« 【麻雀】家庭教師 | トップページ | 【天鳳】第6節 »

2011年12月 3日 (土)

【麻雀】空切り

キンマの渋川のコラムに対して、一部の鳳凰民から、「そもそも、8pを空切りするとかありえるか?」「手の内が透けるだけの、そんな空切りなんてするはずないんじゃ?」という疑問が出された。例:南斗のレイ~鳳凰卓日記~

俺みたいに、いつもフリー雀荘でかかし相手に打ってると、かかしの意図なんて考えもしないので、絶対に思いつかない疑問だ。自分の基準で相手の意図を考えたってしょうがない。自分が読める人じゃなきゃ、読まれるなんて思わねーだろ。

知り合いの天鳳六段が言ってた「あれ、すげーすねー。空切りで手の内にあるメンツがわかるなんて、そんなこと考えたこともなかったっす」って感想との、途方もない距離。

それでは、5pを引いたとき、メンツをスライドさせて手の内から8pを切っちゃいけないの? そのままション牌の5pをツモ切りすべきなの? って疑問が出てくる。

これに対する答えが驚きだった。鳳凰民のほんの一部なので、どれくらい全体を代表するのかわからないけど、そのまま5pをツモ切りすべきだという。8pのほうが明らかに安全度は高いのに、手の内を読ませないために、赤じゃない限り5pツモ切りなのだと。

なるほどなあ。俺は、ここ数年はフリー雀荘で競技プロに圧倒的に勝ち越してきた理由がわかった気がした。

かかし相手に、自分の手の内を読ませないなんて考えてたら、そりゃエネルギー使いすぎだわ。そんなことにエネルギー使ってるから、一発ツモが減っちゃうんだろ。

麻雀は相手との駆け引きゲームじゃない。自分一人でアガリに向かって進むゲームなんだよ。セックスじゃない。オナニーだ。そこで欲望に負けてセックスし始めちゃ駄目なんだよ。4人が勝手にオナニーしあうゲーム。

俺からすると、ション牌の5pを切り出して、他人にポンされたりチーされたりするリスクのほうがよっぽど嫌だ。手の内が読まれても、それはしょうがない。

天鳳名人戦で、俺が余計な空切りをやって、下手くそだと書かれたことがある。ここの問3になってるやつだな。

書かれてることは正しくて、2枚目の三万を手出しするのは確かに良くない。

ただね、これくらいなら俺もわからないわけじゃなくて、このときも「手出ししないほうがいいんだろうなー」と思いながら手出しした。前巡に通った三万を続けて切るという自分のフォームを守ったんだよね。

麻雀は駆け引きじゃなく、自分のフォームを愚直に守ること。そんな意識の表れだ。

とはいえ、天鳳名人戦では、こまかく読んでくる相手の比率が高まるので、もうちょいふだんのフォームよりも小技に意識を使ったほうがいいのかなって気はする。

つーわけで、明日は天鳳名人戦。小技を充実させて!

…とは思わず、ひたすら地道な麻雀を打って、2323みたいな成績を残せたらいーなと思うわ。負けなければ十分す( ̄w ̄)プッ

つかね、足切り候補と正面から勝負するとか、天鳳でラス目リーチとめくりあいするよーなもんじゃね?

天鳳位様が二人とも消えてしまうのはイベントとしてまずいと思うのだが、そんなことは俺の知ったこっちゃないので、まーくんとダースーの切れかかってる足はそのまま切れちゃってください( ̄w ̄)プッ

←勝利宣言キターって人はクリック!

|

« 【麻雀】家庭教師 | トップページ | 【天鳳】第6節 »

コメント

ちんこ先生には勃起したチンコみたいに1111…みたいな成績を期待したいな。勃起したチンコみたいに

投稿: | 2011年12月 3日 (土) 16時44分

小林、鈴木、石橋、福地
この決勝面子も面白そうっすね

麻雀における駆け引きの要素をそこまで否定しますか。
一応一長一短って感じで5pツモ切りでも8p振り替えでも手の内が透けるリスクと鳴かれたり刺さるリスクのテンビンを考えている人の方が強いって言えるんじゃないかな。エネルギーを使うかどうかは普段から考えてるかどうかの差だと思う。

投稿: | 2011年12月 3日 (土) 17時48分

「形が難しくてわからなかったので、自分にわかる範囲の牌効率で愚直に切りました」と言うのと同レベルでは?

もっと別なところに力を割こうって考えは賛同できるけど、だから俺つえーっていうのは飛躍しすぎじゃないすかねw

投稿: | 2011年12月 3日 (土) 19時12分

麻雀はオナニー。同感です。
私も仲間内では強いといわれてますが、他人に教えてと言われ、自分の打ち筋を一から教えても、なかなか思うように勝てない。
押し引きの感性は卓上についた本人が一番わかっているんでしょうが、言葉では伝えづらい部分の方が多い気がします。まぁ私の実力不足もあるとは思いますが。
家庭教師がどれほど上手くいくか、楽しみです。

投稿: | 2011年12月 3日 (土) 19時25分

明日のちんこの成績は4-3-4-3だと思う

ぼこられ希望

投稿: | 2011年12月 3日 (土) 20時11分

空切りがどうのとか、よくまぁそんなどうでも良い事でドヤ顔出来るな…。

たとえ話の下ネタも面白いと思ってるのかね?

オナニーやセックスと麻雀の共通点なんてないやろ?

たとえになってないねん。

こんな頭の悪いのが東大入ってたのが信じられん。

麻雀毎日やってるとバカになるのかな。

投稿: | 2011年12月 3日 (土) 22時30分

大事なのは牌効率。それと他家の仕掛け攻撃に対して自分の手配と比較してその牌を切る価値があるか否かの判断。自分の手が何待ちになるかも予想できないのに相手の当たり牌なんてわかるわけがない。

投稿: おれつえー | 2011年12月 3日 (土) 23時11分

自分福地さんの中学の後輩ですけど東大生っつったってバカもいっぱいいると思いますよ
大学受験の結果や出身大学とブログの書き方や内容なんて全く無関係じゃないですかね

投稿: | 2011年12月 3日 (土) 23時12分

なぜ一発ツモが減るのかだけ詳しく教えてください!

投稿: | 2011年12月 4日 (日) 01時56分

こーゆーざっくりと割り切れる強さが先生の先生たる強さですよね~
無理して単位で「優」を狙いにいくんじゃなく「可」を量産してその代わり赤点は取らない感じ
六十点打法とかそんな感じですね

投稿: | 2011年12月 4日 (日) 03時01分

麻雀にはレアケースがあるからな。
ド本命でも、自分の都合で切るときは切るし。
相手に余計なこと考えさせた方が勝ち、みたいな。

てか、愚形即リーって、むしろそーゆー「どや顔」路線の
戦略じゃん?
だったら、素直に8P切ってドヤ顔してる方が、一貫性がある
んじゃん?って思うな。

投稿: | 2011年12月 4日 (日) 07時07分

読んでくる相手には空切りしないで、読んでこない相手には空切りすればいいんです。

投稿: | 2011年12月 4日 (日) 08時57分

チンコお前勘違いばっかしてんなよ。
皆がみんな5p切るわけねーだろ。
特殊な状況(チャンタ、トイトイ等やっているやつがいる場合)などを除けば殆どの場合は8p切るぞ。
モンドとか見ればわかるだろ。

投稿: | 2011年12月 4日 (日) 13時05分

空切りの有効性なんてケースバイケースに決まってる 麻雀の精神論も雀鬼流にも劣る とても賛同できない 正当化はむずいっしょ

投稿: | 2011年12月 4日 (日) 16時15分

キンマ読んでないから解らないとです。。・゚・(ノε`)・゚・。

天鳳名人戦頑張って下さい。
先生の為に今回も率先して炎上煽っておきます♪

投稿: がくちん♪ | 2011年12月 4日 (日) 19時15分

同じ局面で、空切ったりツモ切ったりするのが正論と思っています。同じ相手と何度も打つのを想定するなら、これが一番と思ってますが、あんまし同意見の人は少なそうですね…。

投稿: | 2011年12月 4日 (日) 23時21分

2回戦オーラスの刺し込み凄かったですねw

何で3ピン、7ソーって切って刺し込めたんですか?
3ピン須田プロにも危険そうだったし。
3ピンで刺さっても2900だからかな?

超気が向いたらで良いので教えてください><

http://gakutinp.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-e0b1.html#more

投稿: がくちん♪ | 2011年12月 5日 (月) 08時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【麻雀】空切り:

« 【麻雀】家庭教師 | トップページ | 【天鳳】第6節 »