« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月の23件の投稿

2011年6月30日 (木)

【つぶ】イベントなんて

ひらりんの運営責任者という立場からの天鳳名人戦観戦記

これを読み、15年以上前に俺が責任者だったイベントのことを思い出した。それは「麻雀祭り」ってやつで、単なる麻雀大会ではなく、チーム分けして、クイズや牌姿の伝言ゲームをやるなど、小学校の運動会みたいな要素を入れたイベントだった。

雑誌の通巻300号を記念してのイベントだったので、参加者300人が目標。その人数になると雀荘には収容できず、イベント会場を使うことになり、卓や牌の手配まで必要になる。普通にやるととんでもない金額になってしまうため、すべて破格の安さのものを探さねばならなかった。さらに運動会の種目みたいなやつの小物にも、いちいち手間や金がかかった。アクリルのケースひとつのために何社も回ったりした。

会場は、東京晴海の国際展示場。真冬だったので暖房費に20万かかり、さらに会場費にも数十万かかった。他のことに使う金はもう残らなかった。手積み用の卓をほぼ無料で貸してもらえるところを探し回って、3カ所から借りたうちの1カ所は栃木県という遠方になった。それでも当初予算内に収めることは不可能で、結果20万ほどオーバーしたけど、会社から出してもらえた。

全部の業者との交渉から当日の手配、そして金の管理、ゲスト20人あまりとの連絡と、参加者300人弱との連絡、携帯のない時代に、このすべてが俺の仕事だった。

当時、俺は竹書房の2年目社員で、ペーペーに毛が生えたくらい。もちろん通常業務も普通にあったから、もう死ぬほど大変で、どうして実現できたのか不思議としか言いようがなかった。当日は二日間完徹だったけど、そんなことを意識する余裕もなかった。

司会を業界の大物に頼むことになったのだが、途中の段階で「じゃあ俺は降りる」などと何度か言われ、それを俺は今でも根に持っている。結果ちゃんとやってくれたので彼も大変だったとは思うけど、それ以来「降りる」という伝家の宝刀をすぐ抜く人は信用しない。

そんな苦労の甲斐あって、参加者やゲストからは、あれは楽しかったと今でも言ってもらえる。最近になって、そのときの参加者と知り合いになり、何度かセットしているという不思議な縁もある。業界の人から「あれは楽しかったらまたやろう」と何度か言われたけど、あまりにも大変すぎたし、採算が取れるはずもないから、「いや、俺はもういいです」という返事しかしたことがない。

他人に仕事を振ることがまるでできない俺だけど、あれだけのイベントが実行できたのは、自分の気づかないところで、周囲の人の協力がすごかったんだと思う。とくに竹書房の他部署の人たちの協力には、いい会社だったんだなという気がする。これを書いただけでも、当時の先輩方や後輩たちに感謝の念がわいてくるな。

てなことを思い出したりした。

このイベントが大変すぎたせいで、終わったあとは虚脱状態に陥り、それからは仕事をさぼりまくって、その3カ月後に竹書房を辞めることになった(3倍誇張)んだけど、そんな話は気が向いたらいずれ(たぶん書かないけど)。

←労働厨自慢うぜーよって人はクリック!

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2011年6月27日 (月)

【天鳳】天鳳名人戦1節

天鳳名人戦1回戦オーラス。

対面の親と200点差のトップ目。3着目の下家からリーチが入っている。自分もテンパイ。
そこでつかんだション牌のドラ・西。これ押しちゃいけないんすかね?。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
Photo
切ったら、アサピンが「ロン! おっさんデバサイやで~」だって。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

あとで雑スレ見たら、このときはすげー祭りだった模様。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

697 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:01.43 ID:???
福地wwwwwwwwwwwwwwwww
698 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:02.10 ID:???
ちんこwwwwwwwwwwwww
699 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:07.41 ID:???
は??????????????????????????????・
700 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:08.25 ID:???
福地逝ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
701 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:10.93 ID:???
クソワロタw
702 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:11.88 ID:???
ちんこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
703 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:13.38 ID:???
福地・・・・
704 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:14.46 ID:???
ちんこwwwwwwwwwwww
705 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:14.85 ID:???
これは出るわな
706 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:14.98 ID:???
ちんこはやっぱちんこでしたwwwwwwwwwwwww
707 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:15.07 ID:???
ふwwwwwwwくwwwwwwwwwwちwwwwwwwwwwwww
708 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:17.60 ID:???
福地wwwwwww
709 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:17.72 ID:???
ちんこ脂肪
710 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:18.01 ID:???
福地つかんだぷっしゃあああああああ
711 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:19.72 ID:???
ちんこ魅せるなぁ
712 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:20.75 ID:???
ネタキャラwwwwwwwwwwww
713 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:20.77 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww…
714 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:22.90 ID:???
ちんこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
715 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:23.17 ID:???
ちんこ逝ったwwwwwwwwwwww
716 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:23.36 ID:???
裏のらんかw
717 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:25.94 ID:???
ちんこwwwwwwwwwwwwww
718 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:28.29 ID:???
福地クソワラタwwwwwwwww
719 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:30.03 ID:???
運だけ2着wwwwwww
720 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:31.40 ID:???
ちんこぬるすぎわろたwwwww
721 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:32.73 ID:???
つかんだwwwwwwww
722 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:33.44 ID:???
まあ切るっしょw
723 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:37.56 ID:???
福地プギャーwww 一人だけ格下ワロス
724 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:38.60 ID:???
やっぱコイツダメだわ
725 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:39.02 ID:???
ちんこの差込か
726 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:41.11 ID:???
ASAPIN最後に(運だけ麻雀)見せてくれましたねぇ
727 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:42.80 ID:???
まめとくwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
フクチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ざっこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
728 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:46.41 ID:???
ちんこざまああああああああああああ
729 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:47.08 ID:???
福地なんのためのダマだよwww
730 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:47.15 ID:???
ちんここれは配信で反省だなw
731 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:47.91 ID:???
ちwwwwwんwwwwwwwwwwwwwwwwwこwwwwwwwwww
732 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:48.17 ID:???
福地はおもしれえなあ
733 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:49.04 ID:???
あの西くらいはいっていい
行かないのは天鳳やりすぎ
734 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:52.80 ID:???
ちんこ見せてくれるわwwww
735 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:57.94 ID:???
差し込みwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
736 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:53:59.66 ID:???
福地は雑魚てむなぁ(´;ω;`)
737 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:54:05.47 ID:???
こんなもん押すわ
ゴミみたいなラス回避ルールじゃねーしwwww
738 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:54:08.64 ID:???
こういう試合に六段なんか入れちゃダメなんだって
739 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:54:08.77 ID:???
まあしょうがないな
740 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:54:21.07 ID:???
掴んだのが福地でよかった
741 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:54:25.19 ID:???
福地(笑)
742 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:54:27.98 ID:???
トップ目で打つ牌じゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
743 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:54:32.33 ID:???
いや福地は自分の立ち位置がわかってる
素晴らしい放銃だwwwwwwwwwwwwwwwww
744 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:54:32.67 ID:???
ざっこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
745 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:54:37.98 ID:???
これぬるいとか言ってる奴は天鳳しか打ったこと無い奴バレバレww
746 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:54:38.30 ID:???
あの西止めてどうやって勝つんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
757 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:55:42.60 ID:???
アサピンを押し上げるための差し込みwwwwwwwwwwwwwwwwww
759 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:56:05.34 ID:???
福地優しいな
760 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:56:16.19 ID:???
これオカないんでしょ?鉄オリじゃないの
トップそんな美味しくないし
763 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:56:33.60 ID:???
コンビうちやわー
きたないさすがネトマ勢きたない
764 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:56:33.89 ID:???
アサピンがツモってもほとんどトップだろ福地
おりなきゃだめだろ、これウマないんだぞw
774 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:57:17.83 ID:???
福地ってもう何年天鳳打ってるんだよwwwww
775 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:57:30.67 ID:???
たしかにオカなしルール40半荘でドラ打つのはねーなー
776 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:57:31.27 ID:???
トップ目なら押す必要ないかもな
まして点数必要なアサピンにドラはなー
777 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:57:32.79 ID:???
ションパイドラでラス目リーチに放銃してトップから3位か
さすがちんこ
783 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:58:08.81 ID:???
結論:福地は雑魚
788 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:58:37.24 ID:???
ちんちんざっこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
789 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:58:39.08 ID:???
福地先生の途中までのトップは壮大な釣りでした(´;ω;`)
795 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:59:22.98 ID:???
福地何年天鳳やってんだよと本気で思った
800 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 20:59:37.63 ID:???
福地先生は盛り上げるための打牌を選択してるんだよ
808 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 21:00:31.17 ID:???
゚(゚´ω`゚)゚。ピー
809 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 21:00:32.89 ID:???
福地先生の打ち方が俺と似ててなんともいえない気持ちに
810 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 21:00:34.84 ID:???
福地赤赤だから押したんだろ……
お前フリーの打ちすぎだからwwwwwwww
820 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 21:01:28.37 ID:???
福地はよ謝罪
828 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 21:01:53.81 ID:???
ぶっちゃけ福地はガチで下手になってるぞ
最近の配信見てるとヤバい
834 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 21:02:17.27 ID:???
雀ゴロだからしかたない
835 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 21:02:23.05 ID:???
福地の弁明マダー?
840 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 21:02:45.69 ID:???
>>828
まるで昔の福地は上手かったみたいな言い方だな

 * * *

つーわけで、4回打って、ほぼチャラだったてむ。
市民配信では珍獣扱いされたあげく、25点と採点されてた模様。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

06/26 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
3位 B:Ⓢ福地誠(-13.0) C:ASAPIN(+12.0) D:Ⓟ石橋伸洋(+35.0) A:Ⓟ鈴木たろう(-34.0)

06/26 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
2位 A:Ⓢ福地誠(+15.0) B:Ⓟ石橋伸洋(-8.0) C:ASAPIN(-54.0) D:Ⓟ鈴木たろう(+47.0)

06/26 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
2位 D:Ⓢ福地誠(+14.0) A:ASAPIN(-45.0) B:Ⓟ鈴木たろう(-13.0) C:Ⓟ石橋伸洋(+44.0)

06/26 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
3位 C:Ⓢ福地誠(-12.0) D:ASAPIN(-43.0) A:Ⓟ鈴木たろう(+14.0) B:Ⓟ石橋伸洋(+41.0)

今日の自慢。4回戦、こんな配牌から、
Photo_2
ピンズとソーズを全部切って、マンガンをアガりきったてむ。ラス目だったので、安いアガリはいらなかったてむ。メンゼンでアガれるかは運だけど、鳴いてアガりきるのは腕てむぅぅぅ。
Photo_3

←体を張って見せ場を作るところはさすがてむぅぅぅ( ̄w ̄)プッって人はクリック!

そーいえば、昨日の俺の一打は、今日の対戦で勝ちまくった小林剛スーパーデジタル様が、三万切りが正解だと確信してるって。ひらりん土下座しろやゴルァ!

| | コメント (30) | トラックバック (0)

2011年6月26日 (日)

【麻雀】愛の鞭?

天鳳名人戦デモの麻雀について、たかがデモだっつーに、早くも叩かれてむ。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

ひらりん こんなやつを呼んで、ピンクの髪の子とのデートをぶっちしてまで残業した自分の馬鹿さかげんに心折れたとまで書いている。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

しかし、この三万切りって、そこまで悪いんかなあ? つまり、①勝負なら四万切りでリーチ、②勝負しないなら九万切りでオリ、そのどっちかだって言うんでしょ。三万切りの役なしダマに取るのは、リスクはあるのにリターンはほとんどない中途半端な一打だと。
いいたいことはわかるよ。四万は危なすぎるけど、三万ならマシだから、それくらいなら勝負してもいいかっていう“読み打法”は、否定されてるのが現代麻雀だし。

でも、こういう中間的な臭いとこをついていく勝負術こそ雀ゴロ的なんじゃないかという気もする。三万と四万の危険度にそこまでの違いがなかったら、ナンセンスな一打ってことになるけどさ。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

俺的には、終盤になってラス目に対する四万切り追いかけリーチはないので、ってことは八万九万切りのオリってことになるね。

刻子市民 これはかなり適切てむ。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

(1)普段の場より、相手の麻雀が「スピードより打点重視」なのかと思い、こっちもスピードを落として打点重視な打ち方をしたけど、俺の考え違いだったと判明。むしろ普段よりもスピード優先だったてむ。やっぱドラの2ソーをさっさと切ったほうが良かったてむ。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

(2)単なる気のゆるみてむ。ごめんなさいてむー。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

(3)こまかすぎてどーでもいいてむ。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

(4)単純な勘違いてむ。次巡にリーチしたんで許してくださいてむー。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

 * * *

てなふうに叩かれてるわけだが、若いやつにネットで麻雀を教わって、リアルで年寄りと高い金を賭けて打つってのが俺の必勝法。なので、これはむしろ勝ちなのかも。

つらいけど、もっと叩いてむ。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

←出場権をどっかのプロに売り払うのが真の雀ゴロでは?って人はクリック!

| | コメント (7) | トラックバック (0)

【麻雀】第一打チー

東南戦の押し引き基準と鳴き基準を忘れていることに気づき、あわてて練習する俺。

名人戦始まるまでに七段に戻すてむ!

1戦目。こんな手から上家の第一打の1ソーをチー。
Photo

うう、これってどーなんだろう? いつもならこんなの絶対チーせんけど、祝儀の関係ない点棒麻雀なら、これはチーしたほうが得なんじゃねーか? 

うう、でも、もうひとつ自信なし。これって練習になってるんか?

Photo_2

結果はやけに上手くいって、マンガンに仕上がった。俺って天才か? やっぱさ、いきなりチーして、こう仕上がるのが打点マックスだよね。メンゼンでマンガンにするより、こっちのほうが可能性高いだろ。

2回で疲れて終了。

雀ゴロは飽きないけど、天鳳は2回もやるとおなかいっぱい。やっぱ明日までに七段とか無理だったわ。豆特の何が悪いんじゃ!゚(゚´ω`゚)゚。ピー

06/25 | 牌譜 | 特南喰赤 |
1位 C:bakase(+50.0) D:イレギュラー(+15.0) A:遅延証明書(-39.0) B:GYM(-26.0)

06/25 | 牌譜 | 特南喰赤 |
2位 C:bakase(+13.0) D:rynel(-57.0) A:much☆(-21.0) B:とし子(+65.0)

←これが東風戦仕込みの鳴きってやつですか?( ̄w ̄) ぷって人はクリック!

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2011年6月25日 (土)

【天鳳】名人戦デモ

昨日は天鳳名人戦のデモだったてむ。

優勝者予想では2番人気の俺。まあ2番にはなれなくても、真ん中くらいにはなれんじゃね?くらいの軽い気持ちでいたのだが、デモが始まったとたんに、その認識が甘かったことを思い知らされたてむ。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

石橋伸洋、リーヅモドラドラドラドラドラドラドラ…!
(≧▽≦)、 あんたのアガリ牌食い取りツモぉぉぉぉ!
ASAPIN、先付けチー、ドラポン、ツモぉぉぉぉぉ!
ASAPIN、リーチ一発ペン3ソーツモぉぉぉぉぉぉ!
石橋伸洋、リーヅモドラドラドラドラドラドラドラ…!

みんな鬼てむ。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
俺はほとんど空気てむ。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

それでも1回戦は自分よりつかない童貞がいたので3着。

06/24 | 牌譜 | C1601 般南喰赤 |
3位 B:Ⓢ福地誠(-11.0) C:Ⓟ石橋伸洋(+42.0) D:ASAPIN(+22.0) A:(≧▽≦)(-53.0)

2回戦、みんなの棒テン即リーが炸裂。プロは手が遅いって言われてるけど、あれは嘘てむか? 打点よりスピード優先ですぐ鳴いてテンパイ取るし、手変わりが山ほどあるシャボで即リーきてツモられるてむ。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

2回戦も自分よりつかない童貞風味がいたので3着。

06/24 | 牌譜 | C1601 般南喰赤 |
3位 A:Ⓢ福地誠(-8.0) B:Ⓟ須田良規(+43.0) C:Ⓟ多井隆晴(+19.0) D:Ⓟ小林剛(-54.0)

終わったあと、ASAPINや(≧▽≦)は真面目に検討してるし、プロの打ち筋を調べるには何見ればいーかとかゆーとるし、ダースーからはどっかでASAPINや(≧▽≦)のログ見れないかと言われるし、みんなマジすぎだろ。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

コマツ「福地さんはちょっと見たらgdgdだった」
ひらりん「打ち込み不足ですね。センセを推薦した俺の立場は・・・」

名人戦の参加者たちマジすぎて怖いてむ。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
さっさと負けて、金持ってるジーさんと打つのに時間使うほうが、よっぽど賢い気がしてきたてむ。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

たぶん、最初の足切りは童貞と童貞風味になると思うので、来年1月までは参加が続くと思うけど、それより先にいくのは厳しいてむ。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

麻雀プロなんかになるもんじゃないね。ミスが少ない人たちの集団で打つって、運ゲーすぎてむなしくね? 爺のいない麻雀は不毛てむ。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

←始まる前から敗北宣言すか?( ̄w ̄) ぷっって人はクリック!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年6月24日 (金)

【麻雀】部分と全体

部分と全体という哲学的なテーマがある。

たとえば、人体ってすべて物質で構成されているわけだが、じゃあ、たんぱく質や脂質などを同じ割合で集めてきて、同じように組み立てることができたなら、その人体は心を持つのかってことだ。

全体というのは部分に分割しうるのか? あるいは部分を集めてくれば全体になるのか? そんな話だ。

あるいは、1億2000万人の個人が集まって日本という国ができているわけだが、じゃあ、国というのは個人に分割しうるのかという問題。

世界中の国々の人間をシャッフルして、ばらまいたとしよう。近場に住む人間が寄り集まってきて、ふたたび国を形成し、司法や警察などの機能はすぐできるだろう。だが、その国は歴史や伝統を持たず、宗教もない。われわれは数千年前から続く宗教的な儀式などに包まれた生活を送っているわけで、そういうものなしの国家や社会集団って存在しうるのか。

なぜそんなことを思うのかっていうと、例によって麻雀の話ですよ。

6/23の雀ゴロ
@新宿
24111 22341(4‐3‐1‐2)
対人+39000
場代-05000
合計+34000

けっこうツイてて勝ったわけだ。んで、不思議に思ったという。

この店では、けっこうみんな苦戦してるわけですよ。トータルでプラスの客は見たことないとホーリーも言う。なぜ、強いやつがみんな勝てない中で、俺は勝てているんだろう。

この店ではまだ300回弱しか打ってないので、数字は当てにならんけど、悠遊では4000回以上打って平均順位2.41だ。

点5や普通のピンの店では、平均順位2.3台の数字を出してって話はたまに聞く。でも、新宿や渋谷のピン東風で、俺以上の数字を出したって話は聞いたことがない。「いや、俺もそれくらい勝ってるよ」と言う人はたまにいるけど、そういう話はよく聞いてみると、ちゃんと記録してないんだよね。そーゆーのは、ほぼ間違いなくいいとこどりで脳内補正されてるから、意味がない。せめて勝ち金額くらいは正確に記録してないと。それすらも自称の数字にすぎないわけだが。

旧ジパングの木原さんが店での成績を記録してたことがあったそうで、聞いてみたら2.4台前半だったという。2.4台前半といったら2.41~2.44まであるわけで、そのアバウトさに絶望を感じて、それ以上は聞かなかった。俺も数字には興味ないタイプの人間で、数値の話は駄目なのだが、麻雀プロは俺以上に駄目な人が多くて、数値の話は基本的にできない。

若い人と麻雀の話をしてみると、麻雀の強さを個別の能力に分割して、具体的に考えていることが多いと感じる。メタは手出しをどれだけ覚えているかという記憶力を重視し、ネギは形についての知識と理解の比重が高い。そういう個々の能力では、俺は若い人にはかなわない。

たとえば、渋川の日記に書かれてるこーゆー判断は、トラップをかける側としても、かけられる側としても、俺には無理。スペック勝負では、明らかに彼らのほうが強い。でも、結果の数値としては俺のほうが良くなるんだよね。

天鳳の高段者でなら、たとえばakinari0元九段と俺だったら、セットで何回か打った感触から、彼には悪いけど俺のほうが強い。彼の場合は、まだ自分の打法を研究中という感じで、今現在の完成度をあまり重視してないイメージ。でも、闘志☆渋川老十段やちくき元十段と比べると、スペック勝負では負けてると思う。

じゃあ、俺はどんな能力で勝ってるのか? その答えが自分でもわからない。

もう一度、部分と全体の話に戻ると、サッカー選手の能力は、個々の能力に分割できるのか? これは、ドリブル力とかパスコントロールみたいな部分には分割できないだろうけど、総合的判断力という言葉でだいたい説明できそうな気がする。

それじゃあ舞台俳優は? これは個々の能力にはまったく分割できないけど、勝ち負けの世界じゃなく、表現力の世界になると、個々のスペックの比重が低くなるのは当たり前な気がする。

むかし、麻雀プロvsネト麻というエントリで、

ネト麻トップ>ベテランプロトップ
ネト麻トップ≒中堅プロトップ
ベテランプロトップ>中堅プロトップ

という不思議なトライアングルが成立してる気がすると書いた。ネト麻トップ>ベテランプロトップ>中堅プロトップ≒ネト麻トップという不思議な関係があるのだ。

ベテランプロの強さって、部分的な能力では説明できないことが多い。ロジカルな説明になってないものは、説明したうちに入らない。俺もそういう領域で勝ってるのかもしれないけど、ツキを操るみたいなことは意識してないし、どんな能力をどう使っているのか、自分でもさっぱりわからないのだ。

よく「引き出しを増やす」って表現する人がいる。それが能力アップにつながると。

しかし、これって一番大事なことが説明されていない。机に引き出しが5個ついてるなら簡単だが、それが50個に増えたら、どこに何が入っているかわからなくなって、不便になるだけ。

つまり、「引き出しを増やす」って言ったときに、どんな状況でどの引き出しを開けるかの判断力は、考慮されていない。「体で覚える」というのと同じ職人用語みたいなもんで、何も説明されていないに等しい。

どんな状況で、どの引き出しを開けてどの道具を取り出すか。その思考系統こそ一番大事なのに、その部分は手つかず。

5個の引き出しがあって、その中がよく区分けされて整理されていて…っていうのはモノ的な考え方で、コンピュータ的に考えるなら、状況に応じて必要な道具をすぐ引き出してくる検索エンジンが重要ということになる。道具の整理なんて不要だ。感覚としては、こっちのほうが近そう。

てなことを思う。

麻雀の強さって、そのコアのところを探し当てることすら、いまだに難しい。

←理由は説明できないけど俺は強いよって話? 説明できない自慢ってなめてんの?って人はクリック!

追記:その後、本人の申告があって、木原浩一さんのジパングでの成績は、ほぼ2年つけてた時期で2.41、理不尽大王が2.38だったと。ただし1Gあたりの収支は、木原さん-50円、理不尽が-100円で、逆転していたと。

客が違うので正確な比較にはなりませんが、悠遊でのぼくの1Gあたりの収支は-76円でしたね。客なので、そこに懸賞の期待値379円が乗っかって、合計+300円になる感じ。

| | コメント (9)

2011年6月22日 (水)

【つぶ】マーケティング

マーケティングというビジネス的な手法・学問がある。単純にいってしまうなら、何かを売るときに、相手を層に分けて考えましょうってこと。性別、世代、年収などは基本で、場合によってはそれ以上の属性まで考える。

たとえば、ラーメン屋を出店するときは、若い男性の通行量が大事。単純にそれだけじゃなくて、他の世代や性別のいる度合いに応じて、ラーメンの盛りの量、味付けなどを考える。単純においしいもんを出せばいいって考えだと、ビジネスマンが多い地域で二郎みたいなラーメンを出してしまい、ニーズとずれたりしてしまう。

当たり前すぎるくらい当たり前のことなんだけど、これが当たり前だと思えるのって、じつはかなり適性みたいなもんが必要じゃないかと思ってる。自己客観視できる人ってそう多くない印象。つーのは、他人は自分とは違うってわからない人がむちゃくちゃ多いと思ってるので。

ここで話は変わるんだが、最高位戦クラシックという麻雀のタイトル戦の観戦記がすばらしいという噂を聞いて、読んでみた。たしかに面白い。

んで、それを書いた鈴木聡一郎さんという人が、観戦記の書き方を「はこぱら」(麻雀版ミクシィ)に書いてると聞き、それも読んでみた。これまたすばらしい。

その人の昨日の日記が「観戦記マーケティング論」ってやつで、それをコメも含めて一部をコピペ↓

 * * *

聡一郎(つくねん@天鳳)さんの日記(全員に公開)
2011年06月21日00:53
観戦記マーケティング論
今思い返せば、今までは読者を想定せずに書きたいことを書いてたんだと思います。(中略)
なんとなくふんわりと適当に読者をイメージして、書きたいことを書きたいだけ書きたいように書いてた。
そんなとき、2年間の活動休止期間中に、会計士試験で「マーケティング」ってのを勉強しまして。
(中略)
で、今回のクラシックレポートね。
ぶっちゃけ、今までにないぐらいかなり手を抜いて書きました。
注力度は2~3割ぐらい。
で、できた物を読んでも、良い物ができた感覚が全くない。(中略)
そしたら、色んな方々から予想外の好評をいただきまして、正直ビックリしました。(中略)
今回、何が良かったのかといえば、やっぱり「しっかりターゲットを絞れた」ことだろうなと思ってます。(後略)

2011年06月21日02:574:
大浜ガク
観戦記の感想をくれる人ってのが基本的に「麻雀オタク」だからその人達が満足するもの=ライトユーザー向けでは無いものになってしまうんですよね。
そういう人達向けのは実は発展のためにはあんまり必要ではないのかなぁ、とか思ったりしています。
僕の今回の日本オープンの観戦記はマニアックな方達から「表面しか触れてないからもっと掘り下げて書かないと麻雀が伝わってこない。」と言われました。
ただ、表面だけでもサラッと読めるものを書くことこそが発信する側の役目なのかな、と最近思っています。

2011年06月21日07:325:
バカセ
面白いものが世の中にあふれてて、みな何らかの方向にオタク化してる現代に、ライトユーザっていないと思うてむ。
麻雀のマニアがみんな同じかといったら、競技麻雀のヘビーユーザとフリー雀荘のヘビーユーザみたいな方向性はいろいろあると思うけど、なんにせよマニア化してる。またマニア化してないような人は、わざわざ麻雀の文章をネットで読んだりしないてむ。
そんなこといってたらライトユーザがいなくなって、業界は閉じてくだけでは?という疑問が出そうだけど、そーゆーのは「咲」とかの仕事。
そもそも、プロ団体のHPという場が、ライト層向けのチャネルじゃないから、文章をライトに書いたって、ライトな層には届かないてむ。
マニアックな輝きをめざすしかないてむ。

2011年06月21日11:568:
聡一郎(つくねん@天鳳)
>大浜さん
確かにぼくも前はそう思ってたんですが、大学院行ったり、最近だと「ホンマでっかTV」見たりして少し考え変わりました。
めちゃめちゃ難しい論文書いてる先生が、「簿記2級」の本書いてたり、TVで簡単に解説してたりするんですよね。
要は、メディアによってターゲットを変えてる。
現在、対局を伝える有効な手段として観戦記ぐらいしかないから「できるだけ広い範囲をカバーしよう」と思いがちなんですが(この考えが間違っているとは思いません)
実は、入門や中級の戦術書でカバーすればいい層、バカセさんがおっしゃるように大衆誌や漫画がカバーすればいい層っていうのがある気がするんですよね。
だから、ぼくは今のところ難しめの論文を書いといて、もし入門書とかの話をいただけたらそのときにそっちの層をカバーしようと思います。
で、「この本の人が書いてる記事なら読んでみたいな」と思ってもらえればいいなと。
ただ、大浜さんのように協会員という立場なら、「広い範囲をカバーする」って姿勢の方がいい気がします。
MJ効果で、広い範囲の人が見にくることを想定しといたほうがいい気がするので。
長くなりましたが、要はなんかしらのターゲットを想定してりゃいいのかなと。結局ww

2011年06月21日12:299:
聡一郎(つくねん@天鳳)
>バカセさん
この数年間で思ったことは、正にバカセさんがおっしゃったようなことです。
ぼくも以前はライトユーザーも意識して書いてたんですが、大学院とか会計士試験とかを経験して、観戦記に関する意識が変わりました。
メディアにはそれぞれ役割があって、観戦記の役割って何かっていったら、ぼくはライトマニア~ヘビーマニア層に対する主張かなと思うんですよね。やっぱり。
要は、観戦記はマニアックな「企業会計」という雑誌に投稿する論文、入門書や漫画は「1時間でわかる簿記入門」ってイメージです。
がんばれ、咲ww

 * * *

このやりとりの結果、大浜ガクさんはころっと考え方が変わってしまったようで、こーゆーのは俺の経験的にはすごくまれな例。普通は、こーゆーのって一般論としては賛同されるけど、自分がすごく頑張ってる分野(普通なら仕事、この人の場合は麻雀)に関しては、自分の感覚が普通で絶対だみたいな意識が分厚い岩盤のようにあって、揺らがない。人間って変わらんよ。

世の中の人は自分のことが好きすぎる。他人は自分とは違うってことがわからない。いや、わかりたくないんだろう。

じつは、これから、麻雀の本をぜひとも出したいって大学生と会う約束をする予定で、まだメールを1回かわしただけの段階なんだが、こういった話をどう説明すればいいのか、100万光年の距離に恐れおののくわ。

・1500円とかの身銭を切ってまでほしいと思う人数に応じてしか本は売れないという需要と供給の関係。
・麻雀が好きな人はいっぱいいるけど、麻雀の本を買おうという人はそんなに多くないというマーケットの特性(将棋ファンは戦術本は買い漫画は買わない。逆に麻雀ファンは戦術本は買わず漫画は買う)。
・その小さなマーケットでは、どんなもんが求められてるのかっていう過去のデータ。

まあ言ってしまうなら、ライト層に言葉なんて届かない。ライト層を動かすのは「やばすぐるwww」とか「かっけええええええ!!!」とか「ネ申キター」とか、そういうやつ。どう魅力あるかなんて説明は意味なくて、魅力そのものに触れないと。普及を目的とした本なんて、ほとんど無駄。

こういうことを理性的に処理するのって、自分の好きっていう感情をクールダウンする必要があると思うんだよな。5年くらいかけて冷静にならないと。俺だって20代のころを思い返すと、なぜ多くの麻雀好きな人がイチマルイチを面白いと思わないのか理解できなかった。

好きという感情の強さって、資源みたいなもんで重要なんだが、制御するのが難しい。

なんてど-でもいいこと書いてる場合じゃなくて、労働厨に変身することが今の俺のすべてなのに変身できん。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

←会う約束する前から理解されないと決めつけるって性格悪すぎません?って人はクリック!

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2011年6月20日 (月)

【麻雀】6/16の雀ゴロ

@新宿
24423 4(0‐2‐1‐3)

対人-21000
場代-03000
合計-24000

恒例の仕事前の麻雀てむ。ツカなかったてむ。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

内容的にもたぶん負けてたてむ。゚(゚´ω`゚)゚。ピー だいたい新宿の客は強すぎるてむ。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

つか渋谷の客だって強いてむ。゚(゚´ω`゚)゚。ピー 悠遊なんて、俺の広告効果で客が増えたのはいいけど、やけにからい若者が増えたせいで、オッサンたちが全滅したてむ。たまに行ってもシビアな連中ばっかで、そーゆーやつらとわずか1万の懸賞を取り合うとか馬鹿げてるてむ。゚(゚´ω`゚)゚。ピー 去年もビーセイとさんざん戦ってきたけど、状況ははるかに悪化してるてむ 。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

つか点5やピンのお子様のレートはどうか知らんけど、俺が知ってる最近の雀荘は甘い客なんてほとんどいないてむ。゚(゚´ω`゚)゚。ピー 麻雀なんて自分以外の3人が大甘じゃないと、ゲーム代を払ってなお浮くなんて不可能てむ。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

←はいはい、言い訳してると雀けんぽんが出てきますよ( ̄w ̄) ぷっって人はクリック!

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2011年6月18日 (土)

【麻雀】親が最強

麻雀プロのあこがれに、対局料をもらって対局することがある。MJとか麻雀格闘倶楽部とか各種ネット麻雀で、ゲストの量は激増したとはいえ、対局料をもらって麻雀を打てる機会ってそうはない。

ましてや、それが公開対局ともなれば相当だ。打ち手として人様の前で打つって、そんな機会はよほど上位のプロじゃないと普通ないからね。

天鳳名人戦で、アマチュアながらも対局料をもらって対局に出ることになったアサピンとマークツー。まだ大学生の立場で、トッププロみたいな恩恵をゲットした。

それを振り込んでもらうには、口座番号が必要。それを親に聞いたところでトラブル発生。

 * * *

mark2tan
親とめんどいことなった゚(゚´ω`゚)゚。ピー
mark2tan
天鳳名人戦のギャラの請求書のために親から口座番号聞いたら、怪しいと理由で断られた。説明めんどくせー ゚(゚´ω`゚)゚。ピー
mark2tan
@fukuchinko 親「あんた騙されてるわよ!」まあネットで麻雀の大会でって言ったら怪しいって思うのが普通ですけどね゚(゚´ω`゚)゚。ピー
mark2tan
親父に迫られて、天鳳ってサイトがあって、そこそこ強くなって、大会に呼ばれて、って説明して、自分で口座作るから問題ないでしょ!って言ったら、「もう知らん勝手に騙されて、一回痛い目に遭え、仕送り止めるからな!」って言われた。親父になら話通じると思ったのにだりい゚(゚´ω`゚)゚。ピー
mark2tan
@renntaroo あとでいろんなもん請求されて破綻するよって言われましたw親父になら通じると思ってへらへらしゃべってたらガチ切れして電話切られました。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
mark2tan
C-EGGとか明らかに怪しいからな ゚(゚´ω`゚)゚。ピー
mark2tan
@baronician そう、それなんだよね・・・麻雀とか言うんじゃなかったわ・・・単位もそんな取れてないしまじ後悔鬱だわーめんどいことにしてしもうた ゚(゚´ω`゚)゚。ピー
mark2tan
@bottu1 金額言っちゃいましたからねwオークションって言ってもオークション詐欺が・・・情報漏れが・・・とかめんどくなりそうですがw親からすればそんなうまい話があるわけないってことでしょうねー゚(゚´ω`゚)゚。ピー
mark2tan
@bottu1 親父も学生のころ麻雀やってたから大丈夫だと思っちゃたのがやらかしましたね゚(゚´ω`゚)゚。ピー
mark2tan
ある程度の単位を取って親に誠意を見せないとな゚(゚´ω`゚)゚。ピー


 * * *

天鳳の頂点におわしまします天鳳位様も、その価値を親にはまったく評価されないのでした( ̄w ̄) ぷっ

←その親の反応はむしろ当然だと思うぞって人はクリック!

| | コメント (18) | トラックバック (0)

2011年6月17日 (金)

【麻雀】6/15の雀ゴロ

相変わらず時間の余裕はないんだけど、またもフリーには立ち寄る。

ツイてなかったなぁ。アガリがすげー少ない。ときどきクイタンの2000点の1枚か、2900点の1枚をアガるだけ。

赤祝儀が馬鹿でっかいので、赤がある手はリーチされてもそれなりに押すんだが、あまりにも手が入らないとそれも無理。

@新宿
32321 42223

対人-10000
場代-05000
合計-15000

メンゼンで赤だらけのリーチをしてくる人に何度もツモられて、順位では4000円勝ちなのに、祝儀では14000負け。

こーゆー結果から、メンゼンで高い手を作って○枚オールをツモるのが祝儀麻雀でも必勝法みたいに言う人もいたりするんだけど、それは違う。やっぱ鳴いてさっさとテンパイしてしまうほうが強い(ただし、やたら辛いメンツになったときは、早いテンパイをしても、みんな危なそうな牌を切らなくなるので、テンパイスピードの優位性は失われやすい)。

今日、俺がメンゼン打法みたいな打ち方をしていたら、あと2万くらいは負けてたはず。たまに2000点をアガってたから2着を5回も取れてるわけで、メンゼン打法だったらラスだらけだったよ。

凌ぎの2着は大事だ。祝儀がでかい麻雀は、祝儀を引くことを主体にした打ち方に特化する人もいるけど、それは表面的すぎる対処だと思うな。

みーにんさんは、半荘戦での祝儀の勝ちの理論的上限は1ゲームあたり+1.5枚だという。

でも、+1枚以上という数値は俺の実感からすると大きすぎる。雀けんぽんで本物の麻雀打ってるんじゃないんだからさ。

俺のピン東風戦での結果はというと、悠遊で+0.2枚、龍門で+0.4枚、ダンディで+0.5枚だ。ホーリーは何千回も打って、わずか+0.1枚だという。俺もきっとダンディでは、それくらいまで下がるんだろう。

祝儀で勝つというのはそんなに簡単じゃない。順位狙いと相反することも多く、そういうとき俺は順位を大事にした打ち方をするほうがたいてい得だと思う。

たとえば今日、オーラス、3着や4着とわずかの差の2着目で、親がダブ東を鳴いた4巡目に、もう自分のアガリは捨ててメンツの中抜きをした。結局、親に2枚オールを引かれたけど、あの局面が何度あったとしても、そう打つしかない。自分の手に赤が何枚あってもだ。

それが、順位ウマがそれなりにある麻雀の定石であり、赤々あったらオリられないとかいうのは、単に下手なだけ。※ただしオーラスとかラス前とか差し迫った局での話。

←負けてんのに説教乙って人はクリック!

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2011年6月16日 (木)

【麻雀】心折れないために

ピン東風のフリー雀荘でバイトしてる知り合いが、心折れて店をやめたという。自殺したい気分になるほど、追い詰められてしまったようだ。

正確なところはわからないけど、推測するに、2週間ほどで40万ほど負けたみたい。

この結果だけ見ると、「実力でしょ」とか「メンタルが弱いんじゃないの」と言われそうだが、俺の知る限りでは、そんなことはない。その人は腕も普通に立つし、これまで大負けすることはほとんどなかったという。むしろ、むちゃくちゃ安定してたみたい。

ドツボにハマってるときは精神から崩れてしまうパターンもあって、どん底の人を見ると、まずそれが疑われてしまう。でも、麻雀ってそもそもがむちゃくちゃ偏りが出るゲーム。CPUに打たせても、心なんかないのに、けっこう長いどん底期ができてしまう。

メンタルが崩れているのかいないのか。それは外から見てもわからないし、それどころか、本人にすらも確かなところはわからない。それが怖い。

こういうのを見ると、賭けは良くないよと言われるのもわかるね。そりゃ40万勝ってる可能性だってあったわけだから、自己責任ですよ。ただ、大変だなーと思い、金をかけてピン東風みたいな安定しないもんをやってる恐ろしさを感じてしまうわけだ。

ネット麻雀だけやってる人は、麻雀を技術だけで語る傾向が強いけど、そしてゲームとしてはそっちが本質だと思うんだけど、金を賭けると、そう単純なもんではなくなる。技術だけで勝てるもんではない。

 * * *

ネト麻の個室で金を賭けて打ってるグループがある。レベルは鳳凰民比率が8割くらいかな(詳しいことは知らん)。レートは点5。それでも、ネットだと回数がはかどるから、累積すると月に5万程度の勝ちや負けが発生する。

それをやってるやつに言わせると、ネト麻しかやってない人は、すぐ心折れるらしい。リアルとネットの違いよりも、固定メンツとずっと打つ経験のあるなしのほうが大きいという。

ネト麻というのは不特定多数の世界。同じ相手とずっと打つことはない。そういう人が、固定メンツで打って3ラスくらい引くと、「もうこいつらには勝てないお;;」という気分になってしまうんですな。

成績を記録して1ヵ月ごとに清算してるから、負け額が自分にも他人にもわかってしまう。そのため、負け組みはすぐ離れていき、メンバーが減少して卓が立たなくなってきているようだ。

やってるやつによると、「ネト麻勢は短期の成績はそんなに気にしないかと思ってたら、めっちゃ気にして、むしろ流れ論者でしたわ」とのこと。ネト麻しかやってない七段くらいが一番の鴨みたい。

打つ場がネットでも、金を賭けた瞬間に、麻雀はメンタルの比重がぐっと上がってしまうらしい。ネト麻でも心折れないことって重要だけど、ゼニを賭けると、それがもっと重くなってしまう。


 * * *

どうすれば心折れなくなれるのか。俺の対処法はマジになりすぎないこと。麻雀のテクを追究して、マジになって「パーフェクトな千打を!」とか言い出すと危ない。いくらパーフェクトな麻雀を打っても、どうせ理不尽な運ゲーなんだから、ツカないときはどうせ負ける。そういうとき、マジになりすぎていると、「こんなに頑張ってるのに…」「一打のミスもしてないのに…」となって、逃げ道がなくなる。人間、がんばってしまうと、どうしても見返りを求めてしまうから。

俺は学生のとき、ピン雀でバイトしてたんだが、当時の俺にとってはレートが高めだったから、くそマジだった。むちゃくちゃ真剣で、一打のミスもしないよう自分にすんごく厳しかった。

それでもね、負けるときは負ける。大勝ちして1日3万くらいのレートなんだが、6万負けが3日続いたことがある。もうむちゃくちゃつらいですよ。全力でベストを尽くしても、酔っ払いオヤジなんかを相手に、3日で給料が飛んで、その月はずっとただ働きになるわけですよ。

俺はそれでも心折れなかったから、結局は年間トータルでは給料をほぼ全額もらえてたんだと思うけど、そこで心折れちゃう人はみんな無給だった。つか俺以外はほぼ全員がずっとただ働きだった。そうするとテンション下がるから、さらに負けて負けスパイラルに陥る。それは腕の差ではなく、踏みとどまれるかどうかの心の差にしか思えなかった。

いま俺は毎日のように麻雀を打ちながらも、じつはそこまでマジではない。技術的な完成度はそんなに高くないし、高めようという気もそれほどはない。それを高めていくのがプロの道なのだと思うけど、それをやるのは大変すぎる。

だから、けっこう大きなミスもするんだけど、それでもフリー雀荘では、最強水準の人に負けてない結果をたぶん残せている。天鳳十段なんて人たちにも負け越してない。

純度を上げて技術を追究するほうが充実するような気もするけど、金を賭けている限りは、省エネ打法のほうがうまくいくんだよな。どこかで何かしらの割り切りを作らないと、絶不調を乗り越えるのは難しい。

「しょせん糞ゲーだし」という感覚が必要なのは麻雀に限った話じゃなくて、「世の中どーせそんなもんだし」という割り切りを持たないと、人生でもどん底の時期を乗り越えられない。しかし、本当にそう思ってたら、がんばれないから、結果として沈んでいく。がんばる自分と割り切る自分の折り合いが必要。どっちもいる。

ネト麻は技術の比重が高いけど、ゼニを賭けると、ゲームとしてはにごって人生化する。そうなるとオヤジのほうが強いので、ネト麻勢は「おい六段、デカピンで相手してやんよ」とか俺を馬鹿にしないほうがいいと思うよ( ̄w ̄) ぷっ

←完全にオッサンの説教ですな( ̄w ̄) ぷっって人はクリック!

| | コメント (21) | トラックバック (0)

2011年6月15日 (水)

【麻雀】6/14の雀ゴロ

先週と今週は5ピンの麻雀を休んでいる。あれは半荘20回とか打って、死ぬほど疲れるため、丸一日以上潰れてしまう。

なので、仕事に余裕がないときは行くのがつらい。つか無理なんですわ。

しかし、通ってる間に一度くらいはデカピン(ピンピンとも言う)にならねーかなぁ。

つーわけで、余裕ないんだけど、新宿のフリーには少し立ち寄った。

あんま寝てないんだけど、馬鹿ヅキでまずまずの勝ち。やっぱ仕事するとツキが貯まりますな( ̄w ̄) ぷっ

@新宿
12213

対人+30000
場代-02500
合計+27500

←ほんとツイてたツイてなかっただけの内容やねって人はクリック!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年6月14日 (火)

【麻雀】6/13の雀ゴロ

新宿の満喫で寝ないので原稿書いたあと、富士そばで朝そば食って、サウナに入り、それから寝るのが正解なんだが、少しばかり麻雀へ。

やっぱ寝てないと駄目だね。いつもなら鳴いてるところで反応も鈍いし、手組みが危なっかしくなる。

手牌によって打牌が決まってる人もいるようだが、俺はけっこう状況によって変わる。たとえば、こんな手↓で、

22467m4668p33赤57s中

4巡目なら安全牌を持たずに中を切るが、そのまま変わらず7巡目くらいになったら、今度は持ってきた北などを切らずに4mを切る。たいしたことない手のシャンテン未満では、手牌をパンパンにはしたくない。

こーゆ-、そろそろヤバイとか、この局はこいつがヤバそうとか、そんな判断が自分の最大の武器。ネト麻のログを見直しても、そろそろヤバイという判断はけっこう当たっている。

しかし寝てないときは、中盤になっても抱えてるのがション牌の字牌だったりして、危なっかしい。最大の長所が死んでる状態。こりゃあきませんわ。

5回打って4回3着で約1万負け。

上家にホーリーが入った最終回、東1にドラアンコの中バックで親マンを出アガリ。

次局、3巡目あたりに下家のニートがドラの2sをポン。字牌はほぼ切れてるので、たぶんタンヤオ。

俺の手はこう↓。
24m22赤55p13567s東東 ドラ2s

東は場に1枚切れ。2sはポンされてるし、さすがに戦えねーだろって手牌だ。

でも、寝てない俺に柔軟なブレーキなどない。

すぐ上家が切った4枚目の2sをチー。24mか2pトイツかの打牌選択で、2pトイツ落とし。そしたら、すぐ上家が東をツモ切ってテンパイ。

24m赤55p567s ポン東東東 チー213s ドラ2s

赤1の親マン。あとは全ツ。途中で赤5sを持ってきて、赤2枚になり、6mが通ってしばらくしてから、対面のオッサンから3mが出て、飛ばしてラスト。

最終回は、
トップ9枚+赤2枚+飛ばし1枚-場代0.5枚=千円札11.5枚の収入

つーわけで、寝てなかったせいでオリられず、その結果、最後はトップを取れてほぼチャラになったわ( ̄w ̄) ぷっ

@新宿
331331(2‐0‐4‐0)

対人+2000
場代-3000
合計-1000

ネトゲーで強いやつがリアルで強いことあるの?スレでは、

兎先生(フリー強者) 上卓落ち経験
るん師匠(フリー常連) 上卓特上エレベーター
オカルt(フリー常連) 鳳凰から一気に上卓落ち

と、フリーで打ってる人が一緒くたにされてるけど、常連とか強者ってようするに養分だろ。俺の戦闘力を100としたら、オカルt98、兎さん92(くらい?よくわからず)、るん80くらいで、雀力が違いすぎる。

俺がいつも打ってる相手は、るんみたいな千葉の田舎のピン雀のオッサンじゃねーんだから、人が良さそうな対面のオッサンだって甘くねー。序盤に気配に気づかない親マンのダマテンが襲ってきたりする。

その一方で、知り合いのネーちゃんが言ってたけど、雀ナビって携帯サイトの麻雀では、よそからリーチが入っても、自分の手しか見ないで打ってて、何を切っても当たらねーと。リャンメンを作る技術がちゃんとしてないレベルの場では、常に全ツしてるほうが勝てるらしい。そんな打ち方で、雀ナビの三麻ではトップ率が8割あると( ̄w ̄) ぷっ ネト麻のレベルも天と地ほどの差があるわけで、場によって最適戦術が常に全ツと常にベタオリほど違う。

どう打つのがいいかって、場のレベルによって違いすぎて困ったもんだが、それはともかく、近オリのどう打て!系の原稿を早く仕上げなきゃ( ̄w ̄) ぷっ

←ようするに俺は強いよって話?って人はクリック!

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2011年6月13日 (月)

【麻雀】6/11の雀ゴロ

@新宿
44232 13224 4344(1‐4‐3‐6)

対人-68000
場代-07000
合計-75000

最初の2回で万札が3枚出た。途中の7回で2枚ほど取り返したけど、後半5回で毎回1枚以上が飛んでった。

まあ、ここでは赤がこなかったら、どーしようもないわ。仕事サボって打ってた天罰ですかね。って、いつものことか(・。・)ぷっ

とはいっても、こんな手で↓
3345789m789p788s
場には9sが3枚切れで、4枚目の9sを上家が切ったときだけチーしよう(山にはありそう)と思ってたら、数巡後にふと見ると上家が2巡ほど前に9sをツモ切ってた。気がつかなかった模様。なので、自分では気がつかないレベルでいろいろ抜けてた可能性ありますな(・。・)ぷっ

まあしかし、摘発に引っかからなかった時点でツイてたわ。馬鹿ヅキやね(・。・)ぷっ

←地獄キターm9(^Д^)プギャー って人はクリック!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011年6月12日 (日)

【近麻】俺の原稿

たまには俺の原稿をそのままアップしてみよう。『近代麻雀オリジナル』って雑誌で連載してるやつの前号のぶん。
6_19

6_20

6_21

6_22

pdfでアップしようと思ったけど、やり方がよーわからんので画像で。

こうしてネット上で見てみると、有料の雑誌のページって、情報量とかレイアウトとか、やっぱ違うよな~。

いないとは思うけど、万一これは(・∀・。)イイ!って人がいたら、次号7月8日発売の号も買うよーに。次回で連載終了なので、それ以降の号は買う必要ありま温泉。

←pdfファイルのアップ方法くらい覚えろYOって人はクリック!

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2011年6月11日 (土)

【本】情痴の匂い

本は読むけど小説はめったに読まない俺が、西村賢太って人の小説を6冊ほど一気に読んじまった。この前、芥川賞を取った人ですね。

どんな世界なのかというと、私小説ってやつで全部同じ。

中卒で肉体労働やってて、趣味といえば酒と風俗で、聞いたことない昔の小説家を崇拝してる非モテ系主人公が、念願かなってできた彼女と同棲して暴力をふるう話。

一部抜粋してみよう。

 * * *

(女に難癖つけて暴力をふるって家から追い出したら)
一度は深夜二時頃だかに叩き出したのち、ふざけたことに女は池袋の東口界隈なぞをうろつきに行ってしまったりもした。もっとも、朝方帰ってきた彼女の言うところによると、そんな所に行ったものの、すぐと怖れをなして西巣鴨に逃げ帰ったらしく、最前まで明治通り沿いのファミリーレストランでひとりお茶を飲み、夜を明かしていたらしいのだが、
「でも池袋はあんな時間なのに、まだ少し人も歩いてて、三十分くらいの間に二人から声かけられちゃったわよ。三十代の、見た目オタクっぽい人。でも結構遊び馴れてる感じだったよ。そうしてみると、あたしもまだまだ捨てたもんじゃないんだね」
 なぞ言う、そのかなりうれし気な表情に、私はたまらない嫉妬を駆り立てられてくる。そして、ついその場で彼女を倒し込み、そのマン毛に情痴の匂いが残ってないかをチェックする、強制わいせつじみた恥知らずな行為をも発作的にしてのけてしまうのである。無論、そのあとでは、女が仮眠をとってる間に、念の為にその携帯電話を調べておくことも、おさおさ怠らないのだ。
『暗渠の宿』より

 * * *

てな具合です。

芥川賞なので純文学というジャンルになるのですが、つまり、こういうところが純なわけです(o´ω`o)

←純文学オヤジキターって人はクリック!

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2011年6月10日 (金)

【麻雀】6/9の雀ゴロ

@新宿
32131 32334 14122 131(6-4-6-2)
対人+34000
場代-09000
合計+25000

そんなにツイてなかったけど、ジリジリと少しずつ勝った。

まあ赤はけっこう来てたから、やっぱツイてたんだろうな。ツイないときは赤が本当に来ない。ここの麻雀は赤が来ないと、ほんとどうしようもないからな。

第一打に南を切ったと思ったら、四万が切れてたってことがあった。隣を切ったらしい。昔はそーゆーミスをしないことが誇りだったんだけど……。どうせアガれない手だったからいいけど、これがチャンス手だったら死ぬわ;;

ホーリーから、ここでトータルプラスの客は見たことがないし、自分もわずかにマイナスだって脅されたけど、俺は今んとこゲーム単価980円勝ってるぞ。まだ233ゲームだけど。

平均順位2.37なので、確変なのは間違いないだろうね。悠遊でも2.41なので、ここでは2.45くらいになる予定。その数字でどれくらいプラスになるかが勝負だわ。

さて、麻雀で勝つのは簡単なのだが、負けてばっかの仕事せにゃ;;

←勝ち自慢が続くけど、本当に勝ったという証拠はないんだよね?って人はクリック!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年6月 9日 (木)

【麻雀】最近の雀ゴロ

6/4
@新宿
42231 33321 141(3‐3-4-2)
対人+25000
場代-06500
合計+18500

前日にブログで実力が違うんだよ!とえらそーなこと書いたら、この日は苦戦に。
なぜこの着順でこんな浮いてるのか謎なんだが、三千円オールと二千円オールがあったから、祝儀でこんなに勝ったのかね。
じつは、自分で取ってるデータでは、3着があと2回あって計15回打ってたんだが、店のゲーム表を見せてもらったら俺が打ったのは13回。お店の人は「たぶん13回で合ってますよ」と。つーわけで、13回説を採用。
悠遊でも、月に5回くらいはかならず打った回数にズレがあった。手作業でデータを取ると、いくら正確にやろうと思っても、なかなかそうもいかん。すぐ付け忘れるし、間違うし。

6/6
@新宿
12141 11344(5‐1-1-3)
対人+50000
場代-05000
合計+45000

祝儀引きまくり。五千円オールとか。上家にいた黒鳥タンは泣いてた。

6/8
@新宿
13111 31321 114(8‐1-3-1)
対人+81000
場代-06500
合計+74500

前半は、順位はすごかったけど祝儀は引いてなかった。後半になったら、祝儀まで引きまくり。

最後、めくりあいで負けてハネマン放銃し、それからは手もまるで動かず。んで終了。リアル麻雀は流れに従うことが大事(・∀・)

しかし、すげーツキだったな。親で赤々の手をダブ東バックで仕掛けたら、ずっと出ないままハイテイに。「さあ楽しいハイテイだ~」と言いつつツモったら、マジで安め(つーの?)の7ピンだった。ハイテイ赤々の2000点&二千円オールとか ( ゚д゚)

親で白のみを仕掛け、4枚目を持ってきたので加カンしたら、リンシャンで赤5ピン引いて2600点&千円オールとか ( ゚д゚)

タンヤオ赤の手をリーチしたら、白ポッチをツモって裏も乗って、ハネマンの三千円オールとか ( ゚д゚)

トップ目の親で、リーチを受けてて、こっちもテンパった。
223334s東東北北北 ポン白白白
3ソーは場に1枚で、3ソーと4ソーはけっこう危険牌。ふだんなら、トップ目ってことで、自分の手の値段よりもノーチャンスの2ソーを切るところだけど、こんだけツイてっからという理由で4ソーを強打。無筋を何枚か押したら、ダブ東ツモで6000オールとか( ゚д゚)

きわめつけはこれ。オーラス、トップと1万点差で、マンツモでは同点下家で届かない。でも、めんどーなことは考えず、赤5ソーも切ってホンイツにいった。しかし最後ツモって同点届かず。
22m西西發發發 チー567m ポン白白白 ツモ西
「ツモ、マンガン、届きませんね」つーたら、メンバーの人が「ん、いや、ハネマンですよ」と。
おお、なんと! こんだけ東風打ってんのに、いまだにダブ西をちゃんと数えられないわ。自分で気づかないうちに逆転してるとか、ツキすぎだろとか ( ゚д゚)

今月まだ10日もたってないつーに、すでに26万勝ってるわ。5回打って全勝なんだけど、雀ゴロやめようと書いたら最高潮に。

うん、やっぱ天鳳を打つより雀ゴロだな。ptが何百か貯まるよりも7万勝つほうがいいわ。こちとら遊びじゃねーんだからさ。

マンモス農場でしか打たないと書いたのに、新宿で打ったら馬鹿ヅキ。なんかこっちのほうが来やすいんだよな。うん、新宿も大事だ。

いやいや、こんな素直に雀ゴロやめないって書いたら、もう神様が引き止めてくれないかも。

やっぱ雀ゴロはやめて天鳳雀士になるわ。んで、ときどきお忍びで雀ゴロをやろう。そうしよう。

←もう気が変わったって早すぎね?って人はクリック!

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2011年6月 7日 (火)

【麻雀】天鳳名人戦デモ

Photo
6月26日スタートの天鳳名人戦のデモとして、直前に対局することになった。
ま、当日初めて天鳳にログインするよーな人が出ないように、前もって練習させとこうってことですな。

24日
20時開始卓 石橋伸洋プロ 福地誠先生 ASAPIN様 (≧∇≦)様
21時開始卓 多井隆晴プロ 須田良規プロ 小林剛プロ 福地誠先生

俺だけ2回出る。それは配信担当だから…ではなくて、一人だけ欠席の鈴木たろうセンセに代走を頼まれたから…でもなくて、どの卓にも養分は必要だろってことですな( ̄0 ̄;)うむ

つーわけで、勝敗は関係ないデモなのだが、せっかくなので配信しながら打ちますわ。暇すぎる人は、観ると麻雀が下手になれるかも( ´,_ゝ`)プッ

←養分担当乙であります(`・ω・ )ゝって人はクリック!

| | コメント (21) | トラックバック (0)

2011年6月 6日 (月)

【麻雀】雀ゴロ終了?

「近代麻雀オリジナル」の連載が終了することになった。6月8日発売の号はもう書いていて、これから書く7月8日発売の号のやつが最後になる。

人気がなかったわけじゃない。雑誌ってのは、つぎつぎ切り替えていくもんだからね。近代麻雀系としては前代未聞の、巻頭カラーをほぼ全部使う連載を9回もやったことがむしろ異端。

で、この連載終了にともなって、雀ゴロも止めようかと思っている。

この前、5ピンの場に雀ゴロ1号と2号を連れてって、結局、紹介料も取れてないってことに、つくづく思った。雀ゴロは向かねーなぁと。才能がなさすぎだわ。

そもそも、ブログで勝ち負けの額を公表することからして、ありえない。麻雀プロで、もっと雀ゴロな人はいくらもいるわけですよ。賭け麻雀しかしてない人たち。そういう人たちは金銭の話は絶対に公表しない。プラスになることは決してないからね。それ以前に、プロ団体はどこも金銭の話をすることを禁じているし。

俺の現状は、雀ゴロっぽいことを売りにしてる麻雀ライターなんだと思う。勝ち負けの額まで公表する姿勢は、雀ゴロであることよりも、何事も文字化することを優先するところからきている。

今、目の前に2本の道があるわけですよ。1つは、ほんまもんの雀ゴロになっていく道。そちらに行くと、ゼニの話はオープンにはしなくなる。打った相手とか金額の話はタブー。そうじゃないと、高レートで打つ相手から信頼されないし。

もう1つの道は麻雀ライターとしての道。現状はこちらを歩いてるわけだ。その延長上を行く。

麻雀ライターの道って、具体的にはどういうことかというと、麻雀の戦術書を書くことですね。「近オリ」の連載が終わったあと、「近麻」に連載する話も(まだ確定ではないけど)あるし、また、ずっとさぼっている単行本を書く仕事も、俺が進めさえすれば実現できるんじゃないか。おしえて!科学する麻雀の続編とネット麻雀・ロジカル戦術入門の続編。

リアル麻雀を打つのって、牌譜が残らないし、身体がえらく疲れるし、麻雀の本を書くには向かない。ネットで打つほうがはるかにいい。なので、しばらくの期間は、リアル麻雀はあまり打たず、天鳳廃人になろうかと。俺は以前、天鳳をけっこう打ったけど、ほぼ東風戦しか打ってない。東南戦は特南と鳳南を合わせて200回強くらい。天鳳の東南戦をどう打つかって、まじめに研究したことないんだよね。

気がかりは、鳳凰卓では配信できないこと。モチベが続くかなぁと。個室とか特上とか、真剣勝負じゃない配信には興味ないので、そっちはやる気なし。

また、鳳南をまじめにやって九段くらいになったときに、そこで必要な戦術と、収支戦で必要な戦術がかなり食い違っていたら、それも困るっていえば困る。それくらいはなんとかなるんじゃないかと思っているけど。

雀ゴロとしては、都内のピン東風で打つのは十分やった。悠遊で4300回打ったからね。年間100万程度は勝てることがわかったし、コンビニバイト程度の時給になることもわかった。最近は、新宿の祝儀千円の店で打ってるけど、そっちも変わらなそう。むしろ時給は悪化する可能性が大。

そして5ピンを打ちにいくのは、家からけっこう遠いため、負担が大きすぎる。はるばる行って、半荘を最低10回、多いときは20回も打つと、もう本当にへとへとになる。下手すると週に二日はそれで潰れてしまう。雑誌のため「高レート潜入編」として始めたけど、しんどいですわ。

雀ゴロとしてやり残してることは、マンモス農場くらいだな。そっちは行きたいけどね。

天鳳で、トップクラスの麻雀プロ5名&天鳳位2名とリーグ戦をやる天鳳名人戦ってやつに俺も出ることになってるので、その期間(6月~来年3月)はフリー雀荘はマンモス農場だけにして、あとは天鳳をやろうかなーと、そんなふうに思ってるのですね。まだ決断したとまでは言えないけど。

主な場をフリー雀荘から天鳳に移すことで、逸失利益は50万くらい。その代わりに、警察に捕まるリスクがかなり下がる。このままいくと、けっこうヤバイかもしれん。

雀ゴロとしての稼ぎが年間100万円くらいじゃ、満喫代などもかかっているし、とうてい仕事と呼べるレベルではない。かろうじて副業レベル。仕事というならば、年間300万くらいは稼ぐようじゃないと意味がない。そうするためには、今の姿勢じゃ駄目。もっとほんまもんの雀ゴロにならないと。そんな状況にいるわけですね。

つーわけで、雀ゴロからリタイアしていく可能性大。その代わりに、二ヵ月もしたら天鳳で八段くらいになってるんじゃないのかね。

まあ、これって頭で考えて決めるこっちゃなくて、結局は、どっちが楽しいかってことなんだけどね。

←雀ゴロを止めても天鳳で勝てないときはどーすんですかぁ?って人はクリック!

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2011年6月 4日 (土)

【麻雀】6/3の雀ゴロ

@新宿
33113 32112 1(5‐2-4-0)

対人+41000
場代-05500
合計+35500

祝儀はほとんど引けず、1枚オールを2回か3回のみ。高い手もほとんどアガれず。でも、他のお客さんも手が湿ってて、祝儀はほとんど引かれず。その結果、順位取りだけで勝ち。

やっぱ祝儀東風は得意だわ。つか、得意というよりも、悠遊で4000回以上打ったから、自分なりの鳴き基準、押し引き基準がほぼできてるんだよな。

…と、終わったときは思ったんだけど、この日の相手は鳴きタイミングが明らかに遅く、テンパイスピードが俺よりかなり遅かった。6巡目くらいになって、手の形がきちっとできてから鳴いてるよーじゃ、全然間に合わへんで。

そして最後にアガリ牌を出してくれることが多かった。これはレベルだな。悪いけど、俺のほうが二段階くらい上の麻雀を打ってたわ。いつもこうなら楽なんだけど。

あ、失敗した、親への打ち込みがあったな。自分の手は456の三色目があるこんな手。

45699m134566p56s ツモ1p

9mはシャボにいい牌なので、4sチーのカン2pか、シャボリーか迷っていた。これがいつまでたってもテンパらず。途中でツモった1pをうっかりツモ切っちまった。

1pは親への危険牌。そう思ってた。でも、親は端牌を暗カンしてたから、リーチがこない限りケアはいらない。だと思ってたら、終盤になってテンパイして1pを切ると、親が三暗刻赤の親マンでロンだって。

これ、1pをトイツにしておけば防げた。手は456の三色だし、1pは危険牌なのでトイツにしちゃったほうがいい。1pツモ切りは初歩的なミスだったな。

さて、そんな話はともかくとして、労働厨しなきゃ。終わり良ければすべて良し。最後の帳尻さえあえば、それまでの問題はすべて無かったことになるんや! 仕事はオーラスさえ締めればなんとかなるんや!

←最近好調っぽいけど、雀けんぽんに勝ち方を教えてもらったの?って人はクリック!

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2011年6月 3日 (金)

【麻雀】6/1の雀ゴロ

今回は、知り合いを連れてくことになっていた。これまでそーゆーの全部ことわってたんだが、マスターから誰でも紹介してくれと何十回も言われてたし、行きたいってやつが二人同時にいたことで、じゃあ連れてってみっかと。

連れてくのは雀ゴロ1号と2号。どっちも天鳳関係の知り合いで元十段とかそんな感じ(特定されないほうがいいだろうから、詳しい情報は伏せる)。どっちもマジ雀ゴロだ。

その話を知人にしたら、強いやつを連れてくのは、福地さんにはマイナスでしかないっしょと。確かにそうだな。俺ってなんてお人よし。

じゃあ、せめて紹介料を取るか。遊びじゃねーんだから。そう思って、最寄の駅で待ち合わせてから、紹介料5万と言ったら、二人とも難色を示しやがる。烈火の麻雀 (バンブー・コミックス)に、マンション麻雀への紹介料10万を払うシーンがあるけど、半額にしたのに、それでも高すぎると。

こーゆーのは先に決めとかないと駄目だね。待ち合わせる前だったら、連れてかなきゃいいだけだし。つか、5万もらっても、一緒にワントップ2万5千円の麻雀を打ち、それがワントップ5万円になる可能性も濃厚な今では、損としか思えないんだが。

到着。今回はデカピンになりそうだったけど、他のお客さんの都合で5ピンに。

雀ゴロ1号とは5ピンで同卓。2号は最初は2ピンで打つと。

毎回一緒に打ってるおっさんが、なぜか今回から、やけに俺の打法を研究して真似してきていた。カンチャンリーチが急に増えてる。前回まではそんなことなかったのに、先週俺がカンチャンリーチを何回かツモった影響か?

前半10回ほどで6万ほど勝った。そのあとの6回ほどでゼロに戻った。

そこで小休止。それから雀ゴロ2号がこっちの卓に入り、1号、2号、マスター、俺というメンツで6回ほど。最悪や。ここのおっさんたちも強いが、こいつら強すぎるわ。

1号と2号が振り込みに辛いため、やたら局面が重くなって流局ばっか。やめてくれ。オリるのは俺だけでいーからさ。メンツが厳しくなると、横移動が少なくなって自力でどうにかしないと勝てない局面が多くなる。

勝ちにくくなるのは困るけど、麻雀としては面白かった。やたら流局が増えるのは久しぶりで、こーゆーメンツで打つ麻雀は楽しいことは楽しい。

後半戦はツイてて8万ほど勝った。マスターが不調で淡白な放銃が多かった。推測するに、俺のシャボリーなどのドライな麻雀にイライラしたんじゃないのかね。まあ単なる推測だけど。

5ピン 1万点-3万点の順位馬 東南戦(箱ラス3万円) 赤3枚入りメンゼン祝儀千円
14133 13122 24332 43112 21(7-6-6-3)

対人+105500
場代-022000
合計+083500

最近は浮いてる。ここで通算100回ほど打ち、また天鳳の特南で数十回打ったので、東南戦の打ち方を思い出してきた気がする。とはいえ、単にツイてるだけって気もするので、まだ自分を信用しきれんわ。ここんとこ四天王とはずっと当たってなくて、相手のランクが落ちてる側面もあるし。四天王に勝つのはまあ無理だからなぁ。

そーいえば、雀ゴロ2号は、四天王2号から、俺より強いと認定されてたし。

帰りの電車の中で、俺の手牌、6万を2枚切ったあと、5万と5ソーのシャボでリーチした手は、どーゆー手順だったんだと、雀ゴロ1号と2号から聞かれた。お前ら、他人の切った牌の順番まで覚えてんなよ。

これは、まず5万6万のシャボでテンパイし、ピンズが5667という形だったので、即リーせず6万を1枚外した。次に5ソーを引いたのでまた6万切り。数巡して赤5ソーを引き、そのころにはピンズの真ん中がけっこう出ちゃってたので、5万と5ソーのシャボでリーチ。どっちも赤が1枚ずつ。ラッキーにもツモることができた。

そのほかにも、あのときは…、あのときは…、と早朝のラッシュの電車の中で麻雀談義。出勤の方々すいません。

雀ゴロ1号と2号は強すぎるが、俺もまずまず強かった。2号がドラポンした局、最終手出しの4ソーをしっかり見てて、カン7ソーを全部止めてアンコにした。4ソーが出た瞬間は覚えてても、時間がたつと記憶がぼんやりして、筋に対しては甘くなっちゃうもの。そういう部分もちゃんと打てた。

持ってる点棒に応じて、押し引きも調節して、テンパってても無駄な勝負はしなかったし、勝負すべきは勝負した。ただ、リーチしすぎで、もっとダマにすべきだったかも。

雀ゴロ1号は最初の数回で16万負け、それから取り返して、最終的には8万勝ちだって。

雀ゴロ2号はツカなくて約10万負け。

電車内で二人になってから、雀ゴロ2号から、天鳳名人戦の前に七段に戻さないのかと言われる。せめて鳳凰民に戻らないとマズイでしょと。

今の七段ってすげー下手じゃね?と言うと、そう、ホントに七段はへたくそなので、打牌もまるで信用できないと。

うむ、俺もたまに七段の麻雀を見るとあきれるけど、そんな話はともかくとして、君ね、そーゆー話は紹介料払ってからにしなさいね( ̄w ̄)プッ

遊びじゃねーんだから、段位よりゼニだろ。

←「七段は下手くそだ」(by六段)って人はクリック!

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2011年6月 1日 (水)

【麻雀】点5とピン

前回のコメはいろいろ興味深かった。雀けんぽんが張った2ちゃんのスレも全部読んじまった。

点5(千点50円)とピン(千点100円)って、昔にくらべてかなりレベルが接近してきてる気がしてたけど、やっぱそうなんだな。大手チェーンは違うにしても。

まあね、確かに、選ぶレートって腕で決まるわけじゃない。その人の経済事情で決まる。強い人ならピンに行くってわけでもねーんだよな。それに祝儀比重が低いから、点5のほうがまともな麻雀だし。

ただね、働く側にとってはかなり違う。負担が全然違うんですよ。ピンは給料がなくなりやすい。点5なら給料がマイナスまではならんだろう。ゲーム代の額が違うし、メンバーは卓上のことばっか考えてるわけにはいかんから、負けちゃうことも少なくないし。

なので、働く環境としては点5のほうが確実にいい。その一方で、麻雀がうまくなるには、ピンのほうが絶対いい。

ほかのあらゆることでそうであるように、環境は人を変える。厳しい環境じゃないと、自分には厳しくなれないもの。点5とピンでは、一打の重さが違う。たった一打のミスで損してしまう金額が4倍くらい違ってくるから、ピンのほうが慎重にならざるをえない。

うっかりミスでも、それで数万も損してしまうと、ものすごく自分を責めるわけですよ。痛烈に後悔する。そうやって自分に厳しくなる結果、ピンのほうが一打一打に超マジになって、修行効果は高い。そんなの気の持ちようだろって思うかもしれないけど、なんだってそうでしょ。厳しい環境に身を置かずに意志の力でがんばるなんて、無理だからね。

プロ協会の木原さんが、「点5メンバー時代の自分は本当に弱かったけど、まわりも一緒だったから、そのことに気づいてなかった。ピンに移ってから、ようやく真剣にやり始めた」と言っている。そうなんだよね。意志の力なんて本当に弱いから、自分に厳しくしやすい環境に入らないと。

15年くらい前のことになるけど、俺は竹書房をやめて1年あまり、会社員時代は超スチャラカだったけど、ようやくまともに働き始めていた。高田馬場にある出版社に常駐していて、そこでけっこうマジで仕事していた。

麻雀はときどきフリー雀荘にいって打つ程度だったけど、そのころ知り合った人と、どういう経緯か忘れたけど、夜中にセットで打つことになった。そのころ知り合った人というのは、いわまさんというネーちゃん(当時)で、今は最高位戦に入っている。で、彼女がつれてきた若造たちと打ったわけだ。

いわまさんはそのころ点5のメンバーで、つれてきた若造の一人も点5のメンバーだった。打ってる最中に、彼らは話し始めた。接客も気をつかうし、アウトがかさむこともあって、メンバーって大変だよねと。

俺は黙って聞いていた。俺だって、学生時代にはメンバーしてたんだけど、そんなことは一言も言わなかった。なぜか。仲間になりたくなかったからだ。

点5メンバーなんて楽なもんだろ。給料が全部なくなるやついるのかよ? 俺がバイトしてたタコ部屋では、5人いたら4人まではずーっと給料ゼロだったんだぞ。まさにタコ部屋だよ。その中で自分だけ給料を守り抜くことがどれだけ大変か、点5メンバーなんぞに語りたくもないわ。点5メンバーは遊びだろうけど、ピンのメンバーは生活そのものなんだよ。そう思ったからだ。

しかし、俺も少しは大人だったので、そんなことは口に出さず、ただ黙って聞いていた。

麻雀は若造が勝ちやがった。デジタルっぽい打ち筋で、リャンメンリーチ・ツモを連発していた。それにもむかついた。人生の大変さも知らないガキに負けちまったぜと思った。

彼らとセットしたのはそのときだけだったが、その若造はその後、最高位戦に入ってプロになりやがって、今では三冠王だ。そう村上淳最高位様なのですね。

つまり、点5のフリー雀荘でメンバーするのは、麻雀が強くなるためには環境としてはイマイチ。あれ、……おかしいな。言いたいことと、出した例が食い違ってるぞ。三冠王までなってんじゃねーか。

まああれだ。本物の麻雀とか、精神的な満足なんぞを追ってられるのは点5だからだ。そういう修行気分にひたりたい人は雀けんぽんで打つといい。代打ちと本物の麻雀を味わえるだろう。

ピンになったら、いかに金を守るか、それしかない。稼ぐのは無理だから、どれだけ守れるかだ。

俺がバイトしてたタコ部屋では、えれー強ぇ雀ゴロが何人かいて、もう修行なんてもんじゃなかった。ただひたすらゼニを守るための戦いだった。たぶん1万円の給料をもらうことの大変さは点5の10倍くらいだった。だって、ホントにみんな無給だったからなぁ。その店では、その後、ダースーもバイトしてたんだけど、われわれはなぜよりによってそんな店を選んじゃうのか。麻雀の修行としてはともかく、生きる才能が不足してるよな。

つーわけで、今晩の勝負が5ピンかデカピンか、それは行ってみて決まる。修行なんかじゃねー。ゼニを持って帰れるか、それがすべてだ。

←もう雀けんぽんは飽きたわって人はクリック!

| | コメント (18) | トラックバック (0)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »