つぶ】「がんばる」と「楽しい」の間

ダンス動画を撮影する数日前、練習動画を観た友人から心配されてこう言われた。
「君だけできなくて、客寄せパンダになっていいわけ? 自分だったら、悔しいから寝ないで練習するけど」と。

うむ、難しいとこだよな。
もちろん一人でがんばって練習したほうがいい。
ただ、練習してもできないのは精神的にヤバイから、空振りの練習はしないほうがいい。

ある程度のレベルにならないと、一人で練習できないわけですよ。
一人でカウント取ってゆっくりやってみても、その動きで本当に合ってるのか自信が持てず、暗闇の中で手探りしてる感じ。
パソコンの前で何度確認しても、広いところに行って一人でやってみると暗闇の中状態になる。
なので、一人で練習しても空振り感しかなかった。

こういうのは精神的な問題なのかな。
前日になったら切迫して、一人でひたすら練習した。
実際のスピードでやってみて、できないところは、ゆっくり何度も繰り返して。
そしたら、このときはカウントでできるようになってたから、それ以前はただ自信が持てなかっただけなのかもしれない。
追い込まれた状況になって、壁をひとつ乗り越えたんなら成功物語だけど、さすがにこの程度は以前からできた気がする。
たんに、締め切りまぎわにならないと、エンジンがかからないだけか( ̄w ̄)プッ

「がんばる」のは無料。
そんなイメージがある。
がんばらないのは、駄目なやつだと。

しかし、そんなことはない。
がんばろう!と思えるのは、過去にがんばって報われた経験を豊富に持ってるから。
がんばっても報われないほど絶望的なことはないので、空振りとなるがんばりは避けたほうがいい。
がんばるには心のエネルギーが必要で、失敗するとダメージを食う。

教育の本を書いたとき、とある底辺高校に行って校長先生に話を聞いた。
「ここの子どもたちは、大人にほめられたことがないんですよ。ですから、そこから始めてます。賞をいっぱい作って、大げさに表彰するんですよ。内容はなんでもいいんです。半年もすれば変わってきますよ」と。

がんばって成果を出して、それをほめられる。
そして達成感を味わう。
こういう経験を豊富に持っているほど、がんばる能力は高くなる。

集団として見たときには、階層差がはっきり出る。
金持ちの子はがんばる能力が高く、貧乏人の子はがんばる能力が低い。
親のゆとりの差だ。
でも、個別に見たときには、親の意識の差のほうがはるかにでかいと思う。

俺は中学は私立に行ってて、勉強ができなくて、成績がクラスで最下位じゃなかったことが、3年間で一度しかなかった。
その間、親から怒られ続けていた。
がんばればできるのに、がんばらないのが一番いかんと。

こういう精神論的な叱責ほど、心のエネルギーを殺ぐことはない。
心のエネルギーこそ一番大事だというのにね。

たぶん、がんばる能力とか自信の持ち方って、ジャンルによって違うんだと思う。
スポーツ系ならいける気がしても、音楽系はできる気しないとか。

苦手な分野ほど、まずは心を大事にしないと、前に向かえない。
無理にがんばろうとすると、苦行になってしまう。
そんなふうに思ってるので、ダンスに関して、俺はそんなに無理はしない。

しかし、こうして書いてみると、言い訳乙って気もするな( ̄w ̄)プッ
今回の動画に関しては、もう数日前からがんばれれば良かった。
そしたら完成度はもっと上がったはず。
そんな反省をするわ。

自分から好きにやるような主体性をもっと出すこと。
それが、楽しみを増して、結果としてがんばっているという、両立する方向なんじゃないかね。

俺は、ただ楽しければいいというのにも共感できない。
「楽しければ」って言葉は、言い訳になりやすい。

俺がやってるジムのダンスの世界では、俺は若手のほう。
もっと年配の人が多い。
楽しければいい系の人も多いんですよ。
定年退職後の男性など、そんな感じがする。
すんごい楽しそうなんだが。

俺は向上を見つめないのには耐えられないんだよな。
なので、ジムのダンスを始めて2ヵ月の時点から、代官山のスタジオの有料レッスンにも行くようになった。
当時の俺レベルの人が来るのは見たことないから、ただ楽しむってのは苦手なんだと思う。
向上心のない楽しいは俺にはないんだよな。

「がんばる」だけでは駄目だし、「楽しい」だけでも駄目。
その中間の世界をさまよってるわ( ̄w ̄)プッ

←よくあの程度のダンスでこんな能書き言えますねって人はクリック!

|

« 【ダンス】動画キター | トップページ | 【麻雀】高レートの厚い壁 »

コメント

素直に勉強になりましたわ

投稿: | 2013年2月21日 (木) 14時10分

メンタル大事ですよね・・・天鳳でも・・・
(´・ω・`)へむへむ・・・

天鳳もまた楽しむくらいの心の余裕がないと潰れてしまう
けど、楽しいだけじゃ向上できないのも事実ですよねえ・・・

投稿: へむへむ(´∀` ) | 2013年2月21日 (木) 21時34分

金持ちでもゆとりのない親に当たると悲惨ですよほんと・・・

投稿: せんせーの後輩 | 2013年2月21日 (木) 21時49分

開成の中でビリでも、他の学校だったらトップクラスですよね。期末や中間テストの結果なんて、限られた範囲のテスト対策の結果によると思います。まぐれで東大は入れません。コネで早〇田や慶〇には入れますが。ダンスのレベルも年齢によって異なると思います。少なくとも、同年代ではトップクラスでは?全く話は変わりますが、近麻に載っていた〇浜のデカピン雀荘情報に興味あります。こっそり知りたいです!

投稿: 河合塾数学講師 | 2013年2月22日 (金) 00時14分

結局金がかかってないと人間がんばれないてむ

投稿: | 2013年2月24日 (日) 12時24分

「向上の無い楽しみは無い」と大見得切ってみせても、「今は心のエネルギーを貯えている」って言えばぬるぬるやっても許される事が分かった

投稿: | 2013年2月24日 (日) 15時19分

すばらしく本質を突いたツイートだと思います!

投稿: Mar | 2013年2月25日 (月) 01時05分

>河合塾数学講師さん

俺の時代は開成のビリは日大とかに行ってました。
詳しくないけど、たぶんそうです。
マーチは無理でしたよ。
デカピン雀荘は、ネットで書きたくないので、お会いすることがあったら聞いてください!

投稿: 福地 | 2013年3月 7日 (木) 02時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【つぶ】「がんばる」と「楽しい」の間:

« 【ダンス】動画キター | トップページ | 【麻雀】高レートの厚い壁 »