« 【麻雀】三度目の七段に | トップページ | 【麻雀】八段様との闘い »

2008年10月29日 (水)

【教育】地域間格差

昨日発売の「サンデー毎日」(11.9増大号)に、ぼくの談話が掲載された。「人の下に人を作る教育費格差-首都圏90区市本誌独自調査」って記事。ぼくが関与してるところを引用してみよう。

 * * *

住む地域によって、自治体の教育内容に大きな違いがあることは、もはや明らかだ。『教育格差が日本を没落させる』(洋泉社新書)などの著書がある、フリーライターの福地誠氏は、こう指摘する。

「地域間の教育格差は、確実に広がっています。特に東京23区という小さい範囲の中では、中心部と南東エリア、そしてその周辺の北東エリアで、親の経済格差も大きくなっています」

そして、それを測る指標の一つとして就学援助率がある。就学援助とは、就学している子どもを対象に行われている市区町村による金銭などの援助である。

東京23区で就学援助率が最も高いのが47%の足立区、続いて墨田区、板橋区となっている。逆に低いのは千代田区の6%、目黒区の13%、中央区14%と続く。

「就学援助率が70%にまで達したある学校では、鉛筆やノートを持ってこない子がいたり、『夢』をテーマにした作文を3分の1の児童が何も書けなかったといいます。自分の将来をイメージできないのかもしれません」(福地氏)

 * * *

これは取材されたときにしゃべったことじゃなくて、そのとき渡した2年前の本『教育格差絶望社会』に書いたことだね。語ったことになってる小学校の話は、もとは朝日新聞の記事だし。

週刊誌の記事ってもんは、データマンが集めてきた情報をもとに、アンカーマンが一気に書き上げる。ぼくがしゃべったことのメモよりも、本のほうがまとまってて引用しやすかったんだろう。

この記事には、首都圏の市区町村ごとの「小学生一人当たりの教育費ランキング」と「中学生一人当たりの教育費ランキング」が掲載されている。

小学生のトップは東京都港区の181万円。最下位は埼玉県朝霞市の15万円。中学生のトップは東京都渋谷区の330万円。最下位は埼玉県新座市の15万円。どちらも10倍以上の差だ。

自治体による金のあるなしが歴然。港区や渋谷区の子と、朝霞市や新座市の子では、まったく違った環境で育つことになる。なんだか日本もアメリカみたいになってきたなあ。

おそらく、格差って言葉が使われて、こんな記事が掲載されるのも今だけだろう。もうまもなく、そんなの当たり前という認識になっていくはず。

格差を広げて国内に第三世界を作り出すことが、国としては狙いなんじゃないかね。日本はスラムのない国だったけど、できる日が近づいているのかも。

←そんなことはいいから天鳳のことを書け!って方はクリック!

|

« 【麻雀】三度目の七段に | トップページ | 【麻雀】八段様との闘い »

コメント

福地先生の著書、御自分では大した事ないみたいな事言われてますが、例えばAmazonのレビューとかだと軒並み評価が高いし、最近お出しになった新書も結構新しいネタが多くて前回の焼き直しとは思いませんでした。陰ながら応援しておりますので、これからも頑張って下さい。

投稿: | 2008年10月29日 (水) 15時17分

論文内容とリンクしてるので今度読んでみますね
たまにはこういうマジメな事書けば、売上伸びるんですかねww

投稿: | 2008年10月29日 (水) 17時09分

くっ、もう少しで買いそうになった
その手にはのらないクマー 

投稿: | 2008年10月29日 (水) 19時48分

単語の定義次第ですが、日本にもスラムと呼びうる地域は有るんじゃないっすか。

投稿: おまーん | 2008年10月29日 (水) 19時49分

国内に第三世界を作るか…
良い発想ですね
頑張ります

投稿: | 2008年10月29日 (水) 20時01分

頑張ればどうにかなるという実感も消え、さらに一億総中流意識もこのような実態によって決定的に消し去って、このままでは日本人は根底から変わりそうですね。

なんだかんだいって、日本はそれなりにまとまっていたから平和で繁栄しその果実を味わえていたのに、今後は分裂して弱くなるだけのような。

投稿: ガス | 2008年10月30日 (木) 00時45分

天鳳間の段位格差は、確実に広がっています。
特に2ch雑スレという小さい範囲の中では、8段様と7段、そしてその周辺以下で、
人としての段位格差も大きくなっています

投稿: sageo | 2008年10月30日 (木) 01時04分

>ななしさん

ありがとうございます。知り合いにはみな同じようなこと言われました。ぼくはどうも自己評価が低いみたいで(;´∀`)

>ななしさん

こーゆーの載せてもまるで売れませんよ!

>ななしさん

観念して10冊くらい買うクマー!

>おまーんさん

日本ではまだスラムってほどじゃないよーな。ニューヨークには、平均年齢が30代の地域もあるらしーすよ!

>ななしさん

国内に第三世界を作るために頑張るんすか?w(゜o゜)w

>ガスさん

ホントまとまりがなくなって弱くなるだけじゃないかと。
クレーマーとか裁判とか、何も生産しない争いが国内で増える一方ですし。

>sageoさん

七段と八段様の格差は開く一方ですわ!

投稿: bakase | 2008年10月30日 (木) 10時07分

山谷だのあいりんだのがスラムじゃないって話になるなら、日本には無いでしょう。
日本にも貧乏人の集まる街があるって事には変わりないですけど。
広さとか人口とか規模だけで比較するなら、アメリカや中国のそれの方が遙かに大規模でしょう。
その事と、どちらが当事者にとってより深刻かというのはまた別の話だと思いますが。

投稿: おまーん | 2008年11月 2日 (日) 15時32分

>おまーんさん

そーすね。日本もだんだん深刻になりつつある印象です。
まだ暴動が起きそうな感じはしないですけど、秋葉原の事件は経営者層にとって衝撃だったみたいですね~。

投稿: 福地 | 2008年11月 5日 (水) 10時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【教育】地域間格差:

« 【麻雀】三度目の七段に | トップページ | 【麻雀】八段様との闘い »