【麻雀】クイタン病vsピンフ病
99m23556777p4r578s ドラなし 牌画
この牌姿で、俺は5pか9mの二択。雲雀は7p切りだという。
俺は順番はどうあれ5p9m9mと切ってタンピンに向かい、場合によってはクイタンもある。雲雀はピンフめいっぱいに構えて、クイタンは想定しないという。
天鳳の東風をやるとクイタン病にかかる(フリーの東風は1本場1500点のせいもあってそうでもない)傾向があるけど、彼は違うらしい。
ふーむ。人によって違うもんだ。
にしても、ゴウキ配信は勉強になるなぁ( ̄w ̄)プッ
| 固定リンク
コメント
九萬以外切ったことないなあ。
投稿: Kevin007 | 2009年4月12日 (日) 12時26分
5pしか
投稿: 稚児 | 2009年4月12日 (日) 14時26分
9m
タンヤオは勿論、変化と打点みてもこれが優位!?
投稿: 毎水 | 2009年4月12日 (日) 15時09分
2pはマイノリティーですか。そうですか。
ロスは1pのみで、ソーズの両面をひいたときにピンズの複合形が残るのがいいかなーと思ったのですが。
投稿: 理想雀士 | 2009年4月12日 (日) 16時25分
門断平絶連あたりでちょうど8点
投稿: 我打麻将 | 2009年4月12日 (日) 22時43分
僕は2pです イーシャンテンの受け入れ最大打法です
8s切りもいいけど、2p切りだと裏目の4pツモでもタンヤオがつくかなーと。
微差なのでソーズがマズイと思ったら8s切りますかね。
9mや7pは全然ないと思います。
投稿: 六分儀 | 2009年4月13日 (月) 02時05分
フツーに5p切りでいいよね。現時点てタンにもピンにも決める必要ないですし。
2p切りは4pツモった時、147p受けが無くなりますし、
フツーに打って薄くなった所を外して行けば良いんじゃないですか?
投稿: | 2009年4月13日 (月) 02時27分
5p1択。
攻撃的観点ではゲンドウさん同様です。
守備的観点での今後余る牌を比較すると打7pの場合85%くらいの確率で57pが余りますが(もしこれが中盤以降ならそれはかなりハイリスク)打5pの場合、相手の出方次第で9m落としとか7p落とし、56p落としなど対応型の麻雀に移行しやすい利点がありそうですdd(o・`ェ・o)
投稿: 克利奥佩特剌 | 2009年4月13日 (月) 05時32分
失礼しましたw
ゲンドウさんの下の人のコメと同様、の間違いです(´・ω・`A)
投稿: 克利奥佩特剌 | 2009年4月13日 (月) 05時34分
9m切ります。ソウズを縦に引いた時の形がちょっとだけいいんで。守備重視なら5pで。
99m556777p34578s
こんなイーシャンテンがあまり嬉しくないんで、(余剰牌があってもピンフになってる方が嬉しい)2p切りは考えないっす。
投稿: 市民 | 2009年4月13日 (月) 08時15分
何も考えずに9m切っちゃいそーっすね
ピンズに手をかけるなら5pより2pのが好みかな
只、7sは断る
投稿: しゃみ | 2009年4月13日 (月) 08時37分
あ、7pだ
投稿: しゃみ | 2009年4月13日 (月) 08時38分
ひと目8sだったけど、手役考えたら2pの方が良さそうですね。
ターツオーバーで好形確定なら、1シャンテンで余剰牌を作るより2シャンテンで作る方がその後の変化を含めて有利だと思います。
投稿: nasubi | 2009年4月13日 (月) 10時27分
クイタン病わずらいまくりなんですけど・・・
メンゼンだと基本おいつきません(><)
投稿: hidehitox | 2009年4月13日 (月) 15時22分
>みなさま
2p(8s)切り派が何人もいたのはビックリでした。1シャンテンピーク理論病者がこんなにいるとは。そんなの思いつかんですわ。ぜってー切らねーし。
いやー、いろいろあるもんです。何を切っても強弱とは関係ないことが改めてわかりますな。麻雀ってホント不思議なゲームです。
投稿: bakase | 2009年4月14日 (火) 16時13分