【麻雀】ロックな鳴き?
麻雀が若いと言われることがある。いや、2回あったというべきか。
一度は、有栖から言われた「鳴きが若い」ってやつ。もう一度は、いししんから言われた「鳴きがロックだ」ってやつ。
ロックですか……。それってほめてねーだろ(´д`) いーんだよ。麻雀は押し引きさえナイスミドルだったら、鳴きがロックだろうがパンクだろうが、たいした問題じゃない。
ライブチューブで天鳳の配信しているivyっていう女の子(中学生らしい)が流してた音楽がかなり気に入った。志方あきこってミュージシャンの曲だと教えてもらい、ネットで視聴してみたらますます良くて、買い込んでしまった。こことかここで視聴できますわ。
この人はうみねこのなく頃にってゲームの音楽を全面的に作ってるらしいね。ゲーム音楽って、好きなジャンル(ジャンルと呼ぶのは適切なのか?)だ。こういうのは好みが若いのかも。
![]() | ![]() | Harmonia アーティスト:志方あきこ |
つーわけで、音楽はロックよりこーゆーの↑が好きだったりするのだが、「ロックな鳴き」ってそーゆー話じゃないよなきっと。どんなんだろーね? なんとなくわかるよーな気もするけどさ( ̄w ̄)プッ
八段になってからはラスを引くとダメージがでかいので、バタバタ鳴くクイタンはあまりしなくなっている。せいぜい↑これくらいだ。この8sポンはちょっと早くて、ポンしないほうがいいとは思うけど、まあ鳴いても良かろう。そこまで変じゃない。少なくとも、ヒップホップな鳴きじゃねーだろ。これログね。
最近は、鳴きも落ち着いてきてますわ( ̄w ̄)プッ
追記:てな話を書いたあとに、←こんな鳴きをしちまった。いくらドラポンだとはいえ、これは確かにロックだわ。少なくとも、志方あきこの美しいメロディーじゃねえ(≧∇≦) ログね。
おまけ:今日の水巻渉
「最高位戦の威信にかけて必ず勝ちます。結果を見てもらえれば誰が一番強いかわかるでしょう」(プレマッチが終わったからって俺様のことを忘れるな)
| 固定リンク
コメント
久しぶりの水巻になごんだ
プレマ4の感想マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
投稿: | 2009年2月 8日 (日) 08時15分
こういう鳴きを見ていると、麻雀はルール(東風or東南、赤ありor赤なし、etc...)や面子・環境(強者or弱者、打ち筋、リアルorネット、etc...)で全然別物なんだなと改めて実感しますねw
天鳳赤あり東風にアジャストした打ち方が出来るっていうのは凄いです。さすが八段ですねw!!
投稿: 満金丹 | 2009年2月 8日 (日) 11時18分
さすが先生
私ももう2年以上志方さんの音楽だけを聴いてます。
もちろん天鳳を打ちながらw
同じ曲ずっと聴いていても飽きがこないんですよね。Harmoniaが待ち遠しい(´д`)
投稿: | 2009年2月 8日 (日) 11時50分
ひでえ鳴きww
投稿: | 2009年2月 9日 (月) 02時11分
「ロック」≒価値観の破壊 といった意味合いの言葉として
自分は使用することがありますが、どうなんでしょう?
投稿: ゆう | 2009年2月 9日 (月) 11時32分
テーマ(?)があるだけいいんじゃないでしょうか?
何もなく、ただやるっていうよりは
(もちろん特上維持のためには臨機応変さは大事だと思いますけど)
コンセプトやポリシーみたいのがあって
それで勝つってのもかっこいいと思いますw
それって昭和麻雀ってことですかね・・・
投稿: のんべ | 2009年2月 9日 (月) 18時46分
>ななしさん
プレマのまとめ書いたほうがいいんすかねー?(´д`)
>満金丹さん
いや、あまり打ち分けできてないです。最近はリアルの麻雀そんなに打ってないですし(;´∀`)
>ななしさん
志方ミュージックまだ2枚しか聴いてないので、残りも全部聴きたいっす!
>ななしさん
ですよねー┐('~`;)┌
>ゆうさん
そーゆー意味だと思います~。
>のんべさん
いやー、目的とかコンセプトがあるのは、昭和とは違うでしょう。昭和ってのは、もっとこうアレですよ!(≧∇≦)
投稿: bakase | 2009年2月12日 (木) 02時02分