« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月の2件の投稿

2008年1月26日 (土)

【麻雀】まだまだ甘ぇーな(≧∇≦)

公開対局@天鳳のログをちょい見てみた。

けっこう傷(ミス)が多いな。当日の印象より、みなさん、けっこう甘ぇじゃんか(≧∇≦)

麻雀って、強さという単純な能力があるわけじゃない。

そのときの体調等によって、また場への慣れによって、場から得てる情報の量がまるで違う。その結果+そのときの精神状態によって、迅速に判断する実戦では大量のミスが発生する。

ミスしたから弱いなんて言う人は間違ってる。あって当たり前なのだ。それが20打に1打なのか、50打に1打なのか、100打に1打なのか。もともと持っているポテンシャル+そのときの状態によって、何打に1打まで減らせるか、そしてどこまでミスの水準を低く抑えられるか、それが実力ってもんだよな~とあらためて思う。同じ人でも状態によってむちゃくちゃ変わるんだよな。

だから、この対局から、この人の実力がどうとか言う気はないんだけどさ、かわいそうだから誰の手牌とは言わないけど、

オーラス 子 そこそこ離したトップ目 6巡目

34r5m123568p6778s

こんな手から、4pを234でチーして8p切り。食い替えでタンヤオに向かったわけだ。

34r5m156p6778s 423p

こーゆー鳴きは、圧倒的に高い確率で失敗するから、焦る心を全力で抑えて、頭ができるのを待たなきゃダメ(逆に、焦らない人はスピード勝負ができないんだよな)。

これは技術とゆーよりもメンタルの問題で、焦り→鳴き→失敗→反省という経験を何度も繰り返して身につけるしかない。これを単純な技術の問題としか思えない人は、そのサイクルを経験してないだけ。メンタルの技術ですな。

ここらへん、まだまだ甘ぇーな(≧∇≦)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

【麻雀】公開対局@天鳳

ネットで公開対局を見た。

『一夜限りのマッチングを天鳳で実現』

【企画名】公開対局@天鳳
【日時】1月25日(金)深夜24時~
【会場】http://tenhou.net/0/?C27382861
【内容】東風戦喰いタンあり赤ありで4試合(平均順位で評価を行なう)
【対局者】とつげき東北・木原浩一・理想雀士・茶柱立樹

【観戦法】(いずれかの方法でどうぞ。)
・会場にログインして直接観戦する。
・実況配信を視聴する。
 Livetube(http://livetube.cc/ )で稚児さん(どうやらショタ声らしい人が天鳳実況)その他が配信予定。
・2chスレで観戦URLを見つけてアクセスする。
 麻雀板スレッド一覧(http://money6.2ch.net/mj/subback.html )から最新の公開対局@天鳳スレへ。

【対局者紹介】

とつげき東北
木原浩一
理想雀士
茶柱立樹

というもの。

なんちゅー便利な時代だ。ネットで集まって公開対局を行い、それをライブで観戦しつつ、実況中継を聞く。約300人が観戦。リアルのイベントだと数十人だもんな。ネットじゃないと、百人規模の人には見せられん。

みんな激辛系の麻雀だった。
棒テンで最速テンパイをめざす。小倉リーチ爆発。理想さんのカン5索、凸のカン6筒。
いきなりオタ風ポン当たり前。でも、みんな字牌を絞らない。
誰かがリーチすると、基本的には勝負しない。テニスとかバレーみたいなサーブ権のあるゲームみたい。最初のテンパイ者がサーブ権を得る。

ネット麻雀の強者同士で対局すると、こーゆーセコさ爆発の麻雀になるんだね。まあ歌舞伎町のフリーも同じよーなもんだが。

最近は、強者の打ち方が二極化しつつあると思う。せこさ爆発に行く人たちと、メンゼン主体のじっくり麻雀に行く人たちだ。正反対なのだが、不思議なことにどちらも強者なのだ。

この違いは必ずしも世代差だけじゃない。たとえばタッキーなど若いのにメンゼン流れ派の打ち手で、実績も出している。鎌田、岩井など、こーゆータイプの若手は少なくもないはず。

この日の対局者は、最初から凸は決まってて、あとはネット強者と麻雀プロという組み合わせで決められた(理想さんはどっちにも該当しないけど、適切だと思う)。麻雀プロとして選んだのがカリテン(木原)さんだったことにより、同質者ばかりの対局になった。

この日の対局も面白かったけど、異質な人を組み合わせるのも面白いよな。流れ派は東風戦とネット麻雀を苦にするから、適切な人がいるかどーかわからんけど。

ぼくの中では、麻雀の打ち方にリアル度という指標があるのだが(その反対はネット度)、その観点からいくと、

理想>カリテン>茶柱>凸

という順に、リアル度が高いよーな気がしたな。ずっと茶柱視点で見てたから、他の人の打牌はちゃんと見れてないが。

上手いなと思った箇所。

・カリテンさんの36筒ピンフのみダマ。
・茶柱さんの2枚目の9筒チー、ダブ東バック。
・理想さんのホンイツハネマン。リーチが入ってる状況で、メンホンチートイの1シャンテンからポンして、3フーロしてハネマンをアガってしまった。状況をもう1回ちゃんと見ないとわからんけど、なるほどな~と感心。
・凸のチャット ←もう現役の打ち手じゃねーとか2chでは書かれたりしてるよーだが、全然そんなことはなかった。臨機応変な対応をスピーディに行ってた。

牌譜がアップされたら、勉強になるからもう一度見てみよう。この日はフリー雀荘で、9筒を切ったはずが、あとから捨牌を見たら6筒になってて、あうう、それならトイツになってたじゃん(チートイをやってた)ということがあって、この公開対局でも6筒が9筒に見えてたかもしれん。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »