« 【麻雀】さん京都店事件の判決 | トップページ | 【麻雀】第二期天鳳名人戦 »

2012年6月 3日 (日)

【ダンス】Dスタノート③

Dスタノートがバイラをやってる人には好評みたい。なので、過去に扱った曲についても書いておこう。
記憶があやふやになってる部分や、俺が消化できなかったことは抜け落ちてしまうけど、そこはご容赦を。

D.studio水曜夜の伊藤由里子先生のextra BAILABAILAのレッスンから。BAILABAILA9の曲を1コマ75分で1曲ずつ扱っていく。

6.ファイティングマタドール

◆1番目のグレープバイン
・体全体のアップダウンをはっきりつけて。 → 一歩ずつアップダウンを意識しろと言われたと思うのだが、自分以外に一歩ずつアップダウンをつけようとしてる人を見たことがない。みんな4歩目のダウンしか意識してない様子。DVDでもそんな感じ。俺の勘違いなのかな?

◆2番目のチャチャチャステップタッチ
・この日の練習はここがメインだった。でも俺はちゃんとできなかったので、正確な説明はできない。要はチャチャチャをラテンウォークでと。

・最後の胸そらしは、DVDでは足を後ろに一歩引いて大きくやってる。でも、この日の由里子先生は、一歩引かずにコンパクトにやっていた。それでもいいのかと思い、その後は俺も一歩引かずにやってる。

◆3番目のAステップ
・動きを大きくして落差をつけろと。

・みなさんは歩くときに腕はどうしますか? 足と反対側の腕を前に振りますよね。ここでもそうしてください。まず右足を引き、次に左足を引き、次に右足を前に出す。そのとき、足と反対側の腕を前に振ることで体全体にひねりが生じます。そのひねりを生かして、次は動きをできるだけ大きくして伸び上がります。 → 腕を振る説明はレッスン中に思いついたようで、「おお、私ってばすごいじゃないか」とつぶやきながらの説明でした。

・横を向いて大きく伸び上がってしまうと、次に前を向くときにそれ以上は伸び上がれなくなりますね。それでも、そこに落差をつけて。 → この「それでも」が理解できなかった。由里子先生の実演では、確かに落差みたいな動きの大きさがあったけど、どうやってその動きを作り出してたのかよくわからず。

◆4番目のマーチ
・天を指さすポーズはしっかり伸び上がって。

・そのあとの7歩の切り返しは、好きなように暴れてください。あ、でも、体の向きをしっかり切り返すように。

◆間奏のエル
・とくに説明なし。ラテンウォークしろとも言われなかった。

この曲は何度もやると疲労する。雑になるのを避けるためか、この日は何度もやらせなかった。最後も、「私が1番をやるので、みなさんは2番から交代してやってください。そのぶんだけ全力で」と。

←もう本当にダンスブログですねって人はクリック!

|

« 【麻雀】さん京都店事件の判決 | トップページ | 【麻雀】第二期天鳳名人戦 »

コメント

ジョアンのラテンウォークを見るたびに感じるのは、
「やはりラテンの血が流れているんだな!」って・・・
軸がぶれずにまとまった動きなのに、
上半身と下半身が分かれているような、
見ていて不思議な感覚です。

投稿: | 2012年6月 4日 (月) 06時15分

逮捕!逮捕!逮捕!

公僕の皆さん容疑者はコチラですよ。

投稿: | 2012年6月 4日 (月) 07時10分

「脳波で動く「猫耳」が店頭販売中」らしいよ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120602/etc_necomimi.html

投稿: ぬか | 2012年6月 4日 (月) 18時32分

>ななしさん

ジョアンさんのラテンウォークは意識して見てませんでした。
見てみます!

>ぬかさん

いらなすぎる情報だなw

投稿: 福地 | 2012年6月 6日 (水) 06時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ダンス】Dスタノート③:

« 【麻雀】さん京都店事件の判決 | トップページ | 【麻雀】第二期天鳳名人戦 »