【つぶ】アクセス数
作ったのは2年以上前だけど、ろくに更新してなかったこともあって以前は日に数十アクセスでした。日記を書く場としてはミクシィのほうが面白く感じてので、麻雀のこともそれ以外のこともミクシィに書いてましたね。
しかし1月に天鳳を始めて、天鳳のことばっか書いてると「まったくこの暇人が!」という冷たい視線を感じるようになり、天鳳のことはブログに書くようになったという。
それからアクセスが増え始め、今が一番多いんじゃないかな。
一日1000アクセスってのは、プロが書くものとしてはお話にならないんじゃないかと思ってたら、知り合いの出版プロデューサーに聞いたところ、そんなことはないと。まーまーだと。
とはいえ、ぼくにとってアクセス数はそんなに重要ではないんですね。
ぼくがふだん考えるのは、どんな内容&情報の文章だったら人は金を払ってでも読みたいかということです。アクセス数は面白ければ増えるけど、面白い文章なら売れるかといったらそんなことはないので、方向が違うんだよね。
商品になる文章というのは確かな需要のあるもので、たとえば住宅とか仕事とか教育とか、そういうことに関する情報には人はお金を使うけど、単純な面白さで文章にはお金を使わないでしょ。面白さだったら、お笑いやスポーツやドラマなど、映像や漫画やその他のメディアに行く人の方がずっと多いから。
麻雀の文章だって、面白ければアクセス数は増えるかもしれないけど、その延長上に書籍化があるかといったら、そんなことはないと思うのです。ネットはネタが受ける世界だけど、人はネタにはお金を払わないですよね。
なので、アクセス数を増やすことが、人気アップ!プロとして成功!とはまったく思っていないので、さして熱意ないのです。えらそうですんません( ̄w ̄)プッ
てなわけで、このブログもいつまで書いてるかわかりません。もう半年近くも毎日更新してること自体、奇跡みたいなもんだし(U_U;;)ウム
| 固定リンク
コメント
うわー すごく面白い部類のブログなのに、アクセス数こんだけなのね……
うちは完全放置だけど、一応アフィリエイトで月1万円ほど入るよー。まあ、晩飯1回分、そこそこうまいもんが食える。
世の中にはアクセス800とかで喜んでいる人もいるようですけど、書籍として何かを売り出すという観点と「ネットでウケる」という観点は確かに別ですなぁ。
でも、私の知る限り、「ここの文章はおもしれー」と思って読んでたサイトのうち3つが、書籍になって好評みたいですね。むろんその方々には皆「鋭い分析力」みたいなのがあって、ああこれは書籍で読みたいよなーと思わせるものばかりでしたけど。
麻雀関係などだと、読者層のアレもアレなので、比較的ブログの人気と書籍化の「夢」は無限遠方ではないんじゃないかなぁと思ってみたり。
いずれにせよ、まったく無名の人が書籍を出そう、と思ったら、少なくともまとめて形にしておかないと話にならないとは思うわけです。ブログって手軽だからその日その日の出来事の羅列になってしまって、よほど気合入れてないと「まとめる」ことが難しかったりするのかな、と。
このあたりの感覚は、「走りながら書籍が出せる」状態(プロ)である福地さんと、普通のしろうとさんとでは違うのかもしれませんね。私は、別にもう麻雀の腕はアレですが、書籍ださんかっつー話はいっぱいきますからね。。。
柳の下のどじょうはもう干からびてるっつーのに。
投稿: とつげき東北 | 2008年8月13日 (水) 00時57分
まとめると勘違いエテ公は書籍化は無理だし、万が一本になっても売れるわけがないってことですね!
投稿: | 2008年8月13日 (水) 01時59分
私も便乗してみます。
ttp://image.blog.livedoor.jp/inoken_the_world/imgs/9/e/9e6e8080.JPG
うちのようなブログが、アクセス数はそこそこあっても書籍化は難しい典型でしょうかw
アフィリエイトはamazonを気まぐれに張る程度なので、麻雀プロの年会費なんかとても補填できませんw せいぜい麻雀の勝ち分と同じくらいですかね。福地先生のように諭吉さんが何人も動くようなレートでは打ってないので、本当に子供の小遣い程度ですよw
投稿: いのけん | 2008年8月13日 (水) 10時05分
>名無し氏
エテ公というのは知りませんが、せっかく麻雀を突き詰めた人やプロになった人にとって、「書籍を出す」が「ゴール」だったとしたら、超寂しいなぁと。
出すだけだったら何とでもなるだろうにと。自費出版とか、傾いてる出版社に持ち込みとか。
だけどそれはまるで、無駄に実質2浪して東北大に行くようなもんで、東大卒の人から「フン」と笑われるような行為ではないかと。
>いのけんさん
おお~その程度のHIT数があれば、麻雀関係では相当ではないでしょうか。
ある友達が、麻雀とは関係ないんだけど、ニコニコでとても新しく面白い試みをやっていて(とある既存の表現媒体を解説しながらツッコミを入れていくような試み)、週に1回ほどの頻度でUPしてるんだけど、経常的に1~2万HITとか行くみたいですね。初回は10万HITを超えたとか。
それってすごい。再来はあるにせよ、のべで言えば例えば『超・入門 科学する麻雀』よりも見られているわけで、それが毎週なんですから。
結局金銭的にはニコニコの収益になっちゃうわけだけど、ファンレターは山ほど来るし楽しいと言ってたなぁ。
書籍化うんぬんとは別として、「人を集めることができる」ってことはひとまず、どんな手段であれ方面であれ、色々な力になるものだと思います。麻雀の世界では難しいでしょうけど、いのけんさんみたいな、麻雀界では珍しい(笑)常識人が面白いブログを続けることは大変貴重だと思います。
投稿: とつげき東北 | 2008年8月14日 (木) 01時10分
>とつげき東北さん
凸さんのサイトはアクセス数すごそうですねえ。
単純に「書く→読みに来る」ってだけじゃない交流が発生してたわけですし。
ぼくから見れば、本を出すってのはちっとも難しい話じゃないんですね。それだけのコンテンツを作る力さえあれば。
大事なことは、それだけのコンテンツを作ることで、出版業界に知り合いがいるとか、知名度があるとか、そんなことはゼロに近いと思ってます。
今の世の中、知名度も実績もほとんど意味ないと思うので。
出版社の側だって、売れる本のネタがほしくてたまらないわけで、著者とのパイプを大事になんてこれっぽちも思ってません。
だもんで、売れる本を書けそうな人のところには、依頼がワーッと行きますねえ。早く優秀なゴーストを育ててください!(≧∇≦)
>ななしさん
勘違いエテ公ってのはにせ悟空さんですよね。
そんなことはないです。
文章力はありそうなので、これは○。
彼の思考には権威主義の臭いがするので、売れるテーマを考えられるのかって疑問はあります。
でも、新しい英語学習法の本とか、新しい英語学習教材だったら、有望だと思いますよ。内容が良ければ書籍化できますし十分売れます。そーゆーもんを作るのが難しいわけですが。
>いのけんさん
おお、すばらしいアクセス数だ!w(゜o゜)w
あまり気にしてなかったんですが、同じレベルになるまでやろうかっていう気がふつふつと!(≧∇≦)
ぼくはアフェリエイトのやり方がわからんので、いまだに1円も入りません(´д`)
>とつげき東北さん
>「書籍を出す」が「ゴール」だったとしたら、超寂しいなぁと。
ぼくも同感です。本って、出しても経済的には全然たいしたことないですし、それだけで信用されるってもんでもないですし。その先の目標がほしいですよね。
ただ、これは、その地点を通り過ぎた者だから言えることでもあるわけです。たとえば、高校程度の微積は必要になったら覚えりゃいいってのは大人だから言えることで、高校生にとって微積は大きな課題ですし、中学生には二次方程式が大きな課題ですよね。その段階に見合ったものをクリアしていかないとその先が見えないわけで、まーしゃーないのかなーと。
いや、ホント本を出しても「あれ? 金こんだけ? みんな注目してくんないの?」ってのが現実なんですけどね~。
投稿: 福地 | 2008年8月14日 (木) 02時53分
なあ乞食、お前名無しに「エテ公ってのが誰かはわかりませんが」
そして返事もないのに「エテ公ってのはにせ悟空のことですね」とか無理ありすぎるだろ。
渾身の釣りをスルーされてどうしても構って欲しかったんか?
てか今回は福地より、真の乞食のいのけんの方が痛いコメントを残してるから様子を見てた。
あのなあ、近代麻雀に寄生するしか脳のないマジ乞食のいのけんよ。
福地の言う、面白くてアクセス数があっても書籍化は難しいブログってのは、例えばサンダルみたいなスタイルの(まともに読んだことないが)メンバーみたいな特殊な立場の人間が書いてて、中身はないが面白いエッセイ形式みたいなブログのことだろ。
お前のはただの「近代麻雀のファンブログ」だ。
アクセス多くて当たり前だし、書籍化が難しいというより有り得ないのがお前のコバンザメブログ。
そんなことすら読み取れないし気付けないからお前は理想を始め、ブロガー達に笑われてるんだよ。
福地も社交辞令の大人なコメントお疲れだな。
話は変わり、俺が出版を目指すのは当然麻雀関係ではない。
英語や教育とかそっち系ね。
麻雀みたいなマイナージャンルにしがみつくしかない、かわいそうな人たちとは最初から見てるものが違うから。
投稿: にせ悟空 | 2008年8月14日 (木) 12時05分
訂正。
エテ公が誰かはわからない、ってのは凸だったのね、勘違いしてた。
こっちも構ってもらいたくて必死みたいね。
投稿: にせ悟空 | 2008年8月14日 (木) 12時11分
>にせ悟空さん
麻雀にしがみつくかわいそうな我々は見捨てて、さっさと卒業してもらって構わないんですけど。天鳳は引退しないんですか?( ̄w ̄)プッ
このブログもさっさと卒業せーよ!( ̄w ̄)プッ
英語教材では、素人が作った「隣の課のミヨちゃんが妊娠したってよ」ってな感じのぶっちゃけたビジネス英会話CDROMが馬鹿売れしたことあります。そーゆー会話って、どこにも載ってないですからね。
口語系が狙い目で、「ニートの英会話」とか「無職の理論武装 英語編」みたいなのならいけると思いますよ。
立派ぶったやつは見込み薄いですね。
↑俺って、なんでこんなに親切なんだ!(>_<)
投稿: 福地 | 2008年8月14日 (木) 14時31分