« 【近麻】追いかけリーチの損得は? | トップページ | 【つぶ】被災地ど真ん中 »

2011年3月11日 (金)

【麻雀】牌効率

昨日みんこの配信を見てたら、こんな手牌があった。

2345m13667p67s中中中
(牌図じゃなくてすんません)

ここから、みんこは1p切り。

この手から切る牌は、2m、1p、7pの3択で、あとは好みと勘の問題に見えるかもしれない。でもね、そう思ってしまうのは牌効率ができてないだけ。

ここから切る牌は7pしかない。なぜそうなるのかは、受け入れ等をじっくり考えてみてください。

1pとか2mを切ってしまう人は、「自分は牌効率ができてないんだ、もっと勉強しなきゃだわ」と思ったほうがええで~。

どうやって勉強すればいいの?

いや、そんなの知らんし( ̄w ̄)プッ

←なんですか、このえらそうな語りは?って人はクリック!

|

« 【近麻】追いかけリーチの損得は? | トップページ | 【つぶ】被災地ど真ん中 »

コメント

空気嫁

投稿: | 2011年3月11日 (金) 23時30分

あがればトップとかなら7pだけど、そうじゃなかったら最終的に待ちよくなる様に1p切ってシャンテン落としちゃうかも赤5引けたらうれしいし

投稿: | 2011年3月11日 (金) 23時37分

2pが2枚以上切れてない限りはどんな状況でも7pしかないですな
こういうのができてない人は多いから次のコラムに牌効率を取り上げるのもいいかもしれませんね

投稿: | 2011年3月11日 (金) 23時41分

そういう基本系は二階堂亜樹にまかせようぜ
なんで今更こんな記事書いたのか意味不すぎるww

投稿: | 2011年3月12日 (土) 00時12分

これ2mのが優秀だと思ってたけどマジか

投稿: 保坂 | 2011年3月12日 (土) 05時11分

正解は3p切り

投稿: | 2011年3月12日 (土) 06時30分

豆7段は2mを切ります

投稿: | 2011年3月12日 (土) 06時31分

二階堂に任せたら1p切っちゃうでしょwww

投稿: | 2011年3月12日 (土) 06時47分

2m切ってターツ縦引きの可能性を残すより、鳴ける手だからマンズ浮き牌残して食いのばしましょう?
ちょっと断言する理由がわかりませんね

投稿: | 2011年3月12日 (土) 08時23分

鳴ける四連続形は100%良形になる上受け入れ多いですからね 1巡目でも打7pですよね

投稿: | 2011年3月12日 (土) 17時53分

>ななしさん

前もってアップしてたんだYO!

>ななしさん

1p切りはリャンメン病ですw

>ななしさん

亜樹タン(*´д`*)ハァハァ

>保坂さん

今ごろ基本的なこといってんなYO!w

>ななしさん

リャンメン病乙w

>ななしさん

豆七段乙w

>ななしさん

どーなんでしょw
亜樹タンは強そうだがw

>ななしさん

ダイレクトな2p引きの可能性を消すなってのが一番いいたいことだYO!

>ななしさん

その通りだYO!

投稿: 福地 | 2011年3月13日 (日) 00時01分

シャンテン戻しのデメリットは確かにあるけど有効牌が格段に増えるのと受けの牌を一枚持てるのとでカンチャン落としにわずかに分があると思います。

投稿: | 2011年3月13日 (日) 14時22分

>ななしさん

2段階の牌が何種類か増えるよりも、1段階(即テンパイ)の牌が1種増えることでスピードが上がるんだYO!

投稿: 福地 | 2011年3月13日 (日) 15時10分

なんかコメント盛り上がってるので私も投稿
この問題は中の部分がタンヤオ牌なら迷う余地あるけど(クイタンの可能性残るので)鳴いてもいいし安牌一杯あるし、シャンテン戻しは無いと思います。
2mか7pかは考えれば、受け入れ絶対7p切りのが多いっしょ。
というわけで結論は鉄で7p。ちなみにタンヤオ牌がアンコでも、どんなルールでも私は7p切ります。シャンテン数下げるデメリットって予想以上にデカイと思うよ〜

投稿: | 2011年3月13日 (日) 16時05分

先にリャンメンひいたらカンリャンワンで曲げるって事です?

投稿: | 2011年3月13日 (日) 16時39分

面前なら5m切りの方が良さそう。
中暗刻じゃなくてポンしてるなら7p切りでも悪手ではないかな。

投稿: | 2011年3月14日 (月) 02時06分

鉄で7pなのは間違いないと思うんだけど、先に両面引いたらカンチャンで曲げた方がいいの?ダマ?


っつーか食料くれよ!@被災地ど真ん中

投稿: | 2011年3月14日 (月) 02時19分

>ななしさん

どんなルールでも7p切りだよNE!

>ななしさん

曲げても曲げなくてもいーYO!

>ななしさん

こんだけしつこく言っても五万切り派がいるのにはビックリだYO!

>っつーか食料くれよ!@被災地ど真ん中さん

曲げかダマかは局面依存度が高いので、気分しだいでいいと思うけど、基本は曲げでもいいと思うYO!
ツモって1300・2600はでかいYO!

投稿: 福地 | 2011年3月14日 (月) 04時16分

モグモグ本に、

344789m5678p1234s

で、やっぱり頭固定の3切りとあって、
友人とこれだったら1s切りだろって結論になったんですが、
これもやっぱり、リャンメン病乙wなんですかね?

投稿: じまのり | 2011年3月14日 (月) 05時52分

これは自分も⑦切りだと思う。

ここでカンチャン払ってシャンテン数落とすのは良くない。

投稿: アフリカ象 | 2011年3月14日 (月) 14時06分

すんません、枚数やらもう少し詳しく解説お願いします!

投稿: | 2011年3月15日 (火) 10時53分

有効牌の数
2m→7種26枚
1p→13種45枚
7p→9種29枚

2mと7pは速度が同じ
1pは速度が落ちる

上記から2mは却下
速度は重要だけど有効牌の枚数は結構違うので序盤だと1pの方が良いと思います。

投稿: | 2011年3月16日 (水) 11時43分

訂正:数字が違ってました・・・

有効牌の数
2m→9種29枚
1p→13種45枚
7p→9種32枚

2mと7pは速度が同じ
1pは速度が落ちる

上記から2mは却下
速度は重要だけど有効牌の枚数は結構違うので序盤だと1pの方が良いと思います。

投稿: | 2011年3月17日 (木) 17時10分

答えは、100%で打2m。

打2m

13568pツモでイーシャンテン強化。+8枚増

打7p

1346mツモで134mは+3。6mは+7枚。

以上、
圧倒的に打2m有利。

解説がしっかりできていない時点で、2mが正解って麻雀をなめとるんちゃうんの?

喝っっ!!(笑)

投稿: 最強さん | 2011年6月24日 (金) 09時57分

あと、言い忘れてたことがあって、

7p切りのときもツモ5pで受け入れは増える。
345m13577p67s中中中

枚数のみで比較すると打7pの方が2枚多くなる。

*67sは2m、7pどちらを打っても強化できるので除く。

イーシャンテンが強化できる受け入れ枚数
打7p
134mの10枚(イーシャンテンが強化されるのは+3枚)
6mの4枚(イーシャンテンが強化されるのは+7枚)
5pの4枚(イーシャンテンが強化されのは+4枚)

打2m
13568pの16枚(イーシャンテンが強化されるのは+8枚)

と門前では2枚、打7pの方が多くなる。

さらに、鳴き手を考えると、門前手の期待値より上でなければならない。


この場合は、シャンテンが変わらない鳴きで、イーシャンテンの受けれ枚数を増やす鳴きにあたる。

(鳴かない場合の期待値)
門前(リーチ+中)の打点+(テンパイまでにかかった巡目(シャンテンを増やす鳴きをしなかったけれど、門前から鳴く場合も考慮))


(鳴く場合の期待値)
鳴き手の打点+(テンパイまでかかった巡目+鳴かなければツモ番1回分が回ってくることも考慮。)


イーシャンテンの増加枚数がXのとき、鳴き手のときの期待値が高いことを示して、そのXを満たすときの受け入れ枚数が鳴き手として有効になる。これをyとする。

もろん、鳴きは、例えば、45mから36mを鳴くとすると受け入れ枚数が+8枚増加するとはしてはいけない。

これは他家がツモ切り状態でのことを示し、門前の受け入れ枚数に置き換えるには、0<y<8(枚)として表した方がいい。

以上を考慮して、期待値を出すと打点によって、Xの条件が異なってくる。

鳴き手の中のみと門前中+リーチ手の場合での打点でのXの条件は約4枚以上。

イーシャンテン増加4枚以上を満たす牌は
鳴き手では存在しない。

よって、一番上の表で打7pの受け入れ枚数が2枚の増加分と、イーシャンテン増加枚数が+8枚の打牌を選ぶことになる。

どちらがいいかはわからない(計算していない)が、普段の牌姿(例:2345m22367p13s中中中)では
打2m
イーシャンテンの枚数が増加する受け入れ枚数は
124p13sの16枚。
打3p
イーシャンテンの枚数が増加する受け入れ枚数は
1346mの14枚。
と前者の方が多くなることが多いので、

2mを選びます。


投稿: 最強さん | 2011年6月24日 (金) 11時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【麻雀】牌効率:

« 【近麻】追いかけリーチの損得は? | トップページ | 【つぶ】被災地ど真ん中 »