【麻雀】痛恨
月曜夜の天鳳名人戦4節にて。
1回戦オーラス、下家のアサピンと千点以内の差でラスを争っている局面。
ここから上家の切った2sをチーしてしまった。
あかんわ。なんつー甘い鳴きをしてるんだ俺は(´;ω;`)ブワッ
この2sチーはありえなかった。捨牌的に、アサピンにはソーズの3~8を切ってはいけない場面。そこで安定してるソーズのアンコ+トイツをバラすのは最悪だ。
そもそも、こういう一発勝負的な局面では、シャンテン変わらず受け入れだけ増やす系の鳴きは、しないほうがいい。体感的に。
すぐ9pが下家に流れて、それをポンして4s
切り。アサピンに打ち込み。ラスった。
この失敗で、順位点込み7万2千点を失った。
そもそも、その前巡の段階で、4mを切ったのも甘かったのか?
下家への絞りを考えたら、4m2mと切るよりも9p
連打のほうが絶対にいい。
凸は絞りって技術を敵視する。
でも俺は、ふだんの麻雀では絞りをあまり意識しないほうがいいと思ってるけど、一発勝負的な重い局面になったときは、絞りって重要だと思っている。
ただ、このときは、ドラとはいえ、9pは鳴きやすい牌。
だからスピードなら4m切り。もしツモアガリできたら、2着までいく。
というわけで4mを切って、絶好のチーされてしまった。
これはどちらが良かったのか正直わからない。
1つも鳴いてない下家へのケアよりも、自分のスピードアップと打点アップのほうがいい気もする。
状況的には、局面が長引いて、自分と下家以外がアガったら、自分の勝ちだから、自分のスピードアップよりも、下家のスピードダウンのほうが重要な局面だしなぁ。
判断できんわ。
結果論としては、ここで9pを切ってたら、俺が3着になれたと思うけど。
ちなみに、俺はこういうところで時間を使わない。結果としてミスってもすぐ判断してしまう。それが多井さんなどと違って、時間切れに陥らない理由だと思う。もうね、2軒リーチを受けたとき以外は、時間を使わない習慣ができてるんだよな。
話題になった俺のハネマン逃し。
ドラアンコの手牌で、2巡目のペン7sテンパイを外したら、次のツモは7s
だった。
俺らしくない、本に書いてることと違うって何人かから言われた。
これは、テンパイが7巡目以降だったら即リーした。
でも5巡目までだったら、好形を求めて外したくなる。
あとね、この局面で、下家がマンズかソーズのホンイツっぽかった。どっちの色かわからない状態で、ソーズのペンチャンに固定しにくかったんだよな。
ペン7s一発ツモを逃して、3メンチャンになった結果、親リーを追いかけて11600点の振り込み。
これはしょうがないんじゃないかね。
ダースーが言うように、こういうのは、外して上手くいった経験よりも、外して失敗した結果のほうが多い気がするけど、これはまた同じ手がきたときにも、外してしまうと思う。
てな感じで、この日はそこそこツイてたんだけど、マイナス30ptほど。
まー、しゃーないね。
09/10 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
4位 B:Ⓢ福地誠(-79.0) C:ASAPIN(-5.0) D:Ⓟ小林剛(+24.0) A:Ⓟ多井隆晴(+60.0)
09/10 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
2位 C:Ⓢ福地誠(+21.0) D:ASAPIN(-85.0) A:Ⓟ多井隆晴(+78.0) B:Ⓟ小林剛(-14.0)
09/10 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
2位 D:Ⓢ福地誠(+23.0) A:Ⓟ小林剛(-2.0) B:ASAPIN(+67.0) C:Ⓟ多井隆晴(-88.0)
09/10 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
3位 B:Ⓢ福地誠(+2.0) C:ASAPIN(+23.0) D:Ⓟ多井隆晴(-90.0) A:Ⓟ小林剛(+65.0)
今のところ天鳳名人戦の通算では、44回打って、
1位14回(0.318)
2位14回(0.318)
3位7回(0.159)
4位9回(0.204)
平均順位2.25
勝因はツキのみ。
もっとダンスやって、さらにツキを貯めるわ。
対策はそれしかない。
| 固定リンク
« 【麻雀】増刷 | トップページ | 【麻雀】新宿の狼 »
コメント
卓画きもいー(っ´ω`c)
投稿: | 2012年9月12日 (水) 18時26分
ちんこ先生天鳳攻略アプリまだですか?
投稿: | 2012年9月12日 (水) 19時06分
3節南1局のドラツモ切りは単なる誤操作だったのか何なのか
投稿: | 2012年9月12日 (水) 20時08分
今回は福地さんの打ち方で問題ないと思いますよ。ただペン7は5割かな
投稿: すろりん | 2012年9月12日 (水) 20時14分
一発勝負的な局面では~って・・・・
そんなんで大丈夫か?
投稿: | 2012年9月12日 (水) 22時44分
ハネマン逃しの件、
マンガン以上確定の手、確実にアガリきりたいと考える。
リーチをしての、流局アガリ逃しが一番メンタルにくる。
なので、好形変化を期待する気持ちはよく分かる。
だがしかし、すでに二人が仕掛けている状況、
リーチ判断を巡目で行うのであれば、他者の仕掛け1つに対し+α巡とか補正が必要。
補正値は、同卓者の打ち筋によって大きく変わるが、根拠なしで+2~3巡としてw。
よって、
福地理論?(本読んでないけどw)からすれば、ここは流局覚悟でリーチすべき局面なんでしょう。
ただ、手役が付く可能性がある牌姿なら、テンパイ外しの可能性上がりますね。
ヤミテンとリーチじゃ和了確率が違うと思うんで。
この牌姿じゃ、手役も付きそうもないからやっぱりリーチすべきだったんでしょう。
この手、ドラ3じゃなくてドラ2だったら、即リー出来てたんじゃない?
ちなみに、私だったら2巡目8s切ってますんで、結果同じく放銃なんですけどw
相変わらずの長文失礼。
投稿: 爺 | 2012年9月13日 (木) 04時08分
>ななしさん
たしかに^^;
>ななしさん
さぼってます。やらねば・・・。
>ななしさん
ダブルクリックで鳴かず、それが同時にツモ切りに(´;ω;`)ブワッ
>すろりんさん
こーいうのは全部リーチしちゃったほうがいいって気持ちに傾かないでもないですが。
>ななしさん
駄目?
俺はそんなにデジタルでも理論派でもないので。
>爺さん
ドラ1だったら即リーしたかも。
ドラ2だったら、やはり外したと思います。
3巡目で、鳴いてる人が二人いるのって、そんなに局面が忙しくなってますかね?
競技麻雀だとあまり多くないかもしれませんが、ぼくの感覚だと、ふつーの序盤です。
多井さんも2巡目には8s切るっぽかったです。
ぼくは9p切りますね。
478p引くより7s引くほうをイメージ。
投稿: 福地 | 2012年9月13日 (木) 05時53分
ちんこって凸のデータなければ、土○浩翔とか森山茂○レベルだなww
説得力の欠片もないw
投稿: | 2012年9月15日 (土) 13時42分
早くもこの形だが
http://pasteboard.s3.amazonaws.com/images/1348038586794456.png
先生の言葉を思い出す。1m切って我慢する。んで、この結果である。
http://pasteboard.s3.amazonaws.com/images/1348038693257720.png
ありがとう、先生。( ̄ー+ ̄)
投稿: | 2012年9月19日 (水) 16時18分
普段と一発勝負で打ち方変えるってむしろ当然だと思ってるからそこは共感するわ
投稿: | 2012年9月21日 (金) 11時41分