【麻雀】若き雀ゴロ
「福地さんの連載を読み始めてから、麻雀で勝てるようになったんですよ」
そんなふうに言う若い麻雀プロに会った。
俺はすごく疑い深いので、こういうことを言われても素直には喜ばない。おいおい、そんなわけねーだろ、お愛想なんていーからさ。まずはそんなふうに思う。
その彼とセットで打った。そして彼の言ってることが本当であることを、まざまざと実感した。
序盤から鳴きがものすごく多く、テンパイスピードはむちゃくちゃ速い。そして他人がリーチしてきたら、ほぼ絶対に勝負しないし、自分が先制テンパイしたら、どんな形でも即リーチ。
テンパイスピードと鬼オリに特化して、その2つだけを極限まで高めたスタイルだ。
いつも祝儀東風を打ち、天鳳の鳳凰卓でも打ってる俺からしても、彼ほど仕掛けが早くテンパイスピードの速い打ち手には、会ったことない気がする。
そんな単純化された麻雀なのに、強いんですわ。とても勝てないし、勝てる気がしない。
彼とセットで数回打ち、俺の連載を読んで勝てるようになったという言葉が嘘ではないとわかると同時に、俺が提唱してきたシステムはここまで強いのかと思った。
そして、自分が自分の言ってることをどれだけできてないかもよくわかった。彼の「福地システム」が90%の完成度だとするなら、俺の「福地システム」は60%くらいなんだな。自分で言ってることなのに、俺の純度はたいしたことがない。
「じゃあ、自分でも福地システムの純度を上げれば、もっと勝てるよーになるんじゃね?」と言われそうだが、そんな簡単な話じゃねーよ。やっぱ難しい。「そんな単純化された麻雀なら、誰が打っても一緒じゃん!」と言われそうだが、切れ味というのがあって、やはり強弱はある。嘘だと思うなら、彼に勝ってみろと言いたい。
この彼と3回か4回セットで打ったが、とてもかなわんので、もう打ちたくない。
そういえば、ゆーゆーに来てた客で、プロ協会関西のやつも似た感じだった。1巡目から字牌バックのリャンメンチーをするようなタイプで、こいつにも勝てねーんじゃないかって気がした。
俺みたいに、若いころは昭和麻雀を身につけ、21世紀になってから、現代風のシステムへと転換したタイプは、そこまで純度を上げられない。
「なになに、ようは福地システムを作ったって自慢したいわけ?」と言われそうだが、これまたそれほどのもんではない。福地システムも小倉システム(最強デジタル麻雀 (マイコミ麻雀BOOKS))もたいして変わらないし、その源流は凸システム(おしえて!科学する麻雀)だ。俺のオリジナリティなんてたいしてなくて、あるとしたら、わかりやすい表現と実践性くらいだ。
さて、俺の連載を読んでから勝てるようになった若手プロだが、プロ連盟の堀内正人君という。
以前は大手フリー雀荘チェーンの社員だったが、そこを辞めて新宿歌舞伎町の東風戦の店に移り、収入を倍増させた。
歌舞伎町で稼げることこそ強者の証。俺などは、歌舞伎町では勝てないから、いつも渋谷で打っている。レートも違うしレベルも違う。プロ団体の若手のエースみたいに言われている人たちも、そのほとんどが、あっという間に沈むか、しばらくしてから沈むかで、生き残れた人がどれほど少ないことか。
ホーリー君は、歌舞伎町で勝ちまくるだけでなく、プロ連盟の対局にもまじめに参加してる。半年ほど前には、十段戦で勝ち残って決勝まで進出した。
十段戦というのは、まず初段予選があり、そこで勝ち残った者が二段予選に参加し、そこで勝ち残った者が三段予選に参加し…というシステムなので、低段位の者が上までいくのは並たいていのことではない。
何年か前にも、これまた歌舞伎町で働く大場君という人が下から2年連続で勝ち残ったが、こういうのはものすごく珍しい。ちなみに、この大場君とも歌舞伎町のラズベリーで何度も対戦した。俺も当時は歌舞伎町で勝てねーかなーと試してる最中だった。結局、勝てねーと結論を出すに至ったが。
こうして十段戦の決勝まで進出したホーリー君だが、決勝メンツの中では無印だった。決勝は、瀬戸熊、前原のマッチレースと見られていた。森山さんの表現を借りるなら、「雀力が違いすぎる」ということで。
だが、ホーリー君はツイていたようで、かなりリードするや、それを守りきり、しばしば加点して、優勝してしまった。タッキーの観戦記を読むと、連盟員たちの当惑がわかる。一部引用してみよう。
* * *
堀内の麻雀は前原、瀬戸熊とは対照的で一局一局が独立した、いわゆるデジタルなスタイルだ。
不特定多数の相手を相手にするメンバー業では当然のスタイルといえるが、正直、私はその形で十段戦に勝つことは不可能だと思っていた。
あえて正直に書くが、優勝した後も堀内の麻雀に対しては賛否両論の意見が聞こえてくる。
徹底して主導権を取りにいき、状況不利と見るやすかさず引く。
堀内の徹底した作業は、まるで古き良き麻雀を否定するようでもあるからだ。
しかし、勝つことによって賛成派が増えたのも事実。中には麻雀の見方自体が変わった人もいるかもしれない。
* * *
ホーリーの麻雀には賛否両論あるらしいが、メンゼン派の巣窟であり流れ派の牙城であるプロ連盟のことだ、たぶん否のほうが多いんだろう。
だが、結果を出せば評価は変わる。ホーリーはプロ連盟の公式戦で通算半荘492回打って、平均順位2.26だ。これは鬼勝ちとも言える数字で、相手が激弱じゃない限り自分の強さだけで出せる数値ではない。ホーリーいわく、「たぶん他の人は一発裏ドラがないAルールだということを意識しすぎてる結果じゃないでしょうか」とのこと。
ちなみに、大手フリー雀荘チェーンでは、半荘8682回打って平均順位2.38。歌舞伎町の東風では、4686回打って平均順位2.44だそーだ。プロ連盟で一番勝ってんじゃんw
かつて小倉孝がプロ協会でカンチャンリーチを連発し、勝ちまくったことから、それまで誰もカンチャンリーチなどしなかったのに、今ではプロ協会で普通になった。何年ものあいだ勝ちまくって二大タイトルまで取ってしまうと、それまでは馬鹿にされていたカンチャンリーチも、小倉リーチと呼ばれるようになり、みんなマネするようになる。
メンゼン派・流れ派の牙城であるプロ連盟も、ホーリーが活躍すると変わっていくのだろうか。変わる気もするし、変わらない気もする。流れ一筋50年みたいな人たちの認識を変えるのって、そんな簡単なことじゃないからね。
また、一発裏ドラがない麻雀では、福地システムは使いにくいと俺自身も思っていたのだが、ホーリーの活躍ぶりを見ると、むしろそっちでこそ有効らしい。そこらへんにも興味がある。
俺が近オリでやってる連載で、ホーリーがいくら給料をもらってて、月に何回打ってて、いくら勝ってるかという詳細な情報をのせようと思い、本人にも聞いた。しかし、プロ連盟のほうからストップがかかってしまった。他のプロ団体も同じなのだが、麻雀から賭けのイメージを払拭するべく、金の話は禁止されている。だから、俺の連載のインタビューには、麻雀プロに雀ゴロ枠で出てもらうことはできない。美人枠しかない。
この前、近麻から「今年はどのプロに注目してるか?」みたいなコーナーで意見を求められ、ホーリーがプロ連盟を変えていくのか、プロ連盟最強の瀬戸熊さんや藤崎さんに勝てるのかって答えた。
こういう打ち方をする人って、これまではみなネット雀士だったが、ホーリーはネット麻雀はまったく打ってない(ロン2をプロIDで打つなんて、打ってるうちに入らんわw)。ネットでは打たないネット風雀士という新しいタイプだ。
ホーリーは、近代麻雀のコラムバトルってやつにも登場した。オリは大事だよ~みたいな内容を何度か書いてたけど、まったく人気なくて最短で終了した。俺から見たら福田最強位の15倍は強いけど、強さは誌面では表現されないし、強さと人気はあまり関係ないんだよな。
| 固定リンク
コメント
シャンテンしないよー、ドラ暗刻でも降りるよー、みたいな脱力系な語尾が好きだったのに…。
投稿: | 2011年1月20日 (木) 22時34分
大手フリー雀荘チェーンでは、半荘8682回打って平均順位2.38
って、そんなにすごくなくないすか?
もっといい値出せる人はごろごろいそうですが。
メンバー規制でがんじがらめのなかの2.38は自由に打てるときの2.35くらいの価値があるのかしらんけど
投稿: いししん | 2011年1月20日 (木) 22時37分
プロ連盟、賭けの話だけ禁止して実際の賭博は黙認かよwww
投稿: | 2011年1月20日 (木) 23時29分
俺は福田さんと100半荘以上打ったことありますが、
正直雀力負けてると思ってないですw
堀内さんとは打ったことないですが、明らかに俺が負けてるでしょうw
投稿: 歴史好き | 2011年1月20日 (木) 23時53分
>ゆーゆーに来てた客で、プロ協会関西のやつも
誰なんだYO!まあちょっと心当たりはあるけどw
投稿: hidehitox | 2011年1月21日 (金) 01時25分
堀内さんは最近以前にも増して強いような気がしてたけど、
HPで戦績見たらやっぱり以前より良くなっていた。
相手を選べないメンバーとして打って、平順2.43とかヤバい。
まあ、堀内さんは堀内さんと打たなくて済むから、その意味では他の人より有利なポジションとも言えるが……
彼には競技でも頑張ってほしいですね。
投稿: 通りすがり | 2011年1月21日 (金) 19時19分
なげーよ
投稿: 焼き鳥名無しさん | 2011年1月21日 (金) 19時48分
アンケート出したんだけどな…
投稿: スペシャルフリーク | 2011年1月22日 (土) 15時47分
まあ僕は祝儀麻雀に慣れすぎて対局は全然でしたけどねw
投稿: コウ | 2011年1月23日 (日) 09時43分
>ななしさん
口調も打法も迫力ないんですよねw
>いししんさん
よーわからんのですが、メンバー規制があるチェーンみたいですし、あと、若いときなので、その間にだんだん強くなっていったってのもあるんじゃないかと~。
>ななしさん
フリー雀荘勤務は禁じるってのは無理じゃないすか~w
>歴史好きさん
まあ福田さんより弱い麻雀ファンなんてめったにいませんからね~(≧∇≦)
>hidehitoxさん
Kさんという人ですねw
>通りすがりさん
金が貯まったらさっさと辞めるのかと思ったら、当分はやるみたいですw
>焼き鳥名無しさん
読むなよwww
>スペシャルフリークさん
アンケートをよく出す20歳前後の層に受けが悪かったんでしょうね~。
>コウさん
おお、おひさっすーw
みんな対局のほうを重視してるのに、それだとプロとしての心構えが弱くないすか?(≧∇≦)
投稿: 福地 | 2011年1月24日 (月) 09時47分
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i
投稿: | 2011年1月25日 (火) 03時26分
堀内はワシが育てた(ドヤァ)
投稿: | 2013年1月10日 (木) 12時22分
この記事を偶然見つけたが今読むともはや悲しいな・・・
投稿: | 2015年6月25日 (木) 12時10分
これだけ麻雀強くても歌舞伎町では2.44だもんなぁ……
やっぱ純粋に麻雀の収入だけで場代に勝つのは不可能なのか
悲しい世の中だ
投稿: | 2023年4月17日 (月) 13時03分