« 【麻雀】『ムダヅモ無き改革』 | トップページ | 【麻雀】安定段位 »

2008年9月16日 (火)

【つぶ】100年に一度の金融危機?

9月14日は、後世、ブラックマンデーみたいに言われる日になると。

リーマンブラザーズという名前に問題あるんじゃ?( ̄w ̄)プッ

投資銀行という商売形態がなくなり、銀行が地道な金貸しに戻るのはいいことだ。やっぱ儲かりすぎるのは変だよな。

米ソの冷戦構造が崩れて20年弱にして、世界が大きく変わる時期がまた訪れたらしい。今の「先進国」ってくくりが意味なくなると。


以下、田中宇の国際ニュース解説 2008年9月15日より抜粋

・9月14日、アメリカで4番目に大きな投資銀行であるリーマンブラザーズが破綻した。

・今後、リーマンの破綻によって、米国発の国際金融危機が悪化することは、ほぼ間違いない。

・今年6月10日、イギリス銀行協会のグリーン会長が「(投資銀行の)レバレッジ金融モデルは破綻した。今後は(預金集めの)伝統的銀行経営に戻らざるを得ない」と宣言し、私は7月にそのことを記事にした。リーマンが破綻し、メリルリンチがバンカメに買収される事態は、まさにグリーンの宣言が当を得ていたことを示している。

・私は、米当局は10年ぐらいかけてレバレッジ金融を延命させて少しずつ損切りしていき、その間の米金融は、日本の90年代のような「失われた10年」になり、経済の低成長が続くのではないかと書いた。しかし現実には、投資銀行は延命できず、次々に破綻している。米の事態は、日本が経験した「失われた10年」よりはるかに悪く、突然死に近い。

・米は、イラクとアフガンの戦争で軍事的な自滅の道を進み、昨年からの金融恐慌で金融的な自滅が起こり、覇権国としての力を急速に喪失している。

・いずれ、米は財政破綻も引き起こし、米国債は買われなくなり、ドルも危機になる。金融破綻の急速さから考えて、ドル危機に至るまでの時間も、それほど長くはかからないかもしれない。

・米の自滅は、世界の覇権の多極化(覇権共有化)につながる。経済力が低下する米(と欧日)に代わり、BRIC(中露印伯)やGCC(アラブ産油国)の経済力が重要になっていく。

|

« 【麻雀】『ムダヅモ無き改革』 | トップページ | 【麻雀】安定段位 »

コメント

アメリカ、特技が何もなくなっちゃった印象ですね。
軍事はイラクだのアフガンだのでこけたし、車駄目、金融駄目、CPUは外国人技術者のもの。
次の大統領はオバマですか。誰が出て来ても趨勢は変わらないでしょうけれども。
オーラス100点持ちのラス目で配牌八種、みたいな。

投稿: おまーん | 2008年9月16日 (火) 22時17分

>おまーんさん

たしかに。アメリカの特技がなくなりましたね~。
あとは世界から人材を集める最大の移民国家であることでしょうかね~?
そのうち、シリコンバレーにある会社も続々とインドのバンガロールに脱出したりして(≧∇≦)

投稿: 福地 | 2008年9月17日 (水) 03時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【つぶ】100年に一度の金融危機?:

« 【麻雀】『ムダヅモ無き改革』 | トップページ | 【麻雀】安定段位 »