【本】『金融権力』
昨日は母ちゃんの介護に行き、母ちゃんは寝てたので、そのかたわらで本を読んでいた。『金融権力』という本。
金って、米と魚を物々交換したりせずにすむためのもので、それ自体は主役ではないのに、今では金融が一番儲かる。これは明らかに変だ。
儲かるっていうのは、何か世の中のためになる行為を行った報酬のはずなのだが、金で金を売り買いして儲けるのって、何も世の中のためになってない。変だ。
たとえば、俺が新しい会社を作って株を発行し、株価の時価総額が100億円になったとしよう。そのすべてを売却すると俺は100億円の現金を手にして、その金を出した人たちは現金の代わりに株を手にする。世の中の金(というよりも富)の総量は、以前より100億円だけ増えている。
同じように、10億円の社債を発行すれば、富の総量は10億円増える。そんなふうに多種多様な有価証券が増えることで、世界中の富の総量は増えまくっている。
そうなったら金の価値が薄まるんじゃないか? しかし不思議なことにインフレになるわけではない。
いずれ金には価値がなくなって、真に価値あるもの(資源とか食い物とか)は金では買えなくなるんじゃないか?
てなことを最近思う。そんな疑問に(部分的には)答えてくれる本だった。
「お金儲けは悪いことですか?」という問いに、著者は悪いことですという。何も世の中のためになってないからと。
本書の内容はこんな感じ。
・格付け会社の持つ不当な権力(米政府が認定、認定基準は謎、なのに格付けの威力は絶大、山一など下げられて倒産する会社多数、これぞ金融権力)
・サブプライムローン問題の影響のでかさ(リスクが世界中に分散、全貌は誰にも把握できず)
・カジノ資本主義の発祥(1971年のニクソンショック)
・その源流(シカゴ学派、経済学の一部門が金儲けの実学に傾斜していく流れ、ショールズ)
・ミルトン、フリードマン批判(クルーグマンのフリードマン批判=ケインズはルターであり、フリードマンはイエズス会のロヨラである、要は時代を逆回転させようとしてる人)
・レーガン政権のマネタリストはすぐ失脚
・ノーベル経済学賞の装われた中立性(正式なノーベル賞ではなく、一銀行が勝手にやってる商標登録侵害的な賞)
・ドル体制の崩壊(金融、軍事、石油すべての優位を失った、かつてセブンシスターズと呼ばれた欧米メジャーで今の上位10にはわずか2社、無数の新興石油会社が台頭し、ロシアと中国の国営企業が躍進)
・金融地図が、ドル→中国・ロシア・中東に塗り替えられても、投機経済の破壊力は増すばかり
・諸悪の根源は業績連動報酬制度
・金融権力に対抗する可能性(グラミン銀行、NPO銀行、ESOP、イスラム金融、プルードンの相互主義に還れ)
ESOPってのは知らなかった。いろいろあるもんだ。
こうしてまとめてみるとそんなに体系的ってわけでもないんだな。通貨や金融を歴史的に見るってよりも、ミルトン、フリードマンから始まったマネーゲーム全盛の現状を批判することを目指した本。
金儲けは悪いみたいな断定があるため、「左翼的だ」「やっぱ岩波さ」みたいな感想も多いようだが、ぼくは好著だと思った。納得できる。
要は、腕利きのギャンブラーたちが登場。彼らが活躍できるシステムに変更。金持ちばっかウマーというのが今の金融だって構図。麻雀のヤクザの代打ちと一緒。
「私は何を見てもセックスのことを連想するが、極力私の論文からはそのことを排除している」と言ったのはMITのロバート・ソローであった。
という唐突な一文(P129)が浮いていましたな。そんなとこばっかチェックしちまうわけだが、文脈的に意味不明ですわ( ̄w ̄)プッ
| 固定リンク
コメント
社債の場合は通貨価値が減ることになるから実質は増えたことにはならないみたい。
投稿: | 2008年9月18日 (木) 10時22分
経済システムに振り回されるのは憂鬱ですよね。一個人の事なんか気にして動いてくれないっすもんね。麻雀並に理不尽っすもんね。栗鼠虎とか有るし。
「経済が発展すれば人々は幸せになれる」って言うのが嘘だと端的に分かる事例がマネーゲームって奴やなあと思いますわ。新しい権力構造と勝ち馬を産んだだけとちゃうんかと。
とりあえず貨幣の影響力強くなりすぎなのがヤですね。色々なものを数量化して捉えられるのが貨幣の強みですが、人生とか幸せとか数えにくいんで、齟齬が出てくわけですよね。
しかも、貨幣に関しては、代替案が今のところ見えていないと思うので、当分は付き合わないといけないんでしょうね。やだなあ。お金のために働きたくない。
最近麻雀の話が減ってますが、大丈夫なんですか?w
投稿: おまーん | 2008年9月18日 (木) 13時58分
>ななしさん
そーなんすか? 金の価値が薄まると。
んじゃなぜ株はそーじゃないんでしょーねー?
>おまーんさん
マネーを扱う仕事が一番の上級職になり、われわれはマネーの奴隷になると。やれやれですな~(´д`)
麻雀のこと書いてるのとマネーのこと書いてるのと、どっちがいいんだか? マネーに関しては、現場を知らない素人にすぎないですからね~。
投稿: 福地 | 2008年9月21日 (日) 08時51分
本?は知りませんがマンガが大好きです。名前のとおり、『よつばと!』がお薦めです。ほっこりします、萌えます、エロ同人誌もあります。
『天』の二巻が泣けます。
『北斗の拳』の最終話も泣けます。
『兎』の山口さんがいとこに似てます。
雛形あきこは幼なじみに似てます(男)
YOUさんが好きです。いとこの妹さんの方に似ています。
すいませんでした。
投稿: よつばです。 | 2008年12月13日 (土) 02時25分