« 【麻雀】解説 | トップページ | 【ダンス】Dノート タンゴ »

2012年11月11日 (日)

【ダンス】音ゲーへの道

どうも俺はリズム感が悪いらしい。
それもちょっと悪いという程度じゃなくて、致命的に欠落してるような気がする。
俺にはメロディーで聞こえてる音が、他人にはリズムで聞こえているとかさ。
ダンスの先生に「音楽をよく聞いて」と言われるけど、「よく聞く」という程度の話じゃなさそう。
「よく聞く」とか「注意する」という精神主義的な対応じゃなく、欠落している能力を取り出して、それを集中的に鍛えるような方法が必要なんじゃないか。

てなことを思いながら家族会議。

合唱やってる娘1号の意見は裏拍が必要であるというもの。
裏拍というのは、ようするに16ビートらしい。
8ビートの曲であっても、16ビートで考えてないと遅れてしまうと。
んで、自分も昔はリズム感が悪かったけど、練習してるうちにマシになってきたから、あれも鍛錬なんじゃないかと。

そして結論的には、音ゲーをやってみるといいんじゃないかということに。
てなことをツイッターでつぶやいたら、アドバイス殺到。
以下コピペ。

 * * *

次は音ゲーガチ勢ですかw

ユビート楽しかったですよ。わたしレベル低いけど。。。楽しい音ゲーはまったら教えてください。

一拍ごととかでもかまわないので、からだ全体でリズムをとるのが重要ですな。

リズム怪盗Rマジオススメです。3DSは買ってくださいw

僕が若いころはビートマニアが流行ってましたが、 今は太鼓の達人とかなんですかね?

DDRを家族でやるといいですよ!

リズム感なら太鼓の達人が良いと思いますけどねー。 メロディラインに沿って譜面が敷かれてるので^^

ビートマニア系は譜面が複雑なため、リズム感というのは少し違うかも。でも楽しいのはガチなのでやったほうがいいです。

音ゲーはリフレクビートやってますがやればやるだけ上手くなるんで才能とかあんまり関係ないと思いますよ。堀内プロも確かやっていましたね。

太鼓の達人は、どうですか?w ダンスしながらリズミカルなバチ捌きで太鼓を叩けば、嵐の仕分け番組に出れますねw

 * * *

音ゲーは苦手ジャンルだから近づいたこともなく、まったく判断できない。
音ゲーやるとダンスに必要なリズム感って鍛えられるの?
もしそうなら何がいいの? ハードは?

しかし、ダンスってホンマどこまでやらんといかんのだ……。
やるべきことが果てしなく広がっていくな。

←無駄な努力乙てむって人はクリック!

|

« 【麻雀】解説 | トップページ | 【ダンス】Dノート タンゴ »

コメント

へむへむ・・・(´・ω・`)つ【だんすだんすれぼりゅうしょん】

投稿: へむへむ(´∀` ) | 2012年11月11日 (日) 16時59分

裏拍=16ビートではないです。

裏拍というのは、簡単に言うと、合いの手です。
一人が一定のリズムで手を叩いてて、それに相の手をうまく(安定して)入れられれば、そのリズムでの裏拍はとれてることになります。
1,2,3,4でリズム取るとしたら「,」の部分が裏拍になります。
メトロノームをならして、裏拍をとる練習をするといいかもです。

僕も生半可な知識なので、違ってたらすいません。

投稿: しお | 2012年11月11日 (日) 19時38分

音ゲーは単なる覚えゲーですよ
正直あんなのでリズムの取り方なんかが身につくとは思えません
音ゲーは素人から見れば上手いであろう自分ですが、リズム感のリの字もないっすw

投稿: | 2012年11月11日 (日) 23時22分

実際に音ゲーに手を出すのも悪く無いとは思いますね~

DDRもダンスゲームというよりはステップゲームになりつつある感じではありますが、色々な楽曲に触れれて、色々なリズム(表・裏拍)の取り方も出来るかも

まぁ、音ゲーが無理なら、普段から曲を聴いたり、BGMとか流れている時は、指先でリズムを取るクセをつけてみてはどうでしょうか

表を打つクセをつけてれば、その内、裏拍も意識出来るようになれると思いますよ

投稿: 音ゲー引退勢 | 2012年11月12日 (月) 00時46分

音ゲーやるよりも管弦楽団あたりのパーカッションの練習を体験させてもらった方が百倍以上有効だと思います(´・ω・`)
音ゲーなら取り敢えずDDRからでいいかと(´・ω・`)

投稿: ななし | 2012年11月12日 (月) 02時14分

ドラムやりましょうよドラム
やっぱりアソコも音楽も生が最高ですよ
前者はやったことないけど

投稿: | 2012年11月12日 (月) 03時00分

リズム感ならやっぱドラムやんのが一番なのかな
うちのエレクトーンの先生はドラムサークルとかやってはるのですが、そうゆうのに参加するのもいいかも
ドラムサークルってのは、集まってパーカッションでセッションするみたいなやつですね。東京でそんなのがあるかは分かりませんが……

投稿: | 2012年11月12日 (月) 22時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ダンス】音ゲーへの道:

« 【麻雀】解説 | トップページ | 【ダンス】Dノート タンゴ »