« 【麻雀】不調にして好調 | トップページ | 【麻雀】五段当時 »

2008年7月 6日 (日)

【麻雀】牌譜解析

0705
前より回数が増えたので、また載せておこう。

この数十回の間、成績がムチャクチャよかったので、いろんな数字がかなり好転している。平均順位が2.437→2.386になってるからね。おそろしく違う。

しかし意外なことに、和了率と放銃率は変わらない。違うのはリーチ率と副露率だ。リーチ率が下がり、副露率が上がった。2副露時収入が大きく上昇。単純にいい手が入ったってことか? 

副露時放銃率も変わらない。これはすごく意外だ。だって平均順位が0.051も下がったんですよ。それほど勝ったってのに、基本的な数字が変わらないというのは、どーゆーこったい。麻雀って結局は展開なのか? それじゃデータの意味がないよな。
Photo
あと、えびフェラオさんの解析結果も載せておこう。

ぼくと彼の成績を比較しても、また不思議な結果になってる。和了率は一緒で、放銃率はぼくのほうが1%も高い。なのに、ぼくのほうが成績がいいんですよ。なんじゃそりゃ!

まだ比較が甘いので、ちゃんとしたことは言えないのだが、データに出ない部分も相当大きそうだね。数百回くらいの麻雀では。

|

« 【麻雀】不調にして好調 | トップページ | 【麻雀】五段当時 »

コメント

他の人と比べると俺の一局収支に対する平均順位が悪いっぽいですね。
オーラスの挙動がまずいっぽいです。

投稿: えび | 2008年7月 6日 (日) 11時23分

>えびさん

まだこれくらいの回数だと、オーラス等の展開の比重が大きくて、比較できないってことなんでしょうかね~(;´∀`)

投稿: 福地 | 2008年7月 6日 (日) 14時42分

このデータって現実的な回数だと絶対収束しないと思われるものがたくさんありますよね。。。
こないだオフでも話題になったけど追っかけられ時データとか1000ぐらいじゃ絶対収束しなそうだし。
大体4-5%しか出現しないので5000局と考えて200-250回しかデータ取れないんですよね。
リーチの精度による差なんて凄い小さいと思うので、ほぼ運だけで決まる数値だと思います。

投稿: えび | 2008年7月 8日 (火) 01時53分

>えびさん

なるー。確かにそうですね。単なるデータマニアのための項目が半分くらいあるわけですな(≧∇≦)
この項目をどうやって決めたのか、今度凸に会ったときに聞いてみようと思います。

投稿: 福地 | 2008年7月 8日 (火) 12時39分

データを取るための手間は一緒なので思いついたデータ全部表示してみている、という感じじゃないですかね。
「取ったデータをどう使うかが人間の知恵の見せ所」
と昔統計学の教授が言ってました。
個人的にはこのデータの半分は石ころだと思ってるかな。

投稿: えび | 2008年7月 9日 (水) 00時15分

>えびさん

そーすね~(≧∇≦)
ただ、どれが意味あって、どれが石ころなのか、それがまだわからんのが問題ですわ。

投稿: 福地 | 2008年7月 9日 (水) 22時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【麻雀】牌譜解析:

« 【麻雀】不調にして好調 | トップページ | 【麻雀】五段当時 »