【麻雀】キヨマサの何鳴く
ツイッターで話題になったキヨマサの「何鳴く」。
東1局親番、4巡目。
六七八八八九(67)23488 ドラ八
いきなりドラ3の勝負手。4巡目に上家から(5)が切られます。鳴くと五-八、8の変則三面張で12000のテンパイ。どうしましょう?鳴きますか?
いんけんのまとめ。コメントしてるのはほぼ鳳凰民。
そんなの最初から鉄チーだろって思ったけど、こちらも競技麻雀やってるnobushi1129の発言はけっこう重いな。
でもね、
鳴きが入った→要警戒
誰も鳴いてない→まだ大丈夫
って考え方自体が、不正確さを露呈しつつあるんじゃないかね。
北HAZさんのこの分析を見てから、そー思うようになった。
ホーリーがプロ連盟の対局で、平均順位2.26という、さんの客相手のときより勝ってるのって、ようするに他のプロたちにスピードがなさすぎって理由だろうし。
俺は他人の進行に対しては、動作とか気配のほうを重視して判断してるけど、そーゆーのも傷がある人じゃないとつらいことはつらい。
まあ俺は、勝ち金の極大化を目的としてるので、こういう赤なしのテクも、強者の中で勝つための方法論みたいなやつも、まったく関係ないんだけどさ( ̄w ̄)プッ
追記
rate1484 石橋伸洋
キヨマサの何切るについては、鉄チーとは思わないけどチーしてもいいんじゃないくらい。この巡目でこの1シャンテンならば鳴いても鳴かなくてもならどうせテンパイまではすることのほうが多いだろう。逃したくないチャンス手だからこそ、アガりやすさを追いたい。
發王位様バッシーのツイート。バッシーはプロの中では相当ドライなほう。まあいってみるなら小林剛タイプ。そのバッシーがこう言ってるってことは、ふだんその場を打ってる人の感覚としては、鳴かないのも十分ありってことなんだろーな。
| 固定リンク
コメント
てっきり試験明後日⇒なんとなく日記更新。テスト前に部屋片付けるような精神かと思いましたわw
投稿: NoName | 2011年2月25日 (金) 20時45分
ピンズが6・7じゃなくて4・6の並びだったらチーでしょうから。
東1でこんな悪い形の手牌をもらうなんてよっぽどツイてないとしか言いようがないな。
投稿: モノポル | 2011年2月25日 (金) 22時51分
じゃあこれ鳴きますか〜?
悠遊の実戦譜
55556789 ②④⑥ 西西
出る③
南家の五巡目 ドラ8 関連碑は6が一枚9が二枚切れてます
悠遊ということで西は風牌、5は赤と金入りです
もしかして鉄チー?
実戦ではスルーして西から鳴いて満貫の四枚出あがりましたが、こーゆーの鳴かないから私勝てないんすかね?
投稿: | 2011年2月26日 (土) 00時02分
一鳴き大物手聴牌を察知して守備に回れるレベルの面子が、自分に打点もスピードもない状態で面前の親に無防備に何でも切ってくれるのなんてそう何巡もないと思います。
四巡目の無人の野を行く状態と変わらない状態を数巡後に迎えるかもしれませんね。そうだとすれば単に遅くなってるだけです。
もし相手がある程度の巡以降も好き勝手切ってるとしたら、それなりの手になってるでしょうね。
その場合あがれる可能性は高くなるでしょうが失点の可能性もかなり高くなってますよ。
投稿: | 2011年2月26日 (土) 01時56分
なんだか麻雀プロって「強い人は4順目に両面チーしたら高いから降りる」っていう考え方を持ってる人しか強者とみとめないのかな?
そんな勝手な常識を共有してるメンツでしか打たないから化石みたいな何切るの答えしか出てこないんだと思う
率直に言って頭おかしいと思いますね
まあ4順目の両面チーに対して打点を読みきって、なおかつ無筋だらけの河相手に完璧に降りきれて振らない人3人と囲んでて、ノーテンバップがなく、相手の後ろに降りるのがカッコイイと思ってる観客100万人くらいいる状況ならスルーしていいんじゃないですか
投稿: | 2011年2月26日 (土) 02時43分
もし相手が向かってきたら相手が高いっていう意見あるみたいだけど
赤無しで自分12000三面チャンでめくりあいに向かうのになんの不満があるのw
投稿: | 2011年2月26日 (土) 02時48分
鳴かない奴は鉄板で負け組
投稿: | 2011年2月26日 (土) 02時56分
プロ三人に囲まれたらとりあえず初期に両面チーしとけば降りてくれるのか
楽でいいな
投稿: | 2011年2月26日 (土) 03時02分
全員が鉄鳴きワロタ
鳴かないって答えた人は、他のまとめ等でも0名w
>ゆーゆーの方
それは微妙ですけど、ぼくはたぶん鳴かないです。
西をポンせずアガれる可能性が十分ある形から、西ポンを不可欠にしちゃってるので。
とはいえ、微妙ではあるかもw
投稿: 福地 | 2011年2月26日 (土) 06時18分
チーして5-8萬、8ソウでいいでしょう。
8ソウが狙い目になります。
投稿: アフリカ象 | 2011年2月26日 (土) 23時58分
追記で取り上げていただきありがとうです。
この問題は特徴を良く知る同一メンツで打ってるところが大きいです。
序盤から両面チーで入ることが多いようなタイプの人だったら本手のほうが少ないわけで、このような仕掛けはほとんど無視されるでしょう。
例えるなら、鳳凰卓の上位メンツのみでリーグ戦などをやれば最適戦術も変わってくるのではと思います。
鳳凰卓が新設され、特上卓から移行した時に苦戦して特上とは打ち方・対応を変えた方も多いのではないでしょうか。
これと似たようなものだと思っています。
私はAリーグの中では鳴きが多いほうで他の選手に比べたら警戒も薄れるのでチーするんですけど、正直どっちが得かわかりませんw
警戒が薄れると言っても、その後手がぶつかる可能性は低いわけですし・・・12000はやはり逃したくありません。
アガりを逃したくないからこそのスルーなんですよね。
ネット麻雀の打ち手は、そのような対応をすることもされることもまず無いでしょうから、全否定されるのもわかります。
大体、このような序盤好形チーテン高打点の議論は前々からされていて自分が全否定してたので。
自分の場合はAリーグの選手相手にどう打つのがベストかはまだまだデータが少ないので、答えが出し切れないのが現状です。
机上の空論は嫌いなので、試しに1人だけで鳴きまくってやりたい気持ちもありますが勇気がありませんww
>なんだか麻雀プロって「強い人は4順目に両面チーしたら高いから降りる」っていう考え方を持ってる人しか強者とみとめないのかな?
とコメントにありますが、私はそんなことは考えていません。
4巡目にリャンメンチーして安手や遠い仕掛けをしても強い人は大勢いるでしょう。
ただ、最高位戦のAリーグ(が強いかどうかは別にしてw)にそういう仕掛けの早いタイプの打ち手がいないんですよね。
いわゆる「ネット麻雀タイプ」の打ち手が上位リーグ混ざり始めたら他の選手も、もちろん打ち方を対応してくるのではないでしょうか。
>55556789 ②④⑥ 西西
チーして5切ります。
気ままにレスw
長文失礼しました!
投稿: 石橋 | 2011年2月27日 (日) 13時24分
なげーwすんませんww
投稿: 石橋 | 2011年2月27日 (日) 13時25分
>石橋さん
くわしいコメントありがとうございます。
これもう一回あらためて扱おうかと思ってます。
投稿: 福地 | 2011年2月28日 (月) 09時52分
こんな時、福地のあのコラムがあったら・・
投稿: | 2011年2月28日 (月) 23時42分