« 【麻雀】特技 | トップページ | 【つぶ】あいづち »

2009年1月20日 (火)

【麻雀】プレマ感想

プレマッチの感想を書いてる人が何人かいる。この鈴木たろうと三匹のスライムという評など、率直で面白い。

イベントの運営法という観点から書いていた、知り合いの日記が納得いったのでコピペ。

*********************

天鳳プレマッチ、二週連続で忘れずに観た。今回はWME?で福地先生と稚児さんの解説を聞きながら。稚児さんは素人?とは思えない上手さ。福地先生も流石。しかしブログでボコボコに書いてて刺されるのでは?と思っていたが、解説ではちゃんとフォローしてたので安心した(笑)

感想戦の頭まで聞いていたが、朝型なのと翌日の副業があったので寝た。以下、幾つか思ったこと。

-時間枠
長い。囲碁・将棋の時間の番組構成が参考になるけど、人間の集中力は2時間が限度。対局1.5時間、感想0.5時間ぐらいがベストだろう。大和証券のネット棋戦が参考になると思った。

短縮のためには2回にするか、東風4回にするべきか。個人的には後者がよいと思う。また感想戦はスカイプ生声は価値があるが、段取りが悪い。解説者が「ここがポイントですね」と言った点を誰かが掲示板なりまとめサイトなりに留めておき、感想戦ではサクサクすすめるべきだと思った。(観戦者の聞きたい点は最悪割愛するか追加で聞く程度)。

30分の感想戦後、対局者のための感想戦が続くのは問題ないし、それを観戦者が聞けるのはボーナス的な位置づけで。

-ルール
目的が天鳳のプロモーションなのであれば、天鳳的なものにもっと近いほうが良いと思った。天鳳といえば「ドンジャラ」と揶揄されるけど、東風特上の高段者ラス回避ゲームでしょう。そこにプロを突っ込むほうが今のある意味普通な、味気ないルールよりも良い気がする。「天鳳おもすれー!」とならないと意味無いわけだし。上記の東風4回(5回でもいいけど)というのはそういう意味。

-今後期待すること
個人的にはネット麻雀上位者VSプロVS雀鬼会が見たいかなあ。無理だと思うけど、それしか無いような。雀鬼会は無理だと思うけど、桜井章一没後とか(不謹慎)

U-18大会。公文式が公式スポンサーで(笑)雀荘スポンサーの大会となると未成年取り込めないが、ネットだといけるのでプロ団体の協力もありそう

*********************

確かに、イベントとしては、東風4~5回のほうがいい。これなら1.5時間だ。プレマッチは東南4回で2.5時間。イベントとしては長すぎて疲れる。

感想戦も先週のやつは3時間だった(移行に0.5時間)。普通だったら聞ける長さじゃない。0.5~1時間でコンパクトにまとめて第1部として、いったん終了。マニアックな感想戦は第2部にしたほうがよさそう。

対局終了から感想戦に移るまでにバタバタするのは、まー、どうしようもないんじゃないかな。すべての負担が稚児にかかり、商業ベースとはインフラが違うので、多少は時間がかかるのはしゃーないと思う。俺はなんもできんし( ̄w ̄)プッ

ルールは、普通のより天鳳ルールで打たせろってのも同感。そっちのほうが面白げ。たった一人のラスが毎回誰かに押し付けられるわけで、イベント的にわかりやすい。4人が八段スタートだとして、われらが水巻さんは今ごろ六段くらいまで降段してるわけだが( ̄w ̄)プッ

雀鬼会は却下。出るわけねー。あれこそリアルに特化した麻雀で、ネットには不向きだと思う。むかし雀賢荘に雀鬼会のやつがいて、けっこう強かったと聞いたことがある(俺は時期がちょい遅くて会わなかった)けど、今の時代の天鳳では無理すぎ。

こういうイベント系のプロじゃないし、仕事でもないから、そこまで真剣にイベント設計する必要があるのかわからんけど、かなり同感だな~。

しかーしね、この異常なまでの時間の長さが、水撒きタンというアイドルを産み出したのかもしれんな~( ̄w ̄)プッ

13今日の水巻渉
「最高位戦の威信にかけて必ず勝ちます。結果を見てもらえれば誰が一番強いかわかるでしょう」(ぼくだって最高位戦の若き旗手と呼ばれてた時があったんだ)

←いじけ獣・水巻タン萌え~って人はクリック!

|

« 【麻雀】特技 | トップページ | 【つぶ】あいづち »

コメント

 お疲れ様でした、おもしろかったです! 今週も楽しみにしています。
 八段4人の試合も見てみたいすね。

 ていうか、よくもまあこんだけパンダの画像がありますねw

投稿: Kevin007 | 2009年1月20日 (火) 00時44分

今はまだ水まき期間。芽が出るのは次回からでしょう
ねっ!?水巻たん

投稿: 毎水 | 2009年1月20日 (火) 03時06分

レビュー記事の紹介ありがとーございます(´∀`*)ウレシー
先生も今回はいろいろと大活躍で。お疲れさまっすm(_ _)m

適切な回数の件ですが、半荘4回だと、レビューも感想戦も広く浅くなりそうで、疲れる割に見合わない感じします。麻雀には狭く深くの方が合ってるんじゃないかと思うので、半荘なら2回でちょうどかなー。半荘1回なら字牌の切り順まで言及できる感じ?

投稿: アンコロキング | 2009年1月20日 (火) 03時53分

本とビデオで覚えた雀鬼流で特上まで行けるのか試したら
(東南赤あり&なし、ペナルティによるアガリ止め無し)、
約450戦で四段R1800のチャオです。
(アンチゆりちゃんスレにある(*><)が受け取ってくれなかったID)
準ゼンツぐらいで回し打ちを兼ねれば特上までは行けました。
目的達成できたら、やる気が無くなったので(*><)にあげたんですけど。

今は雀鬼流を封印して、どこまでやれるのかを試しています。
大ミンカンなんかやりまくりです。

我れ、上卓国民なり。

投稿: (*´・ω・)ノ | 2009年1月20日 (火) 05時59分

確かに天鳳でやるなら、天鳳のシステムにアジャストした評価法の大会の方がいいのかもしれませんね。
ただ、自分は普段やってるリアル麻雀に割りと近い今回のプレマッチ(東南赤あり)みたいなのが好きですけどw
次回も「黒光りのデジタル」に期待してますw

投稿: 満金丹 | 2009年1月20日 (火) 06時40分

> Kevin007さん

パンダ画像はまだまだ山ほどストックしてありますよ!(≧∇≦)

>毎水さん

まだ水撒き期間! 上手い!!!!!!!!!!!!!(≧∇≦)

>アンコロキングさん

そう、半荘2回すねー。
まあやってみたからわかったことですが~。
いつもブログ面白いすね!(≧∇≦)

>(*´・ω・)ノさん

なんと、雀鬼流で特上まで行ったんすか!
それって相当すごいんじゃないですかー?

>満金丹さん

ぼくが企画する公開対局はラス回避タイプでいこうと思いましたわ。

投稿: 福地 | 2009年1月20日 (火) 07時03分

感想戦への移行は慣れの問題もあるのでどんどんよくなるんじゃないでしょうか。きっと5分のタイムラグのメリットが出てくる感じです。事前にプロの方々に何分にスカイプ、みたいなお願いだけで全然変わるかなと。

雀鬼会やっぱり駄目っすか(苦笑)
まー僕も駄目だと思いますが、それでも見てみたい気もします。興味本位ですが、プロレスVSグレーシー的な流れに持っていけば実現しますよきっとww

勝って得るものなし、負けて最悪というこの企画を引き受けたプロの方々に敬意を表します。多分福地さんの茶化しもそういう意味でのイジリなんだろうなと好意的に解釈・・・してたんですが毎日〆が水巻さんですからね、いつか刺されるんじゃないかと他人事ながらに心配してましたが、中継聞いて安心しました。

投稿: メタ | 2009年1月20日 (火) 09時04分

おいらは感想戦長くて上等ですね

「この一打の為にこれだけの思考を張り巡らしてるのか!」と思い知らされましたもん。

ログだけだと「あれれ?なにこれ?」みたいな局面でも、感想戦を聞くことによって自分の浅はか(not 浅埜)さに気づきますから。

テレビだと感想戦がオマケみたいになっているので、ネットにそういうのを期待しています。

まぁ、司会は大変でしょうが(笑

投稿: せえる | 2009年1月20日 (火) 11時21分

司会に徹されていましたね!
感想戦はプレイヤーを立たせるものだとはわかりますが、いちプレイヤーとしての福地先生の感想も聞きたいです〜

投稿: ななし七段 | 2009年1月20日 (火) 16時19分

次回以降のことは次回以降の課題にするとして、
今回のイベントは最後の4週目まで感想多めに徹した方がいいかも。。

プロが細かい所をドコまで気にしながら打ってるのがわかるのが

感想を生の声で聞く意味があるのだし、

感想の時間が長すぎると思ってる人は途中で寝てもいいし、
後で録音を聞けばいいのだから。

感想に参加しているプロが長い感想戦にOKしてれば、
今回は最後まで長くてもいいんじゃないのかな?

投稿: メカ | 2009年1月20日 (火) 23時41分

>メタさん

いちおう、対局の2時間前にプロも交えて打ち合わせしてるんですよね。それでも毎回何かしらゴチャゴチャあるという。まー、そーゆーもんでしょう。

雀鬼会は無理ですね。雀鬼様が「おう、行って来いや」って言うわけないです。個人が勝手に雀鬼会を名乗って出たら、破門になるでしょうし。

プロは得るもの多いと思いますよ。こういう場に出られること自体、非常に珍しいことで、チャンスとして気合はいってたはずです。そんな場でラス引きまくってる水巻タンには、やっぱ萌えますな~( ̄w ̄)プッ

>せえるさん

なるー。たしかに、感想戦が終わった時点で聞いてた人数は、200だか300だかけっこうな数でした。
ある程度以上長い感想戦は、出場してるプロの強いニーズだと思うので、いずれにしろやりますけどね~。

>ななし七段さん

いやいや、ぼくは八段になれない雑魚七段ですから~。←われながら謙虚な( ̄w ̄)プッ

>メカさん

なるー。たしかに、途中で聞くのを止めるのは自由ですよね~。
ホントはあれでもかなり短くしてて、普通にやると、あの1.5倍くらいになると思います。ぼくの経験からすると。

投稿: 福地 | 2009年1月21日 (水) 09時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【麻雀】プレマ感想:

« 【麻雀】特技 | トップページ | 【つぶ】あいづち »