【麻雀】神域の変態紳士
とあるブログにて、こんなコメントをもらった。
bakaseさんは近代麻雀において堂々と下ネタを書きまくる神域の変態紳士(超褒め言葉)です。
僕のようなただの変態とはレベルが違います。
なんだそりゃ!!!
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
とあるブログにて、こんなコメントをもらった。
bakaseさんは近代麻雀において堂々と下ネタを書きまくる神域の変態紳士(超褒め言葉)です。
僕のようなただの変態とはレベルが違います。
なんだそりゃ!!!
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
年に1回くらいしかアガれない三色同刻。大三元と同じくらいの出現頻度だ。しかも同時に三暗刻なんて、初めてアガった気がする。
そーいえば『天牌』に、5pで三色同刻が安めの5200、7pで三暗刻が高めの6400って牌姿があったなあ。
このインパチに振り込んでくれた対面は、ここんとこ15連敗くらいしていた栖ライムだ。完全に養分にされていた。七段昇段戦以来、数ヵ月ぶりに食うことができたぜ!
5の三色同刻ができていながら、赤が1枚しかないのはどーゆーこたい! アーリス、てめー、なめてんかよ! とかブツブツ言うのはやめとこう(≧∇≦)
こっちは今R1974と大阪万博みたいな数字だよ。そっちはチャオ寸みたいだけどさ( ̄w ̄)プッ
※チャオ=天鳳では最大の恥とされる。すっぽんぽんのリア・ディゾンを前にして、寸止めさせられるくらいつらい。チャオ寸とは、身につけてるのはおパンツ1枚くらいの状態。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
今日は珍しく1日みっちり働き、夜になって天鳳するとノー放銃の222。
これ以上は眠くて打てんが、毎日こんな成績だったら!
これで降段まで5ラスが……、まだ5ラスか(´д`)
ちなみに、昇段するには46トップが必要。果てしないですな。
うちの母ちゃんと一緒で延命措置を取ってるだけやね(;´∀`)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
またも、六段になったときのミクシ日記を転載。
五段から67戦で六段に。今回は順調だった。
このルールとシステムに対応した打ち方ってもんが、ちょっとわかってきた気がする。とにかく臆病に打つことだね。
協会プロに渡辺順洋君という人がいるのだが、彼がこうなんつーか、なかなか腰抜け麻雀を打つのだな( ̄w ̄)プッ で、彼みたいな麻雀を心がけりゃいーんだなと思ってから、やりやすくなったかも( ̄w ̄)プッ
ところで、こんなことばっかやってて、あんた、ちゃんと仕事してんのか?って声が聞こえてきそうだが、こ、これも取材ですからっ!(´д`)
* * *
この日記への書き込みとそれに対するレス。
madara 2008年02月19日 12:53
今回ばかりは追いつく気がまるでしません(´・ω・`)
私も赤があると反応してしまうんですけど、多分、「かっぱぐ」という観念から開放されないと上行くほど勝てなくなるんじゃないだろうかという感じは私もしました。
仕事いきたくないです( ´△`)アァ-
ぴぃ 2008年02月19日 12:56
つーか、これ何段まであるんすか?
バカセ 2008年02月19日 13:08
>madaraさん
最近は、1位はたまたま、2位はラッキー、3位で十分、4位だけは避けたいって気持ちで打ってますねー。「わしゃー凌ぎにきてるんじゃ!」って感じですかね~(≧∇≦)
>ぴぃさん
システム面のことはよーわからんのですが、現状では八段の人が何人かいて、九段はまだ1人もいないって感じじゃないかと~。
かっぱ 2008年02月19日 13:14
「そ、そーか、取材すか・・・」
(思わず黙る声の主)
バカセ 2008年02月19日 13:19
>かっぱさん
大阪までヅカ観にいったり、おたがい取材に手間かかりますな~(´д`)
カズノコ 2008年02月19日 13:21
この取材、毎日やってるの?
日にだいたい何時間くらいやってるの?
バカセ 2008年02月19日 13:36
>カズノコさん
い、いや、まあ、その、空き時間を見つけてコツコツと…。まあ、千里の道も一歩からとゆーか、青年老いやすく学なりがたしとゆーか…(;´∀`)
をわん 2008年02月19日 13:38
何やかんや言って6段ですかww
最近MIXIの日記で天鳳の話題が多いんで
僕もはじめましたw
ふくさんの事前情報をきいて打ってたら3位の率が35%になったww
初段の道のりは遠いですw
バカセ 2008年02月19日 13:43
>をわんさん
そーそー3位を増やすのがコツです(≧∇≦) つっても、ラスを引くとゴソッとポイントを引かれるのは、上位になってからみたいです。
つか、ぼくも今知った!これじゃ七段、八段までなかなかいけないわけだわ…。
http://tenhou.net/man/#DAN
をわん 2008年02月19日 13:52
ぉー。なるほど初段まではのんびり打って大丈夫ってことですねー。
了解しましたww
昔親父がここでやってて3段いってやがったので
3段いきたいですねー^^;
ゆめ♪ 2008年02月19日 13:52
きーーーーーー♪
もう6段なの?
やっぱ、博士って?
ただのエロじゃなかったのね^^
私は5段から動かない(>_<)
バカセ 2008年02月19日 13:59
>をわんさん
父ちゃんがライバルっていいですな~(≧∇≦)
>ゆめ♪さん
真の実力は後から表れるのです!わはは!(≧∇≦)
とはいうものの、上に行くに従って、ラスで引かれるポイントって増えていくのね…。今知った。つらいね…(´д`)
SHEVCHENKO 2008年02月19日 14:13
早っ
もう六段ですか!
さすがですね~
どうせなら、レートランキング1位まで頑張りましょう
茶柱立樹 2008年02月19日 15:50
11 bakase 2.264 193
特上のみの成績見れるとこがあるんですがそこを見ていたらたまたま発見しました
まだ193戦なんであれですが、長期でこれ維持できたら2ちゃんねらーも強いと認めますよ!w
バカセ 2008年02月19日 15:55
>SHEVCHENKOさん
さすがってゆーのは、なんちゅー暇人だよ!って意味じゃないですよね? ね?(´д`)
>茶柱立樹さん
ある程度やることで茶柱さんの成績のすごさがだんだんと…。
すごすぎですわ!w(゜o゜)w
茶柱さんの書き込みにあるように、(当時は勝手にランキングの存在を知らなかったけど)六段になるまでは平均順位2.264なんて数字を叩き出してたわけですな。にもかかわらず、このとき順調だなんて書いたせいで天罰が下り(特上がR制限されたことが大きいな)、七段になるまで途方もない時間がかかってしまったわけですが(;´∀`)
それ以降は、麻雀のこと→ブログ、それ以外のこと→ミクシ、という使い分けに移行したので、ミクシに天鳳のことはあまり書かなくなりましたね。
つっても、ブログだのミクシだの日記をいろいろ書くのも今だけかもしれません。別にアクセス集めたいわけじゃないし、文筆業者は日記など書かず、すべてを原稿に込めるべきじゃないかって気もします。孤独を紛らわしてはいかんのじゃないかという(;´∀`)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東1局、鉄人ちょっぱーさんがマンガンツモ。
東2局、親で万全の1シャンテン。でも対面が中、白とポンしてる。「やべー刺さりそう」と思いながら、7s、8sとツモ切り。
そしたら、対面がさらに1mをチーした。うー、超やべー(´д`)
こっちは親で万全の1シャンテンといってもさ、まだテンパってないんだし、ドラもないノミ手だし、対面は打てば3900は確実だ。
もう止めようよ、お父ちゃん。あたしもうウナギ食べたいとか言わないから、リーチとかレンチャンとか諦めて、日陰でひっそり生きてこーよ。
と頭の中で誰かがささやいたけど、寝起きはオリられない病が治らないため、指先が勝手に2sをツモ切りしちゃう。
もう駄目だ(T▽T) ぜってーラスだわ。
神様、万一ラス抜けできたら、心を入れ換えて真面目に働きます!
でも無理ですよね?
そんなの虫が良すぎますよね?
もう一生ウナギ食えないんすかね?
我が家は一家離散ですかね?(´;ω;`)
諦めながらも、リーチしたりテンパイ取ったりするんだが、全部からぶり。ラス親がレンチャンする。
だが、上家のおっおっおっVIP君とゆーのは、天鳳ニート四天王の一角を占める存在でありながら、最近ハロワに通って社会復帰を目指してるという。彼のそんな弱さが出たのか、ノーテン罰符でかろうじて逆転した。
なんとか3着に滑り込んだ。神様ありがとう!!!・゚・(ノ∀`)・゚・
ああ、生きてて良かった!!!
で、やっぱり働かないと駄目ですかね?(´д`)
麻雀ラジオは、01と凸は逃亡するし、内容を決めてなかったため話はグダグダになるし、配信は何度も落ちるしで、イマサンの結果に。すんませんーm(_ _)m
出版社の担当さんは腫瘍ができたから入院すると言い出し、いよいよ逃げずにでっちあげないと。これが終わったら、半ニート生活からおさらばだぜ! どうにかせにゃ(>_<)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
25日(金)21時、また麻雀ラジオに出ます。凸と一緒に。概要。
ぼくは対談というものには否定的で、よっぽど遠慮なく突っ込みできる関係じゃないと、面白さが倍になるどころか、むしろ薄まってつまらなくなると思っているのですが、相手が凸で遠慮いらねーし、まーいーかと。
内容は何も考えてねー。なんか考えときたいけど、結局考えないまま、その時間を迎えそう…(;´∀`)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
天鳳の課金の期限が切れ、延長しようとしたら、「このアクセス元からは接続できません。24時間以上たってからまた接続してください」ってのが出る。なんだかよくわからねーけど、天鳳できねー。
昨日エコノミー版で1回だけやったけど、もうそっちじゃできる気しねーし。
よし、これを待ってたんだよ!
これでしばらく天鳳から身を引けるじゃないか!
このままずっと接続できませんよーに!
こーすれば大丈夫だよって、どなたも教えないでください。
知らずに生きていきます。
…と思ってたら、簡単に課金できてしまった。もう駄目だ(>_<)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
麻雀の極意はスライム狩りにある。それは好き嫌いとは関係ない麻雀の真実だ。
だが、麻雀ってやつは強いヤツと打つほうが面白い。これもまた真実であるから困ったもんだ。
そしてなぜか強いヤツと打つほうが戦績が良く、R1800台の四段五段に狩られているのが最近の傾向だ。
vsメタルクウラ戦
東1局。この局面、ぼくはタンヤオドラ1で張ってるが、上家も早くもハネマンで張っている。
そして、親のメタルクウラ様は、なんと一億三年前に8sを切ったところからダマッパネを張っていたのだった! 役の見当つきますか?
誰がつかんでも出る牌だが、不幸にもつかんだのが下家。發タンキでソーズのメンホン一通、18000炸裂。
な、なんと、あの捨牌でソーズのメンホンですよ! これが八段様の神通力というものかw(゜o゜)w
東3局。今度はぼくの番。上家の切った6pをポンしてテンパイ。ホンイツのみ。
普通なら、いくら安いからって、捨牌二段目なかばを過ぎてテンパイを外すのは自殺行為なのだが、ここで七段レベルながらもキラッとひらめき、南を切ってテンパイを外したのだった。
すると、すぐに7pを引いてテンパり、上家がリーチしてから持ってきた2pで親マンをアガった。七段だってこれくらいできるのさ!
しかし、これほど頑張って迫ったにも関わらず、1本場に入ったチャンス手を簡単に流されてしまい、やはり届かずか……と思われたとき、どこからともなく不思議な課金力がウィーンウィーンと働いたのだった!
配牌で、おっ1シャンテンじゃん。第一ツモで、おっテンパってるじゃん! ダブリーじゃん!
これをすぐ出アガって八段様をまくったのだった。
てな感じで、最近は八段様と当たったときは好調なのだが、四段五段の庶民と当たったときはちっとも好調じゃないのでありますね。なぜなんだ?(´д`)
※↓('(ェ)'o)、PE†A、GOGOランプは、天鳳最強の5人にカウントされる人たちです。
vs('(ェ)'o)+PE†A戦
2位 bakase(七段/R1993/+1) 4位 ('(ェ)'o)(八段/R2114/-29) 1位 PE†A(七段/R2100/+40) 3位 亀忍(五段/R1994/-12)
vs GOGOランプ戦
1位 bakase(七段/R2007/+35) 3位 tabu(四段/R2018/-15) 4位 GOGOランプ(八段/R2173/-26) 2位 はらへったー(四段/R2007/+6)
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
ラス親、ドラと赤のあるチャンス手。8pが重なったところで何を切る?
パッと見に7mか8mのどちらかだ。さて、どちらなのか。
7mを切ると、6mを引いた(チーした)ときリャンメンにならない。8mを切ると、6mを引いた(チーした)ときリャンメンになる。
9m引き(チー)と8pポンは条件が一緒。
なので正解は8m切りなのですね。
こーゆーのは5秒くらいでわかるもんじゃないから、知らなきゃできないよな。俺はこーゆー問題作ったことあったから思い出せた。持ってる人は『麻雀検定2001』P129と『麻雀検定2002』p133を参照。なんて役立つ本なんだ!w(゜o゜)w
つっても、この問題を作って初めてこのパターンに遭遇したから、8年に一度か(;´∀`)
うん、8年に一度は役に立つ何切る、立派なもんじゃないか! 2年連続で復習しといた甲斐があったぜ。
んで結果は、9mを引いてカン6m待ち。正解できなくても一緒かよ!(´д`)
さらに対面の当たり牌・發を引いて6400に打ち込み、3着(´д`)
おかしいよ! なぜこんな難しい何切るを即答してるのに3着なんだ! 理不尽だよ!
直近8回の戦績は21211313。
おかしいよ! なぜ4回もトップ取ってノンラスなのにRがまだ1986なんだ。麻雀って理不尽すぎる!(>_<)
さらにその後は4444。あまりにも理不尽だ!(T▽T)
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
六段時代に1897になって以来の下がり方。
これでまだ395P持ってて降段ピンチじゃないってのが奇跡的だ。その前が良くて1000Pまでいってたから、その貯金のおかげだ。
他の人を見ると、もっとひどい例がゴロゴロある。この程度だとまだたいしたことないんだよな。自己最高Rから200下がったら、どん底って言っていいんじゃないかね。俺はまだ120下がったくらいだ。クドーやヒモリロは上下幅300くらいあるみたいだけど。
そーいえば以前知人から、Rがすごく下がったとき、よく天鳳を止めなかったもんだと言われた。まったく考えてもなかった言葉にビックリした。そっか、普通は止めちゃうもんか。思いつきもしなかったな。
もしかすると、俺って普通より負け慣れてるのかもしれないな。そーじゃないと、何十年も麻雀を打ってられねーしな( ̄w ̄)プッ
今日、雑スレにあった書き込み。
* * *
突然の書き込みで失礼いたします
当方現在六段35ptR1935です
次の一戦でラスって降段してしばらくの間頭を冷やしてハロワ通いに専念したいと思っております
ちなみにネタではなくリアルで平日は毎日ハロワ通いしております
20:00に左3を予約します
六段から五段への降段ごときで降段戦を募集するのは厚かましいでしょうが
今このスレにおられる方でお手透きの方がおられましたら
20:00に左3で私と同卓していただき
私に引導を渡していただければ幸甚に存じます
何卒よろしくお願い申し上げます
* * *
これまでに何度となく打った相手だ。俺も仕事しよ(´д`)
そのころ裏番組では、六分儀がひそかに昇段戦を行っており、オーラス、ハイテイ・ドラ3というアガリで、「どこのドンジャラだよ!」という賞賛の声を浴びながら、三人目の九段昇段を果たしていたのだった。おめ!( ̄w ̄)プッ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
天鳳のペアマッチ大会に出場した。あずあずという滋賀県在住の高3とペアを組んで。
30チームも参加するなかなかの規模の大会。概要。まとめwiki
1回戦不戦勝。
いきなり負けんじゃねーかと思ってたから(^。^;)ホッとする。
2回戦
東場で俺が白鳥人形劇団さんに7700を打ち込み、苦しくなる。
南場に入っても963さんに3900の打ち込み(´д`)
だが、南3局、あずあずが怒涛のレンチャンでダントツに。
俺の仕事は飛ばないことだけ(飛んだら即負け)。
オーラス、あずあずに「ロン」と言われ、びびったけど、1000点で無事生き残り(このとき残り4100点)。
準々決勝に進出した。
A:bakase(-48) B:ぃのうえぁずさ★(+64) C:963(-22) D:白鳥人形劇団(+6)
準々決勝
相手はなじみの理想雀士+01ペア。
東1局、俺にドラアンコのダマテンが6巡目に入り、すぐ01さんから出た。楽勝パターン。
流局を挟んで、あずあずが01さんから7700を「ロン」。
これで彼は残り3200点。ますます楽勝パターン。
んで次局、あずあずがリーチしてツモ。裏3で6000オール。
あっさり4局で01さんを飛ばして勝利。
最近絶好調だという理想さん何もできず。これがきっかけとなって、ペアを解消するとかしないとか(≧∇≦)
A:bakase(+13) B:ぃのうえぁずさ★(+59) C:01(-53) D:理想雀士(-19)
準決勝
またもあずあずが先行するが、相手に4000オールをツモられて厳しくなる。
さらに、あずあずがもう一人の相手に親マンを打ち込み、さらに苦しくなる(この打ち込みはしゃーない。つか、その前にダマじゃなくリーチしとけw)
南1局2本場、この日、一番難しい局面が訪れた。
親の俺がドラの東と6mのシャボでリーチしてて、あずあずから東が出てきた。これを当たると、30800点になってトップが見えてくる。だが、あずあずが残り6300点になってしまう。さらに、裏が1枚乗ると、トップまで3700点差と迫るが、あずあずが残りわずか300点になってしまう。
俺は見逃したんだよね。
だけど、現状でも十分不利なんだから、一発逆転を狙うには当たるべきだったのかもしれん。2万4千点差をまくろうってこと自体が無理なんだから。
その結果、敗れた。
A:bakase(-40) B:ぃのうえぁずさ★(+4) C:a芥子(+55) D:さわひロ~ン(-19)
全般に、あずあずがアガりまくったときは勝って、あずあずがアガれなかったときは負けた感じ。俺はほぼ空気だったな。アガリより振り込みのほうが多かったし。てことは、よく俺みたいなお荷物を背負って準決勝まで進んでくれたって感じ?(´д`)
最近の女子高生は強いですわ(;´∀`) あずあずは進学校の生徒らしいから、あまり麻雀やってちゃいけないのかもしれんけど、早く四段になって(いま三段)特上に来い!(≧∇≦)
運営のNo Chanceさん乙でした!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
8月8日発売の『近代麻雀オリジナル』つー雑誌に、
★特別付録小冊子付き!! キミは麻雀プロになれるか!?
【2009年[麻雀プロ試験]傾向と対策】
なる付録がつく。
そこに「麻雀プロとはなんぞや」「プロ試験とはなんぞや」「連盟の試験の傾向と対策」「最高位戦の試験の傾向と対策」「協会の試験の傾向と対策」ってな文章を書いた。
くっだらない理由で無記名になってる。
以下抜粋。
* * *
こういったギャンブルに強い者をプロと呼ぶ風潮に対して、はっきり否定している団体とそうでもない団体がある。
* * *
麻雀プロは実力が問われる存在であるはずなのに、女流プロの人気は若さと見た目が大きな要素となっている。こういった矛盾に対して、現実主義的な対応を取っているのがこれらの団体で、人気があるならそのニーズに応えようとしている。
※これらの団体=連盟、最高、協会
* * *
こういった商業主義的な姿勢に対し、否定的な団体が麻将連合と101で、女性リーグは設けずに男性と同基準だし、所属している女性がメディアに進出することもない。
女性プロの人気を積極的に活用しようとする団体は、構成員全員をプロと呼ぶ団体でもある。すなわち、麻雀プロの存在をビジネスとしてとらえているか否かが団体のカラーを決めている。そこにトップ層の人間関係も絡んで、7団体に分かれている現状となっている。
* * *
自分で書いといて何だが、客観ぶった言い草が笑えますな( ̄w ̄)プッ
あと、傾向と対策でおかしいのは協会の一般常識問題。以下抜粋。
* * *
そしてプロ協会の最大の特徴は、一般常識問題があることだ。これがなかなか難物で、期によって内容がばらつく。おそらく問題を作成する担当者によって違ってくるのだろう。けっこう難しいので、なめてはいけない。
かならず問われるのは敬語だ。配点は低くないので、自信がない人は勉強しておくべきだ。それ以外の部分は、時事系、教養系、勉強系という3種類の問題がある。期によって比重が大きく変わるので、どの分野が中心になっても大丈夫なようにしておきたい。
対策としては、就職試験用の問題集をやっておくこと。教養系と時事系を2冊買い、やっておけば安心だ。現実に受けている受験生はろくに対策してないケースが多いと思われるが、一般常識で壊滅してしまい麻雀クイズが解けないと苦しいことになる。むしろ、勉強しておけば差をつけられる分野として、一般常識を得意にしておきたい。
* * *
麻雀プロにあるべき常識は?ってな観念論から離れて、試験対策に徹するアプローチ。イマドキの売れてる試験本って、みんなこんな感じなんだよな( ̄w ̄)プッ
こーゆー文章はアッちゅー間に書けるんだけどねえ(´д`)
※いのけんさんへ この付録の文章、ぼくが書いてるってブログには書かないでくださいね。ぼくの名前さえ出さなきゃ、あとは自由に~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
もうすぐ天鳳のペアマッチが行われる。
そこで優勝するため、あずあずという女子高生とペアを組んだ。
今日はその練習。
1 3位 bakase(-25) ナゾノクサ(-44) ぃのうえぁずさ★(+10) 12円(+59)
2 2位 bakase(+8) ナゾノクサ(-49) 12円(+55) ぃのうえぁずさ★(-14)
3 3位 bakase(-12) 八文銭(+50) ぃのうえぁずさ★(+9) e^c_,^d(-47)
結果は……3連敗(´д`)
あずあずは思ったよりずっと上手かった。まったく問題なし。
ぼくは積極性が足りなかったと思う。もっとガシガシとアガリに行くべきだった。とくに3回目は疑問手連発で、長村ビッグ君に「この下手くそ!」と叱咤されまくり。
そのころ裏番組では、三人目の九段に挑戦する六分儀ゲンドウの昇段戦が行われていた。
3回やって着順は3→2→4となり、出直しとなった模様。
以下、2ちゃん雑スレより。
57 :六分儀 ◆GENDOrrTDA :2008/07/17(木) 22:27:42 ID:???
(;´д`)トホホ…
以後普通に打ちます・・・特南全部予約してます(´・ω・‘)ノシ
156 :国立:2008/07/17(木) 22:39:30 ID:???
みんな通る道だからゲンドウさん頑張って下さい(´・ω・`)
昇段戦は緊張して打ち方崩れるよね…
↑なぜ、ざまーみろ、九段になれるのは俺だけなんだよ!と言わんのか?( ̄w ̄)プッ
* * *
ここんとこ天鳳の調子は最悪。仕事がうまくいかずイライラしてるから、麻雀も駄目だね。坂道を転がり落ちるように負けてる。久しぶりにR2000を切り、どこまで下がるかわからん。これは仕事がどうにかなるまで駄目だろーな。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
さて、ふたたび過去の話。ようやくやっとのことで初めてR2000になった前日と当日のミクシ日記を転載。425戦かかりましたわ。
21411112131212421222
20(9-8-1-2)
街場だったら軽く10万は勝ってるこの馬鹿ヅキにして、まだR1976。
R2000はどれだけ遠いのかと。
どんだけ暇なんだよ!って話は置いといてさ(´д`)
R2000 2008年02月18日00:21
ようやくR2000に到達(´д`)
ランキングでは129位ですか。
http://tenhou.net/sc/?ratedan
425戦も打っちまった。
これだけやりゃもう十分だろって気もしますな(´д`)
段位を上げたから威張れるってわけでもなかろーし。
つーか、麻雀自体これだけやりゃもう十分だろって気がしますわ(´д`)
とりあえず、自分の麻雀がたいしたことないってことだけはわかりましたわ(>_<)
* * *
それに対するいのけんさんの書き込みとそれへのレス。
いのけん 2008年02月18日 00:51
どんだけ打ち込んでるんですかw
とりあえず、某巨大掲示板で「福地は麻雀ヘタ」とか勝手な事言ってる有象無象どもに見せられる数字を出せたようで羨ましいです。
>いのけんさん
あの他人には厳しいちゃねらーが、この程度で認めてくれるんすかねえ? 2100とかないとダメなのでは?
んでその後、一度もR2100には到達してないわけですが(;´∀`)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今週末、天鳳にてペアマッチの大会に出場する。
そのコツをば。
打つときの目標は2つ
・どちらかがトップを取る
・点数を稼ぐ
大事なのは上のほう。
なので、味方に振り込むのも悪くない。味方がトップ取りやすくなるから。
逆に、味方がトップのときは、彼からアガっちゃ駄目。
それから大事なこと。
・コンビが勝ってるときは安くても早アガリ
・コンビが負けてるときは早アガリせず高い手を
味方が親のときでも、勝ってるときは安くアガって流してしまっていい。そのままゴールインをめざす。
味方が親で、負けてるときは、安アガリせず、レンチャンしてもらうことを目標に。
勝ってる側は、さらに勝つよりもサッサとゴールインするほうが重要だし、負けてる側は勝負を長引かせることが重要。勝ってる側は、親でテンパってても、テンパイ崩して親を流してしまったほうがいいとすら言える。勝負って対等じゃないんだよね。勝ってる側は、惚れさせた側の強みみたいなもんを持ってるのが麻雀。
んで、
・敵の親はなるべく流す
・リードされてるときは、敵の親でも安アガリで流さず、リーチを狙う(ツモアガリすれば点差がずいぶん縮まる)
・敵の親に高い手を振り込むのは最悪なので、敵の親リーには慎重に。
そんな感じかな~。
あとは二人の愛だd(^-^)ネ!
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
昨日のジーさんに粘着し、またも相手の日記に書き込みする俺。
なぜストーカーしてるんだ? これは恋なのか?(>_<)
ジーさんは次の日記として、「暴走する資本主義」という題名の、ちゃんと世界の現状をわかってる話を書いていた。 立派なもんだ! あとは昨日の日記につなげるだけだろ!(正直言えばまだ60点くらいなんだが)
* * *
何度も失礼ながら…、
今の世界のことよくわかってるじゃないですか! 申し分ないです。
この前、一人当たりGDPで日本はシンガポールに抜かれて、アジア一位の座を明け渡しました。いずれは韓国にすら抜かれそうです。
もう、国内で日教組を叩いたり、若者を腑抜けさせておく余裕なんてないです。もう少し、日本の若者も夢を見られる、やる気の出せる国内制度にするしかないです。
中国や韓国の若者の目がギラギラしてるのは、向こうのほうが頑張ればリターンが大きいからで、日本の高度成長期までと一緒です。中国など節操なく社会主義まで捨ててしまい、国民を駆り立ててます。いずれ矛盾が露呈しますが。
今の日本を昔の戦国時代にたとえれば、領土内で年貢を厳しく取り立てて農民にやる気をなくさせ、他国に領土をどんどん奪われている殿様みたいなもんです。いくら俺が若いころは…と説教したって無駄で、農民が開拓する気になる年貢制度にしないと、領土がなくなっちゃいますから!
* * *
俺の書き込みは、いわゆる新自由主義という発想ではないのか。教育格差がどーたらって本を書きながら、新自由主義的発想をしようって俺こそ矛盾しているのか?
俺もまた夢は見られず、だからテンション低く暮らしている。いい歳して世の中のせいにする大人は情けないけれども、大人だって子どもだって社会の中で生き、その空気によって意欲まで変わってくる。世の中がどう変われば、俺の心にも火が灯されるのか。それもまた見える気がしない。
なんてことはともかく、なんでこんなどこかの馬の骨みたいなジーさんに恋しなきゃいかんのか(´д`)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
ミクシィにて、思わずむかついて人の日記に長い書き込みをしてしまった。
「日本人学生諸君に告ぐ」という大上段な日記を書いてる69歳の人に。
彼の長い日記を要約すると、
今の若者は気概も情熱もなく無気力そのもの。日本の将来が非常に心配だ。その原因は日教組にある。日教組がやったことは以下。
1.戦前の教育をすべて悪として顧みることはなかった
2.徹底した自虐史観の教え込み
3.学校生活から競争の排除
4.徹底した男女平等思想
これからの日本を以下の危機が襲う。
(1)日本という国の国家破産
(2)中国難民の急増
(3)中国の日本侵略
それを思うと、日本の将来が心配でたまらず、駄目な息子だとわかっているのに跡を託さなければならない父親の心境だ、というもの。
そこにこんな書き込みを。
* * *
率直に言わせていただければ、理念が先行しているのみで、現実を直視していないご意見ですね。
>その大半は日教組の責任でしょう。
ソ連が崩壊して15年。もう日教組なんてろくに影響力ありません。教員の組合加入率は3割程度ですよ。日教組が元凶なら、その影響力低下によって若者に活力がよみがえってくるはずです。でも現実には、無気力化が加速しています。日教組なんて何も関係ありません。
はっきり言ってしまえば、歴史教育の中身どころか学校教育自体、たいした影響力はありません。強烈な洗脳でも受けない限り、人間はイデオロギーで動くものではないですから。
日本の若者が無気力化しているのは、日本の富の大半を高齢者が握ってしまい、それが若者には回ってこないからです。会社でも昇進できず、責任ある立場に立てないからです。
少し前まで「実感なき好景気」と言われていましたが、潤ったのは企業経営者と株主ばかり。その原資は人件費の圧縮分で、若者(の約3割)は非正規雇用の立場に追いやられました。
なぜ日本は国家破産しそうなんでしょうか? 道路を作ったからですよね。誰が作り、誰が儲けたんでしょう? 少なくとも若者じゃないことは確かです。そのツケを誰が払うのかといえば、若者です。
年金だってそうです。なぜ貧しい若者の給与から、豊かな高齢者に年金が支払われるのか? 高齢者も貧しい人のほうが多いですが、豊かな高齢者もそれなりにいて、日本の個人貯蓄の8割を握っています。その恩恵に預かれるのは子孫のみ。親が金持ちじゃないと未来がない社会です。そりゃ無気力になって当然でしょう。
日本の将来が心配だというのなら、高齢者全員が私財を国庫に返還すればいいんですよ。国と地方の借金は8割くらい消えて、国家破産の危機は去ります。
若者の活力低下をご心配なさらなくても、もう何年かすれば若者も元気になるはずです。「蟹工船」が売れている現在、労働運動が盛り上がりを見せ始めるでしょう。革命を叫ぶ者も出てくるし、テロに走る者もいるかもしれません。それはイデオロギーによるものではなく、飢えによるものです。
世の中がイデオロギーで動いていたのは吉田茂内閣まで。池田勇人内閣以降は完全に経済の時代です。
「マクドナルドの法則」ってご存知ですか? 国内にマクドナルドができるまで経済発展した国はもう戦争しないんですよ。経済で戦争します。軍事力による戦争はハイリスクローリターンだからですね。
私は40代です。正直言わせていただいて、こういうろくに勉強もせずに自分の言いたい理念だけ語る高齢者には非常に腹が立ちます。ベストセラーになった『国家の品格』と一緒で、単なる説教にすぎず、何の解決にもならない精神論のみ。
私もいま教育の本を書いているんですが、真面目にやらなきゃという気分になりましたよ。現実は、こういった昔語りでどうにかなるものじゃないことを実証的に示さねばなりませんので。
* * *
てな余計なことを喧嘩腰で書いてしまったわけだが、こういうのって意味あるんですかね? 彼も嫌な気持ちになるだけだろうし、何も生み出さない行為である気も…(´д`)
なんて思ってたら、反論が。
* * *
バカセさん
コメントありがとうございます。
<日教組なんてろくな影響力ありません。
こういう考えの持ち主は、日教組か左翼の人に限られるでしょう。
<日本の若者が無気力にしているのは、日本の富の大半が高齢者が握りそれが若者にまわってこないからです。会社でも昇進でず責任ある立場にたてない
現在の高齢者、特に80歳代以上の人は、戦後死ぬ思いで働いて何十年と続けてきた人たちです。私は戦後は小学校1年、どれほど飢えにくるしんだか貴殿は想像できないでしょう。
それでも社会のせいだ、戦争のせいだなど言いませんでした。実際そんなこといって不満をぶつけるひまがないほど働かねばならなかったのです。
貴殿はそこそこ食べられる、だけどなんとなく不満、だから社会のせいだ、年寄りのせいだ他人のせいにすることができるのです。
自分自身が死に物狂いで必死になて働いたことがあるのですか。
<革命を叫ぶ者が出てくるし、テロに走るかもしれません。それはイデオロギーによるものでなく飢えによるものです。
終戦後も飢えによる暴動寸前でした。しかし革命も起こらず、テロにも走りませんでした。貴殿は、電気洗濯機なし、冷蔵庫なし、水道なし、ガスなし、水洗便所なし、ないなずくし、その上に飢えがあると言うこと想像できますか。
どうせ読んでもらえないと思いますが、2月24日の私の日記「格差社会容認論」を万が一気が向いたら読んでみてください。
<私は40代です。正直に言わせていただいてこういうろくに勉強もせず自分の言いたい理念だけを語る高齢者に非常に腹がたちます。
私も正直に言わせていただきましょう。40代でこの程度の意見しかいえないようじゃ、一生うだつがあがらず、「蟹工船」を読みながら、社会にぶつぶつ文句を言って暮らすことになりますよ。
40代でこうなっちゃおしまいだから学生諸君にゲキを飛ばしたのです。
* * *
いやはや…。
うだつのあがらない40代ですいません(´д`)
| 固定リンク
| コメント (23)
| トラックバック (0)
失敗したことばっか書いてると七段の実力を疑われてしまうので、たまには本当の実力ってやつをお見せしましょう(≧∇≦)
クイタンをやってる中盤、こんな手牌になりました。浮いてる6m、4s、西はすべてション牌です。
下家はトイトイ、対面の親はクイタンかトイトイ。役牌はすべて切れています。
さて、何を切るか?
西はちょっと切りにくいですね。他の字牌はすべて切れているので、西を持ってきたら嫌だなぁと思っていたところに西を引いたのです。ぼくは西家なのでトイツれば使えます。
ぼくが切ったのは4s。もちろん無事通過。こんなのは基本ですよね!(≧∇≦)
つぎに4巡後、今度は7sを引いてきました。これまたション牌です。さて、どうしましょう?
ここで答えをお見せしましょう。
6mと7sはどっちも対面の当たり牌。西は下家がポンでした。8sを切れば何事もなくすみますね。
ここでぼくがズバッと切ったのは西。なぜって? こんなの説明するほどのもんじゃないですよね!(≧∇≦)
この西を下家がポンしてテンパイです。
その2巡後、上家が最後に切った6sをチーして、ぼくも無事6mタンキでテンパイです。上手く7sを使いきれました。チーさせた上家がヌルイようですが、ぼくは3巡前に6sを切ってますから、上家は6sを中抜きしたのです。
こうしてノーテン罰符を払うことなく、逆にもらえたのですね。
どうして、そんなことが読めるかって?
やだなあ。雑魚じゃない七段だったら、これくらい当然じゃないすか!(≧∇≦)
テレビ観ずに打ってたら、これくらいわかりますよね?(≧∇≦)
| 固定リンク
| コメント (18)
| トラックバック (0)
チートイをやってたわけですが、上家がマンズのホンイツ、下家がクイタンで、もう詰んじゃってます。オリ一択ですね。
前巡に切った9mも甘いんですが、ここでもう一度9mを切るのは駄目。いま上家が切った5mの合わせ打ちでしょう。
ぼくは完全安牌の發を切ったんですが、そしたら「ロン!」とw(゜o゜)w
この回はいったん3着になったものの、やっぱラス。しゃーないですね。あんな振り込みをしたんだもん(´д`)
んで思い出したこと。
むかし雀賢荘にデモクリトスさんという人がいました。けっこう強くて、当時トップの人の成績が3万7千点くらいなのに対して、彼は3万5千点くらいでした(ぼくは3万6千点台前半でしたね)。
※むかしの雀賢荘は平均得点でランキングされてました。順位点の1万点・2万点込みで。
あるとき、雀賢荘のダチ(♀)とチャットしてたとき、彼女が言ったのです。「最近やっちゃったわ」と。
どうやら雀賢荘の誰かとやってしまったらしいのです(≧∇≦)
相手が誰なのかなかなか言おうとしなかったのですが、ようやく白状したのです。「絶対に誰にも言わないでよ」と念を押して。
相手はデモクリトスさんだったんですね。
そのとき、デモさんは40歳前後独身、その♀は30歳前後既婚。たがいに彼女と夫がいて、本気で好きというような関係じゃなく、ただやっちゃっただけ。
その後、ぼくは彼女とチャットするたびに「最近デモさんとはどーなのよ?」と聞いてました。どうやら何回かやって自然消滅したらしいのですが、その結果、彼の麻雀ライフが明らかになったのでした。
驚くことには、彼はいつも文庫本を読みながら打っていたというのです。スポーツ中継などのテレビを観ながらという人は珍しくないでしょうが、本を読みながらというパターンは初耳です。
彼はさらにいい加減で、「あ、これ当たるわ。ほら当たった」という感じで、適当に打っていたとか。
それであの成績かよ! かなり驚いたものでした。
てな昔話をふと思い出してしまったり。いや、ぼくはテレビも観ないで真面目に打ってて、間違えて切ったわけですが(´д`)
ちなみに、そのダチ(♀)とは今もそこそこダチなのですが、いまだに一度も会ってないですね。遠いし。
ね、若い女性よりおばちゃんのほうが話が面白いでしょ? 天鳳は若い人が多いため童貞話とニート話が盛んですが、年齢層が違うと話も違ってくるという(≧∇≦)
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近聞いた話。
『近代麻雀オリジナル』という雑誌があって、『近代麻雀』にくらべて部数では苦戦しているのだが、前号から「ワシズ」という漫画の連載を始めたら、(部数はまだ不明だそうだが)初めて買ったという読者はがきが激増。この表紙はいいと答える人も激増したとか。
なかでも女性ファンが目につくという。そーいう女性も知り合いに何人かいるけどさ、ホントにイマドキの女性って鷲巣様が好きなの?( ̄w ̄)プッ 娘1号に聞いてみたら「さっぱりわからん」と。小学生のときから近代麻雀3誌を読んできた日本一麻雀漫画に詳しい女子高生である娘1号は、「兎」のほうがお好みなのだ。
景気のいい話はめったに聞かない出版業界だが、もうひとついい話。
ぼくも関与した『超・入門 科学する麻雀』がほぼ完売した。増刷せず、ムックを書籍に換えて新たに出し直すことになった。
時期は未定。増補するかどうかも未定。
なんにせよ、えー話だ~。
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
持ち点を見てください。東風戦の東3局、親番なし。残り800点。
ここから何を狙います?
夢は大三元ですが、どーせ無理なので、1000点か2000点でアガろうと2p切り。だってしゃーねーもん。とりあえず生き延びるくらいでしょ。でも、真面目に打つなら9m切ったほうがよかったですね。
んで無事1000点をアガってオーラスです。
条件は、下家からハネマン直撃か、対面から倍満直撃か、役満ですね。
どれもほとんどありえないですが、しゃーねーから国士と四暗刻を狙って2p切り。でも、真面目に狙うなら5p切ったほうがよかったですね。
19字牌が7種類あるので、可能性がありそうなのは国士ですが、いきなり北がポンされちゃってます。まー、しゃーないすね。
とりあえず下家がソーズのホンイツなのでソーズを絞って他の色から切っていきます。でもね、捨牌2段目の真ん中になって9種類ですから、ぜってー無理だわ。
よくね、若者向けのメッセージなんかで「夢を諦めないで! 諦めさえしなければきっといつかかなうから!」なんてあったりしますが、あーゆーの嫌いなんですよ。なに、きれいごと言ってんだよ! だったら、この手をアガらせてみろってんだ!
てな想いが、つの様に伝わったのか、ソーズが下家に2つ鳴かれたけど、ラス牌の北をツモってテンパイしたのでした。マジかよ!w(゜o゜)w
んで次巡、9mを一発ツモ。
いやー、やっぱ夢はかなうもんですわ。真面目に生きてきて良かった!
ただね、天鳳で夢をかなえたいなら、課金(しかも半年分)しとくことをオススメします(≧∇≦)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
天鳳に「この先生き残る」という人がいる。昔のIDはFerryだったので、2ちゃんでは船と呼ばれている。wikiにはこんなふうに紹介されている。
彼は上卓では勝ってR1800以上になり、特上に来ると負けてR1800未満となる。その繰り返しで、特上と上卓を15回ほども行ったり来たりしてるらしい。
そう、彼は特上にも上卓にも定住することができない天鳳のボヘミアンなのだ。その狭間をさすらうばかり。特上と上卓のレベル差が開いてしまったことによる犠牲者と言えよう。同じような人はけっこういるらしいね。
2日ほど前、そんな彼と偶然にも同卓。彼はR1801なので3位でも上卓落ちだ。
沸き立つ2ちゃんねらー。
355 :焼き鳥名無しさん:2008/07/06(日) 01:55:22 ID:???
01:59 | 観戦 | 速特東喰赤 | http://tenhou.net/0/?wg=4124E6E5
朱の旅団(五段R1901) sarutan(四段R1913)
この先生きのこる(四段R1801) bakase(七段R2081)
これがスライム狩り師の嗅覚か
358 :焼き鳥名無しさん:2008/07/06(日) 01:55:53 ID:???
先生さすがです(*´ω`*)
359 :焼き鳥名無しさん:2008/07/06(日) 01:56:00 ID:???
先生すごすぎるな・・・
362 :焼き鳥名無しさん:2008/07/06(日) 01:56:20 ID:???
先生はハンターとしては一流
365 :焼き鳥名無しさん:2008/07/06(日) 01:59:27 ID:???
でもここでスライム認定された奴には何気に弱かったりするからな福地先生
展開はというと、東1に彼がリーチ。ぼくはホンイツで全ツ。彼がチープ手をツモアガリ。
と、そこまでは平穏だったが、東2に親が親マンツモ。
つぎの1本場、ぼくがわざわざテンパイを崩して親マンにオリ打ち(´;ω;`)
ここから3pを切ったわけですが、ここらへんはまあ腕ですね(>_<)
がっかりする2ちゃんねらー。
377 :焼き鳥名無しさん:2008/07/06(日) 02:07:40 ID:???
先生死亡確認
378 :焼き鳥名無しさん:2008/07/06(日) 02:07:42 ID:???
先生おりうちっすかwwwwwwwwwwwww
379 :焼き鳥名無しさん:2008/07/06(日) 02:07:43 ID:???
先生終了のお知らせ
380 :焼き鳥名無しさん:2008/07/06(日) 02:07:50 ID:???
ふくちさんどんまい
381 :焼き鳥名無しさん:2008/07/06(日) 02:08:20 ID:???
先生の点数がバグってる
そのあとはもう諦めてたんだけど、とりあえず形作りで打ってたら、オーラスに6000オールをツモれてしまったw(゜o゜)w
398 :焼き鳥名無しさん:2008/07/06(日) 02:18:21 ID:???
先生すげええ
399 :焼き鳥名無しさん:2008/07/06(日) 02:18:22 ID:???
福地うぜえええ
400 :焼き鳥名無しさん:2008/07/06(日) 02:18:24 ID:???
先生船を逆転w
402 :焼き鳥名無しさん:2008/07/06(日) 02:18:29 ID:???
先生キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
てなわけで、船さんを3着にして、ぶじ上卓に落とすことに成功。
423 :F ◆ape9...... :2008/07/06(日) 02:21:09 ID:???
_,,...,_
/_~,,..::: ~"'ヽ
(,,"ヾ ii /^',)
:i i"
|(;゚Д゚) < 生きのこれてねえええええええ
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
440 :焼き鳥名無しさん:2008/07/06(日) 02:23:05 ID:???
船さん上卓へいってらっしゃーい
こうして彼は上卓に落ちたのだが、20分後には特上に戻ってきていた。
484 :F ◆ape9...... :2008/07/06(日) 02:44:26 ID:???
ただいまっす!
485 :焼き鳥名無しさん:2008/07/06(日) 02:45:08 ID:???
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
486 :焼き鳥名無しさん:2008/07/06(日) 02:45:13 ID:???
はえーなおい
487 :焼き鳥名無しさん:2008/07/06(日) 02:45:36 ID:???
>>484
ハッキリ言うけど大迷惑
当分上でR稼いでたら?
488 :焼き鳥名無しさん:2008/07/06(日) 02:45:38 ID:???
福地先生出番です
497 :焼き鳥名無しさん:2008/07/06(日) 02:48:00 ID:???
船チャオ回数覚えてる?
498 :焼き鳥名無しさん:2008/07/06(日) 02:48:09 ID:???
>>487
上より特のほうが稼ぎやすくね?
504 :焼き鳥名無しさん:2008/07/06(日) 02:49:59 ID:???
しっかし面白いくらい上で勝てて特で勝てないんだな船はw
505 :F ◆ape9...... :2008/07/06(日) 02:50:24 ID:???
>>497
15回ぐらい?
>>498
圧倒的に上の方が稼ぎやすい
※ちなみに、こーいう書き込みの半分くらいは自演らしい。友だちいないのかな?(´;ω;`)
そんな彼に次の日にも遭遇。彼はR1803なので、ラスなら落ちる。3着なら微妙。
激しいラス争いの結果、ぼくのカン7sと彼の4s7s待ちのめくり合いはぼくのツモアガリとなって、彼をラスにしてぼくは2着に。
またしても上卓に落とすことに成功した。
彼と打ったときは、いつも苦戦→ギリギリ逆転って展開ばっかだけど、また会わないかな。自分が八段に上がるのは難しいので、人を蹴落とすところに楽しみを見つけないとね(≧∇≦)
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
一昨日に引き続き、五段になったときの日記をミクシから転載。
昨日から、マイミクさんに教えてもらったヒッピホップ系の音楽を聴きながら天鳳やったら、やけに好調。
四段から126戦にてようやく五段に。
Rも1959まで上昇。
いま396回打ってるから、あと4回打ちゃランキングに名が出るのか。
にしても、R2000って、そんなのやりゃ簡単になれるだろって思ってたけど、なかなか大変なものなのね。いまだ遠いですわ(;´∀`)
「特上卓の平均的なレベルって、一般的な0.5フリーの足元にも及ばないんすよ」って意見もあったけど、そんなことないと思うけどなー。むしろ高いんじゃねーの? まあ、まだよくわからんのだが。
しばらくオヤジ雀荘でしか打ってないから一般的な0.5フリーのレベルってのもわからなくなっちまったが、フェアリーで打ったときの卓はヌルかったけど、ウールで打ったときの卓はそーでもなかったよーな。
* * *
これに対する茶柱さんの書き込みとレス。
茶柱立樹 2008年02月17日 23:45
大体のフリーよりはレベル高いでしょうね
都心のピン東風の店と比べるとさすがに劣るかな・・・
バカセ 2008年02月18日 00:41
>茶柱立樹さん
そうですかー。レベル低いと言ったのは、おもに去年の春~夏にやってた人なので、昔の印象の話なんすね~(´▽`)
フリー雀荘とのレベル比較は、まだよくわからんですな。
そのうちある程度は考えてみたいけど。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (1)
この数十回の間、成績がムチャクチャよかったので、いろんな数字がかなり好転している。平均順位が2.437→2.386になってるからね。おそろしく違う。
しかし意外なことに、和了率と放銃率は変わらない。違うのはリーチ率と副露率だ。リーチ率が下がり、副露率が上がった。2副露時収入が大きく上昇。単純にいい手が入ったってことか?
副露時放銃率も変わらない。これはすごく意外だ。だって平均順位が0.051も下がったんですよ。それほど勝ったってのに、基本的な数字が変わらないというのは、どーゆーこったい。麻雀って結局は展開なのか? それじゃデータの意味がないよな。
あと、えびフェラオさんの解析結果も載せておこう。
ぼくと彼の成績を比較しても、また不思議な結果になってる。和了率は一緒で、放銃率はぼくのほうが1%も高い。なのに、ぼくのほうが成績がいいんですよ。なんじゃそりゃ!
まだ比較が甘いので、ちゃんとしたことは言えないのだが、データに出ない部分も相当大きそうだね。数百回くらいの麻雀では。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
んで逃避して天鳳をすると、非常に非常に好調だ。
確変でRが急上昇し、2000前後から2080前後まで上がった。そのあとも、普通なら上がったあとは下がりそうなもんだが、下降に向かわず近辺で推移。
その結果、ランキング表の1ページ目に戻ってきた。
いやー、1ページ目の空気は美味いですわ。ここらへんをウロウロしてれば、いずれは八段だ(まだ相当遠いけど)。
トータル平均順位でも、ついに目標にしていた2.4以下を達成。今の特上で2.4未満が一流の証だと思うので、これは嬉しい。やったぜ!
それにしても、なぜ仕事が順調じゃないときって、天鳳は好調なんすかねえ?(´д`)
こんなことでいーのか? 他にツキを使う場所があるんじゃないか?(>_<)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日に引き続き、四段になったときの日記。
天鳳でようやく四段になった(´д`)
昨日気がついたんだが、これって3着になってもポイント減らないのね。んでラスになるとゴソッと減る。つまり、ラスを回避するゲームなんだな。俺はラス率がけっこう高いから時間かかったわけか。
てなことに気づいて、要は101(いちまるいち)なのか、んじゃネットの小僧なんぞに負けらんねー!と思い、そしたら勝てたかっていうと、相変わらずラス引いたりするわけだが、んでもなんとか四段になれた。
ネット麻雀をこんなにやったの初めてですわ。雀賢荘なんて2~3年かけて200回くらいしか打ってないのに(そっちは半荘だけど)、こんな短期間に270回も打つとは我ながら暇人とゆーか。
いや、これも取材だ! …って何の?(´д`)
まあ、そんなわけで四段になり、特上卓で打てるよーになりましたわ。なんか変わるのかな?
* * *
それに対するいのけんさんの書き込みとレス。
いのけん 2008年02月13日 20:11
特上で打つとすぐ2ちゃんで報告されるようになりますよw
>いのけんさん
1800台の実力だとバレるとやばそーな(´д`)
てなわけで、R2000まではかなり遠かったですわ(;´∀`)
それが今ではR1800台四段の人をスライム呼ばわりしててすんませんm(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このブログでは、天鳳のことはR2000になるまで書かなかった。本気になれなかったら、すぐ止めると思ってたし。昔、東風荘やったときは、すぐ寝ちゃって3回しかできなかったもんな。
最初に書いたのは425戦して五段のとき、初めてR2000になった直後だ。
でもミクシでは天鳳のことを最初から書いていた。もしかして、ろくな成績を出せないのかと思いながらも。
以下、三段になったときの日記を転載。AAが崩れちゃったらすいません。
天鳳でようやく三段に(;´∀`)
二段から114戦を要し、Rも1962から1823まで降下。
この前の公開対局に出た茶柱立樹さんが「2日で100戦こなし三段R2125は伊達じゃない」と紹介されてたので、
http://blog.livedoor.jp/risoujansisisi132652/archives/51280594.html
よしよし、俺も、2日で100戦打つのは無理だけど、それくらいの成績を目指そう、そしたら俺のノーガキにも説得力が増そうってもんだ、ウシシシシと思ってたのだが、まるっきり及ばず(ノ_・。)
つか、R1823の語るノーガキに説得力ってあるんでしょーかね?
2ちゃんねらーどもよ黙れって、成績を貼ってやろうかと思ってたのだが(´д`)
もしかして俺って弱いのかな?
こんな感じ?↓(T▽T)
____
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\ 俺TUEEEE!!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | 俺の理論が正しいことは結果が示してるww
\ `ー'´ /
天鳳ではR1823、リアルでもプロにフルボッコ
/連敗中\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \. 研究内容と研究者を分離して考えられないのは
| (__人__) |
\ ` ⌒´ / 知的水準が低すぎる
/ \
※これは2ちゃんでの凸ですね。
* * *
この日記に対して、凸からの書き込みとぼくのレス。
とつげき東北 2008年02月10日 11:19
うへへ、ざまあみれー!w
私も天鳳いつかいくぞ~~!
しかしそのAA、何度見てもおもろいよなぁ。。。
バカセ 2008年02月10日 11:32
>とつげき東北さん
天鳳やらないほうがいーすよ。われわれはもう、いかにメッキをはがさないかに力を尽くす歳と立場になったのです!
これを読むと、とりあえずメッキがはがれなくてよかった!って感じに思えるけど、これだけハマってみると、メッキがはがれることを恐れてさっさと引き返してたほうがよかったのか?(;´∀`)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
数日前の実戦から。
3人でラス争いしてる苦しい局面です。自分の手にはドラの発がトイツだけど、上家からリーチが入っている。
ここでぼくが切ったのは3s。
はい、ストライク! 裏が乗って7700の振り込みでした。
振り込んだ瞬間、我に返るわけですよ。あ、俺、なんでこんな牌を切っちまったんだって。
こんなの現物の7s切って粘るしかないわけです。
ここでオリてノーテンになってラス目になったら…なんて焦って打ち込んでしまうわけですが、そんな将来のことよりも、いま目の前の危険牌を切ってはいけないわけです。
対面の切った4m、下家の切った8s5p、みんな苦しい局面です。なぜここで、もう一枚危険牌を引くかテンパイするかまで待てないのかと。テンパって3sを勝負したなら、振り込んでも納得なんですけどね。
こーゆー甘い押し引きしてたら勝てないよというまさに典型です。この回は当然のラス。
ぼくもふだんは7sを切っているわけで、そうじゃなかったら、かなり甘い打ち手です。でも、ときに焦りから3sを切って打ち込み、その瞬間に我に返る。それがなぜ打ち込む前に我に返れないのか? これは麻雀に限ったことじゃないと思いますが、ここにこそ勝てるか勝てないかの根本がありますよね。
大事なのは、何を切るかなんて話じゃなくて、どうやったらいつも我に返っていられるかですよ。技術とメンタルを分けて考えないと。
我に返る方法、それは何なんでしょうね?
いつもこのときくらい冷静に打てればいいんだけどね。われながら、このときは全局バランス感覚抜群です。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
最近のコメント