« 【麻雀】6/3の雀ゴロ | トップページ | 【麻雀】天鳳名人戦デモ »

2011年6月 6日 (月)

【麻雀】雀ゴロ終了?

「近代麻雀オリジナル」の連載が終了することになった。6月8日発売の号はもう書いていて、これから書く7月8日発売の号のやつが最後になる。

人気がなかったわけじゃない。雑誌ってのは、つぎつぎ切り替えていくもんだからね。近代麻雀系としては前代未聞の、巻頭カラーをほぼ全部使う連載を9回もやったことがむしろ異端。

で、この連載終了にともなって、雀ゴロも止めようかと思っている。

この前、5ピンの場に雀ゴロ1号と2号を連れてって、結局、紹介料も取れてないってことに、つくづく思った。雀ゴロは向かねーなぁと。才能がなさすぎだわ。

そもそも、ブログで勝ち負けの額を公表することからして、ありえない。麻雀プロで、もっと雀ゴロな人はいくらもいるわけですよ。賭け麻雀しかしてない人たち。そういう人たちは金銭の話は絶対に公表しない。プラスになることは決してないからね。それ以前に、プロ団体はどこも金銭の話をすることを禁じているし。

俺の現状は、雀ゴロっぽいことを売りにしてる麻雀ライターなんだと思う。勝ち負けの額まで公表する姿勢は、雀ゴロであることよりも、何事も文字化することを優先するところからきている。

今、目の前に2本の道があるわけですよ。1つは、ほんまもんの雀ゴロになっていく道。そちらに行くと、ゼニの話はオープンにはしなくなる。打った相手とか金額の話はタブー。そうじゃないと、高レートで打つ相手から信頼されないし。

もう1つの道は麻雀ライターとしての道。現状はこちらを歩いてるわけだ。その延長上を行く。

麻雀ライターの道って、具体的にはどういうことかというと、麻雀の戦術書を書くことですね。「近オリ」の連載が終わったあと、「近麻」に連載する話も(まだ確定ではないけど)あるし、また、ずっとさぼっている単行本を書く仕事も、俺が進めさえすれば実現できるんじゃないか。おしえて!科学する麻雀の続編とネット麻雀・ロジカル戦術入門の続編。

リアル麻雀を打つのって、牌譜が残らないし、身体がえらく疲れるし、麻雀の本を書くには向かない。ネットで打つほうがはるかにいい。なので、しばらくの期間は、リアル麻雀はあまり打たず、天鳳廃人になろうかと。俺は以前、天鳳をけっこう打ったけど、ほぼ東風戦しか打ってない。東南戦は特南と鳳南を合わせて200回強くらい。天鳳の東南戦をどう打つかって、まじめに研究したことないんだよね。

気がかりは、鳳凰卓では配信できないこと。モチベが続くかなぁと。個室とか特上とか、真剣勝負じゃない配信には興味ないので、そっちはやる気なし。

また、鳳南をまじめにやって九段くらいになったときに、そこで必要な戦術と、収支戦で必要な戦術がかなり食い違っていたら、それも困るっていえば困る。それくらいはなんとかなるんじゃないかと思っているけど。

雀ゴロとしては、都内のピン東風で打つのは十分やった。悠遊で4300回打ったからね。年間100万程度は勝てることがわかったし、コンビニバイト程度の時給になることもわかった。最近は、新宿の祝儀千円の店で打ってるけど、そっちも変わらなそう。むしろ時給は悪化する可能性が大。

そして5ピンを打ちにいくのは、家からけっこう遠いため、負担が大きすぎる。はるばる行って、半荘を最低10回、多いときは20回も打つと、もう本当にへとへとになる。下手すると週に二日はそれで潰れてしまう。雑誌のため「高レート潜入編」として始めたけど、しんどいですわ。

雀ゴロとしてやり残してることは、マンモス農場くらいだな。そっちは行きたいけどね。

天鳳で、トップクラスの麻雀プロ5名&天鳳位2名とリーグ戦をやる天鳳名人戦ってやつに俺も出ることになってるので、その期間(6月~来年3月)はフリー雀荘はマンモス農場だけにして、あとは天鳳をやろうかなーと、そんなふうに思ってるのですね。まだ決断したとまでは言えないけど。

主な場をフリー雀荘から天鳳に移すことで、逸失利益は50万くらい。その代わりに、警察に捕まるリスクがかなり下がる。このままいくと、けっこうヤバイかもしれん。

雀ゴロとしての稼ぎが年間100万円くらいじゃ、満喫代などもかかっているし、とうてい仕事と呼べるレベルではない。かろうじて副業レベル。仕事というならば、年間300万くらいは稼ぐようじゃないと意味がない。そうするためには、今の姿勢じゃ駄目。もっとほんまもんの雀ゴロにならないと。そんな状況にいるわけですね。

つーわけで、雀ゴロからリタイアしていく可能性大。その代わりに、二ヵ月もしたら天鳳で八段くらいになってるんじゃないのかね。

まあ、これって頭で考えて決めるこっちゃなくて、結局は、どっちが楽しいかってことなんだけどね。

←雀ゴロを止めても天鳳で勝てないときはどーすんですかぁ?って人はクリック!

|

« 【麻雀】6/3の雀ゴロ | トップページ | 【麻雀】天鳳名人戦デモ »

コメント

>ゼニの話はオープンにはしなくなる。そうじゃないと、高レートで打つ相手から信頼されないし。

なるほど、言われてみれば。

投稿: | 2011年6月 7日 (火) 06時11分

いよいよ、雀けんぽんさんのように代打ちになるんですね!?

やべぇ〜俺、胸あつ

投稿: | 2011年6月 7日 (火) 08時08分

先生の場合、労働の対価って直接的なお金じゃなくて今後売る本が説得力を持てるか?って話じゃないのかな。

雀ゴロで勝てる人が書いた本か、天鳳で勝てる人が書いた本か
っていう違い。
個人的には天鳳で勝てる人が書いた本の方が売れると思う。

投稿: | 2011年6月 7日 (火) 08時11分

六段でも鳳凰卓打てるんですか?

投稿: | 2011年6月 7日 (火) 08時41分

三国志ライターの道があるじゃないですか

投稿: | 2011年6月 7日 (火) 08時48分

三国志の話を書けwwwwww

投稿: | 2011年6月 7日 (火) 09時53分

ぶっちゃけ思ったより強くなかったよね。
懸賞分しか勝ってないし。

投稿: | 2011年6月 7日 (火) 10時39分

そかー、読んでる方としては、雀ゴロ日記の方が面白かったので、残念です。

投稿: | 2011年6月 7日 (火) 11時17分

結局さ、トップクラスの打ち手でも懸賞で稼ぐのがやっとの世界なんだよな。じゃあ高レートで打てばなんとかなるっても、そこには強い打ち手がわんさかいるだろうから、儲からんと(笑)天鳳10段クラス二人がかりで収支マイナスだもんな。やっぱ麻雀は竜宮城なんだよ。フクチンコレベルまで行ったら成長はない。あとは運だけ。

投稿: | 2011年6月 7日 (火) 11時25分

雀ゴロで年100万を300万にする労力考えると、本業で200万余計に稼ぐ方が楽。そう考えちゃうから麻雀つよくならねえ・・・雀ゴロの魅力は無税ってとこなんだよなあ。本当は申告必要なんだろうが誰もしないもんな。賭博法って、結局犯罪云々よりも徴税システム的に必要なんだよね。

投稿: | 2011年6月 7日 (火) 13時55分

来年三月なのか名人戦

投稿: | 2011年6月 7日 (火) 14時48分

3月までマテねーよwwwwwww

そんなもん宣伝すんな、ふくちんこwwwwwwwwww

投稿: | 2011年6月 7日 (火) 15時57分

「科学する麻雀」系の数理的・論理的な本って福地さんも書けるんですか・・・?なら、とっとと書いて、「東北大を東大で負かして下さいよ~。」(笑)あれがある限り、東北大>東大の図式が残ってしまうんじゃないですか~(笑)。

投稿: な~なし | 2011年6月 7日 (火) 20時27分

やめた方が良いよ
あんたの雀ゴロぶってるような発言は、無様だから

投稿: 田中 | 2011年6月 8日 (水) 08時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【麻雀】雀ゴロ終了?:

« 【麻雀】6/3の雀ゴロ | トップページ | 【麻雀】天鳳名人戦デモ »