【麻雀】デジタル勢の少なさ
なるほどなぁと思ってしまったツイート。
* * *
麻雀遊図での福地さんゲスト対局動画を観て自分なりに悟った。所詮自分は昭和雀キーでデジタルな感覚とは相入れないのだと。恐らく福地さんの戦術本を読めば読む程弱くなりそう。手筋や考え方が全く違っていた。勿論、デジタル戦術を否定するつもりは全くありませんけれど。 via Twitter for iPhone
* * *
仲間内のセットばかりの人や、点5フリー雀荘にいるのは、こんな感じの人が多いのかも。
麻雀する人では、わざわざ本まで読む人のほうが少数派だろうし。
パチンコで、山ちゃんが言ってたことが思い出される。
パチンコ必勝ガイドで、いくら期待値による必勝法が開発されても、パチンコ打つときにそんな数字を考える人って、いつの世も5%くらいだって話。
たとえばダイエットなら、カロリーを考えない人は減ってると思うのだが、麻雀みたいなもんは数字で考えることとは合性が悪いんかね?
| 固定リンク
コメント
ギャンブラーの誤謬と合成の誤謬のハイブリッドな悩みですねえ。
まあ、ギャンブル全般みんなそうですけど、客が合理的になるメリットなんでゼロですよ。
僕ですらそう思います。
投稿: 01 | 2012年12月19日 (水) 03時03分
ダイエットの目的が痩せることなのに対して、麻雀の目的が必ずしも上手くなる(勝つ)ことではない場合がある。
例えば、単純に麻雀というゲームが好きだったり、和了るのが好きだったり、暇つぶしだったり。
だから必ずしも勝つ麻雀を理解する必要も実践する必要も無い。
摂取カロリーと消費カロリーだけで計算が成り立ち、結果として本人の体重や脂肪率の低下が目に見えるものとの差は大きい。
どこまで本人が麻雀に算数を取り入れる気があるか。
また、取り入れられるだけの理解力があるのか。
本に書いてある事はなんとなく理解できても派生形に対応できなかったり、間違えた選択をしてしまったりして、
結局、昭和的な麻雀を打っていても押し引きは体で体得してしまっている人には適わず、
デジタルを取り入れても無駄(メリットが薄い)と思ってしまうんでしょうね。
投稿: たーきー | 2012年12月19日 (水) 12時55分
昭和の遺物なんぞ相手にするのやめましょうよ先生。
我々がこのまま突き進めば淘汰されていくし。
オカルトとか文字にするだけで気持ち悪いですよね。
投稿: | 2012年12月19日 (水) 15時54分
そういう馬鹿な時代に取り残されていく人たちのお陰で勝ててるんじゃないかw
あんまり悪く言うもんじゃないよww
投稿: | 2012年12月19日 (水) 21時23分
そういう人って
ある種の曖昧さみたいなのが麻雀の魅力のひとつ
的な考え持ってるんですかねぇ
それを期待値やら何やらで定量化することに抵抗があるというかそんな感じなのかも
投稿: | 2012年12月19日 (水) 23時45分
見れなかった名人戦の牌譜再生してます。
三回戦東4局12300打ったところまで見て吐きそうになったので、
こうしてここにいます・・・
投稿: | 2012年12月20日 (木) 01時41分