« 【麻雀】今年上半期の雀ゴロ | トップページ | 【麻雀】最近の雀ゴロ »

2011年7月 5日 (火)

【麻雀】他人に失敗させる

他人に失敗させる力とか、そういう正統派の技術じゃない部分」ってのがめっちゃ気になります。その辺は企業秘密ですか?wという質問があったので書いてみます。

たとえばこれですよ。この前の天鳳名人戦の3回戦南2局1本番でのリーチ。
Photo
これは普通の発想だったら4sを切ってひっかけリーチですよね。つか、平たい状況だったら俺は8s切りダマにすると思います。

じゃあ、なぜ8s切りリーチなのか。

馬車馬配信では「打点マックスに受けたんじゃね」って解説してて、市民の解説では「一見駄リーチだが、下家に自由に打たせない意図があったのだろう。この半荘のみならず、今後の戦いをも視野に入れている。ラス目だから、というだけのリーチではない。」とコメントしてます。市民がだいたい当たってますけど、正確とは言えないですね。

これは下家のアサピンを追い込んで、彼を転落させるためのリーチですよ。俺は3着のアサピンとはマンガン差のラスで、このまま普通に打ってたんじゃラスると思っている。これはもう自力じゃ脱出できないなと。

俺はこの日、全然手が入ってなかったんですね。

3回戦南2局1本番までの5200点以上のアガリと放銃
石橋 アガリ4 放銃0
鈴木 アガリ3 放銃1
あさ アガリ1 放銃1
福地 アガリ0 放銃1

ここまで半荘2回半を打って、一番高いアガリ手が2900点ですよ。それでも、安い手をちょこちょこアガって3着、2着ときてたけど、3回戦は大きな放銃はしてないにもかかわらず、石橋・鈴木のツモツモ攻撃でダンラス。ちょっとどうにもなりません。

この局もメンゼンで先制テンパイというチャンスではあるわけですが、役なしドラなしのカンチャン待ちで1300点。ひっかけリーチして、うまくアガれたとしても、打点が全然足りません。

この局は、天上人の鈴木・石橋からの出アガリなんていらない。ツモアガリかアサピンからの出アガリだけでいい。それでも打点が足りないから、これからオーラスまでの3局に、アサピンに大きなミスをさせて誰かのマンガン級の手に振り込ませるための種まきをしよう。そんなふうに考えてリーチしてるわけです。

ひっかけにすると、すぐ出てしまう可能性もあるので、ひっかけにせず局を長引かせたい。俺からは赤とドラが1枚も見えてないので、鈴木・石橋に高い手が入ってる可能性がある。ここはとりあえずアサピンを追い込んでおいて、局を長引かせて、彼らに放銃させたかったんですね。それがベストシナリオ。自分でアガるよりはるかにいい。

あるいは、片スジひっかけになってるから、リーチ後に2sが通れば、中スジで5sをオリ打ちしてくる可能性がある。そうなると打点は安くても心折れやすい。普通のひっかけでは、そこまでの効果はない。

実戦でそんなこまかいことをゴチャゴチャと考えてるわけじゃなくて、ここはアサピンに嫌がらせをするしかないと。アサピンの立場からすると、ラス目の俺にリーチされるのが一番怖いわけですよ。アサピンも2着以上は望めないから、なんとしても3着をキープしたい。ならば、アサピンが一番嫌なことをやっておくのがいいだろうと。そんな風に考えてリーチしたわけです。

もちろん、俺が鈴木・石橋の馬鹿高い手に放銃する結果になる可能性もあるわけで、リスクとリターンではリスクのほうが大きい。でも、普通に打ってたらラスるだけなので、自分の身を削ってアサピンの転落に賭けたわけですよ。

アサピンといったら天鳳位様ですから、ラス回避の魔術師であり、押し引きの天才です。普通じゃ崩せない。でも、8万人に見られてる公開対局なので、プレッシャーを与え続けたら、もしかしたら崩せるんじゃないかと。

アサピンを追い込むためには、場に新スジは1つたりとも増やさないほうがいい。0sツモの打点マックスを追うと同時に、4sという新スジは切り出したくなかったんですね。

結果は、終盤になって5sツモの千・2千。この日の最高打点になると同時に、終盤までアサピンを苦しめることに成功しました。そしてアサピンと約2千点差になったので、ノーテン罰符でも逆転する点差ということで、彼のメンタル状況はさらにシビアになります。

そして次局、俺の先行リーチに、アサピンは危険牌の7p1枚を押せず、一発ツモのハネマンを逃したあげく俺に放銃。自分の麻雀人生で最大の汚点とまで本人が言う展開となったわけです。

その展開が偶然か偶然じゃないか確かなことはわかりませんけど、結果として、アサピンに嫌がらせをする俺の戦略は実ったわけです。

06/26 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
2位 D:Ⓢ福地誠(+14.0) A:ASAPIN(-45.0) B:Ⓟ鈴木たろう(-13.0) C:Ⓟ石橋伸洋(+44.0)

俺のこういう打ち方に対しては、2つの反応が予測できます。1つは「雀ゴロってそんなことばっか考えて打ってんの?(驚)」ってもの。そしてもう1つは「その打ち方ってリスクのほうがリターンより大きいわけだから、長期的に見たら損してるんじゃねーの?」ってもの。

ちょっと前の「近オリ」にサラッと書いたんですが、こういうこまかい駆け引きって、自己満に陥りやすいんじゃないかと思うわけです。数字より技で実力を評価する発想に近いので、これは長期的に見たら損なんじゃねーかと。天鳳をやるようになってから、そんなふうに思うようになって、意識して使わないようになりましたね。手牌本位に打って、それでラスりそうなときは、おとなしくラスる。普段はそんな打ち方をしてます。なので、めったにこういう打ち方はしません。

あとね、こういうトラップが効く相手と効かない相手がいて、「どーせわかんねーから、いいや!」みたいなタイプには無駄です。むしろこっちがハマるだけですね。どこまでも理で打とうとするタイプ、悪く言うなら頭でっかちなタイプにしか効きません。理タイプで、大きな勝負の経験が浅い人。そういう人には効きやすいので、だからアサピン相手にやったわけです。

たとえば今回の対戦相手でいうならば、鈴木たろうプロには、こういうのは効きません。彼はもっと自分の手牌本位なので、守備的になりすぎて理の迷宮に陥ることはないですし、でかい舞台もいっぱい経験してます。

この種のテクは、効く相手が限られるってこともやらなくなった理由のひとつですね。むしろ役に立たない相手のほうが多いくらいです。

こういう駆け引きまで考えたほうが麻雀は面白くなりますけど、俺は多彩な技を使う強い打ち手よりも、単純に数字を残す打ち手をめざしているので、封印したという。

また、こういう打ち方は、雀ゴロ的というより競技麻雀的な気がします。タイトル戦みたいに特定の相手とずっと打つような立場での発想っぽいですから。でも、競技プロがこういう考え方をするかどうかは聞いたことがないのでわかりません。俺も誰かに習ったわけじゃないですし、誰かと話あったこともないので、他の人が似たようなことをどれくらいしてるのかわかりませんね。

自分でこんな打ち方をしといて何ですけど、ミスした人を「雑魚雑魚ざっこ~」と叩くのは止めてほしいですね。自分が叩かれるならいいけど、少なくとも若い人に対しては気の毒すぎます。アサピンの3ラスは、俺がツカなかったので、一生懸命ラスを押し付けたって側面もあるんですよ。

8万人に見られてる舞台って普通の場じゃないですし、誰だってミスはするわけです。さらに、なんとかして相手にミスさせようとしてる俺みたいなやつもいるわけで、なんでもない平面的な何切るができるかってのとは、まったく違う話なので。

大舞台って、高レートよりもさらにメンタル的には厳しいですよ。

←他人の足を引っ張ることだけ考えるって汚すぎるわ。もうこのブログは読みません!って人はクリック!

ところで、初めて牌画って使ってみたけど、思ったより簡単だったわ。

|

« 【麻雀】今年上半期の雀ゴロ | トップページ | 【麻雀】最近の雀ゴロ »

コメント

このリーチ覚えてます。確か、??みたいになったかなあ(笑)
河が8Sしかないとどうせ安牌ないし押されてしまうからリスクの方が遥かに大きいと感じました。

外野が出場者がミスしたからって雑魚雑魚言うのはおかしいですね。
まずこの舞台に出るだけでも十分実績出してるわけだし(腕は証明済み)、もの凄いプレッシャーの中打ってるわけで、そんな人でもミスなしで打つほうが難しいと思います。
まあそういう発言してる人って例外なくなんの実績も出してないでしょうけどね(笑)

時節もニヤニヤしながら観戦させてもらいますw

投稿: 心夜 | 2011年7月 5日 (火) 16時22分

こういうのは天鳳では駄目なんですね。雀荘なら、長期的にみて、(その日だけでなくずっと先を見据えて)相手に攻めのパターンの多様化を見せるのは、やりにくくさせる効果的な方法の一つと認識してるんですがね。
って言うか、なぜ先生の評価がこんなに低いのか謎です。

投稿: | 2011年7月 5日 (火) 19時46分

手順が効率的じゃ無いからでしょw

天鳳民は、牌の効率だけしか見てないと思いますよ。

名人戦見て、天鳳でしか勝てない人達なんだなって思いました。

投稿: | 2011年7月 5日 (火) 19時57分

市民粘着されとるww

先生もっとご自分の若い時とか福地哲学みたいなものを
書いてください

マジになりすぎるなとか こういう考え方もあったか
と考えさせられる物を読みたいです

投稿: | 2011年7月 5日 (火) 22時34分

リアル悪魔の戦術か

いやーおもしろいね

次回以降も楽しみしてるわ

オリジナルもちゃんと買うわww

投稿: | 2011年7月 6日 (水) 00時25分

なんか鳳凰卓のラス回避テクの様に感じたけど…

僕も自力ラス回避無理そうな時は人の足引っ張る方に努力するし

まあ僕はラス回避得意なわけじゃないんで、間違ってるかもしれませんが

投稿: 合体 | 2011年7月 6日 (水) 09時22分

>心夜さん

いくら安牌がなくても、ラス目のリーチに、十分じゃない形からは押せませんよ。
ログ見てみるとわかります。
通ってない牌を切りながらも、全ツはできないので~。

>ななしさん

リアル麻雀は、目の前に人間の顔があるから、意識の上で対人の度合いが高まるんじゃないかなーと思ってます。

>ななしさん

天鳳位様1号は、フリー雀荘でも普通に勝ってますよw

>ななしさん

説教ぶるオヤジは嫌いなので、無理っすw

>ななしさん

悪魔の戦術ってほどじゃないす。
オヤジの戦術くらい?

>合体さん

そーすね。
ラス回避テクに似てるかも。
ぼくは、天鳳やる前はよくこーゆー打ち方してて、天鳳やるよーになってからは、やらなくなりましたけどw

投稿: 福地 | 2011年7月 6日 (水) 09時47分

現状ダンラスの場合はそこまでリスクは
高くない気がするので、すばらしいと思いました。

ここから手を伸ばしていく方がリスクは高そうですし。

ただ私生活はこうありたくないですねww

投稿: | 2011年7月 6日 (水) 15時13分

本当にすごいです><

こういう手筋もっと一杯教えてください><

投稿: | 2011年7月 6日 (水) 21時35分

普通に、アサピンよりも福地先生の方が強いと思ったけどなぁ。
アサピンに対する悪意も感じましたし。

ぶっちゃけ、優勝なんかどうでも良いから、
こいつだけは負けたくねーとか思ってませんでした?

刺し馬的なものを感じましたよ、僕はww

投稿: | 2011年7月 7日 (木) 01時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【麻雀】他人に失敗させる:

« 【麻雀】今年上半期の雀ゴロ | トップページ | 【麻雀】最近の雀ゴロ »