【麻雀】雀クズ宣言
知り合いの日記を読んでたら、こんな一節が↓
* * *
フリーには飽き飽きしちゃってるんだよね。
テンゴもピンもリャンピンも。
東南も東風もブーもサンマも東天紅も。
だって、フリーには、もう10年も20年も行ってるんだもの。
* * *
俺も飽きたかったよ(´;ω;`)
われながら、なんでいつまでもフリー雀荘ばっか行ってんだか。ホント生産性がない。
俺も飽きたことはあった。フリー雀荘にというより、麻雀それ自体に。30代なかばのころは一年間麻雀を打たなかった年もあった。麻雀の原稿は今の10倍くらいも書きまくりながら。
でもね、40代になってから、ふたたび麻雀にハマってしまった。天鳳を5000回打っても、フリー雀荘に行きまくっても、ちっとも飽きない。知り合いと打つより、むしろフリー雀荘のほうがいい。場代は高いけど。
だからといって、プロ連盟幹部のような精神性の世界にもまったく行かない。反射神経ゲーであり、精度を競うだけの東風戦など、底が浅いゲームだという気はするけど、それもまったく飽きない。飽きる能力が欠如してるんかね?
教育の本を書いたとき、非常に好評だったため、まじめなジャーナリストに転進する道が開けた。でも、そっちには行かず、チンタラ麻雀ばっかして過ごす生活を選んでしまった。クソマジな文章を書く自分がしっくりこなかったこともあるけど。
もう20年近く前のこと、『近オリ』という雑誌で、各界著名人へのインタビューを毎号2ページずつ載せてたことがあった。ある号で、俺がそのコーナーの担当になり、インタビューする相手に将棋指しの先崎学さんを選んで、話を聞きにいった。そのとき俺が選んだテーマは「プロとは何か?」だった。
先崎さんの答えは明快で、「プロ意識とは自分をクズだと思うこと」だった。たとえば、将棋指しから将棋を取ったら何もできないクズだと。他のことは何もできないんだから、本業だけは半端なくやらねばと思うのがプロ意識だろうと。
そう、プロってのはクズなんだよ。将棋のプロとか麻雀のプロとか立派そうな呼び方なんかしないで、将棋のクズとか麻雀のクズという呼称を使えばいいんだ。
俺の仕事は原稿を書くことで、天鳳やフリー雀荘で打つことはまったく仕事じゃない……という理性ぶった区分は忘れて、クズらしく雀ゴロ日記を書いていこう。自分はクズだと開き直ることがプロの証だ。さすがに毎日書く気にはならんけど。
くずと落ち くずと消えにしわが身かな なにわのことも 夢のまた夢
桃色大戦ぱいろん ←雀ゴロと雀クズって何が違うの?( ̄w ̄)プッって人はクリック!
| 固定リンク
コメント
将棋のクズと麻雀のクズ
段違いですよ
投稿: | 2009年12月17日 (木) 18時44分
『深い』とコメントしようと思いましたが・・・
>将棋のクズと麻雀のクズ
>段違いですよ
このコメントで目が覚めました・・・( ;∀;)
投稿: G・ウザク | 2009年12月17日 (木) 19時16分
うむ、雀クズ確認!(王大人)
早くこっちの世界にカモン!
投稿: shio | 2009年12月17日 (木) 19時28分
ふくちんこクズBlog
投稿: | 2009年12月17日 (木) 19時33分
先崎くんはガチで天才。将棋引退して物書きになればいいと思う。
投稿: サバエブ | 2009年12月17日 (木) 19時35分
将棋のクズじゃなくて将棋以外はクズじゃね?
投稿: | 2009年12月17日 (木) 20時45分
>将棋のクズと麻雀のクズ
>段違いですよ
私も深いと思ったけど、このコメントで目が覚めましたw
投稿: | 2009年12月17日 (木) 21時16分
なんか目が覚めました! 公務員のクズと呼ばれるようになります!
投稿: とつげき東北 | 2009年12月17日 (木) 22時26分
最後に秀吉もってくるあたりはさすがちんこ
投稿: | 2009年12月18日 (金) 11時47分
雀クズの福地先生も好きです
投稿: | 2009年12月18日 (金) 21時16分
それなら僕は官僚のクズだ
投稿: | 2009年12月19日 (土) 01時18分
2016年 先生の新刊の本文イラストの元ネタを探しに。
辞世の句の件は、なにわのところは天鳳だったらよりリアルかも
投稿: キモおた | 2016年12月29日 (木) 07時28分
将棋のクズと麻雀のクズ
果たしてどっちがクズなんですかね?
一緒な気がする
投稿: | 2017年2月16日 (木) 07時58分
押し引き本から来た
意外と古い記事だったんすね
投稿: | 2018年1月26日 (金) 17時46分