« 【麻雀】十段戦2日目 | トップページ | 【麻雀】オリハル強者? »

2011年10月10日 (月)

【麻雀】十段戦3日目

詳しいことはtogetter福地先生の十段戦3日目実況からの、小島武夫「素人」発言と森山片八百長疑惑 を読んでください。俺のツイッターまとめですね。

大事なことだけ何点かピックアップ&俺の意見を。

・堀内君という呼び方が、この日から堀内十段位に変わってた。ネットの評判などを見た模様。すぐ手のひら返し。

・小島さん、ホーリーのことを、「不思議なマジックだよ。何あるかわからんよなあ、素人は」と発言。ツイッター炎上。

・森山さん、八百長のアガリを繰り返す。
1.最終戦では、ホーリーの東場の親で、タンピンツモドラ1をツモ。
リーチせずダマでアガるのは、大物手狙いの方針と一貫性なさすぎです。そこに意図がないというのは無理ですね。
2.ホーリーからメンホンのマンガンをアガる。瀬戸熊さんから出てもアガったかどうかわからんけど、このアガリ自体はケチつけられません。
3.ホーリーの南場の親で5本場までいってるとき、それまではアガらず振らずという姿勢でいたのに、早いピンフのみテンパイが入ったら、態度を一変させてリーチ。ホーリーからロン。目なしはおとなしくしてろ論者なのに態度豹変。言い逃れできませんね。

森山さんの終了直後のコメント「最後もね、堀内君の親でずいぶん手を崩したりしたんだけどね、最初にトップを狙うと宣言したんで、テンパイしたからいっちゃったけどね、どうだったんだろうね。前の局にも国士にいって發が4枚枯れてどーたらこーたら。全体的に苦しかったけど、どうだったんでしょうね」←ぜんぜん説明になってないです。

・ツイッター等、大荒れ。このブログのコメですら、プロ連盟に謝罪しろメールを送ったとか、荒さんのブログに抗議の書き込みをしたとか、いくつかきてるもんな。

・クライマックスの局面になっても、小島さんの世間話+がはは止まらず。緊張感の欠如が不愉快極まりなかった。「持ってる小島本すべてを焼き捨て、今後はプロ連盟にいっさいの金を落とさないようにする」って人がいたけど、俺も同じ思いっす。

・ニコ生の番組で、良くなかった24.8%という、たぶん前代未聞の評価の低さ。

・俺が以前から、プロ団体の中ではプロ連盟の悪口だけ言う理由が多くの人にわかってもらえたはず。

小島さんは、麻雀プロとしては絶大な功績。今も人気。しかし、俺の知ってる飄々とした小島さんはもう遠いどこかに行ってしまったようです。
とにかく、解説を聞いてるのが不愉快極まりない。ずっと個人的な好みと若手の悪口を聞かされるだけ。んじゃ観るの止めるわってのが自然な反応だろう。
今まで小島先生と呼んできましたが、もう「先生」はつけられません。ここまで醜悪な老人は珍しいので、もう関わりたくないす。俺の原稿で、電話して何切るについて聞いたりするのも止めるつもりっす。今までお世話になりました。われながら勝手な言い分だとは思いますが、正直なところですね。

知人の意見
TL上で又聞きする限りでは、小島御大は、今まで金がなくてピーピー言ってたのに、宝くじ当てて舞い上がってる可哀想な人にしか見えないんですよね。

俺は麻雀ジャーナリストみたいな立場なので、プロの大会などよく見るように思われるかもしれないけど、まず見ません。時間かかりすぎて普通の感覚じゃ見れません。今回は珍しく見たわけですよ。
ずっと視聴者を馬鹿にしてるような番組作り(弱い選手なら出すな!出す以上は悪口言うな!)で不快だったけど、最後まで見てたら八百長ですよ。8時間×3日間とか観てきて、これですよ。
マズイ飯を食ってたら、最後にゴキブリの羽が出てきた感じ。
だから、タイトル戦を見るのって不毛なんだよ。最後はかならずこうなるから。

決勝最終戦の目無し問題については、大きな問題なので、別にまとめる予定。

麻雀の下手さ。今回の決勝メンツで、強いなと思えたのって、瀬戸熊さん、ホーリーの二人だけってのが、多くの人の意見なんじゃないすかね。瀬戸熊さんはクマーと呼ばれるようになってて、強いと呼び名も自然とできる。
じつは個人的には森山さんはどっちとも言えず。ただ、石渡さんと三戸さんは明らかに弱いですよね。単なる視聴者として番組を観てるんだから、俺が彼らより強いかって話は関係ない。
正直なところ、しばしば打牌に納得いかない段階で、人前で見せられるレベルじゃないです。瀬戸熊さん、ホーリー級の人4人じゃないと、見てて途中でしらけます。最強戦なんちゃら大会で、プロ協会の福田君の下手さに、その先を見るのが嫌になってしまったのと同じ現象。プロ全体が強いなんて思っちゃいないし、そうあるべきだなんて形式論だと思うけど、せめて番組に出てくるのは強い人だけにしてほしい。勝ち残っちゃったからしょうがないというのは、層の薄さを露呈してると思う。
プロのタイトル戦を見るのは不毛です。時間かかりすぎだし下手→最後はかならず目無し問題。

ツイッターで、ホーリーに他団体に移籍しろって意見が多かった。大きなお世話で、お前ら、他人の人生の何年間をどう思ってるんだよって感じ。
俺は個人的に、ホーリーには止めちゃいそうな危うさを感じていたので、終わった直後の涙と「また来年も勝ちあがって瀬戸熊十段に挑戦したいです」って言葉に、ああ、続ける意志を持ってるんだなと少し安心した。最後はこんなことになるんじゃないかと思ってたし、それじゃなくても、少し前には麻雀を止めて蕎麦屋になろうと思ってたみたいだし。個人的には、なんのかんの言わず、ただ一言「乙」と言いたい。

ホーリーはネット民になぜか人気がある。小倉と似たものを感じる。打法も鉄メンタルっぽいところも似てるしね。今回の大会で、俺の知ってる人たちはホーリー応援一色だった。それも麻雀プロには興味ないような人たちが。その現象が不思議だった。俺は元から知り合いだし、打法も近いし、今では仕事の関係者でもあって、フラットな立場では見られないので、その理由が感覚としてわからない。単純に若くてさわやかで強いって偉大なことなんすかね? その匂いをかぎつけるんだろうか?

個人的に興味あるのは、今回の番組に対するニコ動の会社・ドワンゴの評価。カメラ等はドワンゴのもので、彼らの力がないと放映できないと思うんだよな。
ドワンゴって、俺は麻雀でも接触の経験あるし、ブラ三でも同じ同盟にいたことあるんだけど、普通にイメージされてるよりずっと面白さへの感覚が鋭いメディア会社ですよ。今回の番組は彼らにどう評価されたんだろう。
麻雀ものは視聴者が多く、今回も最終日は9万とか多かった。やっぱ大事なのは視聴者の数だから、最後は叩かれてもこれでいいと思われたのか、こいつらは駄目だなって思われたのか。それがすごく気になる。あるいは、今回は最初なので、もうちょい長い目で見てみようって思われたのか。

知人のツイート。
結局麻雀プロ団体ってのは、若人の麻雀への情熱を搾取する貧困ビジネスの一形態に過ぎないと思うけど、せめて真面目に搾取してやれよなあ。

関連
Polyhedron 白日の下に
紅茶のネット麻雀日記紅茶のネット麻雀日記 十段戦
☆頑張れ!がくちん♪(´つω・`) 日本麻雀プロ連盟十段戦生放送。(´・ω・`;A)
ブラ三ブログだよ^^ 日本麻雀プロ連盟十段戦
イリュージョン打ち( ´∀`)もふもふ 十段戦の感想
適当にぐぐって集めてきたわけだが、やはり今回の番組は相当評判が悪い。

←燃料の投下乙でありますって人はクリック!

|

« 【麻雀】十段戦2日目 | トップページ | 【麻雀】オリハル強者? »

コメント

いいぞ、もっとやれ。

投稿: | 2011年10月10日 (月) 08時29分

麻雀ガチ勢というかある程度本気で麻雀強くなりたいと思ったら、年寄りのやり方じゃ強くなれないってすぐわかりますからね
弱い奴の俺つえーよりホーリーみたいな鉄強応援するのはすべからく道理ですわ

投稿: | 2011年10月10日 (月) 08時40分

ネットの堀内一色の応援には気持ち悪いと思ったが、
最後の堀内プロの姿にはちょっと同情っていうか悲壮感を感じちゃいました(本人は同情なんてされたくないだろうけど)。
これに腐らず頑張ってほしい。

投稿: | 2011年10月10日 (月) 08時57分

こんだけビシッと言えるのは福地先生ぐらいしょ! 
バビィじゃ絶対無理。

投稿: | 2011年10月10日 (月) 09時15分

天鳳が連盟以外の全てのプロ団体公式ネト麻になれば連盟の牙城壊すのもワンチャンあるかなー
他の団体が単独で立ち向かうには連盟は巨大すぎるし誰かが仲取り持って連盟潰しに本気出したらおもしろいんだが

今回のクソみたいな出来事に怒れる若手が団体の垣根越えて立ち上がって欲しい

投稿: | 2011年10月10日 (月) 09時32分

連盟はクソだが他の団体も似たり寄ったりでどこがいいとかない
協会のが自由な雰囲気に見えるけど実態がどうなのかは疑問だし、どの団体でも結局似たような結果になるんじゃなかろうか

投稿: | 2011年10月10日 (月) 09時37分

連載の1sポンからホーリーのことが好きになりました。

正解不正解の話ではなく、非難されるのを分かっていながら自分を貫ける姿勢に魅力を感じてました。

>今回の大会で、俺の知ってる人たちはホーリー応援一色だった。それも麻雀プロには興味ないような人たちが。その現象が不思議だった。


堀内プロ以外に、3日間かけて応援に値する人がいるとは思えませんでした。
また、ひいき解説を聞いての同情みたいなものもあったと思います

投稿: | 2011年10月10日 (月) 09時42分

目無しの打ち方うんぬんというより、要するに集中力が最後無くなったということでは。「もう考えんのめんどくせー」的な。卓についてないときはポリシーがあるけど、疲れたり目無し当事者で対局が長引くと、飛んじゃうみたいな。あの世代の偉い人、業界問わずそういう人多いです。

投稿: | 2011年10月10日 (月) 10時22分

蕎麦食いたくなった。

投稿: kuro | 2011年10月10日 (月) 10時23分

今日は休日なので雀友の家を回ります。小島本を全部回収してびりびりに破ります。残骸を段ボールに詰め、連盟に着払いで送ろうとおもいます。

投稿: | 2011年10月10日 (月) 10時28分

連盟の観戦記がどう擁護するのかあるいはしないのか気になる
打算的な森山のことだし観戦記で俺をdisれくらい指示だしてそーw

投稿: | 2011年10月10日 (月) 10時29分

当時の解説陣が森山のリーチとあがりに対する異議は全く唱えなかった時点で観戦記なんかはお察しだろうね

しかしニコ生なんていう公の場であんなクソ茶番を堂々とできる神経が全く分からない

投稿: | 2011年10月10日 (月) 10時53分

小島「九州の女はイイ!ふがふが」

投稿: | 2011年10月10日 (月) 10時55分

>堀内君という呼び方が、この日から堀内十段位に変わってた。ネットの評判などを見た模様。すぐ手のひら返し。

記憶違いかもだが、これって前原だけじゃなかった?番組開始直後「堀内十段位」て呼んでて、あれ?て思ってた。ただ言いなれてないせいか「堀内プロ」と呼んでは次に「堀内十段位」と呼びかえるの繰り返しだったけど。滝沢、藤崎は、のほほんといつもどおり「堀内君」「堀内プロ」、小島、荒はいうまでもなし、だったんで、前原だけに上から指導入ったのか?と思ってた。若手中堅には大物ぶって強制はせず、老人達には何も言わない、けど前原には強く言う、そんな人間の指導がさ。
ついでにいうと、この日の前原は小島&森山の人格擁護に終止してた。「厳しさは愛情の裏返し」とか「ここでキツク言われることが将来の糧になる」「自分も昔は森山さんにボロクソに言われていた。その意味が当時の自分にはわからなかったが今で感謝してる」とか。へー、そうなんですかー。

投稿: | 2011年10月10日 (月) 11時11分

この団体内での対立軸がアメリカンプロレス的なもんだったらある意味大成功なような気がせんでもないですw
間違いなく堀内氏は大量のファンを獲得できたし(自分も)連盟自体も今後も悪い意味でもですが注目されるようになったと思うし

投稿: うっちい | 2011年10月10日 (月) 11時22分

堀内プロのデジタルな感覚がオレ達の世代に合ってるから人気なんかな?
しかし麒麟児の1sポンは認めん!…8pは即ポンだけどw

投稿:   | 2011年10月10日 (月) 11時25分

福地先生に質問です。
自分には少なく見積もっても数千人の観戦者の眼前で片八百長を行うメンタリティが理解出来ません。
・観戦者には分からないだろうとタカをくくっていた
・配信されている事が頭から抜け落ちていた
・ギャラリー関係なくいつも通りの麻雀を普通に打った(観戦者からも当然の如くシンパシーを得られる物だと考えていた)
どれなんでしょう?

投稿: 名無しですが | 2011年10月10日 (月) 11時45分

単純に堀内プロの打ち方否定をされる=ガチネトマ勢の打ち方を否定されている、につながるのでは?
自分もあの面子の中で感情移入が一番できるのはホーリーですね!

投稿: | 2011年10月10日 (月) 11時46分

あそこで森山がリーチ打たなかったら今度は小島とかに後から文句言われてたのかも
堀内に勝ってほしくないと思ってたのは解説聞いてれば明らかだったし

投稿: | 2011年10月10日 (月) 11時54分

森山は過去に他タイトルの決勝でも目なしリーチしてるよ
つまりあのリーチはいつも通り。

投稿: | 2011年10月10日 (月) 11時57分

魅せる麻雀?

三色?一通?チャンタ?

どうでもいいです。僕はホーリーのドラノータイムツモギリに胸あつくなり魅せられました。

投稿: | 2011年10月10日 (月) 12時11分

>森山は過去に他タイトルの決勝でも目なしリーチしてるよ
>つまりあのリーチはいつも通り。
ああ、前科持ちだったんですね。でも、今回は公衆の面前ですからね。

投稿: | 2011年10月10日 (月) 12時20分

小島さんが孫権みたいな扱いになってきたw

投稿: | 2011年10月10日 (月) 12時30分

ぶっちゃけ小島を解説に呼ばなければこんなことにはならなかった
カジヤンとバビィ+解説で藤崎とかタッキーが1人加わればよかった
競技麻雀で鳴くなって完全にツモしだいの運ゲーじゃねーか

投稿: | 2011年10月10日 (月) 12時54分

醜悪なジジイ共が信仰する宗教にすがる馬鹿共が多く存在する限り、現状は変わらない。


「ヒャッハー」とか言いながら連盟を爆破したい気持ちを抑えきれない。

投稿: | 2011年10月10日 (月) 12時59分

ゴミがゴミの批判してどうすんだ?
麻雀界が終わってんだろ
雀荘なんて違法なんだから無くせばいい
麻雀そのものを無くせばすべて解決
パチンコと一緒に消えろ

投稿: | 2011年10月10日 (月) 13時03分

全く興味はないけど

ネット勢のホーリーとやらに肩入れしすぎて
逆にバイアスかかって見てるんじゃないの

良くなかった24%でよかったって答えた人は何パーセントなのよ

投稿: | 2011年10月10日 (月) 13時04分

時間がおしてたから早く終わらせたってのはプロとして一番ダメだろう
ガチで対決してる中決勝の最後で時間の関係で終わらせるなんて信じられんわw
時間制限ありの場合、確かにあの場で切り上げられるのは森山しかいないがプロとしてその姿勢はどうなのよ

投稿: | 2011年10月10日 (月) 13時08分

僕のブログのヒット数が急激に伸びたと思ったら、
福地先生がリンク貼ってくれてたんですね。有難うございます。

僕も堀内プロ移籍しろってツイートした一人です。
友達じゃないし、知り合いですら無いので、先生の仰る通り、
言えた義理じゃ無いし、堀内プロの気持ちも分からないんですけど、
それでも麻雀ファンとして移籍して欲しいです。だから呟きました。
もっと日の当たる舞台で堀内プロの麻雀が見たいんですよね。
協会がちゃんと評価してくれるのかどうかは知りませんけど、
あんな理不尽な状況で打ってる堀内プロはもう見たくないです。
だから、他団体に移籍してやり直して欲しいと思ってます。

堀内プロ本人が決める事でしょうけど、それでも移籍して欲しい。
あんなふざけた放送もう二度と見たくないです。

投稿: がくちん♪ | 2011年10月10日 (月) 13時32分

小島って連盟に30年いてG1タイトル(鳳凰、十段、王位、マスターズ)ゼロなんだな

ホーリーのことたまたま十段なったとか言ってたけど…

ゼロのくせに何を言ってんだか  

俺も移籍派だょ 

連盟の最高顧問が小島だから、ホーリーにいいことないよ  

投稿: | 2011年10月10日 (月) 14時15分

タイトル戦での目無し問題解決法はどのようにすればよいですか?

例えば最後の半荘だけは親は4本場が最高で、5本場はなく、4本場で連荘しても自動的に親は移ることにするとか。
そんな感じでないと最後はダラダラしてきて見ていてゲンナリします。

後は来季のシード権で優勝意外にも順位の価値を上げてプレイヤーにそのような打ち方を誘導させるとか。
それだと来季のシードが掛ってくるから優勝の目無しでも、
少しでも着順を上げるためにアガリを取りに来る。
また見ている方もそれだと納得できるルールにすること。

後はやはり賞金ですね。優勝以外にもそれなりの金額をつける。

投稿: アフリカ象 | 2011年10月10日 (月) 14時23分

というかリーチ棒と積み棒をアホみたいに積んでから役満和了すればどんなに差があっても奇跡の逆転優勝だってどっかの漫画のキャラが言ってた

投稿: | 2011年10月10日 (月) 14時35分

>ネット勢のホーリーとやらに肩入れしすぎて
>逆にバイアスかかって見てるんじゃないの

八百長疑惑までかけられているのは、それもあるかもしれませんが、プロとはこうあるべきである!と終始解説が語っていたにも関わらずあの幕引きでしたので、納得がいかないのは当然かと
動画を視聴すればわかりますが、解説が公平でなく、森山茂和を贔屓し、無意味に若手を中傷していたのは誰の目にも明白です


>良くなかった24%でよかったって答えた人は何パーセントなのよ

アンケートは最後まで見ていた人間だけで行うものです
7時間半にも渡る長時間放送で、最後まで見ていた視聴者がこれほど悪い数字を出すのは前代未聞ということです

投稿: | 2011年10月10日 (月) 14時57分

ほとんどネトマしか経験ない僕は単純に打ち方の好みで瀬戸熊プロを応援していたけど
正直堀内プロがここまで人気な理由がよくわからない
ネトマ勢と打ち筋が近いからかな

僕は堀内プロよりも今回の騒動のせいで影が薄くなってしまった新十段位が被害者だと思う

投稿: | 2011年10月10日 (月) 15時18分

いやね、俺も老害たちがビンス・マクマホンみたく高笑いしながら
小島「堀内!貴様の将来に神の慈悲があらんことを。私の慈悲はない!」
とか
森山「こう思っているな? “あの上がりは不公平だ”と。……知ってるか? 人生とは不公平なものだ」
とか言ってくれれば大声でブーイングしてニコ生のよかったをクリックしましたよ。でもあの人達心の底から人の事こき下ろして、ホントに目無し上がりしちゃうんだもんそりゃひきますわ。よくなかったに一票ですよ。
せっかく麻雀界天鳳国に住民票移したってのに、もうなんか全てがいやになったヴァナ・ディールに帰る。

投稿: | 2011年10月10日 (月) 16時37分

連盟にお布施したらガンが治ったお!

投稿: | 2011年10月10日 (月) 16時41分

堀内人気は雀風もそうだけど、強いことがかなり客観的に明らかだからというのが大きいと思う。
誰だって強い競技者は好きです。
でも、麻雀はそのゲーム性ゆえ勝者≒強者と言えない部分があるので、単純に勝ったやつをヨイショはできない。
それに対して、堀内はフリーや競技の通算成績を公開して、その成績は相当なもの。
どう考えても彼はめちゃくちゃ強い。
人気が出て当然です。

投稿: | 2011年10月10日 (月) 17時28分

堀内はTough boy

投稿: | 2011年10月10日 (月) 17時37分

元あそこの会社にいた者としての感覚ですが、確かにあの会社はおもしろいことへのセンスは半端ないです。

今回の配信は、ある程度の視聴者が集まって、その後の反応(肯定否定はともかく)が皆様がブログやツイッターで書いているように少なからずあったということで、否定的なものにならないんじゃないかと思ってます。

ただ毎回おなじような茶番が繰り返されるようならユーザーもスルーするようになっていくんじゃないかなぁ...

投稿: とおりすがり | 2011年10月10日 (月) 18時00分

元あそこの会社にいた者としての感覚ですが、確かにあの会社はおもしろいことへのセンスは半端ないです。

今回の配信は、ある程度の視聴者が集まって、その後の反応(肯定否定はともかく)が皆様がブログやツイッターで書いているように少なからずあったということで、否定的なものにならないんじゃないかと思ってます。

ただ毎回おなじような茶番が繰り返されるようならユーザーもスルーするようになっていくんじゃないかなぁ...

投稿: とおりすがり | 2011年10月10日 (月) 18時00分

先生久しぶりにtwitterで荒ぶってましたね

投稿: | 2011年10月10日 (月) 18時07分

堀内プロは強いし尊敬するけど、周りの過度な堀内ヨイショは気持ち悪かった。

もちろん堅守速攻が現代で生き残るてっとり早い方法なのかもしれないけど面前派が廃れていくのは個人的にさみしいなぁ

投稿: | 2011年10月10日 (月) 18時20分

面前派って今回出てた石渡P・三戸P・クソ山みたいな打ち方のことか?

違うだろ あれは面前教っていう宗派に属する人間で脳内鳴きなしスイッチを常に押してるだけのヘタクソだから

面前派の強者の打ち方って プロで言ったら最高位戦の飯田さんや村上さんみたいな打ち方のことだから

投稿: | 2011年10月10日 (月) 18時34分

違う
プロ界も含めた麻雀人口全体のなかで面前志向の人の割合が減っていくのが残念ということ

今回の面子はよくわからないがやっぱり面前型で強い人というのは憧れるし見ていて面白い

投稿: | 2011年10月10日 (月) 19時03分

ホーリーが人気あるのは
・打ち筋がネトマ層に近い
・長期的な成績で強さを証明してる

ってのもあるだろうけど、一番は麻雀に真摯な姿勢で向かってるとこだと思う。
森山にあの3900振ってもなお、オーラスの条件(現実無理な三倍ツモとかだったのに)を計算してた。
来年また挑戦しますってコメントも。
そういう本当に麻雀の強さを追及するような姿勢がすごく評価されてるんだと思います。

投稿: | 2011年10月10日 (月) 19時04分

本当に麻雀が強い麻雀プロを求める層がネットをメインに広がっているからでしょう
それが堀内人気や天鳳名人戦の成功につながっているのではないかと
まぁ、強いプロを求めるなんておかしな話なのですが

投稿: | 2011年10月10日 (月) 19時19分

>堀内プロは強いし尊敬するけど、周りの過度な堀内ヨイショ>は気持ち悪かった。

はぁ????正気かよwwww

堀内プロをヨイショ???なんであんな若手プロをヨイショする必要があるんだよwwwww

みんな堀内プロの打ち方に共感してるだけだろがwwww

ヨイショされてたのは小島・森山だろwwww

実績残せない戦術論を語り、それを褒めたたえる取り巻きw
あんな醜態を視聴者にさらすなってーーのwww

投稿: | 2011年10月10日 (月) 19時50分

小島のじじい、堀内を批判しすぎw

じじいは頭がお目出たいから、面前で最高形を目指す派=強者=自分であると勘違いをしている。

事実、面前で高い手をアガればカッコいいが、麻雀で勝ちやすいのは早アガりである。

勝ちやすい方がどちらかという検討を微塵もせずに堀内を素人扱いする人間のどこに謙虚さがあるというのか。

プロを名乗るからには魅せる麻雀よりも強い打ち方を見せて頂きたいものだ。

将棋に例えるなら、勝つときはキレイに駒得し勝つ、勝率4割のプロよりも、常に駒損だが勝つ(穴熊戦法などで)勝率6割のプロを見たいし真似したいものだ。

小島はいつまで経っても前者なのだろうなぁ(笑)

投稿: 小島氏ね | 2011年10月10日 (月) 20時23分

俺がホーリー好きなのは顔がカワイイからだよ。
もしホーリーが前原さんみたいな顔なら、どんなに麻雀強かろうが、自分の理想とする打ち方していようが好きにはならない。 顔がよければ、デジタルとか門前とかどっちでもいい。
三戸さんはネトマだともう少し鳴いてたんじゃないの。森山さんがみてる場所ではほとんどの連盟員は睨まれるような打ち方はしないのかもね。

これを機会に連盟を始めとしたプロ団体は全部なくなればいいんじゃないの。 麻雀のプロ団体なんて一般人にとっては何の意味もない。

投稿: | 2011年10月10日 (月) 20時38分

堀内プロ人気は福地先生のブログで先生が自分よりずっと強いって紹介したからだと思ってた
俺のホーリーファンはそこがきっかけだし

投稿: | 2011年10月10日 (月) 20時52分

荒さんのブログ,都合悪いコメントは返信してない。
コメントの表示すらしてくれない(*´ω`*)

投稿: | 2011年10月10日 (月) 20時59分

瀬戸熊プロと堀内プロは非常に見ごたえがあった。
三戸プロはそれまではあんまり・・・と思っているが目なし時の徹底したオリ、三人で決めてもらうという姿勢は是非はともかく自分は支持したい

片八百長や解説は論外の外の外。
真摯に勝利を目指し打っていた二人が気の毒すぎる。

投稿: | 2011年10月10日 (月) 21時04分

三戸Pもホーリーほど打法で上から叩かれてはないけど、若手だし森山のまえで目立つことすれば将来はなくなる恐怖があったんじゃないのかね。 若いってだけで連盟の上は厳しいからね。

連盟の若手は組織の圧力の中で、麻雀以外のものと戦ってる気がしますわ。 

投稿: | 2011年10月10日 (月) 21時20分

醜悪で不快なものを見せられたが、これはこれで目が離せない。
次もあれば、不愉快を承知で多分見てしまうな。
こんなゴッドアングルはなかなかないですよ。

投稿: | 2011年10月10日 (月) 21時23分

おじいちゃん
アトミック
この二人は

F A K E

投稿: 麒麟児 | 2011年10月10日 (月) 21時32分

おじいちゃん
アトミック
この二人は

F A K E
(偽物)

偽物九段おめでとう!

投稿: 麒麟児 | 2011年10月10日 (月) 21時32分

このブログにある現・鳳なんちゃら位てクマーのことだろ…
瀬戸熊だけは違うと思ってたのに…結局は小島・森山と同じ穴のムジナかよ…
http://megalodon.jp/2011-0831-0057-33/reachmahjongisgood.blog23.fc2.com/blog-entry-9.html

投稿: | 2011年10月10日 (月) 21時42分

森山Pの目無しリーチも、(個人的には納得しかねるが)堀内がかいくぐってあがる事がないわけではないし、まぁそんなこともあるかなって
思って見てた。

一番ひどいのは、瀬戸熊P以外の対局者をディスりまくってた解説陣ですね

雀荘のゲスト対局や、MONDOとかで「魅せる麻雀」ってなら分からなくも無いけど、プロ団体の最高峰のタイトル戦では勝つことこそが求められると思うし、堀内Pにとって自分の麻雀を貫いて戦ってたんだから、あんなにぼろくそに言われることはない気がする

でもニコ生のコメント見てる限りでは、今回の件に怒りを感じる層より、小島御大wの毒舌や、どーでもいい雑談をよろこぶファンの方が多そうで、それが一番凹んだ。

投稿: ちゅん | 2011年10月10日 (月) 21時56分

荒らさんはしばらくブログ放置してほとぼり冷めるの待つのかな

逃げんなよカスって感じだが

投稿: | 2011年10月10日 (月) 22時11分

きっとプロ連盟に劇的な変化は起きないけど、
おかしいと思ったら皆で声をあげ続ける事が重要だと思うんです。
福地先生のような影響力の強い人ならなおさら。
頑張ってください。俺らも応援する。

投稿: N | 2011年10月10日 (月) 22時26分

最後のがなければ、いろいろあったけど、まだよかったのにね。
(あれに関しては、またいろいろと語られるだろうし、
それをどう取り繕うのかな。。)


それがなかったら、色々と見所もあったし、
前原さんの高まりとか解説聞いててもけっこう面白かったし。。

投稿: | 2011年10月11日 (火) 00時12分

事実に則してはいるがここまで連盟のことを悪く書いた人と仕事することを、連盟は許すのだろうか。麒麟児終わっちゃうんじゃないかなー。少なくともホーリーのパートは無くなりそう。

投稿: | 2011年10月11日 (火) 00時45分

逃げるも何も、連盟はどうせ緘口令を敷いているだろうから、荒のブログに批判的なことを書いても荒はコメントできない状態だろう。
(そうでなくてもしない可能性は高いと思うが)

投稿: | 2011年10月11日 (火) 02時23分

金輪際、連盟の関わる放送は見ません!

投稿: | 2011年10月11日 (火) 03時06分

糞連盟の糞山、糞島なんかよりデカチンコのハメハメ報告のほうが聞きたい。


投稿: | 2011年10月11日 (火) 04時27分

荒プロのブログのコメントが昨日まで17だったのに今見たら16になってた。

一度は公開していたはずのコメントを削除。

内容は

「小島先生が若手プロの批判をしていたのが残念でしたがうんたらかんたら~」

って内容。

昨日見てて、お、これくらいならセーフなのかって思ったから覚えてる

投稿: | 2011年10月11日 (火) 04時44分

荒プロのブログに文句言うのは違くないか?  

連盟にメール送るのは分かるが…

投稿: | 2011年10月11日 (火) 05時05分

小島、森山に直接会ってぎゃふんと言わせたい

もちろん麻雀でではなくパンチとか硬い棒とかで

投稿: | 2011年10月11日 (火) 05時13分

概ね同意見。

連盟の関係者がダンマリ決め込んでるのが縦社会を表している。

投稿: オラゴン | 2011年10月11日 (火) 08時55分

ぶっちゃけ
小島、森山、灘よりも福地先生の方が強いし偉い
(´・ω・`)b

投稿: | 2011年10月11日 (火) 09時16分

連盟信者もキモチわるいけど、チンコもキモチわるい信者のせいで損してるよな。 ホモじゃねーんだから男の信者とかいらんわな。

投稿: | 2011年10月11日 (火) 09時31分

灘のことを小島はどう思ってんだろ?あの人東一局からタンピンのイーシャンテンをリャンメンチーして1000点であがってたのみたなぁ。

投稿: | 2011年10月11日 (火) 09時32分

対局より解説批判 負けた人間を擁護し勝った人間を讃えない そんな常識的観点がズレてる事に全く気付かないのは自分のデジ派雀風を正当化したいだけの福地に煽られてるから? それすら解ってないって君らって切に悲しいね~。

投稿: | 2011年10月11日 (火) 10時01分

目無し問題云々を兼ねて突撃取材するとしたら、
下準備として関係者の過去の言動は相当調査してからいきましょうね。
言動不一致とかあったら、自問自答させながら、次のステージへの道が見つかるかもしれないし。。

投稿: たま | 2011年10月11日 (火) 10時05分

勝ったじゃなくて八百長で勝たせてもらっただろ。

それすら分かってないとは悲しい奴だな。

まぁ瀬戸熊には非はないが。

投稿: | 2011年10月11日 (火) 10時26分

もちろん小島は灘のことを認めていない。  

しかし灘、安藤と鳴き派がタイトル総ナメしたのは周知の事実。

投稿: | 2011年10月11日 (火) 10時32分

まぁ森山さんは森山さんで今回のでデッカい十字架を背負うことになるからな。
今回のはニコ生での生中継で目撃者も多数だし、中継を見ないでも話を伝え聞く人も多くなるし、
会う人会う人にあれはどうだったん?って聞かれるだろうしな。
そのたびに思い起こされるんでしょ。

投稿: | 2011年10月11日 (火) 11時07分

今後も、タイトル戦は配信をしてほしいな。
競技麻雀のシステム自体に欠陥があるのは間違いないし、それをルール改定で解決するのは、とても難しいと思う。
タイトル戦を配信し、数万人が観戦している状態であれば抑止力になり、今回の様な不条理な打牌はできないのではないか。
そんな事ができるのは、麻雀界でたった一人だけだと思う。

投稿: | 2011年10月11日 (火) 12時35分

結局さ、最終日前までは、みんなで瀬戸熊さんの足を引っ張らないと絶対に勝てないといって怒っていた、当の本人が一番瀬戸熊をアシストしたってことだよなWW

みんなで足を引っ張るてのは競技として考えるとどうかと思うが(コンビ打ちを容認するようなもの)、視聴者からみると面白いと思う。(日本シリーズも接戦の方が面白い)

森山は視聴者視点を重要視してたんだろう。その本人が一番盛り上がってる局面でメンピンドラ1で水をさす。。

これは堀内プロに対する嫌がらせ(勝たせたくない思い)を視聴者よりも優先したとしかあり得ないですね。

ただたんに、めんどくさいからという理由はさすがにないと思うよ。

投稿: | 2011年10月11日 (火) 12時51分

プロレス雑誌に麻雀の記事掲載て…なんかもうチンコ先生は凄すぎます。

投稿: | 2011年10月11日 (火) 14時37分

プロ否定宣言とかも掲載した竹書房には、福地先生の十段戦観戦記を掲載するくらいの気概を見せて欲しいね。

投稿: | 2011年10月11日 (火) 15時25分

漫画化決定しました!

投稿: | 2011年10月11日 (火) 15時28分

流れ論者の森山だから、あのままだとホーリーが瀬戸熊まくると読んで、あそこまで露骨に行ったんだろうな。  

投稿: | 2011年10月11日 (火) 15時48分

あと、鳳凰3連覇した古川も仕掛け型だな。

他は割と門前型もいるけど、ここ10年くらいの連盟の手役派と言える人の中で一番結果を残していたのが、もういない土田というのが皮肉だな

投稿: | 2011年10月11日 (火) 16時14分

ウチみたいな変態麻雀BLOGのリンクを張って頂きありがとうございます(滝汗

堀内プロはキンマでのコラムの言葉づかいがあんま好きではなかったんですが、気付いたら応援してました。これからも応援します。

森山プロのあのアガリは「さすがにここまで出来上がった手を崩すのはやりすぎ」と思ったんじゃないですかねえ?でもこれを機に目無しがどうすべきか改めて考えて欲しいですね

小島プロは多分飲んでたんじゃないですか?w
僕は小島プロの戦術本で育ちましたが、飲んでないとしたらもう・・・お年を召されてしまったかな・・・?って感じです。
(´・ω・`)へむへむ・・・

投稿: 初代引田天和 | 2011年10月11日 (火) 16時49分

なんか目なしや素人発言の陰に隠れてるけど南四局の最後まであきらめないホーリーをバカにしてるのも相当ひどい
むしろ俺的には素人発言とかより一番ひどいと思う
重鎮共にとっては、あのホーリーの涙も「プwいい年こいて泣いてやがるw」「ザマァw」みたいな嘲笑の対象なんだろうね

投稿: | 2011年10月11日 (火) 19時53分

あー確かに確かに!!

小島の『三倍満なんてWWぶひゃぶひゃWW出来るわけないよWWぶひゃひゃWW』
そしてそれに同調する取り巻き。

あれはマジで酷い。単なるクズ野郎としか見えなかったね。

そんな中、真剣に頑張り、最後は涙。堀内プロの気持ちを考えるとマジで不憫でならねぇよ(涙)

投稿: | 2011年10月11日 (火) 20時33分

だよなぁ
あのアトミック八百長リーチにホーリーが打ち込んだ瞬間
「終わった?終わったろ?」
だもん。
すごいわ。

投稿: | 2011年10月11日 (火) 22時03分

正直に言って、連盟の上が糞すぎとか今更という感じ。
それよりも今回ちゃんと打ててたとあちこちで言われてるクマーが雑魚過ぎて失笑するしかないわw
クマーがそこら辺のピンジャンでメンバーやって給料全部残せるとは到底思えないわwwww

ダンヒルのソファーで毎日寝て、起きても打つ金が無くて、うろうろしてた解説の誰かさんにも爆笑したわwwwww
足木さんの好意で屋根の下で眠ってるのに、若い奴に麻雀語ってた誰かさんねwwwwwwwwww

投稿: | 2011年10月11日 (火) 22時31分

初めてみた俺にはあの糞人間っぷりは
衝撃だったよwww

投稿: | 2011年10月11日 (火) 23時02分

連盟はとっとと見切ったが、名人戦で評価ガタ落ちの多井隆晴タンは勝ち組or負け組?

投稿: | 2011年10月11日 (火) 23時31分

もちろん負け組。
ただ多井は勝負に負けて地獄に落ちただけの話。
この後、勝って勝って勝ちまくって自分の力で地獄から這い上がってくればいいだけの話。
勝負もせず腐った権力で敵を潰そうとし自滅して堕ちいった小島以下とはわけが違う。
願わくば連中に100万Gの圧力を。

投稿: | 2011年10月11日 (火) 23時51分

6年前に凸が出てきた時と同じ構図じゃん。
内容の不備を指摘するならともかく、真摯に研究して結果を出してる人間をわけわからん美学と偏見でdisるっていう。

投稿: | 2011年10月12日 (水) 00時38分

小島さんのポジションって、プロレスで言うところの猪木的な存在だと認識してた。

総合格闘技がメジャーになった現代から見ると、当時の猪木が最強とはとても思えないが、それでも一時代を築いた実績とスター性は万人が認める所で、何を言っても許される感じ。

若手が不甲斐ない試合をしたときなんか、リング上で闘魂注入ビンタをすることが、興行的にも成立してたと思う。

でも今回の解説でやったことは、猪木が現IWGP王者をこき下ろしたり、総合格闘技の技の応酬を、プロの試合らしくないとか言ったようなもので、流石に猪木ファンも引くだろう。

心のどこかで、若手vsベテランの構図を作るアングルだと思いたい自分もいるのですが、、、

投稿: ちゅん | 2011年10月12日 (水) 00時52分

つか森山があの局上がらなかったとしてもまだ瀬戸熊のほうが有利じゃね?
それを勝たせてもらったとかあまりにも失礼

投稿: | 2011年10月12日 (水) 01時12分

前原の著書のタイトル『勝ってこそ麻雀』なんだな。

小島『勝ち負けじゃなくて、内容が大事。』
前原『はっ。その通りでございます。』

ホントに信念も何もないやつだな。
媚原って改名した方がいいよ。

投稿: blur | 2011年10月12日 (水) 01時21分

俺は瀬戸熊ファンだが、今回は勝たせてもらったと言われても仕方ないと思う。
 
堀内プロのカン五のリーチの時に西と中のバッタでホンイツはってたとき、三をつかんで降りてしまった。  

タッキーと勝又さんもこれは通りそう言ってたし、あの一枚を押せば瀬戸熊さんのアガりだった。 

もちろん、普通は降りますよ。あれで打ったら12000あるからね。ただ瀬戸熊さんはここぞという時にああいう牌を押して勝ってきた人だから、最後まで自分を貫いて欲しかった。 

最後の最後でひよってしまったんだよね。そしたらあの八百長も起きなかったわけだし。

森山も南場の親が流れたときは静観するつもりだったと思うが、長年のカンでこれは捲られるパターンと感じて急きょああいう行動に出たんじゃないかな。

投稿: | 2011年10月12日 (水) 03時31分

森山も終局後インタビューで納得してなかったからね。
あそこだけ牌配降りするからこんなことになるんだ。
勝負に加わりたいなら、東発からオールツモ切りか役満縛、もしくはゼンツ決め込めばよい。
麻雀(連盟)で一番大切なのは、一貫性ではないのか?自分が自分の打ち方をしてないなら、八百長と見られても仕方がない。

投稿: 小島の解説はナイ | 2011年10月12日 (水) 08時17分

いつだかTV対局で小島が九連和がったとき、後1、2回戦あるのに森山が「小島先生、もう優勝でいいですよ」とか言ってなかったか?
あれは小島が自分を貫いた結果であって、それを評価の対象にするなら、今回決勝卓で評価されるのは、やっぱホーリーな訳で。
あの三万をクマーがいつも押して、仮に刺さったとしても、それはクマーが評価される訳で。

投稿: 小島の解説はナイ | 2011年10月12日 (水) 08時40分

あっ脇で打ってた影の薄い人は、完全に人数合わせだね!森山の顔見ながらビクビクしながら打ってるのが目に見えてた。

投稿: 小島の解説はナイ | 2011年10月12日 (水) 08時47分

瀬戸熊さんの、西中テンパイからのオリは、むしろかっこよかった。

精神力を感じたね。
ギリギリの攻防だったよ。

ああいう場面を見せたかっはずなんだよね。

でも、決着があれではね…

投稿: | 2011年10月12日 (水) 09時33分

ついに100コメ超えたか

投稿: | 2011年10月12日 (水) 09時39分

八百長ゴミクズ森山早く死なないかな~

投稿: | 2011年10月12日 (水) 10時54分

いまだに麻雀の競技プロなんかに注目してるやつらがこんだけいるのがむしろ不思議。  世間的にはマイノリティなんだろうけど。

投稿: | 2011年10月12日 (水) 13時17分

堀内プロを本気で素人と思ってる小島WW

認知症の疑いありだなWW

投稿: | 2011年10月12日 (水) 16時18分

プロ連盟なんか潰れちゃえば良いんだ。

プチっと潰れろ!ダニやノミのように潰れてしまえ!

あと、先生のブログリンク貼らせて頂きました。
相互リンクはしなくても大丈夫なので、宜しくお願いします。

投稿: がくちん♪ | 2011年10月12日 (水) 16時43分

コメントすげwww

投稿: | 2011年10月12日 (水) 16時45分

連盟G1タイトル獲得数と段位
小島武夫九段(0←30年いて・・・)
森山茂和九段(王位1)

石崎洋八段(鳳凰1十段3)

なんでビッグ2を4回獲った人が八段なんや?
石崎は『吉野家』と言われるほど早い安い仕掛けを多用してた。連盟は昔から鳴き派を冷遇してたんだな。

投稿: 段位も八百長 | 2011年10月12日 (水) 17時39分

石崎は当時としてはかなり現代的な麻雀を打ってたね。
荒も連盟の老人の中にあってはそこそこ現代的な麻雀を打っていたが、石崎は更にその先を行ってたという印象。

投稿: | 2011年10月12日 (水) 19時35分

福地先生が記事にしてくれて少し気が晴れました。

でも、読んでて疑問に感じた点が何点か。

1.瀬戸熊プロ強く見えました?
あくまで「多数の人はそう思うだろう」なら納得ですけど、強くないように見えました。
(ツキがあるとか、ヒキが強いとかいう意味なら同意)

2.森山プロは下手でしょう。
明らかに下手だと思いましたが・・・。
イーシャンテンから不要牌抱えて待ち悪くするし、役牌を鉄で1鳴きの手を鳴かない。


なんで森山プロが下手じゃないと思ったかとか、
瀬戸熊プロが上手いと思ったか知りたいです。

プロといえる麻雀打っていたのは堀内プロだけだったと思います。

投稿: | 2011年10月12日 (水) 21時06分

荒りんが昔イケメンだったというのは本当なのでしょうか?

投稿: | 2011年10月12日 (水) 21時12分

の具は何が一番好きですか?

投稿: おにぎり | 2011年10月12日 (水) 21時53分

瀬戸熊プロも堀内プロも強かったと思う。

現在の麻雀における実力者は大きく分けて2通りあると考える。

一つが瀬戸熊プロのような攻撃重視の全局参加麻雀。

麻雀が4回に1回以下しか上がれないものである以上、アガり率を重視するのは必要であると思う。

もう一つは堀内プロのような速攻・安手・ベタオリ麻雀。

凸が出てきてから増えたスタイルだと思う。

決勝はタイプの違う実力者同士の戦いで非常に見応えがあった。

例えば、556とあった場合、5を先打ちするような好牌先打が瀬戸熊プロには目立ったが、彼の雀風を考えると必然的にそうなるのだろう。

リーチがかかってイーシャンでオリる堀内プロとは勝手が違い、攻めてアガりに向かうスタイルだからな。

もちろん速攻派の堀内プロは好牌先打をせずに出来るだけ強力なメンツ候補を揃えていく。

イーシャンぐらいで先リーが入れば殆どの場合、ベタオリ。

その辺の雀風による微妙な打ち方の違いが楽しめる決勝であったと思う。

まぁ、森山と石渡の下手さにはプロの称号を取り上げるべきだとは思うが。

小島も小島で面前で手を進めるなんて誰でも出来る打ち方であると気づいて欲しい。

…無理か。歳だもんな。

老害がひどすぎる。

一回滅べ。まじで。

投稿: | 2011年10月12日 (水) 22時09分

現代麻雀といえば灘会長。

投稿: | 2011年10月12日 (水) 22時24分

実況「準備出来ましたか?」

ガース「そんなに早く出来るわけねぇんだよ」

に吹いたww

投稿: | 2011年10月12日 (水) 22時59分

糞島とか糞山に人間性期待するのがそもそも間違い。
こいつらは、賭け麻雀ばかりやっている人間のクズ、社会のゴミ。

投稿: | 2011年10月12日 (水) 23時30分

チンコ先生がなかなかブログを更新しないのは
私のブログにも120以上のコメがつくという(前代未聞)状況でうんぬん
とかいった連盟dis内容のブログを書くためのチャージとみた。

投稿: | 2011年10月13日 (木) 00時11分

なんで鳴き派の灘さんは会長になれたんだろ?

投稿: | 2011年10月13日 (木) 00時39分

連盟創始者の一人だから

投稿: | 2011年10月13日 (木) 00時41分

連盟から返信北。


解説の内容に関するご意見は、当連盟でも真摯に受け止め、
今後、より良いものに改善していく所存でございます。

2行・・・・この後森山プロのラス前リーチに関して6行ほど言い訳されたわwwwwww

投稿: | 2011年10月13日 (木) 00時42分

言い訳転載希望

投稿: | 2011年10月13日 (木) 00時44分

その6行は公開しないんですか?
口止めされてるの?

投稿: | 2011年10月13日 (木) 01時29分

俺のところにも返信来たよ
たぶん3つ↑のコメントと同じ内容じゃないかな

森山のリーチに対する弁明は、要するにアガリに行かない方が不自然だからっていうありがちな内容だった
そこが問題なんじゃなくて過去の言動とやってることが違ってるっていうダブスタが問題なんだけどな

投稿: | 2011年10月13日 (木) 01時40分

希望者がいたので乗せます


また最終戦の森山プロのリーチに関しましては、自然に手を進め
早い巡目(4巡目)の聴牌になりました。不自然に手を崩すことは
麻雀の競技性を損なうことに繋がります。
瀬戸熊プロのファン視点で見ますと、
あがりに向かわないという行為は不自然であり、
堀内プロに加勢しているとも取れると思われます。

トップを狙った選択であり、「競技の公平性」という視点から
今回の対局内容に関しましては、問題は無いと判断致しました。

正直使いまわし感が否めない。↑自体は理解してるのよ。
問題は解説陣の態度によって八百長ととられても仕方ない点と東場の堀内さんの親番のときリーチをかけなかった点。どっちもかけるかどっちもかけないかにしろっつーの。したら文句いわねーよ。

投稿: | 2011年10月13日 (木) 02時04分

八百長連盟だめだこりゃw

投稿: | 2011年10月13日 (木) 02時20分

過去の言動との違いを突っ込むメール送ったらどうなるのかしら?

投稿: | 2011年10月13日 (木) 02時36分

鳳凰位の息吹見てえw 


間近で見てよく腹かかえて笑わなかったね〜

投稿: | 2011年10月13日 (木) 02時42分

目無しは参加せず、不自然に手を崩すべきであると連盟のプロは言い続けてきたから、わざわざトータルトップ目を最終戦ラス親に固定するなんて始めたんだろ。

目無しが和了りに向かうのなら、いちいちそんなことする必要ないよね。

投稿: | 2011年10月13日 (木) 02時45分

コメント多すぎ…

投稿: | 2011年10月13日 (木) 06時10分

連盟のホームページのプロ雀士インタービューで石崎さんが『森山さんは大変だょね。年金未納だから』っ暴露しちゃったセリフが消されてた。

投稿: | 2011年10月13日 (木) 06時25分

せっかくのいい勝負が森山のせいで台無しになったな。
ホーリーが泣いている場面から見始めたんで、
その時は、なんで人前で泣くんだって思ったが、後で最初からみて、ホーリーの涙が理解できた。
あれじゃ、悔しいよな。

投稿: aa | 2011年10月13日 (木) 08時24分

ホーリーは去年十段獲った時も泣いてたから
悔しいとかじゃなくて高まると泣くタイプなんだろう

投稿: | 2011年10月13日 (木) 10時33分

今回はチンコの思惑通りになったW

チンコ十段位戦告知→ネトマ勢注目→小島・森山・前原とんでもない醜態→連盟に対する批判の嵐

次のチンコの動きは如何に!?チンコファンとして注目してるぜ!

投稿: | 2011年10月13日 (木) 11時00分

老兵は去り行くのみ
って

やっぱりそうはならないよな・・・・・
世にもおぞましい解説をしてくれた老兵乙。

投稿: 麒麟児 | 2011年10月13日 (木) 11時34分

>>チンコ先生がなかなかブログを更新しないのは

デカピンが忙しいだけだろw

投稿: | 2011年10月13日 (木) 13時17分

福地さんならもっと書いてるかと思いました^^

タイトルは無くなりましたが、これからも堀内pを雑誌などで取り上げ
応援して欲しいと思います。

観戦の感想は自分のブログで書いていきます。

投稿: たかりん | 2011年10月13日 (木) 13時21分

観戦記は前原が書くらしいぞw
これも、すべからく道理というものだ。
必然と言い変えても良いかも知れない。

投稿: | 2011年10月13日 (木) 17時42分

前原かよW

どうせ堀内プロの鳴きで運が流れてどーたらこーたらとか、下らねぇオカルト語るんだろWWW

そんなもん、はいバカ乙で終了だろうなWW

昭和は流れを維持する技術とかバカみたいなこと言い出すから困るよなWW

流れはあるが、読める奴はいない。たまたま予測的中するだけW読めたらそいつは無敗。それが結論。

投稿: | 2011年10月13日 (木) 17時58分

サイコロで同じ目が2連続で出るのが流れだってのもしっくりこないけどな
いかんせん定義が曖昧なのがいかん

投稿: | 2011年10月13日 (木) 18時29分

偉そうに連盟批判してるけど
参加費1500円、延べ300人以上が参加した天鳳最強戦の決勝戦で、張プロがトビなしのルールだと勘違いして三着確定上がりをしてしまったとき、
周りが張プロを批判する中、お前は天鳳の公式配信にも関わらず私情丸出しで、
「張プロは悪くない、悪いのは飛んだやつ」
と言い張って、ルールも読まずに参加していた張プロを庇って飛んだプレイヤーの方を批判してたよね
これと今回の連盟の一連の件はどう違うんですか
自分がするのはいいけど他人がやると胸糞が悪いから批判するってことなんですか
それはおかしくないですか

投稿: 偉そうに連盟批判してるけど | 2011年10月13日 (木) 19時54分

>偉そうに連盟批判してるけど  さん

いろいろ情報とか主観が混じってるからわからなくなってるんだろうけど、今回の問題点は
"普段は「目なしは邪魔するな」と言ってきた森山プロが目なしあがりをした"って点ね。
つまりダブルスタンダードだろうと。

それをあなたの言っている例に当てはめると、
福地先生が普段3確を批判しているならダブルスタンダードになるから福地間違ってるだろって気持ちも当然かなと思う。

でも福地先生は普段3確を別に批判してない(どころか、喜んで確定させにいっている)から、
全く違う話だと思う。

投稿: | 2011年10月13日 (木) 22時03分

お前遊走だろw

投稿: | 2011年10月13日 (木) 22時24分

今回問題になってるのは森山の普段の言動との不一致や
解説の酷さに対する批判なのに
問題の所在と全く関係ない天鳳最強戦の話を持ち出してくるのは
飛ばされて恥をかいたことを根に持ってる人だけw

投稿: | 2011年10月13日 (木) 22時30分

バカはすぐ論点がズレるwwww

投稿: | 2011年10月13日 (木) 23時38分

科学する麻雀が出てから、麻雀を理性化する勢力と
情緒的に麻雀を語る勢力とに分かれたのだと思います。
今までもあったでしょうが、科学する麻雀が出てから、
顕著になった気がします。

いろんな思想や打法があって良いと思いますが、
二つだけ確認したい点があります。

○半荘500回以上になると、麻雀を理性化するデジタル  雀士の方が、昭和テイストの情緒的雀士よりも98%の確 率で平均順位が低い(成績が良い)

○科学的デジタル雀士は、昭和アナログ(オカルト含む)に
  対して、「もっと鳴け」「手役を追うな」「回し打ちをやめ   ろ」とか「赤が無いと駄目」「裏が無いと駄目」とか、
  相手の打ち方やルールに対してクレームを言わない    が、昭和アナログ(オカルト)雀士は、対戦相手の打ち   方やルールに対するクレームが多い。

結局、非効率的な打ち方なので、負けてしまう。
しかし、非効率な打ち方をする人の方が、年齢層が高いので、組織で権力を持っていることが多い。
その結果、ルールや相手の打法にクレームをつける。
こう言うことでしょう。メンバー規制でも2ちゃんのアナログおじさん達のデジタル打法に対する嫌悪感も、
「赤や裏やクイタン有りだと実力がある者が勝ちにくくなる」と言う非論理的な妄言も。

今回のケースでも、赤や裏を雀力の低い昭和雀士達が、
規制して無いルールにしているのに、デジタル雀士が前回優勝した上に、今回も二位につけていたのが気に入らなかったと。そもそも、裏や赤の数が増えても初級者以外は不利になりません。ドラの数と結果の相関は中級者と上級者には何の影響もありません。

まあ、昭和雀士は初級レベルなので裏や赤があると厳しく感じたのだと思いますが。確かにドラが増えると初級者の結果は悪くなります。初級者はアガリ率が低く放銃率が高いのですから。

とにかく、ルールを初級者向けに変更して裏や赤を失くしても、ホーリーは上級者だったので、何の苦にもならず前回優勝、今回も二位につけていた(惜しくも準優勝でしたが)。上級者は強いし、ドラの数は上級者の結果と相関が無いのですから、当たり前と言えば当たり前の結果なんですが、アナログおじさんたちからすれば、「なんでルールを俺たちに有利にしているのに、ここまでやられっぱなしになるんだ!」と発狂してしまったのでしょう。

つまり、昭和雀士は弱い。弱い雀士はルールと相手の打法にクレームをつける。
この二点が根本にあるのだと思います。

投稿: デジミユ. | 2011年10月14日 (金) 00時47分

おにぎりの具は何が好きですか?

投稿: こんばんは | 2011年10月14日 (金) 01時30分

そんなに昭和雀士が弱いならお前が戦えよ
圧倒的大差蹴散らせばいい
それだけのこと
まあ一生天鳳やってるだけだろうけどな

投稿: | 2011年10月14日 (金) 05時19分

でも、ネットで強い奴がフリーで負けまくってますよね?
あれって何でなんですか?

投稿: | 2011年10月14日 (金) 05時55分

福地先生はこんな説。
http://fukuchi.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-df02.html

投稿: | 2011年10月14日 (金) 08時30分

おはようございます。腹へった

投稿: | 2011年10月14日 (金) 09時55分

チンコいい加減更新しろや(笑)

投稿: | 2011年10月14日 (金) 09時57分

結果麻雀界盛り上がっちゃうんじゃないのぉ?

投稿: | 2011年10月14日 (金) 10時37分

更新っ!更新っ!さっさと更新!!
更新っ!更新っ!さっさと更新!!

更新っ!更新っ!さっさと更新!!
更新っ!更新っ!さっさと更新!!

投稿: | 2011年10月14日 (金) 11時08分

福地先生は教養があって文章もわかりやすく面白い

だが雀鬼とかいう人や連盟の人は・・・

投稿: | 2011年10月14日 (金) 11時08分

プロには雑魚がいっぱいいるよなww

投稿: | 2011年10月14日 (金) 11時59分

福地は文章下手だろ。 そもそも麻雀ライターに文章上手いやつなんていない。

投稿: | 2011年10月14日 (金) 12時13分

近代麻雀は今回の十段位戦の『諸問題』は触れないようだなWW

投稿: | 2011年10月14日 (金) 12時20分

コメントが収まるまでは先生更新しないテム。
コメントが落ち着いたら更新が始まるテム。

投稿: | 2011年10月14日 (金) 13時22分

自分の友人にも流れとか両面鳴いたら糞鳴きとか言ってくる馬鹿が一人いるわ
俺が鳴いたツモ順変でツモアガリが出たら皆に迷惑かけやがってとか
端から理屈じゃないから同じ土台で議論もできない
同卓したくないねこういう人種

投稿: | 2011年10月14日 (金) 13時32分

友人同士の麻雀に流れ論は必須だろ 笑
みんなデジタルでしか語らない仲間打ち麻雀のほうが行きたくないわ
おいしい鴨だろ?優しく接してやれよ

投稿: | 2011年10月14日 (金) 16時59分

のびるねー
http://uproda.2ch-library.com/440180Hud/lib440180.jpg

投稿: | 2011年10月14日 (金) 17時14分


これは酷いww
差し込みが嫌いというより、差し込みという概念がこの世に存在することを知らないんじゃないかとすら思えるな

投稿: | 2011年10月14日 (金) 18時35分

コーシン!コーシン!

投稿: | 2011年10月14日 (金) 18時58分

コーシン!コーシン!

投稿: 地下班長 | 2011年10月14日 (金) 18時59分

フーロー率40%こえてる流れ論者もいるだろ
門前派=流れ論者ってわけじゃないと思うんだが

投稿: | 2011年10月14日 (金) 20時16分

コジモリのせいで面前派=オカルトみたいなイメージになってきてるけど
鳴き率40%でも「(有利不利が五分五分の状況で)今日は勘が冴えないから、普段は鳴くとこだけどここは止めとこ」みたいな、感覚的判断を優先する人は鳴きアナログ派。
コジモリは「ポンチーをしない格調高い麻雀を打てば流れがきて勝てる」何の根拠もないことを優先する面前オカルト派。
鳴き率50%でも「1sは鳳凰だから鳴けば必ず勝てる」て言う奴がいればオカルト鳴き派。
て感じになるんじゃね?

投稿: | 2011年10月14日 (金) 21時04分

鳴くかどうかは状況によりけりだからね。 鳴き派、門前派以外にもナントカ派はあるだろし、打ち方のヴァリエーションはもっと豊富なんだろうね。  

投稿: | 2011年10月14日 (金) 22時05分

人だから打ち方に好き嫌いはあるとして
プロだから勝てる打ち方負ける打ち方を客から追求されるのは仕方がないとして
神ても仏でもないから無制限の寛容さは持てないとしても
自分達の打ち方以外は絶対に許せないアトミック度量の狭さは特筆もんだよな。

投稿: | 2011年10月14日 (金) 22時45分

更新マダー?

投稿: | 2011年10月14日 (金) 23時16分

森山の本なんか読んだっておぞましいだけだろ。
そんなもんUPすんなよ。

投稿: | 2011年10月14日 (金) 23時22分

先生アクセス稼ぐためにわざと更新を伸ばすの止めてくださいw

投稿: | 2011年10月15日 (土) 03時26分

福地先生が麻雀教室やれば俺は行く
というか福地先生が雀荘経営したら俺は通う
(ただし安いレートならw)

いつも思うんだけど
麻雀プロ って何なんだろうね プロ?って思うよ
普通の人は、麻雀一般人とでも言っておこうか

麻雀一般人の福地先生の方がプロなんかよりよっぽど強いと思う

投稿: | 2011年10月15日 (土) 12時00分

やいチンコ、コメ欄泳がせすぎだろwwwwwwww八百長森山wwwwwwww

投稿: | 2011年10月15日 (土) 12時47分

目指せ200

投稿: | 2011年10月15日 (土) 19時16分

行けるぞ200

投稿: | 2011年10月15日 (土) 22時08分

外は雨降りナウ。

投稿: | 2011年10月15日 (土) 22時20分

森山の竹書房へのアトミック圧力で揉めてんだな。

投稿: | 2011年10月16日 (日) 00時43分

腹へったからポテチとコーラ買いに行こうかな

投稿: | 2011年10月16日 (日) 01時01分

ノーマーク爆牌党に出てくる芝書房の編集って
福地先生がモデルですよね?
片山先生と昔何か有ったんですか?

投稿: | 2011年10月16日 (日) 01時03分

いい加減好きなおにぎりの具答えてください

投稿: | 2011年10月16日 (日) 04時17分

僕は鮭が好きです

投稿: | 2011年10月16日 (日) 07時37分

さあ近麻の発売日。麒麟児読もう

投稿: | 2011年10月16日 (日) 08時14分

福地さん、生きてますか

投稿: | 2011年10月16日 (日) 08時38分

先生、アトミック嫌がらせ受けてるのかな?  

ここまで更新されないと心配だな

投稿: | 2011年10月16日 (日) 09時00分

アホミックリーチ

投稿: | 2011年10月16日 (日) 09時18分

>先生、アトミック嫌がらせ受けてるのかな?  

もし連盟からの嫌がらせや脅しなら
福地先生も許さないと思います

投稿: | 2011年10月16日 (日) 09時48分

良い天気だ(≧∇≦)

投稿: | 2011年10月16日 (日) 09時58分

大潮か 釣りに行こうかな

投稿: | 2011年10月16日 (日) 10時57分

ぜひ日本プロ麻雀チンコ連盟の発足を!

投稿: | 2011年10月16日 (日) 11時10分

もうすぐ200
カウントダウン10

投稿: | 2011年10月16日 (日) 11時31分

ちょっとしたアイドルよりコメ多いな  

九州キンマー発売明日なんだよね  

麒麟児読みてー

投稿: | 2011年10月16日 (日) 11時46分

ちんこ、雀ゴロ書かなくなってネタなくしたなw

投稿: | 2011年10月16日 (日) 20時39分

プレミアム海物語ゴールド

小島と同じくらい

ツマンネ

投稿: 麒麟児 | 2011年10月16日 (日) 21時22分

先の短いじじいはさっさとくたばれ。ロンロン退会してよかった。

投稿: | 2011年10月16日 (日) 21時34分

今近オリ読んだんだが強者の選択の前原の
答えが終わっとるww

理由も文章も意味が分からんww

竹書房はこの企画に載せる強者の選択を
きちんとすべきww

投稿: | 2011年10月16日 (日) 23時14分

今日プレ海打ってきた。
アトミック魚群リーチはずれまくって1500ハマリ財布ん中ハコった。もう二度と打たねぇ('A`)
この八百長事件、連盟の誰に言えば返金してくれるん?

投稿: | 2011年10月16日 (日) 23時28分

また新しい一週間の始まりだ

投稿: | 2011年10月17日 (月) 01時01分

こら、更新しないと、俺のチンコをくわえさせるぞ。

投稿: | 2011年10月17日 (月) 03時51分

更新まだてすか?

うちの母も心配してます。

投稿: | 2011年10月17日 (月) 04時29分

キリ番ゲッツ♪(。´・ε・`。)

今日から就活だ~♪

投稿: がくちん♪ | 2011年10月17日 (月) 05時03分

200取られた、八百長だろ!

投稿: | 2011年10月17日 (月) 08時55分

アイドルなみの人気やんけw

投稿: | 2011年10月17日 (月) 13時06分

それにしても前原と藤崎はブサイクな顔しとるな!

投稿: | 2011年10月20日 (木) 19時58分

ちんこ ちんこ

投稿: ちんこ | 2011年10月28日 (金) 17時11分

本当に小島武夫プロは堀内正人プロの事を素人と発言したのですか。もし事実だとすれば小島武夫プロはアルツハイマー発症、認知症の疑いが有ると思われます。

投稿: 小島索子夫 | 2014年10月30日 (木) 03時59分

「アガリ率が多い程平均順位が高くなるだと。許さんぞ。連載打ち切りだ。奴を締め上げろ。」そうか。そういう事でしたか。とうとう呆けたか。

投稿: 呆けた審判長 | 2015年1月26日 (月) 00時19分

以前近代麻雀の記事で小島武夫プロに関する記事を読みました。丼勘定、麻痺した金銭感覚。この様な方に堀内正人元プロの繊細で緻密な麻雀を理解する事は恐らく一生無理だと感じました。この様な人間が上層部にいた事が堀内元プロの悲劇の始まりだと思います。

投稿: | 2015年1月26日 (月) 02時00分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【麻雀】十段戦3日目:

« 【麻雀】十段戦2日目 | トップページ | 【麻雀】オリハル強者? »