【つぶ】質疑応答
>お前の価値がそれだけと評価されただけ。環境のせいに問題をすり替えるんじゃないよ。もともと東北の二番煎じ三番煎じなんだから、ギャラがあるだけ御の字だろ。グチるヒマがあるなら、文章力磨け。最近は特に書き殴りがひどいぞ。
嫌なら読むなよ( ̄w ̄)プッ
具体例を挙げられたら考えるわ。
>学費の手間はあと一年!とか言っても、まさかの就職留年があるから油断ならんよ、おとーちゃん
最近の若者は、大学を卒業したあと、就職したと思ったらすぐ辞めて、また専門学校に行ったりして、30歳くらいで成人すると考えたほうが現実に近い。
そう教育の本に書いたことあるので心配不要( ̄w ̄)プッ
>そうは言っても先生いつも麻雀では特別な一打はいらいない、普通の正解手を続けていくことが重要だって言ってるじゃないですか。「凡庸」とは違うのかもしれませんが。でも「普通」と「凡庸」の違いってなんでしょうね?
心の怠惰さを示す凡庸という概念と、麻雀という特定のゲームにおいてファインプレイは不要って考え方は、違うと思うのだが、いかが?
凡庸とは心の怠惰な姿勢。孤独の寒さに耐える姿勢がないこと。
>いつまでも凡庸な戦術書書いてないでそろそろ本格的なのお願いしますよ デフレなんだからたくさん書いてたくさん売らなきゃやばいっすよw
そう言われてみると、俺こそ凡庸の権化って気がしてくるなw
>゜+.(´∀` )ノ゜+.゜←680円でカットしてもらってる人
安すぎる!!!
>福地「森山プロの腕組みが素晴らしい、と妻が感激していました」(´∀` )++
そーゆー大衆的なわかりやすさはあるよな。それだけだが、馬鹿にはならんw
>そういや自己紹介にグレングールドのCD聴くのが趣味って書いてあったな グールドはバッハしか持ってないけど何がオススメですか?
俺はバッハが圧倒的に好きですよ。
バード&ギボンズってやつもいいかも。
>コンビニ版で解答者設けなかったのはギャラケチって全部自分の懐に入れるためかと思ったが実入りは減ってんのか できれば一人で延々と解説するより解答者設けて欲しいんですけど
こちらを→【麻雀】新刊の特徴
>四神降臨めっちゃ面白かった 確かにあーゆープロレス的煽りは麻雀に合うかも それで河野プロをめっちゃ応援しちゃったし 全体的にリアル天牌みたいですごかった
まだタイムシフト見てねー!
>グールドのピアノいいですよね。『勝ち組の選択Ⅱ』安いのにすごくいい本で感動しました!
いいよね! あり!
>さあ金額の内容を覚えてる人はコメントするんだ
こなかったな( ̄w ̄)プッ
>×二位より一位が多い ○一位より二位が多い
微修正した。
>二番目のコメントはミス
おけ!
>金額気になるわw
+280(場代込み)
>ブックオフで売ると一冊あたり5〜50円で売れます。活字単行本で定価が高くて新しいやつならもう少し高くなるかも? って元店員が言ってみる。
いつも売ってましたよ。俺は線を引くから安くなるのかも。
>僕も読まなくなった本が何百冊もありますが押し入れに突っ込んだままです 捨てようにもなかなか踏ん切りがつかないんですよねw
読んだ本はまさに人生の一部だからねえ。
>あけましておめでとう☆
あけおめ!
>ご自宅を開放してオークションしましょう。
そこまでするほどの本じゃねーw
>なんか貧乏性なんで、売れば金になるというよりも、古本屋に売れば誰か買って読むかもしれないのにもったいないな・・・と思ってしまいます そんな僕は切り抜きせずに放置してあるキンマが山積みになってますwペチッΣ(ノ∀`)
本はほしい人の手に渡れば再利用できるんだから、捨てるべきじゃないという発想も、持ち主のエゴだって気がして。
だって、本当にそうだったら、毎年新しい本が何万冊も出るわけないしw
>2位のほうが多くても収支よくなったのかあ・・・(´・ω・`)へむへむ・・・
2位のほうが多くなったのは、ルール対応って気もするし、俺が2着病になってるって気もするし、よーわからんすわ。
>福地本売ってきます
10円くらいにしかならんと思うぞw
>近代麻雀は欲しいな
ただね、自分の記事だけは切り抜いてスクラップしとこうと思うので、完全じゃないんだよね。
それに商品価値あるのかよーわからんw
>近代麻雀20年分全部揃ってるなら、オクに出したら結構値段付きそう。ってかオレも欲しいwww
厳密には、「近オリ」は20年以上あるけど、「近代麻雀」は15年くらいかも。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
麻雀博物館に寄贈するってのは?
投稿: | 2013年1月 5日 (土) 02時53分
>ななしさん
すべてではないけど、すでにけっこうあったと思う。
投稿: 福地 | 2013年1月 5日 (土) 02時58分