« 【麻雀】プロ連盟なう | トップページ | 【麻雀】誤植 »

2012年11月22日 (木)

【つぶ】ざまあみろの精神

ツイッターで教えられた開成高校野球部の本を読んでいる。

週に一日しか練習せず弱いのだが、ドサクサまぎれに大量点を取ってしまう方針で強いらしい。
弱くて強いという面白い存在なんだって。
甲子園に行く可能性もあると。

面白いノンフィクションだ。
こーゆーのは字の本の世界で、字の本特有の面白さってあるよなと思う。
つってもスリルとサスペンスに満ちた映像とかゲームの世界のほうが面白いとは思うがw

その中にこんな一文が。
 * * *
部員たちと話をしていても「相手の裏をかく」「陥れる」「騙す」「付け入る」「ひと泡吹かせる」「ざまあみろ」などという発想がまったくもって欠けている。
 * * *

野球はスポーツで、つまり遊びだ。
金が絡む世界でざまあみろが面白いっていう人は少ないだろうが、スポーツやゲームの世界では、ざまあみろのほうが面白いよな。
これは間違いない。

麻雀もざまあみろだから面白い。
それが嫌だっていう人は、本当にお上品なのか、麻雀=博打としか考えられないんだろうね。
俺は生涯ざまあみろの精神でいくわ(キリッ

←わざわざ宣言すること?って人はクリック!

|

« 【麻雀】プロ連盟なう | トップページ | 【麻雀】誤植 »

コメント

数字と確率に基づいた緻密な戦い方より、ドサクサ紛れの勢いを重視する戦い方っていうのは、いわゆる流れ論?

投稿: | 2012年11月22日 (木) 00時33分

>ななしさん

いや、かなりロジカル。
守備は時間効率悪いから、エラーして当然という方針で最低のことだけして、バッティングに力を注ぐとか。
その他もロジカルだけど世間とは逆の方針ばっか。

投稿: 福地 | 2012年11月22日 (木) 01時08分

なるほど、福地先生が開成嫌いなのはざまあみろの精神を持ってたからってことかw

投稿: | 2012年11月22日 (木) 03時54分

ざまあみろの精神はあんまないんだけど

「相手の裏をかく」「陥れる」「騙す」「付け入る」「ひと泡吹かせる」

→これは大いにありますw (´∀` )のーん

投稿: へむへむ(´∀` ) | 2012年11月22日 (木) 18時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【つぶ】ざまあみろの精神:

» 弱くても勝てます [上野の健 実録・平成麻雀放浪記]
「踊る雀ゴロ」福地先生の「ざまあみろの精神」というブログ記事を読んだら、福地先生 [続きを読む]

受信: 2012年11月26日 (月) 15時49分

« 【麻雀】プロ連盟なう | トップページ | 【麻雀】誤植 »