« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月の19件の投稿

2010年12月31日 (金)

【麻雀】麻雀ブログ大賞最終選考

201013f159be
本日20時から「日本麻雀ブログ大賞2010」最終選考会を配信します。

配信をどこでやるか、ニコ生かライブチューブかは不明。探してくださいw 凸のツイッターには出てるはず。

とつげき東北さんが立てて、ぼくはそこに参加。なんでも配信したい猿状態は脱したので、こっちはこっちで配信を立てるってことはしません。

つーわけで、紅白なんて観たくねー!暇で暇でしょうがねーぞ!って人はどぞ~。

←大晦日にやるのは巨大イベントぶるためですか?って人はクリック!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【麻雀】続々・今月の収支

今年最後の麻雀となる昨日は今年一番の負けだった。
ゆーゆーで昼に11回、夜に13回打って、
24444 34313 32443 33243 4244
で10万4800円負け。

祝儀1000円の店なら10万以上負けたこともあるけど、祝儀500円のピン東風で10万以上負けたのは初めてだわ('A`)

つーわけで今月は、
フリー -186300
セット -009000
という大敗で終わりました。

←このまま負け続けたら雀ゴロ廃業しちゃうの?(´;ω;`) って人はクリック!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年12月30日 (木)

【麻雀】検証!俺の本

とある知人が俺の本ネット麻雀・ロジカル戦術入門の問題を、解答が本当に正しいかプログラムを組んで検証してくれた。まずは第20問のみ。

その結果、第20問の俺の解答は間違っており、小倉回答が正しいと判明した。

こうやってシミュレーションされた結果、「ほれほれ、これは間違ってますよ」と言われると、ぐうの音も出ませんわ('A`) すいません、その結果を今後に反映させていただきますとしか言いようがないね。

結論として、ダブリーできるマンガン以下の手牌は、すべてダブリーしちゃったほうが得になるみたい。そんなことが言えそうだ。みいたん様ありがとうございました!


それとは別に、気楽に打つという名前のあまり気楽でない人が、この本についてボロクソ書いている。口調はずいぶん偉そうで、「おいおい君はいったい何様なんだね?」という気持ちにならないでもないけど、突っ込まれている箇所は適切。俺の本の最大の弱点だと思う。

ルールを設定しないと正確な回答はしにくくなるが、こまかくルールを設定してしまうと、そうじゃないルールで打ってる人は興味を失うし、そもそもルールごとに打ち方を変えるほど多様な麻雀ライフを送っている人は少ないって問題もある。

このジレンマは「頭のいい人、悪い人の麻雀」連載中からずっと続いているもので、俺が直面している現在最大の悩みといってもいい。

気楽に打つさんは俺がやってる近オリの特集についてもボロクソ書いていて、これがまた面白い。

こっちは全然適切じゃなくて、ロジカルっぽい雰囲気で書かれてるけど、まったくロジカルじゃない。この問題の答えはありえない! → こいつは弱すぎる! → 俺と渋川の実力をとにかく全力で否定しまくる、というそれだけの展開。

個々の部分がなかなかナイスなのだが、それについてはまた書くかも。書かないかも。そして、彼が書いたこととは別に、俺の側としての反省もあったりするのだが、それまた別の機会に。

気楽に打つ様、ユニークな食いつきありがとうございました(≧∇≦)

←簿記なんか受けるよりも、プログラムの組み方を覚えて自分でシミュレーションできるようになるのが先なんじゃね?って人はクリック!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年12月29日 (水)

【麻雀】続・今月の収支

大会の結果は、
21123 42424 14141 3
でプラス19。8人中3位でした。優勝したのは、美人と結婚したばかりのリア充野郎でした。

麻雀+01000
参費-10000
合計-09000

今月のマイナスが確定しますた('A`)
今日は2ピンセットをするが、東南戦なのでたいした回数は打てないし、さほど動かないはず。
あと3日間で逆転することよりも、簿記の学習を優先する予定。

←マイナス・。(`∀´゚)9mプギャーッって人はクリック!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月28日 (火)

【麻雀】今月の収支

今月の麻雀の収支は、このままいくと今年初のマイナスになってしまう。昨日1日で9万負けたし('A`)

◆今月の収支
セット  0
フリー -83600

今月がプラスになれるかどうか、それは今晩にかかっている。今晩21時から、近麻+近オリ編集部の麻雀大会があるのだ。編集部6人+営業1人+俺=計8人。←なんで俺なんか呼ぶんだろw 秋とか安牌を呼べばいーのにw

参加費1万円で、そこから場代を引いて優勝賞金は5万円くらい。そこに勝ち負けポイントがプラスされるから、優勝したら8万くらいいく。つまり、今晩優勝できない限り、今月のマイナスはほぼ確定する。

麻雀で食う者の底力を見せてやるわ!

やべー。3時間しか寝れねーわ。はよ寝なきゃ('A`)

←もっとちゃんと負けフラグ立てろや!って人はクリック!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年12月27日 (月)

【本】ベッド上でテクニシャンか

男がベッドの上でテクニシャンかどうかを知りたければ、麻雀を打っているところを見ればいい。和了りや放銃で一喜一憂しているような男はやっぱりガキで、どんな局面でも冷静に粘り強く打っているような男はセックスも巧いはずだ。

ろくでなし 伝説のミスター麻雀、酒と女とカネの無頼75年ろくでなし 伝説のミスター麻雀、酒と女とカネの無頼75年

著者:小島武夫
販売元:徳間書店
Amazon.co.jpで詳細を確認する

より。

そーか、俺ってそんなにテクニシャンだったのかぁ(≧∇≦)

この本を読むと、自分がいかに真面目なのか感じられてビックリしちゃうな。酒と女と博打のことしか書いてなくて、その中で一番熱意あるのが女なんだもんなぁ。

←小島先生への弟子入りおめ(*´ω`*)って人はクリック!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年12月26日 (日)

【麻雀】俺>飯田・村上プロ?

2chの【麻雀プロ上位 VS ネトマ上位】どっちが強い?というスレに、相変わらず俺が出ている。

 * * *

957 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 23:19:19 ID:???
福地とコンタクトとれればOKしそうだけどな
暇そうだし

958 名前:死す ◆xThbl1mvxs [] 投稿日:2010/12/21(火) 23:20:17 ID:feKc75nC
>>957
いきなりまったく知らない俺が誘うのは気がひけます
デカデカデカピンでいいからカモってください!ってメールすればいいのかな~?

959 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 23:21:25 ID:???
さすがにレートにビビって来ないだろうな
ハコで500万はそこらの一般人にはムリw

963 名前:元Bリーガー ◆ddY5DMpK/2 [sage] 投稿日:2010/12/21(火) 23:23:33 ID:???
>>958
福地は強いよ。
飯田、村上より上じゃないかな。
誘ってみる価値はあり。
ただ、レートはデカピンくらいに抑えて誘ったほうがいいかもw

968 名前:死す ◆xThbl1mvxs [] 投稿日:2010/12/21(火) 23:26:56 ID:feKc75nC
>>963
偉そうなこと言ってわかり易い実績が無い俺が言うのも申し訳ないんですが
俺より強い可能性あります?
昔2ch麻雀板最強を決める板長杯ってやつ初回優勝ぐらいしか言うもんないので
なんともいえない
天鳳で9段、10段行けばわかりやすいんですが・・・

972 名前:焼き鳥名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 23:30:27 ID:???
天鳳の十段の打牌見て下手だな―とか同レベルくらいだとか思えたら
福地に勝ち越し余裕なんじゃね

977 名前:元Bリーガー ◆ddY5DMpK/2 [sage] 投稿日:2010/12/21(火) 23:44:50 ID:???
>>968
うーん、死すさんの麻雀を見たことはないので何ともいいにくいんですが、
村上に100戦以上して勝ってるとなると、
それより上の可能性ある若手って
須田、小林、鈴木たろうくらいしか思い浮かばない。
で、その辺りと同等かそれ以上の雀力を期待できるのが福地。
誘うなら福地がいいですよ。
知らない人でも誘えば気軽に引き受けてくれます。

979 名前:死す ◆xThbl1mvxs [] 投稿日:2010/12/21(火) 23:59:45 ID:feKc75nC
>>977
村上さんとは100回以上やったかきわどいかも
むこう毎週のゲストプロとしてきてるフリーだから打ち方違うかもしれないしね
俺は麻雀で1億以上お金減らしてるのである意味もっともカモかもしれない
実際やったら余裕の負け越しだったりして
めっちゃありえそう

981 名前:元Bリーガー ◆ddY5DMpK/2 [sage] 投稿日:2010/12/22(水) 00:04:44 ID:???
>>979
村上さんは某店のゲストで来てる時は、
普段と打ち方違いますよ。
ブログでもあくまで順位に拘るって言ってて、
完全な順位戦と考えて打ってますもん。
村上さんとガチで打つなら、
セットなんかでトータル勝負がいいでしょうね。
ちなみに福地は昔ながらの鋭い読みに加えて、
最新のデジタル麻雀知ってるので
悠遊で同卓挑めば面白い麻雀できると思いますよ。

 * * *

「デカデカデカピン」(リーチ棒=10万円)やら、「レートはデカピンくらいに抑えて」やら、お前らどんだけ博打打ちなんだよ!( ̄w ̄)プッ

「福地は強いよ。飯田、村上より上じゃないかな。」とか、お前らどんだけ俺のこと過大評価してんだよ!( ̄w ̄)プッ

てな感じで突っ込みどころ満載。

新宿あたりで2~3ピンのレートなら勝負してもいいけどさ…と思ってたんだけど、以前、さすらいって2chのコテと打ったら、片山さんより全然弱いと認定され、人格的な悪口まで書かれまくったので、2chのよくわからんやつと打つのはマイナス期待値しかないのかもしれん。

まあなんにせよ、このブログは簿記ブログになったので、そーゆー話はもう関係ねーわ。良かった良かった(≧∇≦)

←なんでこーゆー無駄なあおりみたいなこと書くんですか?って人はクリック!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2010年12月25日 (土)

【つぶ】さらば麻雀

いま出版ゴロとして簿記の本の編集をしている。

そこで、どうせなら、このさい簿記を取ってしまえ!ということで、簿記3級と2級を実際に受けて取ることにした。

次の試験があるのは2月27日(日)。俺が編集してる本の入稿が3月上旬。3級から順に受けてると間に合わないので、3級と2級を同時受験する。

その本によると、3級の標準学習時間は50~70時間、2級は100~140時間だそう。2級を2ヵ月で受ける人は、平日3~4時間、休日6~8時間勉強せぇと書いてあるが、俺は3級から始めるにもかかわらず、試験まで2ヵ月強しかない。麻雀も簿記もどっちも数字だから、まあなんとかなるよね?(;´∀`)  

何年か前に、まったくの素人であるにも関わらず、わずかな勉強で2時間ですべてがわかる決算書―簡単!読みこなし編 (マンガ経済の黒帯シリーズ)という漫画の原作を書いた。その借りをようやく返せるわ( ̄w ̄)プッ

ときどきこーゆー異分野の勉強をすることは、自分の専門分野においても発想的にすごくプラスになる。とはいえ、業務としてここまで求められてるわけではないし、暇がないと資格試験の受験なんてできない。我ながら暇人だと思うわ( ̄w ̄)プッ

明日テキストを買ってこよう。編集部から借りたやつは、テキスト以外にも問題集が必要なので、一体型のやつのほうがいい。

というわけで、このブログはこれから簿記ブログとなります。麻雀ファンと教育ファンとブラ三ファンのみなさま、2月下旬までさようなら~(^^)ノ~~

←もしかしてどこかに就職しようと思ってるの?自由業も大変だね(´;ω;`) って人はクリック!

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2010年12月23日 (木)

【麻雀】スピード

さっきまで、大手フリー雀荘チェーン「さん」で打ってきた。

32413 2133
麻雀-07300
場代-05400
合計-12700

いまいちツカなくて負けたのだが、それはまあしゃーない。そんなことよりも、あらためて思うのは、麻雀の戦術を語ることの難しさだなぁ。

俺はいつも打点よりもスピードって記事ばかり書いている。ホントそればっか。しかしその打ち方だと、さんでは勝てない。

さんには赤が2枚しか入ってない。3ピンの1枚がメンゼン祝儀、1枚は単なるドラ。それだけ。

赤の枚数が少ないし、祝儀もたいして動かないから、俺の感覚としては赤なしに近い。

そうなると、鳴いて早アガりするのはあまり意味がない。メンゼンでリーチしないと、打点も上がらないし、祝儀も稼げない。タンピン系の手牌では、鳴ける牌が何枚出ても全部スルー。リーチを目指す。スピードより打点の打ち方になる。

東風戦か半荘戦かの違いよりも、赤の枚数と赤に祝儀がつくか鳴いてもつくかの違いのほうが大きい。

前々からわかっていることではあるのだが、赤が少なく、赤に祝儀がつかないと、ここまでスピードに意味がなくなるのかと、打ちながら痛切に思うわ。

いつもさんで打ってる人たちに「打点よりもスピードが大事だからどんどん鳴こう」なんて語るのは有害でしかなく、そういう人たちに必要なのは、メンゼンスピード派の打ち方と、確実なオリテク、そしてマンガン級の手役作り、それくらい。

麻雀って、ルール・システムによって最適な打ち方がすんごく変わる。困ったもんだ。

10年前と何も変わらないオールドスタイルの戦術を語っている人を見ると、頭がかてぇなぁと思ってしまうのだが、いつもさんで打ってる人からしたら、俺も同じようにピント外れのこと語ってるにすぎないんだよな。

ホント困ったもんだ。

俺は汎用性のない戦術を語る気はないので、三色とドラと好形が絡んだような何切るを扱う気はまるでないのだが、そういう役に立たないもんを扱っているほうが、有害なことを語ってないだけマシってこともありえるんだよなぁ。

トップ目なのに、南3局、2着目の親リーをわけのわからんシャンポンで追いかけリーチしてくるようなニーちゃんに負け、さらに反省までさせられてしまうという。ツカンわ('A`)

そーいえば、ダブリーの倍満をアガったな。

1133445678p白白中 ドラ8p

という鬼配牌で、親の第一打の1pをふかしたら、第一ツモで5pをツモってダブリー。中盤に白で倍満をアガった。振ったニーちゃんも気の毒に( ̄w ̄)プッ

←これは愚痴?自慢?どっちなの?って人はクリック!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

【ブラ三】さらばブラ三

知り合いからメールがきた。ネット麻雀・天鳳の知り合いだ。それが驚くべき内容だった。
 * * *

ブラ3のホンサバやってます。
上級兵を6万5千貯めて、3コス極撃10で洛陽を一人で落としました。
レベル300の太史慈・曹操の飛翔レベル9を2枚。
王佐の才5枚。
神医3枚
4コス修練・u档激xル8
槍極レベル10、兵器極レベル8
などなど、変態カードを育てまくりましたわ。
カードそろいすぎて、もうほしいカードはないですね。

 * * *

彼がブラ三をやってるのも初耳だが、その内容がすごすぎる。カードも変態だし、一人で洛陽を殲滅したとか鬼すぎだろ。

さっそくスカイプでつかまえて、いろいろ聞いてみた。

・使った金は50万程度。
・戦争しなかったから、ここまでできた。
・毎日スコアを200万ずつ稼ぎ、それをトレードで売る。
・そのTPでカードを買って合成。
・拠点は☆9糧ばかり。それが一番効率いい。
・他のブラウザゲームの廃人が集まって作った同盟にいる。
・その同盟が廃人集団で、NPC砦を落としまくって、他同盟が30くらいの時期に300個落としていた。
・その結果、名声の数が増えまくり、他同盟のやつが拠点5個くらいの時期に、拠点が10個になった。

などなど。
いやはや所属同盟もすごすぎる。

俺は全鯖で最強とまで言われたドワクエという同盟にいて、ドワが戦争に負けた今でもその最強を信じていたのだが、これはドワよりも上だわ。

ドワの強さはログイン率と戦争エンジョイマインドにある(よく言われる廃課金者&合成の鬼も多少あるが、そういう人は他にもいると思う)ので、強さの中身が違うのだが、ここまで基礎体力が違ったら勝負にならない。今期のドワは、他同盟が拠点5個の時期に拠点7個くらいの感じだった。その時期に拠点10個の同盟に勝てるわけがない。

この人は天鳳で史上初の十段になった人で、そちらでも頂点を極めた。ブラ三でもこれは頂点といえるんじゃないかね。

天鳳の鬼はやめて、今はブラ三の鬼なのかと聞いてみたら、「いや、天鳳のほうが10倍大変だったし、辛かったですわ」と。

そうですか。上卓でコツコツとポイントを貯めるのは、そこまで辛かったですか。俺もずいぶん前だが八段になる前の300Pだけ同じことやったことあるけど、それをずっとやるとか考えられねーもんなぁ。

廃人力というか、ニート力というか、すごい人は他のことやってもすごいもんだ。

今期限りでブラ三をやめようと以前から思ってたけど、彼と話をして、ますます思ったね。こりゃかなわなすぎる。

俺はミクシィ25鯖もやっていて、金の鹿という連合体に所属している。知人が「今度天下を統一するから!」と言ってて、そんな簡単なもんじゃねーんだよと鼻で笑っていたけど、開始前からかなりの人数を動員してスタートダッシュに成功。さらに他同盟の連中ともリアルで酒を飲みまくる外交力で布陣は万全。すでに城を7個を(ほぼ?)入手しており、武力による統一を目前にしている。

25
これがその鯖での俺の城。
そんなに真面目にやってたわけでもないのだが(個人ランクは150位くらい)、1期でも開始から5ヵ月たっていると、ここまでいく。銅雀台などとっくに壊した。

内部にいる感じとしては、金の鹿よりドワクエのほうが歴然と強いのだが、金の鹿1000人とドワクエ本部250人が戦争したら、やっぱ金の鹿が勝つんだろうなぁ。最近の1位同盟はスタート時点で勝ってるケースが多いね。ミクシィ26鯖も同じような感じだと知人から聞いたしさ。

Ttlove
これはドワクエ五虎将の一人、TTLOVEタンのUR諸葛亮。臥龍覚醒8という鬼スキルがすごすぎる。彼の課金レベルはというと、

 * * *

Q.いくら課金したの?馬鹿なの?
→9鯖:約3万。10鯖:1000円課金して残った。11鯖:約20万(ゴールド50枚位)
9-10:約20万。11-12:70万くらい(盟主して内政死んだのを補うために重課金へ)9‐12:今のところ100万位(ゴールドは1500枚くらい)
もっとでしょ?と言われるがガチでこんなもん。酒代より安いwつか、バグ連発のAQには愛想が尽きた。もう課金しない(

 * * *

だそーな。

Photo
これは俺のUC諸葛亮。これが1期や2期の前半だったら立派なもんなのだが、3期の後半となってみると性能が違いすぎる。かつて一世を風靡した奇計百出8も、今となっては誰も見向きもしないし。

つーわけで、1月なかばにドワの鯖と金鹿の鯖が終わるので、そこでブラ三は終了する。有料カードを引きまくるのは嫌だし、戦争系に関してはやるだけのことはやった気がするし。

いや、ドワの戦争の鬼たちとくらべたら、俺なんかたいしたことやっちゃいないんだが。戦争で一番役立つのは覇道と神速で、それもろくに持っちゃいないし。

ブラ三を始めたのは去年の秋。ちょうど1年くらい。じつに楽しい時間だった。やった後悔はまるでねえなぁ。むしろやって良かったという気しかしない。

それでも、さすがにブラ三が中心の生活はさすがに無理があるので、来年はもっと仕事しますわ。まあ俺の仕事なんて、麻雀を打つのが仕事です(キリッとか、普通の人にしたら遊びみたいなもんなんだが。

しかし、1年もの間、一緒にやってきたカードとおさらばするのはさびしいね。わが青春の諸葛亮、曹仁、魏延って感じがする。アデュー、アデュー、曹操よ~(ToT)/~~~

←いい大人が暇人自慢みたいなこと書いて恥ずかしくないんですか?って人はクリック!

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2010年12月18日 (土)

【麻雀】釣り堀2号店

3年ぶりくらいに釣り堀2号店へ。

ピンの2-4。赤3枚金1枚。鳴き祝儀。東風戦。

客3人とマスターが打ってて、もう知ってるやつなんていないと思ったら、いた。近所の点5東風戦の店でずいぶん何度も打った相手。

このブログの大昔にあると思うが、「女と旅行とかホント面倒くせぇよなあ。最初からラブホでいーじゃねえか。どーせやることぁ一緒なんだから」と言った人。

あちこちのフリー雀荘に行ってると、同じ顔に会うんですわ。点5の店をさすらってると、もっと会うけどね。ピンのほうが客の流動性は低い。

釣り堀1号店にくらべるとメンツはぬるくない。きつくもなくて、ゆーゆーより1~2段階下ってくらい? すぐ万札が飛ぶレートなのはありがたいけど。

最初の飛びラスがゲーム代払ってジャスト1万の負け。だが、そのあとは持ち直して、そこそこ好調。

今日はむっちゃシャンテン押しした。赤2枚の苦しい1シャンテンで無筋を5枚くらい切った。あかん。書いてることとやってることが違いすぎる。それでも最後までテンパイしなかった。まさに無駄押し。

42114 1243

麻雀+12800
場代-05700
合計+07100

東風なのに場代が600円、トップ賞100円で、計625円。高すぎる。

下家のジーさんが途中でラーメン食って、その料金を払ってた。食い物も有料かよ。ありえねーわ。

この店は客がぬるいから美味しいと言われたが、やっぱふだんから行く気はしねぇ。

まったく同レートのゆーゆーの場代は実質300円くらい(懸賞で還元するから)。立地が違うし、ビルのぼろさも違うから、家賃はゆーゆーの3分の1以下だと思うが、それでいて場代は2倍。ありえんわ。

こんな店に金を落としてはいかん! はるばる電車に乗ってゆーゆーに行くほうがなんぼかいい。また3年は行かねー予定。

通えば勝てるとは思うけど、ここは自分の利益よりも社会正義を追求すべきところだよね?

←なんつーかホンマにゴロですねえ(;´∀`) って人はクリック!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年12月17日 (金)

【麻雀】雀荘・釣り堀

2日前の仕事帰り、締め切りが半日のびたので、ちょっと麻雀しようかって気になった。もうずいぶん麻雀を打ってない。

帰り道にある雀荘は「釣り堀」という。もちろんコードネーム。名前は誰にも教えねえw
Photo
客は60代ばっか。45歳の俺が「学生さん?」って聞かれちゃうほど。
オバハン率高し。自営系ばっか。

レベルは俺が知ってる店の中では一番低い。まあとにかく低いw オーラスにとりあえず字牌をポンしちゃって、あれ、オーラス? ダンラスなんだけどどーしよう?ってな感じの人が何人も。

レベルが低いのはいーんだが、レートも低いのであまり行かない。ピンの1-2。メンゼン祝儀。東風戦。場代400円。3着が1500円払いとかで、点5と変わんねー。

さて、とゆーわけで、行ってみたらオバハン3人の卓に。

じつはオバハン狩りって得意…のはずなのに、ツカねえ(´д`)

fukuchinko 福地 誠
60代と思われるおばさま三人相手に31333 44と着々と沈み中。

じつは31333のときまでは沈んでいなかった。祝儀を引いてたから。しかしその後は3ラスで着々と沈んでゆく。

いやー、雀ゴロは腕でなるみたいに思われてるけど、そりゃ腕も必要だけどさ、毎日ずっと打つだけの気力と体力も重要だし(それがネット麻雀と違う)、そして何よりも非情なる闘争心が必要だ。

ちくき元十段がジジイ雀荘で時給2000円を目指してるってのを聞き、俺もジジババ相手に稼いでやるぜ!って気になったんだけど、やっぱ俺には無理かも('A`)

ジジババとエロトークしながら打つ空間ってのはもうドロドロなわけで、その中で一人だけ冷静にベスト打牌を続けるのって難しいよ。闘争心なんてまるでわかねーし。雀荘のドロドロした空間で打つ麻雀ってのは、期待値がどーたらなんて数値化できるよーなもんじゃねーんだよ。少なくとも、打ってる側の気分としては。

アガリ系の手筋は大丈夫なんだが、問題はオリ系。オバハンたちは回し打ちはしてもオリはない。リーチにいずれは危険牌を切ってくる。そんな中で俺だけきちっとオリられるかって話。

以前この店に来てたときには、酒を飲みながら打つというマイルールを作っていた。ちょっとあまりにもレベルが違いすぎるので。

だが、この日は風邪を引いてたので酒は飲まず。でもあかんわ。俺は雀ゴロに向いてねーのかも('A`)

マナ悪オヤジと打ちたがらない若者をいつもは馬鹿にしてる俺なのだが、俺も結局は同じなのかも。つかそもそも知り合いと打つこと自体が苦手だし。「こいつやっつけてやるわ!」か「単なるスライムだろ」か、いずれかの気持ちを持たないと、マジに打つのって難しいよ。

金を拾えそうな空間では、まるでマジになれない相手に対しても闘争心をかきたてる心の技術という、まったく別の要素が必要になるのかもしれん。

ツイッターでの声援の数々↓

 * * *

sachi777 さち
おばさま強し。三人いればなんとやら

kaininnjya 甲斐忍
@ @fukuchinko 土田、安藤プロ<福地先生<おばさま

nbang N.Ban
バカセさんガンバレ!!w

daidai69 てっかん
@ @fukuchinko そんな素敵な卓がたつんですねー♪真夜中のお茶会みたいな

 * * *

つーわけで結果は、

31333 44412 13

麻雀-3100
場代-4800
足代+1000
合計-7900

着順と素点で6000円ほど負けて、祝儀で3000円くらい勝ったんだな。

足代1000円ってのを最後にくれた。俺だけじゃなく他の人にも。こーゆーのはよくあることで、場代の一部還元みたいなもんだ。

朝方になって卓割れ。でもみな帰らず、朝飯タイム。マスターがスパゲッティを作ってくれて、みんなで食った。エビやイカやチョリソとか入ってて、うめぇ。無料。

イマイチ会話には入っていけないが、居心地は悪くない。みんな俺の若いエキスを吸いたいんだろう。別に股間的な意味ではなくてw

みんながスパゲッティを食ってるとき、メンバーの60代オバハンがキッチンの流しで頭を洗い始めた。家にシャワーとかないんですかね?

そーいえば、打ってる最中にオバハンがトイレに行き、「トイレットペーパーがもうないよ」と言ったら、「おしぼり使っといて」と。雀荘のおしぼりって、トイレットペーパーのかわりにもなるんでしょーか?( ̄w ̄)プッ

てな出来事が2日前。

そして今日、急ぎの仕事が終わったから、また行ってくっか。

釣り堀はあまりにレートが安いので、今日は釣り堀2号に行ってみよう。こっちもジジババの巣窟だが、東風戦でピンの2-4。金も1枚入ってる。これなら立派なレートだ。

問題は場代が625円と高いこと。東風でこの金額を取りながら、月間ポイントレースみたいな還元は0。マスターの態度もえらそうだし、むかつくので2年くらい行ってないんだが、こっちも近所にあるのだな。

ネットでは引っかからないよーな地元族のジジババ雀荘って、大都市圏(とくに東京23区内)にはいっぱいあるよなw

←NHK集金人>新聞拡張員>パチプロ>雀ゴロって人はクリック!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年12月16日 (木)

【麻雀】鬼オリ配信

kyouji0716 芝村矜侍
テンゴの鳴き祝儀ですらかなり段位戦とは違うバランス。そういう意味でカンチャン即リーはともかく鬼オリは絶対フリーで10万勝てる方法ではないと思うんだけど…

mjbook G・ウザク
鬼オリはカンチャン即リーとセットで使わないと意味がないのかな?と思っています

kyouji0716 芝村矜侍
@ @mjbook 当然セットだとは思うけど、子のリーチに対してピンフ赤1のシャンテンでもベタオリってさすがにピンの面前祝儀の店じゃ負けるだろ、と…

知り合いがツイッターで交わしてたこんな会話を見かけ、んじゃ鬼オリの模範演技を見せてやんよ!ってわけで、これが鬼オリ(o゚Д゚)ノダーッ!配信をした。

東風戦の3局、ラス目の親で、ピンフ赤ドラの1シャンテン。そこに上家からリーチ。

2010121616gm0601000031d5ca7btw2ts4
き、きた! まさに鬼オリ的な状況。

ラス目の親で、親マンの1シャンテンとはいえ、こんなところから押しまくってたら局収支は確実にマイナス。こーゆーリャンメンはそう簡単に引けないからさ。打ち込んでしまったら、ラス脱出は難しくなるし。

…というのが鬼オリ的判断なんだけど…、でもさ、8sくらいは押させてくれ。頼むよ。14ピンはいい待ちだしさ。

2010121616gm0601000031d5ca7btw2ts_2
だが、次に9ピンを引き、ここでようやく鬼オリ発動して2ピン切り。すいません冷静になりました。上家が1ピンをツモ切りして1枚減ったこともあるし。

テンパイしてないのに3ピンとか8ピンとか9ピン切るのは甘すぎる。たとえラス目の親だとしても。

結局、上家の待ちは7マンと7ソーのシャボだった。カン8ソーになる可能性もあったので、8ソーを切ったのも甘かったみたい。

まあなんにせよこの回はラス。

つーわけで、4回打って、雀荘戦の虫相手に2414という成績。なんなんすかね…。なんでも鳴いちゃう虫相手にこの結果は…。鬼オリとかあんま関係なかった('A`)

12/16 | 牌譜 | 若東喰赤速祝5 | 2位 A:bakase(+6.0,0枚) B:天我緒菜穂(-18.0,0枚) C:axqtdf(-39.0,-2枚) D:ikur(+51.0,+2枚)

12/16 | 牌譜 | 若東喰赤速祝5 | 4位 C:bakase(-50.0,-2枚) D:気違い(+11.0,0枚) A:たうりんさん(+57.0,+1枚) B:あんずちゃん(-18.0,+1枚)

12/16 | 牌譜 | 若東喰赤速祝5 | 1位 C:bakase(+58.0,+4枚) D:Kiriko(-16.0,0枚) A:パトリシア(+11.0,-1枚) B:インカ帝国(-53.0,-3枚)

12/16 | 牌譜 | 若東喰赤速祝5 | 4位 D:bakase(-43.0,-4枚) A:negima(-17.0,0枚) B:ESF後悔(+55.0,+4枚) C:パトリシア(+5.0,0枚)

←自分で書いたことをできないライターって…って人はクリック!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年12月14日 (火)

【麻雀】麻雀ブログ大賞2010

201013f159be
今年もやるです。

←手抜き更新しすぎじゃね?って人はクリック!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年12月13日 (月)

【麻雀】頂点に立った!

比嘉リンに教えてもらった【麻雀プロ上位 VS ネトマ上位】どっちが強い?なる2chのスレ。

プロ叩き、ネトマ叩き、麻雀賭博叩きなど入り乱れて、まーけっこう意味ないんだが、面白い書き込みもたまにはある。

そこに元Bリーガーなる人が登場。この人が俺の知り合いらしくて、実力を計る指標として、俺を例にした話をいっぱいしている。

 * * *

32 :元Bリーガー ◆ddY5DMpK/2 :2010/12/12(日) 01:56:49 ID:???
>>24
ネトマとの比較では、大多数のプロは福地誠より雀力は下。
福地の天鳳での評価は俺はやってないんで知らんが。
福地は強いと思うよ。

68 :元Bリーガー ◆ddY5DMpK/2 :2010/12/12(日) 02:52:22 ID:???
>>60
その福地より天鳳での成績いい人たちはリアルではどうなの?
リアル麻雀の舞台にでてきてもらわないと強さは見えにくい。
ちなみに福地が競技打ったら、Aリーグは行くだろうな。

76 :元Bリーガー ◆ddY5DMpK/2 :2010/12/12(日) 02:56:41 ID:???
>>64
福地はネトマで上位40位程度なんだ。
リアルではかなり強いからリアルとネトマの総合では相当上位
なんじゃないかな?
天鳳トップクラスでもリアルでは駄目な人もいるんでしょ?

92 :元Bリーガー ◆ddY5DMpK/2 :2010/12/12(日) 03:07:45 ID:???
>>90
そうかあ?
二人ともアマだけど、福地や奥さんお風呂より強いプロってあんまいないけど。

248 :元Bリーガー ◆ddY5DMpK/2 :2010/12/12(日) 18:58:02 ID:???
>>247
鳳凰ってレベルどのくらい?
全員がお風呂や福地クラスだと
無茶苦茶ハイレベルな印象受けるが。
鳳凰かつリアル麻雀知ってるのこの二人だけだしな。

 * * *

そして最終評価キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!

 * * *

320 :元Bリーガー ◆ddY5DMpK/2 :2010/12/12(日) 21:28:48 ID:???
俺は福地>土田、安藤
だと思ってるが。

 * * *

ついに安藤満プロ、土田浩翔プロを超えた!
全然参加してないけど、競技麻雀のトップ取ったわ!

←崇拝してくれるファンの発見おめです( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2010年12月 8日 (水)

【麻雀】1枚押すリスク

Cimg0682
今日発売の近オリ、俺の記事からの抜粋。
こんな局面で、対面のリーチに1ソーを押すリスクは何点(何円)に相当するのか?

注)雑誌では自分の捨牌に三万がありますけど、それはミスで本当は3ソーです。すません。

 * * *

◆俺がやった計算

上の手牌から1sを切るときのリスク

当たる確率を3%とする。
点数は9500点とする(子のリーチの平均は6000点、この場合は一発が確定し、ツモがないことも確定していることから概算してみた)
相手が赤を持っている期待値→0.3
裏ドラの期待値→0.3
一発の期待値→1.0
最終順位が1つ落ちるとする→ピンでは2万6666点(4万点、2万点、2万点の平均)、点5
では2万点(3万点、2万点、1万点の平均)

・ピンの場合
(祝儀500円、順位ウマ1000円・3000円)

(9500点+5000点×1.6+26666点)×3%=1324点 →132円

・点5の場合
(祝儀100円、順位ウマ500円・1000円)

(9500点+2000点×1.6+20000点)×3%=981点 →49円

※順位ウマや祝儀も含んだ数字なので、素点リスクはこれよりはるかに低い。だから、点数よりも金額で見るほうが適切。
※当たったときの点数が9500点というのは、いろいろ設定して式を立ててみたら指数方程式(って言うの?)になって、高2程度の問題だと思うんだけど、自分では解けず、受験を終えて1年たたない娘1号にも解けず、元数学教師の父に教わって、ようやくlogを使って解いた。その式を出せやー!それが大事なんだろ!って声が多数だったら、もうどっかいっちゃったので、あらためて式を立て、このブログに載せます。

 * * *

問題は、仮定が多すぎることにある。

この↓4つはまーいいんじゃないかと思う。
・点数は9500点とする。
・相手が赤を持っている期待値→0.3
・裏ドラの期待値→0.3
・一発の期待値→1.0

だが、この2つ↓は本当に仮定にすぎない。
・当たる確率を3%とする。 ←3%というのは、無筋の牌としては比較的マシなほうじゃねってくらいのニュアンスの数字です。
・最終順位が1つ落ちるとする ←ここで振りこんだとき最終順位にどれくらい影響を与えるかは、比重がでかすぎる。ほとんどそこで決まってるよーなもんなんだ。それほど重要なこいつが、なんとなくの仮定にすぎないという。

となると、いいかげんなこと書いてんじゃねーよ! ちゃんと現実に近い数値を出せやー! というお叱りの声がきそうだが、そのために今このブログを書いてるわけですよ。もっと信頼性のおける数字を出せる人は、出し方を教えてください。
結局は、計算じゃなくてシミュレートになりそうだが、そんなプログラム書けってのは、麻雀で1000万円勝てってよりも無理なので、適切風な理論値の出し方以上は手を出せまへん><

んで、ぼくの出した数字では、ピンで132円、点5で49円に相当するってことになった。

さらに問題はあって、ここで1ソーを押したとき、次巡以降に自分がテンパってアガれるリターンの期待値は何点(何円)相当なのかということ。
リスクだけじゃなくて、リターンと比べないと、意味ある比較にはならない。

つーわけで、俺が立てた仮定と計算より、もっといいアイデアのある方は教えてください。

←なんすかこれ?発売日からもう言い訳ですか?って人はクリック!

| | コメント (32) | トラックバック (1)

2010年12月 7日 (火)

【つぶ】教育ライター第1位!

このブログのトップには「教育、麻雀などについて思ったこと」という副題がある。

教育ってなんだよ? おめーはTENGAのこと書いてるだけだろ! おとなしく雀ゴロ日記に変えろや! みたいなあざけりを受けて幾星霜(長い年月ってこと)。昨日、一通のメールが舞い込んだのだった。

とある広告代理店からで、とある中規模塾の広報宣伝に関して、取材・執筆してくれるライターを探しているのだが、一度ご相談できませんかってな内容。

その分野の本を出していると、こういうことってたまにある。ただし、新書とか目に付きやすい本じゃないと少ないし、また本を出して1年以上たつとめったになくなる。

さっそく電話して、俺のことを何で知ったのか聞いてみた。

で、その人の答えはというと、このブログだという。

ま、マジすか!? このブログをちらっと読んでみて、俺のこと教育ライターだと思ったと?

ほんとかよ。それは口実にすぎなくて、俺と一回麻雀を打ってみたいとかじゃねーのと思いつつ、電話を切ったあとで「教育 ライター」と入れて検索してみた。

すると、な、なんと、俺のページが一番上に出るじゃねーか!
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

知らなかったわ。俺はネット界では一番有名な教育ライターだったのか(゚д゚) 教育という分野では、作家とか評論家と名乗らず、ライターと自称するのが珍しいんですかね。教育に関する文章なんて、もう3年くらい書いてないんだが。

こりゃブラ三や雀ゴロをやってる場合じゃねーな。ブラ三は城を落とされたから暇になり、雀ゴロはますますやる予定だけどさ。

出版ゴロ、麻雀ゴロに、教育ゴロも加わって、俺の仕事が三本柱になる日も近い。

←つか教育ライターって日本に何人いるんですかぁ?って人はクリック!

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2010年12月 6日 (月)

【麻雀】リアル狼の凌

Photo狼の凌という麻雀漫画がある。単行本(未完結、1巻だけ)が出たのが1997年。その当時としても絵柄が相当に古かったので、もはや今の若い人には浮世絵を見るのと変わらないんじゃないかと思う。眉毛が太すぎて。

そのあらすじはというと、

ムショから出てきた代打ちが麻雀の勝負の場に出てみたら、ムショに入ってる10年の間に戦術がすごく進化してて、彼の打ち筋はまるで通用しなかった。

最初は「若い連中は…」と余裕で見下していたのだが、ずっと勝てないでいるうちに、じつは彼らのほうが強いんじゃないかと気がつき、若い人に教えてもらって麻雀を勉強し直す。手役重視の打ち方を捨てて、牌効率重視のスピード打法へと。

てな内容。

数日前に、いのけんとしばむーがツイッターで麻雀劇画の話をしてて、出てきたのが、俺=リアル狼の凌って話だった。

  * * *

kyouji0716 芝村矜侍
@inoken0315 っていうか今なら多分@fukuchinkoがリアル狼の凌だと思うんだよな。 東大卒業!麻雀も強い! でも天鳳で通用しませんでした! だからカンチャン即リーに雀風変える! ってもう完全に麻雀漫画のプロットを地で行ってるだろあの人。

kyouji0716 芝村矜侍
20年経って現実が漫画に追いついたんですよ RT @fukuchinko: リアル狼の凌ワロタ

 * * * * * *

ここから先は余計な話になるけど、専門家風の解説を。

「20年経って現実が漫画に追いついた」というのは、話としては面白いけど、じつはそう単純なもんでもない。

まずね、『狼の凌』は1997年当時としても、すでに10年古かった。手役重視をやめて、牌効率重視のスピード打法へってのは、当時としても、もはや当たり前すぎるくらい当たり前だった。

山崎一夫さんが『麻雀で食え!』の連載を始めたのが90年代前半のこと。彼が提唱した棒テン即リー全ツッパの影響は大きくて、麻雀プロの牌譜を見ても、90年くらいの時期はとくに理由のないダマテンが多かったけど、90年代後半には好形を作ってさっさとリーチというのが常識になっていた。

では、なぜ『狼の凌』は10年古かったのか。原作者の土井泰昭さんが、麻雀プロのリーグ戦しか打ってなかったからですね。

麻雀プロのルールというものは、世間のルールより20年古くなる。一発裏ドラが取り入れられたのも20年くらいあと(団体によって違う、今でも採用してない団体がいくつか)だったし、もうまもなくすると赤が入ってくるんじゃないかと思う。

結局ね、ベスト打法というのはルールによって変わってくる。戦術はルールという関数の解なのだ。

一発・裏ドラの採用によって、メンゼンスピード打法(牌効率打法)が有利になり、赤の採用によって、鳴きも含めたスピード打法が有利になる。メンゼンリーチ派の打ち方というのは、今となっては一昔前のベスト打法なのだ。

『狼の凌』について、四方田さんが詳しいレビューを書いていて、そこにこんな一節がある。

  * * *

凌はおそらく30代後半~40代前半くらいの歳だろう。その歳になってから、自分がプロフェッショナルであると思っていたジャンルを学びなおすことがどれだけ難しいことであるか、想像にかたくない。

プロフェッショナルであるはずのことを再勉強する時は、どんな人にでも必ず訪れる。その経過を描く上での朴訥なまでの誠実さと丁寧さを私は評価したい。

  * * *

ひじょうに好意的なレビューで、そのことには共感するし、『狼の凌』はレクチャー漫画としては最高峰で『打姫オバカミーコ』の上を行くと思うのだが、それをふまえた上でさらに余計な一言を。

過去のプライドがしがみつかず、いいと思ったことは柔軟に吸収する。それが過去に自分が築いた体系を否定し、全面的な再構築を迫るものであったとしても。

こういうと、その柔軟さは素晴らしいようだが、正直なところ、これがそれほどすごいことなのか疑問に思う。むしろ当たり前なんじゃないかと。

どんな分野だって、金の動く世界のプロとして最前線にいるならば、常に自分をバージョンアップし続けるのは当たり前。若い人からすると、一度は頂点を極めた人が…とか、過去の名声があるのに…って思うかもしれないけど、そんなもんが持続するのはせいぜい3年だろ。

最新の技術を導入しようとせずパラダイム転換できないのは、自称作家とか自称プロみたいに生活がかかってないからだと思うわ。生活がかかってればマジになるってだけじゃなくて、場の空気が現実主義、結果主義になるからね。

Photo_2というわけで、 小室哲哉がんばれ! ←これが結論ヾ(・∀・。)ノダ-!!

なんかまとまりないすねw こういう文章を書いたときはだいたい消しちゃうんだが、これはこのままアップしよう。

『狼の凌』よりも、四方田さんのレビューの同じページにある『麻雀蜃気楼』こそ本当に名作だ。

つーわけで、俺はリアル狼の凌じゃねー!

←自分を話題にされたことがそんなに嬉しいの?って人はクリック!

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2010年12月 5日 (日)

【ブラ三】負けるが勝ち?

いまだにブラ三(「ブラウザ三国志」という麻雀の30倍面白いネトゲ)やってて、昨日なんて半日以上ずっと勝ち目のない戦争をやってた俺って、すげえ負け組な気がしてきた。

戦争のせいで仕事も雀ゴロもできん('A`)
もうこの戦争は判定負けでいーんだが…。
俺がいくら頑張ったって、同盟全体が負けってことは、ほぼ確定的なんだが…。

昨日の一日

朝起きたとき、寝てる間に村を落とされ、援軍に出してた軍団が全滅してたことに気づく。
交戦→歯医者に行く。

歯医者に行ってる間に城の隣接地を取られた。
帰宅。ここからはずっと戦争。

相手からきた2つの攻撃を、第一波=近衛騎兵いっぱい、第二波=近衛騎兵いっぱい+車と読み、第一波はよけて、第二派に手持ちの兵力の3分の1をぶつけて、車だけ壊す作戦に出た。多少は兵力を温存しとかないと、生き残れてもそのあと何もできないから。

結果、見事に成功。ぶつけた兵は死んだが、相手の車を半分以上壊すことに成功。
そのあとすぐ城の隣接地を取り戻返す。

相手はすぐに別の隣接地に大軍つき3波を送ってきたが、それが到着する前に、その手前の高☆地を取り返す。3分の2の兵を温存してたから、これができる。

結果、相手の攻撃は俺の隣接地の忠誠度を下げることができず。この空振りと車を壊されたダメージからか相手の攻撃がストップ。相手の城の名が「攻撃下手でゴメンナサイ城」に変わる。

その間(つか歯医者に行く前から)、もう一つの交戦同盟のやつが、俺の城の近くに砦を建てるが、即座に車を送って駆除。これを二度繰り返す。

その間、そこの同盟のやつが、遠くから俺の領地に攻撃してくるが、そこに援軍を送って武将を殺したり、その手前の領地を取ってしまい、攻撃されても忠誠度が下がらないようにしたりで防衛。これを7~8回。

相手の攻撃がやんだときには、城のまわりの領地を取り戻す。

途中で建ったばかりの相手の砦の名前が「福地さん今晩は」→「福地誠(45)さん今晩は」→「19650118」(俺の誕生日じゃねーか)に変わる。こんなところでもリアバレがぁぁぁぁあああ!('A`)

敵の同盟掲示板に俺のスレでもあって、そこにブログのアドレスでも貼られたかと思ったら、書簡して聞いてみたところ、単に自分でぐぐったと。ネット社会こわす><

そんなこんなで、城まわりの土地をかなり取り返し、兵力もやや回復してきたのだが、朝が近くなって俺TUEEEEEEEEEEEEE気分が薄れてくると、この作業は何なのかと疑問を抱く。←今ここ。

もうおわかりのように、この戦線は俺一人で数人と戦ってるため、俺が落ちたからって、それが誰かに波及するわけじゃない。

じつは俺って、ぜんぜん飽きっぽい性格ではなくて、たとえ単調なことでも、ずっと粘り強く頑張ることができるんだが、こいつはさっさと飽きたほうが勝ちなんじゃ…?('A`)

天鳳の知り合いでいまだにブラ三やってるのって、たぶん俺とダムくらいなんだが、もしや俺ら二人が一番馬鹿なの?

戦争のせい…かどうかはわからんけど、麻雀のほうでもこの1週間で10万以上負けてるんだが('A`)
そして出版の仕事も珍しくそれなりにあるんだが('A`)

てなブログを書きながらも、地道に逆襲して敵の城の隣接まであと1マスに迫っており、さらに今、村に車を送ったとこ。村を落とされた相手はマジになって、ますます戦争から逃げ出せなくなる予感(>_<)

←馬鹿かどうかはともかく、あまりにも暇人すぎるだろって人はクリック!

| | コメント (3)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »