【麻雀】4節
はーあ…。
昨日の天鳳名人戦第4節は駄目だったわ。
内容つーかメンタル的に駄目だった。
天鳳名人戦で打つにあたって、6月の開始前に、どんな打ち方をするといいか、いろいろ考えた。その結果、出てきた戦術としてはこんな感じ。
・打点が重要
・テンパイスピードも重要
・アガリ率はいらない
・高い手への放銃を避けることは超重要
俺はふだんアガリ率最大化打法で打ってるけど、それは祝儀がでかい麻雀を打ってるから。この場でアガリ率はいらない。
トップ賞もないから、攻撃的である必要もない。
世の中の打点派の人って、「俺は高い手をアガるのが好きなんだYO」ってのに、勝手な理屈をくっつけただけ。
真の打点派は、打点と同時にスピードと守備も大事にしないといけない。
最近は強い人を語るとき「精度が高い」って表現がよく使われる。小さなミスをしないって話。
でも俺は戦略で勝負しようと考えた。具体的には、序盤の構え方と鳴きですね。役作り系の鳴きと、3巡後を予測する感覚。その2つで勝負しようと思ったわけですな。
アガリ率はいらないので、早い安アガリはそんなに重要じゃないけど、守備的になりすぎると地蔵化しやすい。
そこで、守備的な打ち方をしながら、いけると思ったときには、安アガリも拾っていく打ち方。
めくりあいで勝負するのは、自分が有利だと思う状況のときだけでいい。あとはオリてて、3着でいいよという麻雀。
それがうまくいったから、これまで勝ってたわけですよ。高い手がいっぱいアガれたのは運だけだが、振り込みが少なかったのはそういう戦略で打ってたから。
なんだけど、昨日はそんな方針で打てなかった。方針を変えたわけじゃない。寝不足だったわけでもない。理由は自分でもわからんけど、勝とうとしすぎた麻雀を打ってしまった。無理が多かった。
昼間ゴタゴタしたり、PCの音が出なくなってヘッドセット使いながら打ったり、トラブルのせいですかね? これまで好調すぎたので、ちょっと図に乗ってしまい平常心を失ったってのが一番ありそうかも。
たとえば、(≧▽≦)に振り込んだ局。
中盤も深くなって、こんなに手をパンパンにしてることがありえない。二万か四万か八万か、どれかを切って、白か1pか1sのどれかを持つべき。
たとえば、たろうに振り込んだ局。
ここから2pを切って振り込んだわけだが、この選択は間違ってなかったように今でも思う。二万を切るよりは2pを切るほうがマシだろうと。でも、八万切ってのベタオリのほうが良かったな。
ただね、この手になってることが問題で、1巡目に北をポンする必要がなかった。ダンラスで千点をアガりにいく意味ないので。
いけそうな手だったから鳴いてしまったけど、この局は無理目のタンピン三色でも狙って、途中でオリてしまうのが本来あるべき打ち方だったな。
つーわけで、昨日は惨敗すね。
1424という順位だったけど、3回目に2着になったのは、上家のたろうが甘かったからで、実質的には3ラスだった。大きくマイナスしなかったのは運だけだな。
09/25 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
1位 D:Ⓢ福地誠(+54.0) A:Ⓟ須田良規(-19.0) B:(≧▽≦)(+7.0) C:Ⓟ鈴木たろう(-42.0)
09/25 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
4位 B:Ⓢ福地誠(-39.0) C:Ⓟ鈴木たろう(+47.0) D:(≧▽≦)(-17.0) A:Ⓟ須田良規(+9.0)
09/25 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
2位 D:Ⓢ福地誠(+22.0) A:(≧▽≦)(-11.0) B:Ⓟ須田良規(-55.0) C:Ⓟ鈴木たろう(+44.0)
09/25 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
4位 D:Ⓢ福地誠(-62.0) A:Ⓟ須田良規(+19.0) B:Ⓟ鈴木たろう(+67.0) C:(≧▽≦)(-24.0)
俺はメンタル鉄強といわれるけど、実際にはむしろメンタル鉄弱だ。
なので、じゃあどうすればいいかって技術化して、メンタルに負担かからない打法をやってるだけだと思う。
それでも、野球のバッティングフォームと同じようにすぐ崩れちゃう。
まー、しゃーないね。メンタルは難しい。
こーゆー↓人の足を引っ張る系雀士もいることだし、自分で決めた方針で打ち切るのも、なかなか難しいですわ。
1786 : suda 9/25 22:32:53
福地を落とした方がいいにきまってんだろ!!!!
2205 : suda 9/25 23:10:14
福地センセがラスなしって言うから是非引かせたかった
2228 : suda 9/25 23:12:26
まあ今までセンセは俺1回も打ってなかったからね!!
| 固定リンク
コメント
クリック余裕でした
投稿: 廉太郎 | 2011年9月26日 (月) 18時15分
ニコ生で木原さんがすごい楽しそうだったよ^^
投稿: | 2011年9月26日 (月) 18時26分
どやブログは阻止されたわけですな
投稿: | 2011年9月26日 (月) 18時31分
どうせ危険な2p切るなら2m切って一巡でもいいから現物5m待ちにしたいなとは思わなかったん?
やっぱ宣言牌のスジは切っちゃいけないんすかね
投稿: | 2011年9月26日 (月) 18時41分
天鳳位様が上家とたろうが上家じゃかなり違うっぽいっすねw
たろうだとバシバシ鳴かせてくれるけどマーくんだときちんと対応して鳴かせないようにしてるなーって感じでしたわ
投稿: | 2011年9月26日 (月) 18時45分
昨日の名人戦かなり面白かったです。
渋川さんの解説は天鳳にはまってました。
朝品とかたろうさんのあらぶりに注目が集まってたんで、先生の打牌どんなだったか印象にないんですが、結構メンタルに響くミスしてたんですね。
次節も頑張ってください。
投稿: 豆特六段 | 2011年9月26日 (月) 18時52分
センセの力で、これからのニコ生解説は、
ずっと昨日の三人のままにしてください。
特に新津・五十嵐とかいらね。
投稿: | 2011年9月26日 (月) 19時01分
しぶてむをライツベに返せなのである~(´・ェ・`)
ニコ厨には五十嵐新津のクソ解説がお似合いなのである~(´・ェ・`)
投稿: | 2011年9月26日 (月) 19時41分
前から思ってましたが、先生は防御が少し雑ですね。
上のケースも下のケースも八万切りだと思います。
「おしえて!科学する麻雀」を読むと、実力・結果ともに相関が高いのは、防御に関する事がほとんどでした。
もっとベタオリを覚えてください。
個人的には先生のファンなので、油断したとは言え、麻雀の下手くそな競技プロに勘違いされるデジタル雀士として迷惑です。
投稿: デジミユ | 2011年9月26日 (月) 19時49分
変な文章になってしまいました。
要するに、プロに「プロ>先生」と勘違いされるのは嫌と言う事です。競技プロなんて下手くそばかりなんですから、サクっと蹴散らして下さいね☆
投稿: デジミユ | 2011年9月26日 (月) 19時51分
おつかれ~
暫定3位だし、まあまあじゃね
次回も頑張ってくれ
解説の木原と渋川が今まででダントツ良かった
梶ヤン&バビィってホントへぼだな
投稿: | 2011年9月26日 (月) 21時11分
戦略で戦うか。なるほどー。
となると、足切りがほぼ無くなった(アサピンサンバイバーイ←抑揚の無い声で)この時点で何か戦略的に変更があるのか無いのかが気になるなぁ。
あと、先生、渋川さんに嫌われすぎw
投稿: 手の平 | 2011年9月26日 (月) 21時43分
この注目必死な名人戦に雀ゴロ代表とかで参加しちゃう時点でメンタルオリハルコンレベルだと思うんですが~
とりあえず先生がラスってメシウマしてた解説渋川を5ピンによんでボコるべき
投稿: mr.front | 2011年9月26日 (月) 22時27分
吐き気、猛る、渋る川など様々な名言が出てましたよ
ぜひ次もあの解説でやってほしいですね
投稿: 表裏裏 | 2011年9月26日 (月) 23時48分
もう一つの卓はどげなかんじ?
やっぱ麻品様は足切り濃厚?
投稿: | 2011年9月27日 (火) 00時36分
下手糞ばっかりって今回の面子はそんなことないだろ・・
多井さん以外
競技プロっつっても須田・たろうに至ってはフリーが生業なわけだし・・
投稿: | 2011年9月27日 (火) 03時22分
「3順後を予測する感覚」をkwsk
なんとなくでしかわからんw
投稿: | 2011年9月27日 (火) 03時40分
フリー慣れするほど天鳳的には不利だろう。
フリーで打ち始めてからASAPINなんて劣化してるし。
天鳳のルールが特殊なように今のフリーのルールも特殊だよ。 麻雀にスタンダードはないから。 競技ルールを普及させてない競技プロにも責任がある。
投稿: | 2011年9月27日 (火) 03時46分
ザマァ━━━━━━m9(^Д ^)9m━━━━━━!!!!!!
投稿: | 2011年9月27日 (火) 08時32分
今回の公式配信はこれまでの数倍面白かった。分かりやすくて的確な解説と面白いトークを両立できる渋川はやばい。
観てないなら今からでも見た方がいいレベル
投稿: | 2011年9月27日 (火) 11時55分
なんだかんだで、マーク2とアサピンが足切りになったらウケるなW
投稿: | 2011年9月27日 (火) 12時17分
名人戦以降で最も株を上げたのはプレイヤーより渋川な気すらしてくるな。あとちんこも
あまり褒めすぎると本人乙になるからほどほどにしたいところだが
投稿: | 2011年9月27日 (火) 12時47分
渋川の捨て牌意図理解&解説のスピード半端ないな。他の解説者の多くはネトマのスピードに追い付かず、結果解説ばかりになりがちのところ、やりきってたからな。
さすがの一言でした。これからも寝癖爆発で解説お願いしたいですね。ちんこの力でごり押ししといてくれ!今回の画像クオリティのように(笑)
投稿: | 2011年9月27日 (火) 13時19分
ニコ生の視聴者層じゃかじやんの解説のがわかりやすいんじゃねーの
特上以上豆鳳以下くらいの奴ら対象の解説だからさ
鳴きとか押し引きの基準がある程度分かってる層じゃないとついていけないと思った
それにいちいち追い出されるニコ生よりかは今までみたいに追い出されない場所でやって欲しいわ
投稿: | 2011年9月27日 (火) 13時38分
先生!!
8mが当たり牌だと仮定すると、
染め手ならこの終盤で上家の8Mにチーが入るよ。
同様の理由でタンヤオも否定濃厚。
私だとリーチの平均打点が低い(打った時)から
ベタオリ8mで押しの2mかな?
投稿: (^~^) | 2011年9月29日 (木) 14時54分