【ブラ三】村か砦か
またもやミクシ20鯖の同盟掲示板に書いたやつをコピペ。ドヤ顔で語ってすんません( ̄w ̄)プッ
2010/04/28 06:37
【村か砦か】
新しい拠点を作るとき、村にするか砦にするかって大きな問題ですよね。今ごろ書くことかよって気もしますが、まあ書いてみますw
結論から言ってしまうと、ぼくはだんぜん村派なのですが、その理由を順番に。
村と砦の違いはこんな感じです。
・村→生産ボーナスがつく
・砦→最初から兵を置ける+耐久度が高い
耐久度はたいした問題じゃないので(どっちみち狙われたら落ちます)、問題は生産ボーナスか兵かってことです。
序盤から中盤の段階で、城の近くや、同盟で攻略しようとしているNPC砦の近くによく砦を作るじゃないですか。ぼくも他鯖では作りましたよ。でもね、そういう砦の将来性はどうなのかって、他鯖を最後までやった経験から最近では思うわけです。
このゲームでは、剣兵→槍弓騎兵→上級兵という流れで兵が強くなっていきますけど、わずか3段階しかないため、基本的に軍事力=兵の数となります。NPC砦の攻略に、最初のころはみんな剣兵300とか500を出していたのが、最近では1000とか2000を出してますよね。こうやって兵数が増えていくわけです。
終盤になると、上級兵の数の勝負になります。そんなとき、キャパが小さい砦は使い勝手が悪いわけです。かといって、石切場や製鉄所を壊して宿舎に建て替えられるかといったら、それも困りますよね。
ごぞんじのように、このゲームでは、剣兵3000に剣兵1000が3回ぶつかったとき、剣兵3000のほうが半分くらい生き残ります。数が多いほうが圧倒的に強いのです。となると、3ヵ所の拠点に近衛騎兵を1000ずつ持っている人よりも、1ヵ所に近衛騎兵を3000持っている人のほうが強いと言えます。宿舎が3~4個程度の砦は、序盤~中盤にかけては使えますが、終盤の戦争では弱い存在になってしまうのですね。
★3や★4の土地をすべて宿舎を埋めたとき、収用数は1万以上になりますから、この軍事力があったら、終盤戦で、どこの大同盟に所属したとしてもエース的な存在として戦えます。軍事に特化した砦は最後まで使えます。
城に5000、砦に5000と分かれた兵力だと、一段階落ちますね。終盤戦で、城持ち大同盟のエースたちの持ってる兵力って上級1万5000~2万くらいです。これくらいが、このゲームにおける最強水準ランクなんじゃないかと思います。
462010/04/28 06:39
オスカル
しかし、軍事特化砦を作って、砦を宿舎で埋め尽くしてしまうと、生産する拠点が1つ減るわけで、生産が伸びなくなるのでは? そんな疑問がありますよね。
ぼくの方法は、城を宿舎で埋め尽くします。城を砦化するわけですね。すべての生産施設を宿舎に建て替えてしまうと、兵の収容数が2万を超えますから、これは最後まで使えます。
この方法の欠点は、最初に城に作った生産施設を壊さなければいけない点で、それが無駄になります。他鯖ではLv14の石切り場まで壊しましたが、最近は慣れてきたので最初から城の生産設備はLv6くらいまでしか上げなくなりました。
遠征して高資源地狩りしたり、遠方で軍事力が必要なときはどうするの?
これは2通りあって、最初は砦を作って、高資源地を狩り終えたら村に換えてしまうのが1つ。多くの人はこの方法を取るみたいです。
ぼくがやったことあるのは、遠征は★1の仮砦を使ってできるだけ短期ですましてしまう方法ですね。遠征が終わったら仮砦は領地に戻してしまいます。その地域には軍事力を持ちません。
それだと、その村が攻められたり、その地域に軍事力が必要になったときに困るんじゃないの?
そんな疑問が出そうです。でも、地中に仮砦があるわけですよ。いざとなったら、その仮砦を復活させれば、こっちのほうがずっと強い軍事力を持てます。★1だって5000以上の兵キャパありますからね。
村や砦の生産タイルは数が限定されてますから、それを練兵場や厩舎に使うのはもったいなく、そういった軍事施設は地中に埋めといたほうがいい、そういう発想です。この方法の欠点は、仮砦を復活させるためには、どこかの村を領地に戻してるわけですから、紛争が長引いたら、ずっと村が1個ストップしてしまうことですね。
472010/04/28 06:46
オスカル
基本的には砦より村のほうがいいというなら、砦を作ってしまったら失敗なのか?
そんなことはありません。その地域に軍事力はいらないなと思ったら、いつでも村に建て替えればいいんですよ。施設はそのまま砦→領地→村にシフトできます。簡単で何の問題もありません。いつでもスクラップ&ビルドできます。
このゲームでは移動にすごく時間がかかりますから、あちこちに兵が分散していたほうが便利という側面もあるのですが、その一方で、本当に大切な場所じゃない限り、その地域に兵力があってもあまり意味がないということにもなりえます。
このゲームで本当に重要な場所って、じつは2つしかありません。自分の本拠地と、成都とか建業とかの都のそばです。城は最後まで戦争が絶えません。それ以外の場所は、終盤まで重要かどうかは何とも言えないのです。
自分が所属する同盟の盟主様の城も重要ですけど、盟主ってけっこう交代するんですよ。リアル都合で交代することもありますし、大同盟に吸収されるとか、そういった理由で別の人が盟主になることもあります。最後まで同じ人が盟主でいることって、少ないくらいじゃないかと思うのです。
じゃあ、自分の城の近くに強大な砦を作るのは?
これは一長一短です。同じ地域に練兵場や厩舎を2個ずつ持つことになり、いざとなったら2倍のスピードで生産できるという長所を持つかわりに、重なってるぶんが無駄という短所も持ちます。
482010/04/28 06:48
オスカル
ぼくが考えている基本モデルとしては、城を含めて拠点を10個作れるうち、前半の4~5個は普通に村を作り、後半にどっかに軍事専用砦を作るも良し、作らないも良し。そして後半に作る村はすべて糧村にするってコースです。城は、村が増えるのと並行して宿舎ばかりにして兵キャパを上げます。
後半は糧村ばかりにする理由は、製鉄場や伐採所にくらべて畑は成長が早いので、後半になってからもLvを上げられます。製鉄場や伐採所は、Lvを1つ上げるのに何十時間も必要になって、後半になってからは成長させられません。
また、上級兵を増やすまでは各資源が重要ですけど、上級兵が増えてくると、こいつらはやたらと飯を食うので、糧の重要性が上がってきます。
最初のころは、砦のほうが見た目として三国志をやってる気分になるため、とくに必要もなく砦を作ったりしましたが、それは意味がないと気がついてからは、めったに砦は作らなくなりました。まずは、なんといっても農耕が第一ですから。村の生産ボーナスを捨てるのはもったいないっていうドケチ発想でいきましょうw
なんか偉そうに語ってすいません。6、8、9、10鯖を終了までやって思ったことです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おっさん楽しそうだな
投稿: | 2010年5月11日 (火) 00時44分
私の理想は生産村が5個、軍事砦1、糧村3、本拠地のキャパは宿舎2万入るくらいで生産力はボーナス含めて全部25000超えてるのが望ましいですね。
先生の文見やすくてブラ三これから始める人にはいい教科書になりそうです
投稿: 肉 | 2010年5月11日 (火) 00時57分
周囲に同盟員がいない時は城の近くに砦建設すると、防衛の際役立ちます。
すぐ落とされたけど
投稿: マニア | 2010年5月11日 (火) 02時13分
上級兵研究のために倉庫村作りますた。
アホだったなあ。。。
投稿: 塔四郎 | 2010年5月11日 (火) 16時14分
おれも先生と一緒だね。
なかなかやるじゃん
投稿: | 2010年5月11日 (火) 20時59分
あのー、
何言ってるかわからないので、日本語で話してもらえますか?
投稿: | 2010年5月11日 (火) 21時49分
このやり方って、村落とされたら生産施設無くなってヤバいんじゃないか?
偵察されて、施設情報がばれたら終わりそう…
投稿: | 2010年5月16日 (日) 21時41分
http://orz.2ch.io/p/-/namidame.2ch.net/mj/1274532335/21#b
投稿: | 2010年5月24日 (月) 00時38分