« 【麻雀】元強豪 | トップページ | 【麻雀】対談 »

2009年6月28日 (日)

【麻雀】金とRはどちらが重いか

リアル麻雀で金を賭けて打つのと、ネト麻でRをかけて打つのでは、どちらが重いかという問題がある。

ネト麻にハマっている人にとって、Rは重い。すごく重い。天鳳なら段位が重い。天才・田中太陽センセは、麻雀で10万負けてもなんとも思わないけど、天鳳でラスるのはすごくダメージがあると言った。彼は年収150万くらいなので、金持ちなわけではない。

この気持ちは俺もよくわかる。Rは重いし段位も重い。減っていくときは身を切られるような気がする。でも、それと同じように、負けて金を取られるときの情けなさや、勝ったときの高揚感もまたハンパない。

重さを計測するのは本人の心なので、外からは立ち入り不能な領域なんだよな。だから、質的な判定はできず、自分で実感で比較しあうのは意味がねー。もっとマクロに考えるしかない。

この問題についてずっと考えてきたけど、やっぱ金のほうが重いんじゃねーかというのが最近になっての結論だ。

ネト麻って閉じたゲームだ。たとえば、東風荘というゲームにハマり、Rにこだわりまくるのは、ドラクエにハマるのと一緒。いつか覚める夢だ。その時期だけは、閉じた系内でのバーチャルな価値体系をすごく重く感じるけど、どうでもよくなる時期がいずれやってくる。東風荘でも天鳳でも、どこかのネト麻のRにこだわりまくるのって、長くて2~3年じゃないか。10年くらい一箇所のRにこだわってきた人っているんだろうか?

以前は東風荘、つぎにロン2、今は天鳳、そんなふうに渡り歩いてきた人っていると思う。そのつどRはリセットされる。それは、ウルティマオンラインにハマってた時期を経て、つぎにラグナロクオンラインにハマるのと一緒。育てゲーだ。

それに比べて、金は万物の尺度だ。どんな人にとっても価値があるし、永遠にリセットされない。こちらは育てゲーの要素はないし、Rのような序列もない。その代わり、永遠に失われない重みがある。

半年くらい痺れたかったら、Rにこだわりなさい。でも、その夢はいずれ覚めるよ。

R論者ってのは、学生時代に麻雀に打ち込んで、その後はやってない人が多いんじゃねーか。麻雀に10年以上ハマってる人で、R論者っているのか?

つーわけで、金のほうが一般性を持ち、重いと言っていいんじゃないかね。

ただ、金の世界では、八段と言って威張ることはできず、せいぜい「フリーで一千万円貯めた男」みたいな指標しかないわけで、それすらも自己申告になる。そーゆー難点はあるんだよな。

←それはリアル麻雀への復帰宣言でつか?( ̄w ̄)プッって人はクリック!

|

« 【麻雀】元強豪 | トップページ | 【麻雀】対談 »

コメント

賭博は逮捕されますよ?

投稿: 通りすがり | 2009年6月28日 (日) 13時25分

金は命より重い…

投稿: | 2009年6月28日 (日) 15時50分

金なんか仕事しとけばいいだくだし、天鳳のRや段位を趣味として追い求めるだけ

投稿: | 2009年6月28日 (日) 17時12分

Rがあまりあがらないときの言い訳用にかっこいいこと言わないでください。

投稿: | 2009年6月28日 (日) 17時44分

巷のフリーは額的にも博打じゃないよ。

投稿: | 2009年6月28日 (日) 18時09分

ウルティマオンラインとかラグナロクオンラインとか
よく知ってますね

投稿: | 2009年6月28日 (日) 20時17分

知人で「パーフェクト ワールド」に100万くらい使ってるのが居ますがあの世界ではそんなの当たり前らしい。ツワモノでは1000万強も使った人もいるとか?人生賭けてゲームしてるんですね。

投稿: サバエブ | 2009年6月28日 (日) 20時48分

つまり人生にどうでもよくなったからR重視なのでは?

投稿: | 2009年6月28日 (日) 20時52分

リアル麻雀とネット麻雀はやはり違いますよね・・・
自分は、
・結果がデータとして残る
・リアル麻雀打つ機会が減ってきている
・不景気なので金が・・・
ということでネット麻雀にはまってきてます。
もちろん、楽しいのはリアルですけど・・・w
金とRで重いのは確実に金です。

投稿: 満金丹 | 2009年6月28日 (日) 22時48分

天鳳で遊んだ時間を、フリーで遊んでたら数十万は増えたななんて思いますが、まあ長い麻雀人生トータルで見れば、それを後悔はしてないですけどね。
もしレートが10倍で数百万の期待値があるなら後悔しますがw
金とRを比べるのは難しいですが、黙認されているレートで動く微々たる金とRを比べたらRかな( ̄∀ ̄)

投稿: いししん | 2009年6月29日 (月) 01時00分

久々のこーゆー記事面白いですっ
ゲームをやるってのは基本、逃避行為なのかな
あと、ゲームが楽しいってのは(現実ではうまくいかない)支
配欲が満たされるとゆー要素が強い(ゆえに男性ゲーマーの
方が多い)よーな気がしてます。違うかも。
あ、それらが、金とRがどちらが重いかとゆー問題に関係ある
かはわかりません

投稿: | 2009年6月29日 (月) 01時23分

初めて書き込みます、配信ではお世話になりました。
ある程度レートが低ければ、お金の一般性が裏返って、他の手段でも手に入る代替可能な指標として軽視される気がします。
一方Rは、唯一「その麻雀ゲームで勝つこと」でしか増えませんから、希少性から価値が上がる、ということはあると思います。
長期の視点で見れば、飽きた時点でRに意味がなくなるので、先生の言う通りだと思います。

投稿: ぷち先輩 | 2009年6月29日 (月) 11時18分

久々に先生らしい思考を喚起させるネタですね。

天鳳の段位戦に金のやり取りも加わったら圧倒的に収支重視で打つ人が増えるでしょうね。
私なら絶対に鳳凰卓でなんか打ちません(笑)
逆にRなんか金を稼ぐためには邪魔なのでRを抑える為の技術論なんてのが語られそうな気もします。
代償としては「一体誰がいちばん強いんだ?」という命題は薄れていくのでしょうね。

自分は「一体誰がいちばん強いんだ?」というテーマに興味があるのでそういう意味では金は邪魔物です。

金目当てだったら時間効率の悪い麻雀じゃなくてFXとか他の物を選択しそうです。

最後になりますが効率の差こそあれひたすらプレイしていればキャラクターが成長していくROと弱い人は打ち続けても負けが増えていくだけというネト麻は違うのでは?

投稿: | 2009年6月29日 (月) 12時46分

お金がどうとか言うなよ。そんなこと言ったらパチンコや競馬と変わらなくなる。あんたらは感覚が麻痺しているんだろうが世の中の大部分はギャンブルなどやらない。あんな屑置き場に行くと自分自身の価値を落とすような気にならないか?
あくまで趣味として、ゲームとして麻雀を楽しむ。それでいいじゃないか。パチンコや競馬といったギャンブルが社会問題になっている中、軽い息抜きとして世の中の大部分は天鳳なんかをやってるんだよ。ネト麻のいいところはギャンブルとは離れたところで楽しさがあるってことなのに。ギャンブルで親がおかしくなってDVくらって育った子供はたくさんいるんだ。そういったことを忘れないでほしい。

投稿: | 2009年6月29日 (月) 20時37分

Rと金どちらがより内側に入ってくるか(かなりぶっちゃけて言うと、その人の主観)っていうのは、結局先生のいう外のマクロ視点(自己以外の評価)と同じ重要度だと思います。

むしろ自分に近づけば近づくほど重要度は増すわけだし。だから一概には言えんよ、やっぱり。

分かりにくくてすいません。

投稿: 。 | 2009年6月29日 (月) 21時18分

こんな感じでは?

むかつく
→点5で2マン負け=特上卓で6段から5段に降段

ちょーむかつく
→ピンで5マン負け=鳳凰卓からRチャオ

ギザむかつく
→ピン東風で10マン負け=鳳凰卓から段位チャオ

ど~でもいい♪
→女流ゲスト同卓でマン負け=天鳳イベントで8ラス

投稿: | 2009年6月29日 (月) 22時40分

そりゃもう金ですよ、カネ!!全世界数十億の人々が共通の価値を認めているからこその流通貨幣ですよ。麻雀のRをスゲーと言う人が千人居たとしても(そんなにいるわけねーw)、千対数十億でカネの勝ちですっ。

投稿: ぴゅー太郎 | 2009年6月29日 (月) 23時48分

ジンバブエドルとかだったらRの方が

投稿: 我打麻将 | 2009年6月29日 (月) 23時49分

点100億でどうだ
払いはジンバブエドルで

投稿: | 2009年6月30日 (火) 01時37分

Rの方が大事ですね。
1万円よりはR100を取ります。

「いつか価値がなくなる」ことをもって、Rの価値が金の価値より低いとはいえません。
もしそれが成立し、個々人が合理的な判断をするとすれば、例えば「ペット屋」はすべてつぶれます。
ペットはいつか死にますが(プーさん人形はいつか壊れますが、でもいい)、じゃあペットなど誰も飼わないのか、ペットの価値は金に見合わないのか、というと違います。

ユーザは、ペットとともにいる時間、「高いRとともいいる時間w」の充実を求めているのであり、それに1万円かかろうが5万円かかろうが、いつか消えてなくなる何かであろうが、必ずしもその交換が不合理とはいえません。

むろんご存知でしょうが、オンラインロールプレイングゲームの「経験値」などは実際に金で売買されています。特に中国や韓国が盛んですね。
(絶対にいつかなくなるはずの)ゲーム的なものにどんどん身をゆだねるのが豊かな社会での消費行為であり、福地先生みたいな古い人のタンス預金趣味とは違うんですよっ!w
もっとも、新しいネット麻雀ができてはつぶれ、できてはつぶれ……となると、その楽しみ方さえできないんですけどね。

投稿: とつげき東北 | 2009年6月30日 (火) 21時35分

日本人はハイパーインフレを経験してないし、今は不況なんで、相対的にカネの価値が上がってるんでしょうね。それにしても、「オールマイティーかつ普遍的、永続的」なんていうのは幻想に過ぎないかと。
本気でQOLを上げようとするなら「何に、どうカネを使うか」が問題なのであって、所持金を増やすことが主目的な人生は虚ろだと思いますね。

投稿: ロジカル | 2009年7月 1日 (水) 00時18分

金でRが買えるわけでもなければR溜めれば金が増えるわけでもないから、別物っしょ

投稿: | 2009年7月 1日 (水) 02時37分

どっちも超大事でFAじゃボケカス!

投稿: | 2009年7月 1日 (水) 05時32分

金っしょ!

投稿: | 2009年7月 1日 (水) 05時57分

東風荘 
   一筋
      12年

投稿: | 2009年7月 1日 (水) 17時34分

最終命題ですか・・・
金もRもそれなりにマジで打つために必要なきっかけってことじゃないスかね。ガチのメンツで麻雀を楽しむか、勝てるメンツで優越感に浸るかも人によって違うだろうし。
まあ、僕は麻雀は人と競うものだと思ってないですけど。

投稿: キングカス | 2009年7月 1日 (水) 20時06分

金なんて他の手段でも稼げる(仕事なりバイトなり)が、天鳳のRは天鳳でしか稼げない。
よってRのほうが大事。

Rより金が大事ということになると、
趣味に金をかけることもまた意味無いということになってしまうよん。

投稿: | 2009年7月 2日 (木) 10時04分

定性的な議論は無意味ですよ。

経済学をご存知の先生ならおわかりと思いますが、
客観的な金とRの価値を比較したいなら、
競り(自由市場)によっていくらでRが売れるかを調べるべきで、
自分にとってどちらが重いのかを計るのなら
自分ならいくらで買うかを考えてみるべきでしょう。

投稿: | 2009年7月 2日 (木) 12時12分

金とプライドどっちが重いかみたいな話だよね

投稿: | 2009年7月 2日 (木) 19時14分

長岡5日無理だってー。試験前だそうだ・・

投稿: 稚児 | 2009年7月 3日 (金) 11時39分

ネトマで麻雀覚えて鳳凰民まで上がったから調子乗って牌の取り方とか場決めの方法とかを覚えて点3でデビューしたら勝てたんで点5やピンに移行してみたら大して違いもなくだいたい勝てた。ここまではいいんだけど

調子に乗って1-2-4の1000円チップ有り30000点未満で南入(某雑誌の広告に載ってるから別に飛びぬけて高いってわけでもないんだろうな)の店で打ったらびびって5万ぐらいすぐ負けてしまった。
R(笑)牌効率(笑)デジタル(笑)って感じだったよ。

月に遊ぶ金が50万ある人でもこのレートに毎週末通うとなると麻雀以外の遊びができなくなるんじゃないかな。

仮に高値チップに対応するように理論を最適化したとしても実行できるかが怪しい。
組長がニセアカギについて『緊張しないレートじゃないと通用しない』と言ってるのを思い出して一気に冷めたな。実際俺はその通りだったしww

ゲームと違って麻雀はネットもリアルもやること一緒なわけで、福池さんは場によって強さが変わると言ってたけどネトマは場としては格が最も低い場所なんだろうね。

投稿: | 2009年7月 3日 (金) 14時50分

へえ~、僕は元々ある程度フリー慣れしてて、七段にはすぐなれたけど鳳凰卓では負けてます。
ピン東風は30回くらいいったかな?
初めの10回で30万くらい勝ってあとの20回で3万しか勝てませんでしたけど。
基本的にフリーはレートが高いほどは勝ちやすいでしょ
つうか初めの一回で5万負けるとかただの運じゃないですか
もちろん自分も400戦くらいしかしてないんで運ですが
鳳凰卓レベルのメンツでの麻雀はフリーではほぼ打てないと思いますがね。 

投稿: | 2009年7月 3日 (金) 21時14分

安定Rが上がる腕が手に入るなら金を払いますね
そんだけです。

投稿: | 2009年7月 4日 (土) 21時36分

おかねを れぇとにすれば いいじゃない。

賭け用の財布や貯金箱をつくって貯める。
勝てば増えて負ければ減って、成果だって一目瞭然。
飽きるまでは純然たるレートですけど飽きると同時に金へと変化。
そう思って金をみれば金をみる目が変わります。
光沢の眩い五百円球もくすんだ五百円球も愛おしくなります。
光りを当てればほのかにみえる、無数についた微細な傷は芸術です。
小銭の一枚一枚、お札の一枚一枚が自分の歴史の一部となっていきます。
お金が自分になって、自分がお金になっていきます。
夜闇に染められた夏草の中、一万円札を月に透かせば
金銭を通して宇宙と一体になっていく感覚を味わえます。

雲は単なる水滴です。
言葉はただの振動です。
それらに価値を見出せる人間が、どうして金銭だけを例外にするのでしょうか。
金銭を金銭としてしかみないのでしょうか。
金銭のみを空虚なものとするのでしょうか。

私はお金が大好きです。

投稿: tk | 2009年7月 4日 (土) 22時05分

いくらR上げても原稿料削られたら、生活出来ないレベルなんだから金の方が大事だろ。

投稿: | 2009年7月 4日 (土) 22時27分

乞食のおっさんや。
俺様にマジレスして欲しいかね?

俺も鬼ではないからどうしてもと言うならしてやらないこともないが。

投稿: | 2009年7月 4日 (土) 22時40分

そもそも、金で買ったRに何か喜びがあるのだろうか。
Rは実力で勝ち得たものだからこそ、自己満足に浸るという用途が生まれる代物だと俺は思う。
つまり、俺は「Rが高い状態」が嬉しい訳ではなく、「Rを稼げる実力」にこそ価値を見出している。

よって、Rと金が一定の比率で交換されるものと仮定しての議論であるならば、俺の結論はイコールかな。俺にとっては金と交換出来るRは無価値に等しく、その時点でRは金に換える為の物でしかなくなる。


以上落ち目の特上民がお送りしました

投稿: 民芸 | 2009年7月 5日 (日) 22時32分

あれおかしい。
この理屈だと素直にR<金で良さそうだ。

連続投稿申し訳ありません。

投稿: 民芸 | 2009年7月 5日 (日) 22時38分

ネトマで実力とかキチガイ乞食には自殺歯科許さん

投稿: | 2023年3月 7日 (火) 20時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【麻雀】金とRはどちらが重いか:

» ラグナロクオンライン [ラグナロクオンライン]
「ラグナロクオンライン」に関連するブログを新着 10 件表示しています。 [続きを読む]

受信: 2009年6月29日 (月) 01時58分

« 【麻雀】元強豪 | トップページ | 【麻雀】対談 »