【麻雀】オフ会
麻雀関係のオフ会に行ってきた。ぼく以外のメンツはこんな感じ。シスマ関係ってことになるのかな。
・麻雀研究者兼国家公務員(兼仕事の相方ですわ)
・麻雀研究者兼旧司法試験受験中(マイミクになる前からぼくのミクシ日記を異常に熱心に読んでくれていて、その熱意はマイミク中でも一番じゃないか)
・ネット麻雀最強者(ホントに一番強いのはこいつだって話だ)
・麻雀研究者兼学生(数学と物理の天才だそうで、TOEICでも簡単に900オーバー)
・麻雀研究者見習い兼学生(なんとビックリの高校生だった)
驚いたのは学生連中の若さ。麻雀関係で娘1号より若い人に会ったのは初めてですわw(゜o゜)w 数学&麻雀のダチだそーで、今の世の中はこーゆーヤツらがネットを介してダチになれるんだな。
家に帰ってから娘1号にそんな話をしたら、「あたしが最初にオフ会に行ったの中3のときだから、別に珍しくないんじゃないの」と。
んー、そうか。麻雀系ではこーゆーことあまり経験なかったけど、オフ会と考えれば珍しくないのか。そーいえば、雀賢荘のをわん君は最初に知り合ったとき中3だったな( ̄w ̄)プッ この日会った連中は単に若いだけじゃなく数学がむちゃくちゃできるそーだが、そこらへんのことは俺にはよーわからん。
麻雀に対して、いろんな情熱の持ち方があるもんだと感心した。自分では打たないけど、シミュレータを作って公開しようかなど、じつに不思議な熱意の持ち方で面白いよね。こーゆーのも麻雀の魅力の証明だろう。
オフ会って話が拡散的になるもんで、この日も当然そうだったわけだが、一番長かったのはエントロピーの話。かろうじて理解できてよかったぜ( ̄w ̄)プッ
麻雀ってのは、短期間にエントロピーを減少させては崩しエントロピーを減少させては崩しを繰り返す不思議なゲームだよなって昔から思ってるんだけど、そーゆー認識が役立ったことって一度もないんだよな~( ̄w ̄)プッ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先生は天鳳関係のオフ会に参加してみる気はないのでしょうか?
投稿: 真冬の向日葵 | 2008年8月 5日 (火) 01時49分
>真冬の向日葵さん
なくはないですよ。すげー熱意があるってほどでもないですが。
氷室とか理不尽さんとか茶柱とか、そーゆー強豪といずれリアルで打つと思いますし。
投稿: | 2008年8月 5日 (火) 04時27分
社会のゴミは年上や同年代には相手されないから年下とつるまざるを得ない。
俺が40になったらいくらなんでもそのメンツのオフ会には出れんわ、恥ずかしくて。
高校生が小学生に混じってポケモン遊びしてるようなもんだよね。
しかも娘にオフ会の話したとか異常すぎる。
父親がオフ会に参加してて、しかもそれを嬉しそうに話すとか本気でキモいと思う。
投稿: にせ悟空 | 2008年8月 5日 (火) 18時04分
突然のお誘いを快く受けてくださってありがとうございました。
オフ会に年齢が関係あるとは初耳ですねw
オフ会自体にほぼ出られないであろう方もいますけどねw
投稿: 我打麻将 | 2008年8月 5日 (火) 18時40分
麻雀で先生に質問です。AさんとBさんという二人の強者がいたとして、AはBより平均順位は悪いが平均得点は良い、といった場合AとBのどちらの方が強いのでしょうか。
投稿: ぽこ | 2008年8月 5日 (火) 19時30分
>ぽこさん
先生だなんて照れるんで、悟空さんとかでいいですよ(^_^;)
さて質問の件ですが、「強さの基準」が様々なんで明確な答えはないかと。
ただ個人的な意見としては、麻雀は収支やポイントを競うゲームだと思ってます。
よって各ルールで一番得点を叩ける打ち手が強いってことになるんじゃないですかね。
投稿: にせ悟空 | 2008年8月 5日 (火) 19時39分
麻雀議論って楽しいですよね、ただしメンツが良ければの話ですけど・・・
”麻雀っていうのはな、悪い流を変えるためにあえて意味の無い鳴きをいれる、そういう技術が身について一人前なんだよ”っていう講義を堂々とする先輩がいなければ大学のでの麻雀ももう少し面白かったかもしれないな~
なんで俺の周りには流れ論者しかいないでしょうかね?
投稿: 睦瀬京四郎 | 2008年8月 5日 (火) 19時43分
オフ会(私も言われて「オフ会」と気が付きました)でお会いできて、とてもうれしかったです。
どうもありがとうございました。
>マイミクになる前からぼくのミクシ日記を異常に熱心に読んでくれていて、その熱意はマイミク中でも一番じゃないか
マイミクになる前は、「更新しているかな~」と思いながら毎日アクセスしていたような気がします。
投稿: Meaningless | 2008年8月 5日 (火) 21時27分
ほえ~~~~
麻雀が数学になっちゃう><
いずれコンピューターが最強の時代が
訪れるのだろうか。。。。
麻雀のゲーム性が高まるにつれて
何かがなくなっていくような気がする。
やはり私は「古い」んですかね。
投稿: 八月兎 | 2008年8月 6日 (水) 00時47分
>にせ悟空さん
年齢によって社会的立場が変わるって発想は変えたほうがいいと思いますけどね。『ウェブ進化論』って本を書いた梅田望夫さん(45)って人は、自分より年上からは学ぶことがないからいっさい会わないと言ってます。そこまでは思わないですけど、こと麻雀に関しては若い人のほうが優秀だと思いますね。
娘談義は、娘を作ってからにしてくださいね!(≧∇≦)
>我打麻将さん
我さんの年齢は前から知ってましたが、ロレさんにはビックリでしたわ!(≧∇≦)
>ぽこさん
それは「強さ」とは何かの定義になっちゃうので、どっちとも言えないんじゃないですか~。ぼく個人の好みからすると、平均順位を押したいですけど~。
>睦瀬京四郎
世間の麻雀打ちは八割が流れ派だと思いますよ。そーゆーもんす(≧∇≦)
ぼくが一昨日聞いたのは、ネット麻雀に仕組まれてるシステムの話でした~。
>Meaninglessさん
すげー足跡が残ってて、なんだろう?と思ってました。
だって、プロフ見る限り、普通の単なる麻雀好きでもないよーだし(≧∇≦)
>八月兎さん
リアル雀士で数字を意識して打ってる人は1%もいないんじゃないかと思いますよ~(≧∇≦)
投稿: 福地 | 2008年8月 7日 (木) 03時14分