« 【麻雀】八段までの軌跡 | トップページ | 【近麻】2月1日発売号 »

2009年2月 3日 (火)

【麻雀】今日の痛烈

Photoダントツの状態。下家から親リーが入った一発目。

手牌には安全牌が1枚もない。もう見事に影も形もない。さて何を切るか?

こういうとき、('(ェ)'o)なら3pか2sを切りそうな気がする。手牌に2枚ある牌を切っとけば、少なくとももう1巡は凌げる。自分のアガリに向かいながら、手牌に2枚ある2sを切るのが正解なんじゃないかね。

なお、こーゆーことになるから、こういった状況じゃ発をポンしちゃ駄目だよって方は、東南戦にお帰りください。クイズ番組のタイムアタックみたいな東風戦では、そんなこと言ってると地蔵になります。

ここで俺が選んだのは8m切り。ドラ表示牌に1枚、場に2枚で、4枚目の牌だ。

Photo_2はい、ストライっっっっク!!!

ダントツから親にデバサイを打って、微差になっちまった。なんちゅーかもう、あまりにも下手すぎ。なぜ8mを選んだのか、自分でも謎だわヽ(`Д´)ノ これがログ

その直後の雑スレ↓

 * * *

151 :焼き鳥名無しさん:2009/02/03(火) 22:34:14 ID:???
福地差込うまいですねー

152 :焼き鳥名無しさん:2009/02/03(火) 22:34:15 ID:???
ふくちんこww

156 :焼き鳥名無しさん:2009/02/03(火) 22:34:52 ID:???
ふくちんの8m

199 :焼き鳥名無しさん:2009/02/03(火) 22:45:39 ID:???
福地はダメだな
あっと言う間に七段に落ちるだろうな
俺に打ち筋をディスられてすぐに落ちなかった奴はいない

241 :焼き鳥名無しさん:2009/02/03(火) 22:58:20 ID:???
bakaseざまぁぁぁぁっぁあぁぁっぁぁあ

 * * *

うう、俺も2週間くらいで八段から落ちそうな気がするぜ(´;ω;`)

あかんわ、こんな麻雀を打ってるよーじゃ。常夏の上南に帰ろうかな(>_<)

←八段落ちの心配より仕事の心配した方がいいんじゃね?って人はクリック!

|

« 【麻雀】八段までの軌跡 | トップページ | 【近麻】2月1日発売号 »

コメント

このようなときいつも疑問に思ってたのですが…

逆に東南戦ならこの発を鳴かないのはアリなんですか??

投稿: 特南の人 | 2009年2月 4日 (水) 01時29分

またぎスジの5p切りは中途半端でしょうか?

投稿: 焼き鳥名無しさん | 2009年2月 4日 (水) 02時34分

僕も1枚目を見た時「八萬切りかな」と思いましたww

考え直せば、2索かなと言う気はします。

投稿: hidehitox | 2009年2月 4日 (水) 02時37分

ダセェ・・・

ここから8m切り?

はぁ?

こんなの2s切りしかないから!

馬鹿じゃねぇの。

ここで2s切らないんなら

仕掛けないから。

('(ェ)'o)だけじゃなく

強い人はみんな

2s切りだから・・・

投稿: 凸歯茎凸 | 2009年2月 4日 (水) 03時57分

安牌無いのでまっすぐ2s打ちます。
でも、その後の入り方次第では8m出て行くこともあります。

それでは、東南戦に帰ります。

投稿: | 2009年2月 4日 (水) 07時33分

ドラ表示は恐いですよ^^;
入り目次第って事はありますが。
この順なら2Sでいいかと思います。

でも8mも煮詰まったら出て行く可能性有りですね。

投稿: ランバ・ラル | 2009年2月 4日 (水) 11時26分

ノータイム2S。
まあドンマイっす

投稿: | 2009年2月 5日 (木) 00時11分

5p切って死んだのかと思ったw8mとかエロいな

投稿: | 2009年2月 6日 (金) 16時11分

この手は福地さんの言う通り2S切りが正解だと思います。というかまず正解です。ただ、2枚壁のラス牌もあながち馬鹿にできないので、打っちゃう気持ちも分かります。福地さんの本とかたまに読みますけど大抵の部分は納得でき、参考にさせて頂いてます。重要なのはその理論を実践できるかですよね、あとからなら正着なんてだいたい分かるけど時間限られてるとそうもいかない。だとすると、正着を打ち続けるにはどうすればいいか?精神力?頭の回転?最近そこんとこ悩みますね。正着を打ち続けるために場面場面の情報を数値化する方法とかあれば本にして教えて欲しいですね。

投稿: | 2009年2月 6日 (金) 22時11分

>特南の人さん

アリなんじゃないすかねー。有力だと思います~。

>焼き鳥名無しさんさん

5pが中筋だって気づいてませんでした。気づいてたら5p切りましたわ(>_<)

>hidehitoxさん

あとから落ち着いて考えればね、2sだってわかるんですが~(>_<)

>凸歯茎凸さん

放銃率15%の人に語られたくないわ( ̄w ̄)プッ

>ななしさん

そのうち東南をビッチリ打つこともあると思うので、そのときにはよろしくです~(^^)ノ~~

>ランバ・ラルさん

相手はドラを切ってるので、ドラ表示牌は特殊な牌じゃないと思ったんですねー(>_<)

>ななしさん

これがノータイムで選べるのはすごいっす!

>ななしさん

そう、中筋の5pでしたね。気づきませんでした~(>_<)

>ななしさん

それこそぼくの問題であり、ぼく自身もまさに知りたいことのよーな。

前に氷室が書いてましたが、自分ルールを明文化しておくと、そのルール通りに打ちやすくなるとか。なるほどなーと思いましたね。

ただ、正着を書いた本ではなく、正着を実践する方法を書いた本は、たぶん売れないと思います。話が抽象的になりすぎるし、本を読もうっていう人は基本的に頭でっかちで、理屈と現実の乖離を直視しようとしない傾向があるんですね~。

麻雀で実践法について一番語ってるのは桜井さんだと思います。そういった部分の説得力が桜井さんのキモですし。

投稿: bakase | 2009年2月13日 (金) 16時07分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【麻雀】今日の痛烈:

« 【麻雀】八段までの軌跡 | トップページ | 【近麻】2月1日発売号 »